タグ

2017年7月8日のブックマーク (2件)

  • LEDライトと拡大鏡を備えたハンダごて台

    ドスパラは7月6日、ハンダ付け作業に便利な拡大鏡付きハンダごて作業台(型番:DN-914827)の取り扱いを開始、「上海問屋」で販売を開始した。価格は1999円(税込み)。 部品を固定できるクリップアームを備えたハンダごて台。細かい部品の作業に便利な倍率3倍の拡大鏡と10灯のLEDライトも装備、拡大鏡を支えるアームは2関節式となっており、部品に合わせて位置調整が可能だ。

    LEDライトと拡大鏡を備えたハンダごて台
  • 昇給は、できるだけ小刻みに、不平等に行うこと。そうすれば従業員の幸福を長く保てる。

    もしあなたが経営者、もしくはマネジャー、管理職であれば、従業員の幸福度には関心を持たざるをえないだろう。 なぜなら、「幸福な従業員」は、高いパフォーマンスと関係があると、多くのエビデンスが示しているからだ。 幸福度の高い労働者ほど生産性が高いのか?(独立行政法人経済産業研究所) 実験室の中での研究や実世界で得られるエビデンスはいずれも従業員の健康に注意を払うことは企業にとって有益であることを示している。 幸福感は努力を促し、質に影響を及ぼすことなく生産量を拡大し、生産性が向上するようである。一時的な幸福感の上昇や根底にある幸福感の長期的な変化は生産性向上と関連している。 先日の記事においても、幸せな人でなければ、だれかを幸せにはできない、という話が述べられていた。 全くそのとおりであると思う。 “Happy people make happy horse.” 自分自身がまず幸せじゃないと、

    昇給は、できるだけ小刻みに、不平等に行うこと。そうすれば従業員の幸福を長く保てる。
    vcc
    vcc 2017/07/08
    給与は小刻みに上げ、幸福が持続する期間を長くすること。パフォーマンスの高い人には、他の人との「差」を明確につけること。毎年少しずつ昇給が行われ、すこしずつ「差」がつく、年功型賃金は、非常に優れている。