タグ

2008年6月3日のブックマーク (27件)

  • 長文日記

  • 長文日記

  • デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動

    IT関連の事業で起業する際、多くの資金が必要となることからも難しいと言われるハードウェア分野。そこに「ネット家電」を扱うベンチャー企業が切り込もうとしている。 家電(Consumer Electronics)と革新(Revolution)を組み合わせた社名を冠する「Cerevo(セレボ:旧社名はYOMEI)」は、2007年4月の設立。代表取締役の岩佐琢磨氏をはじめ、画像共有サービス「フォト蔵」などネットサービスを手がけるウノウやベンチャー支援事業などを手がけるインスプラウト、個人投資家らが出資する同社は、2008年5月末に社名をCerevoに改め、格的に活動を開始した。 人気ブログ「キャズムを超えろ!」を執筆するブロガー「和蓮和尚」という顔も持つ岩佐氏だが、これまで業では松下電器産業にて、DVD/HDDレコーダー「DIGA」やプラズマ/液晶テレビ「VIERA」、デジタルカメラ「LUMI

    デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動
  • リンクの相関性とテーマフィード - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自分のサイトと関連するサイトへのリンクを設置したいときは、自分のサイトのテーマと関連するフィードを利用すると便利です。 あるテーマに限定されたフィードとは、たとえば次のようなものです。 ソーシャル・ブックマークのタグページのフィード カテゴリ別に配信されているニュースサイトのフィード あるテーマに絞って書かれているブログのフィード そのテーマにふさわしい著者が書いているブログのフィード これらを便宜的に「テーマフィード」と呼ぶこととします。 テーマフィードで配信されている記事には、その文面にテーマとなるキーワードが書かれていない可能性がありますが、タグやカテゴリなどによって意味付けがされているため、結果的にテーマにふさわしいリンクが揃います。 ここで「ブログ検索の検索結果のフィード」はリストに含めていません。ブログ検索結果のフィードで配信されている記事には明確にそのキーワードが含まれますが

    リンクの相関性とテーマフィード - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • P906iをMacBook AirとBluetoothで接続 | isologue

    昨日は、906iの発売初日。 私、衝動買いするタイプではないんですが、なんと早速買ってしまいましたよ。 MacBook AirとBluetoothで接続して通信したかったので。 MacBook Airは、薄いのはいいんですが、移行前に最大に不安だったのがPCMCIAスロットがないこと。Let’s NoteならPCMCIAスロットに携帯のカードを差しておけば、パソコンを開いてすぐ通信ができたわけです。 一方、Macは、そもそも公式に対応している携帯会社がイー・モバイルしかないし、つながってもUSBでこんなの をマウスみたいにつなげないといけない。 また、イー・モバイルは地下とか地方とか海外ではつながらないというところも課題でした。 もともとMacBook Airというのは「Air」というくらいで、「ヒモでつながない」というところがコンセプトです。つまり、「すべてはワイヤレスでつながる世の中に

  • だらしない人のための仕事術(まずは5つ)

    仕事時間を賢く楽に節約する10の方法」というエントリーを読んで、書かれていることはもっともなのだが、これは自分を厳しく律することができ、高い集中力をもって全力投入できるタイプの人向きのノウハウばかりで、どちらかというとムラがある自分にはなかなか適応できないと感じた(そういえば、小学1年生の通信簿にも、「よくできますが、ムラがあります」と書かれていた。人間、なかなか変わらないものです。) 代わりというわけではないが、ムラのある自分の仕事のスタイルを振り返ってみた: 1.  思いついたら、すぐやる。その場でやる。 友人から「あの人を紹介してほしい」という依頼の電話がかかってくる。電話を切った直後、3分以内には紹介メールを発信する。あるいは、会の日時を確定する返信が来たら、もらった直後に目当ての店に電話をし、予約を確定させ、すぐに返信する。実際、「え?もうやったの?」と言われることがよくある

