2012年1月14日のブックマーク (7件)

  • 『【ゲーム開発】なぜ日本ではボードゲームが流行らないか?』

    勝ったのは俺たちではない。 あの百姓たちが勝ったのだ。 百姓たちは土とともにいつまでも生きるのだ。 七人の侍 / 黒沢明 ■ ボードゲームの話。 カナダで働いている知り合いによると、休日はみんなで集まってボードゲームをやるという話。でも日じゃ流行ってないよねー的な感じみたいな。 まあボードゲームっていうと敷居が高い感じがしますね。 ■ なぜ日では運要素の高い卓上ゲームばかりが人気なのか https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/whyluckgamesinjapan 上のブログの意見を超要約しますと ・日では「運」要素の強いゲームが売れる。 ・日では「思考」要素の強いゲームは売れない。 ・認知度は問題の質では無い気がする。 ・日では「ボードゲーム」は子供のやるもの、と思われている。 ・ボードゲームの普及には社会的地位の

    『【ゲーム開発】なぜ日本ではボードゲームが流行らないか?』
    vid
    vid 2012/01/14
    ボードゲームじゃなく、コンピューターゲームのいくつかのジャンルでも同じ結論な気が(w
  • 『【ゲーム開発】ゲームとお金の話 その2 「お金と時間」』

    お前の毎日って今ゴミって感じだろ……? 無気力で自堕落で非生産 どうしておまえが今そうなのかわかるか……? 教えてやる 金を掴んでないからだ……! 賭博黙示録カイジ / 福伸行 ■ 【ゲーム開発】ゲームお金の話 その1 「それはゲームか?」 http://ameblo.jp/yokota6/entry-11129148458.html の続きです。 ■ ソーシャルゲームと言えば、ぷよぷよ米光さんの以下の発言 ----------------------------------------------------- なぜ「勝利を金で買える」のがイヤなのか。ゲームのジレンマは、ゲーム内ルールで発生するからこそ、(お風呂よりももっと)誰もがいったん平等にリセットしてゲームに入ってインタラクションもしくはコミュニケーションできるから、いい。のに、そこにゲーム外のルールをもちこんじゃうのは野暮よ

    『【ゲーム開発】ゲームとお金の話 その2 「お金と時間」』
    vid
    vid 2012/01/14
    お金と言う生命に直結しやすいものが混じると、「(遊技)ゲーム」から「ギャンブル」になりやすいってのもあるけどね。それよりも(遊技)ゲームでは何を提供すればよいのか?じゃないかなぁ//ソーシャルのゲーム論か。
  • 友人と楽しめるボードゲーム教えてくれ : はちま起稿

    1 名前: ゲーム好き名無しさん 投稿日:2012/01/07(土) 17:29:43.90 ID:Jza4ulDF0 [1/5] TRPGやってた友人と久しぶりに飲み会するんだが、 4~5人で遊べるオススメのボードゲームあったら教えてくれないだろうか。 2 名前: ゲーム好き名無しさん 投稿日:2012/01/07(土) 17:33:47.13 ID:EebINPPj0 人生ゲーム 3 名前: ゲーム好き名無しさん 投稿日:2012/01/07(土) 17:42:23.14 ID:JnrkZ5sKO [1/2] 2~4人なら 「タケノコ」 「ドミニオン」 2~6人なら 「キング・オブ・トーキョー」 「マンマミーヤ」 などいかがでしょうか? ルールも簡単ですし。 4 名前: ゲーム好き名無しさん 投稿日:2012/01/07(土) 17:46:43.59 ID:

    vid
    vid 2012/01/14
    むしろ、入手方法の方が問題な気がする(w
  • 女子にイラッとされる「理系男子特有の話し方」9パターンを教えちゃうゾッ( ゚ω^ )b : はちま起稿

    1 名前: ゴッドファッカーφ ★ 投稿日:2012/01/14(土) 09:32:20.22 ID:???0 理系の男性の論理的な話し方は、わかりやすさという点で定評があります。でも、女性との楽しい会話という点から見ると、疑問の声もあるようです。そこで今回は、『オトメスゴレン』女性読者へのアンケートを参考に「女子にイラッとされる『理系男子特有の話し方』」をご紹介します。 【1】「要するに」と他人の話もまとめてしまう 「私が一生懸命話してるのに!!」(20代女性)と、腹を立てる女性もいます。「あれがこうなって…」と面白おかしく話したことが、短くまとめられてつまらないものになることが耐えられないのでしょう。話の主旨だけでなく、会話のキャッチボールを楽しむ余裕が必要かもしれません。 【2】「違う」と小さな間違いでもいちいち訂正する 「もう、揚げ足とらないでよ!」(20代女性)と、話の

    vid
    vid 2012/01/14
    全く当てはまらなかった。会話する人が居ないから orz
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    vid
    vid 2012/01/14
    都も規定が無けりゃ、東京都が首都の根拠も無かったんだ orz 無知でした。勉強しなきゃなぁ(--;;
  • 政局と割り切って…山岡氏「マルチ」反省なし : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山岡氏は13日の記者会見で、「政局と割り切っている。総理からは『山岡さんにまったく瑕疵(かし)はない』という話があった」と強調した。 消費者庁が「問題商法」と位置づけるマルチ商法の発展を目指す「流通ビジネス推進議員連盟」の会長を務めていただけに、就任当初から同庁幹部の間でも「規制する側と推進する側が同じでは、消費者から信頼されない」とささやかれていた山岡氏。国会や記者会見で山岡氏とマルチ商法の関係に質問が集中し、「良いマルチと悪いマルチは違う」との持論を展開して追及をかわし続けてきた。 この日も、マルチ商法を「合法なものは合法」と繰り返し、反省の言葉はなかったが、普段の張りのある声ではなく、声が消え入りそうになることもあった。 野田首相の「党内融和」の方針で、小沢一郎元民主党代表に近い議員として一川氏と共に入閣した山岡氏。小沢氏に近い川内博史衆院議員は、「離党者も出ているし、党内融和ができ

    vid
    vid 2012/01/14
    議員ってのは、言論・弁論が武器じゃなかったのか。
  • 路上の引っ越し荷物、不法投棄と勘違いし焼却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山市内で昨年12月、ネパール人の家族が引っ越しの荷物を路上に置いていたところ、市職員が不法投棄されたごみと勘違いして回収し、一部を焼却処分していたことが分かった。 民族衣装や形見の写真など思い出の品も含まれており、家族は「日は治安がいいと思って置いていた。処分されるなんて……」とショックを受けているという。市は家族に謝罪し、約20万円を弁償する意向を伝えた。 市によると、昨年12月19日午後1時20分頃、岡山市北区奥田町の市道脇で、不法投棄のパトロールをしていた職員が、スーツケースや掃除機、炊飯器、袋に入った布団、衣類など約30点を見つけ、回収した。 その後、ネパール人家族から「荷物を盗まれた」と相談を受けた岡山南署が市に問い合わせ、その日のうちに不法投棄ではないことが判明。しかし、既に布団や衣類などは焼却されており、処分を免れた家電品やスーツケースなど数点だけが家族に戻された。 家

    vid
    vid 2012/01/14
    年末だからってのは言い訳にならんだろ。市の職員の落ち度が酷すぎる。形見って本来金にならんものを弁済で済ますの考えれば、20万も安すぎる。