タグ

2016年6月27日のブックマーク (6件)

  • システム開発の現場改善記 - esa.io 導入編 - Tbpgr Blog

    概要 esa.io 導入の過程について 経緯 世の中のシステム改善の情報はよく見かけるが、 自分も改善しようとした時に、どのようにしたらいいか分からない 。 実際の改善をするまでの 細かな過程などを参考にしたい 、という相談を受けました。 同じような情報が欲しい、という方が他にも居るかもしれないので 私の業務の改善実績を公開することにします。 需要がありそうなら、シリーズ物として地道にアウトプットして行こうかと思います。 ポイントとして、私自身は優秀なハッカーや優れたマネージャーなどではなく、 ありふれた開発者の一人 に過ぎません。 私の性格については、引っ込み思案で内向的。 どちらかという消極的で、お世辞にもコミュニケーションが上手なほうではありません。 勉強会に行って、 懇親会でほとんど発言せずにしょんぼり して帰ったり、 RubyKaigi のオープンスペースの昼が怖くて、 豪華な

    システム開発の現場改善記 - esa.io 導入編 - Tbpgr Blog
    vcc
    vcc 2016/06/27
    ナレッジ管理は、チーム内では Confluence にナレッジを蓄えることに挑戦したが、継続しなかった。 Cofluence が使いにくいと感じた チーム内にナレッジを可視化する習慣がなく、始めてみたものの継続しなかった
  • Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 昨日の朝、「なーんだ、結局杞憂だったんじゃん」って夫と笑い合ってからいつもの騒がしくも平和な日常に戻るつもりで起きた。 ところが、Twitterフィードがおかしい、FBフィードもおかしい。 最初は何が起こっているのかわからない、現実が理解できない、呆然とひたすらニュースを読みあさる、そして24時間以上経った今はショック、そして怒り、悲しみ、まだ信じられない、そしてまた怒り・・・ これは、ほぼ全額ポンド建ての我が家の家計資産が一夜にして毀損されたとか、不況になったら自分の仕事はどうなる?、とかそういう個人的な経済上の問題ではない。 私たちの子どもたち世代の将来に、何十年にも渡って根深く悪影響を与える取り返しのつかないことをしてくれた、という怒り・悲しみである。 最初に前提を確認してお

    Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • 【やじうまWatch】「パスワードの定期変更をユーザーに求めるべきではない」……NISTの文書でついに明示へ

    vcc
    vcc 2016/06/27
    システムはパスワードの定期的な変更をユーザーに要求すべきではないというもの。併せて秘密の質問も使用するべきではない
  • 【読書感想】ヨーロッパ覇権史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヨーロッパ覇権史 (ちくま新書) 作者: 玉木俊明出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2015/10/05メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 ヨーロッパ覇権史 (ちくま新書) 作者: 玉木俊明出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2015/10/30メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) ヨーロッパは他地域に対し、ずっと優位にあり、覇権を握っていたように思われてきた。しかし、それはたかだか一九世紀に達成されたことにすぎない。書は、オランダ、ポルトガル、イギリスなど近代ヨーロッパ諸国が勢力を拡大し、世界を一変させた過程を追う一冊である。「軍事革命」で他の地域に優る軍事力を手にし、近代国家のシステムを発明。その後、大西洋貿易で力をつけ、アジアへ―。現在の世界は、どのように形成され

    【読書感想】ヨーロッパ覇権史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    vcc
    vcc 2016/06/27
    イギリスは間接税である消費税を中心にしていたのに対し、フランスは直接税である土地税であった。しかもイギリスは、主として贅沢品に税がかけられた。そのためイギリスでは、経済成長以上のスピードで税収が伸びた
  • 『がん 4000年の歴史』大いなる未完 - HONZ

    その存在は古代エジプトの世から知られていた。存在が知られる前からも、多くの人の命がそれによって奪われていたはずだ。ずっと名前はなかったが、ギリシア時代になってようやく、あの医聖ヒポクラテスによってつけられた。しかし、人々はその質を見誤っていた。ありもしない『体液』の異常によるものであると思い込まされていたのだ。その実体が、細胞の異常な増殖による、と正しく理解されるのは一九世紀になってからのこと。ビスマルクの政敵でもあった異能の病理学者ルドルフ・ウィルヒョウの登場を待たねばならなかった。 20世紀にはいり、勇気ある医師たちは、どのようなものであるかの理解もなく、それに対する格的な攻撃を開始する。ウィリアム・ハルステッドは文字通りメスを片手に切り込み、シドニー・ファーバーは化学療法剤という『毒』を駆使して立ち向かった。その闘いには相当な資金が必要であったが、慈善家のメアリ・ラスカーがその任

    『がん 4000年の歴史』大いなる未完 - HONZ
  • KiCadの情報源メモ

    この記事はQiita の KiCad Advent Calendar 2015の 17 日目です。 ←16 日目(kinichiro さん)・17 日目・18 日目(starfort-jp さん)→ すみません、全く画像がない非常に地味な内容です。 KiCad に関する情報源は色々あると思いますが、今回は私がよく参照させてもらっているサイトを紹介します。「これを抜かしたらモグリだ」(注 1)というようなサイトがあったらぜひ教えてください。 静的な情報源 動的な情報源 マニアックな情報源 静的な情報源は、KiCad を使う上で基礎となるサイト(と)です。頭からお尻まで精読しないまでも、全体を流し読みしておくだけで基礎力がアップします。特にKiCad 公式ドキュメントをこの夏に読む機会を得られたことは収穫でした。 動的な情報源は、回転寿司のように目の前をいろんな話題が流れてい行くので、お茶を

    vcc
    vcc 2016/06/27