  • 企業の名刺をデザイナーに依頼

    ・良い名刺と悪い名刺の違いを理解しておこう 企業間で取引をする場合、はじめに名刺交換をすることがほとんどだと思いますが、名刺を見たときにすんなりと情報が入ってくるものもあれば、そうではないものもあります。 これは普段から意識していないと分からない部分ではありますが、良い名刺とは情報がすんなりと入ってくるものですし、読みやすい分、相手が話していることもスムーズに理解できます。 逆に読みにくい名刺だと情報をいちいちチェックしていかなければなりませんので、説明を受けているときもスムーズではなくなってしまいますし、そうすると話を聞くこともおっくうになってしまいます。 名刺ひとつでそこまで変わるの?と思う人もいるかもしれませんが、名刺には渡した人の名前や会社名、そのほかにもたくさんの情報が記載されていますから、一通り目を通すのが一般的ですし、会社に戻ってからもその名刺を見て情報収集をする人がたくさ

  • ちょーちょーちょーいい感じ:電気自動車のワクワク大冒険

  • ネット家電の難しいところは「停止許容時間」と「ネットサービス終了方法」 - キャズムを超えろ!

    身の回りの品々において、ネット接続機能がおかしくなった!時にあなたはどうする?のコピペからネット家電の難しさを考えてみる。 家電の場合 ここにWiFi内蔵のテレビがある。リモコンのあるボタンをおせば、今いちばん視聴率が高い番組が何かを、ネット経由でダウンロードして教えてくれる機能がついている。この機能がついていないテレビより、5000円ぐらい値段が高かったが、便利そうだったのでこのモデルを買ってみた。 ある日のゴールデンタイム、ボタンを押して見たら画面にこんなメッセージがでた 404 not found サーバーに接続できません さて、あなたならどうする? 1. 説明書を読んで自己解決しようとする 2. あきらめてその機能を使うことをやめる 3. 説明書で番号を調べてサポートセンターに電話する PCの場合 ここにWiFi内蔵のPCがある。キーボードとマウスを少し操作すれば、Googleとい

    ネット家電の難しいところは「停止許容時間」と「ネットサービス終了方法」 - キャズムを超えろ!
  • イベントのスポンサーを集める仕事 at ブログヘラルド

  • perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日06:00 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro さすがに出典が日経Linux 2003年7月号だけあって、少しトウがたってはいるけど、現在でもわずかな修正で使える記事。さすが川合さんといったところか。 第1回 Perlの文法の基ITpro というわけで、この記事の「現代化」Patchを。 全般 use strict;だけではなくuse warnings;も加えましょう。 さらに,調べても分からないことがあれば,メーリング・リストやユーザー・グループ*2に質問してみてもよいでしょう。 blogに書くのもアリです。あと私は使っていないけどIRCとか。 ビルトイン関数は()でくくらない方が視認性が上がります。 before: chomp($sLine); after: chomp $sLine;

    perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro : 404 Blog Not Found
  • あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日04:30 カテゴリBlogosphere あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく 禿同。 極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 ブログ・クソッタレ撲滅ルール トラックバックは承認制にしなさい、ほとんどはゴミだから。 コメント欄は承認制にしなさい、イヤなこと言われっぱなしにしないでいてください。 ブログから離れたところに自分を受け入れてくれるコミュニティを持ちなさい。 できたらはてなブックマークのコメントや掲示板からのアクセスを気にするのはやめなさい。 だが断る(笑)。 一般向けの作法としては、私は終風翁の主張を120%支持する。マッチョでなければブログれないのなんて私だって御免被る。ちょっとした設定で心身ともに楽になるなら、是非そうするべき。 しかし、私の場合、承認制にしないままの方が心身ともに楽なの

    あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく : 404 Blog Not Found
  • 10年ぐらい先の流れ - レジデント初期研修用資料

    10年ぐらいすると、総合病院で入院を診る内科と外科がいなくなるかもしれない。 総合病院からまた人が抜けた 近くの総合病院で、循環器の病棟守ってた先生が退職されて、「今後当院では循環器疾患を診療することができなくなります」 なんて回覧がきた。 人数規模も、ベッド数も、うちなんかよりもダブルスコアで物量誇ってる施設なのに、 去年神経内科がいなくなって、循環器が抜けた。「頭」と「胸」が守備範囲から外れて、 救急を取ってくれなくなった。今月からはもう入院診ないとかで、かかりつけの患者さんが胸痛訴えると、 「入院の可能性があるかもしれないのでそちらへ」なんて、患者さんが回される。 施設来の「能力」で言ったら、どう考えたって向こうの方が上なのに。 県内の有名公立施設の麻酔科部長が、やっぱり今度退職されて、もっとずっと小さな病院に移ることになった。 特定の疾患しか診療しない専門施設。補充の当てなくて、

  • Punctured Tires and Lessons Learned About Paid Links

  • How Search Engine Marketing Can Save the Economy

  • Making Your Site Social Media Friendly | Brent Csutoras

  • 50歳↑のネットライフ♪ - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    Nielsen Online Reporter 2008年6月1日号より。 (ご許可いただいて転載しています。) -------- 2008年4月の50歳以上のインターネット利用者数と伸び率 -------- 年齢 利用者数(単位:千人) シェア% 対前年同月伸び率% 全体 48,275 100 8 ---------- 50-59 6,638 14 14 60+ 4,605 10 22 ---------- 50+ 11,243 23 18 -------------------------------------------------------------------- Source:Nielsen Online NetView 2008年4月 家庭からのアクセス ふむふむ、50↑の伸び率はすごいね。っというのも、まあ、残されたパイがここしかないからね、という話でもあるのですが。と

    50歳↑のネットライフ♪ - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • JavaScriptを使わずにやるimg要素のロールオーバーサンプル

    題の前に、CSS Sprite をグローバルナビゲーションで使うのは何かが違うと思うのはボクだけかしら?(テキストをtext-indentで飛ばして、ロールオーバーさせるタイプの事を指してます) 昔作ったサンプルでそんなようなのがありました。 横並びメニューのロールオーバーをJavaScriptを使わずCSSで実現 CSS Spriteを有効に活用する場面は、あくまでも背景画像として配置されているものを一枚画像にして管理する点にあると思ってて、例えば以下のような場合。 ページタイトルの背景画像がページ毎に変わる場合に全ページのページタイトル用画像を一枚でまとめる。 アイコン+テキストという組み合わせの場合に、アイコンを背景として使う。 その他、来背景として使う予定だった画像を一枚にまとめる。 とかが、ぱっと浮かびました。 んで、グローバルナビゲーションに限っては、img要素で配置する事

    JavaScriptを使わずにやるimg要素のロールオーバーサンプル
  • ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 :Heartlogic

    ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 先日、テレビを見ていたら、子どもを叱ってはいけない3つのタイミング、という話があった。その3つのタイミングというのは以下で、 事のとき 出かけるとき 寝るとき その理由としては多少記憶に自信のない部分があるのだけども、事は楽しくべるべきであると(それはそうだ。だいたいイライラしたり叱られて悲しい気持ちでべると消化に悪い)。出かける前と寝る前は、その後しばらくコミュニケーションが取れなくなるので、嫌な気持ちを引きずってしまうから良くない、とのこと。 嫌な気持ちを引きずるというのは、単に(同程度の嫌さで)引きずるのではなく、得てして自己の中でマイナスのフィードバックを起こし、時間がたつほどに嫌な気持ちを大きくしてしまいがちなものだ。だから実に良くない。出かける前に、寝る前に総括的に釘を刺しておこう、みたいなやり方は最悪

  • 第1回 便利な時代に潜む「著作権」という名の見えないリスク | gihyo.jp

    はじめに 「自社のホームページに掲載する予定の新製品紹介資料に、○○○というサイトにあったフリー素材のイラストを使いたいんだけど?」 「新入社員向け研修のレジュメに、当社を紹介したニュースサイトの記事を無断で引用してもいいですか?⁠」⁠ 会社の中で、「⁠著作権の担当です」と名乗って仕事をしていると、こんな相談ごとばかり飛び込んできます。 また、時には、見ず知らずの個人の方から、 「貴社のホームページに掲載されている製品の画像を自分のブログで使いたいんですが…?」 といったご要望をいただくこともあったりします。 インターネットが普及した今、手に入れたい素材は検索サイト等を通じて、簡単に手に入れることができるようになりました。しかし、他人が創作したものを使う、ということは常にリスクを伴います。その最たるものが、「⁠著作権」という第三者の権利を侵害する、リスクだといえるでしょう。 近年、著作権を

    第1回 便利な時代に潜む「著作権」という名の見えないリスク | gihyo.jp
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

  • 死ねと書かれて愛を感じれば勝ちなゲーム - iGirl

    昨日は怖かった>< コメント・ブコメありがとうございました! もう非通知での着信拒否設定してもらったので大丈夫です。今後番号つきでかかってきたら iGirl で番号晒すかんな!!覚悟してかけてこい!!!(犯人は絶対これ読んでないけどw さてさて。人気エントリで見つけました。 ★極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 おぉぉ。ナーイスタイミングで「死ね」と言われた私が来ましたよん\(^o^;)/今までも「ご愁傷様」とか「気持ち悪い」とか「ケンカ売ってんのかボケ!」とか言われたよん\(^o^;)/あはは・・ 「死ね」とか言っちゃいけないんだよ!!とか書こうかと思いましたが、私きのう言っちゃったばっかりだからムリだねwww まぁそれは別問題として考えよう。うーん。ブログをしてネガコメ*1に悩む全ての女の子を救うことはできないと思いますが、「死ね」と言

    死ねと書かれて愛を感じれば勝ちなゲーム - iGirl
  • 31 Places to Go This Summer (Published 2008)

    The Golden Gate Bridge, Monument Valley and the White Mountains. Credit...From left, Michael Venera/Cavallo Point; Kevin Moloney for The New York Times; Matt Furbert for The New York Times THERE used to be a time � oh, let’s call it 2007 � when summer was considered a time of almost limitless possibilities, a time of languorous vacations, of trips filled with the promise of discovery. But the summ

    31 Places to Go This Summer (Published 2008)
  • 重要会議、毎回同じ服じゃない!? 無意識に選ぶ"キメ"ファッションに要注意 - キャズムを超えろ!

    代表を務めている会社、株式会社Cerevo(セレボ)の記事を、CNETさんにも掲載いただきました。 デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、格始動 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20374323,00.htm と、ここまではよくあるプレスリリース的事務エントリー。先日は日経Tech-ONに記事掲載いただき、あすなろBlogカンファレンスのパネラーとして登壇させていただき....と、最近顔写真を掲載されることが増えてきたが、よく見ると全てのイベントにおいて同じメガネ・同じシャツ・同じジャケットを着ていたということが発覚!! どうやら人前に出るときの「決めファッション」なるものが無意識下に選定されてしまっているらしい。 まぁCNETさんとTech-ONさんはいつ取材いただいたかなん

    重要会議、毎回同じ服じゃない!? 無意識に選ぶ"キメ"ファッションに要注意 - キャズムを超えろ!
  • nisshi.yugop: Nisshi0602

    To view my masturbation, please access yugop.com. nisshi.yugop is a diary by yugo nakamura ( japanese ) . tha ltd. is our company in tokyo. scr is a creative label for screen media.

  • 年収200万円以下の騎手も! 競馬界にも広がる格差社会|SPORTS セカンド・オピニオン|ダイヤモンド・オンライン

    相沢光一(スポーツライター) 【第16回】 2008年06月03日 年収200万円以下の騎手も! 競馬界にも広がる格差社会 ―― チャンスも富も一部の人に集中。強まる優勝劣敗の論理 6月1日、東京競馬場で第75回日ダービーが行われた。勝ったのは1番人気のディープスカイ。騎乗した四位洋文は昨年のウォッカに続き、2年連続ダービー制覇の快挙を成し遂げた。 レースが行われた府中競馬場には12万5千人ものファンが来場し、売上は約280億円を記録。とはいえ昨年比で見ると観客動員は95%、売上は91%。入場者、売上ともに減少が続いている。 ひと昔前は普段競馬をやらない人でも春のダービーと暮れの有馬記念ぐらいは話題にし、お付き合いの馬券を買ったものだ。しかし今は、他に熱中できる対象が増えたせいか、競馬に興味を持つ人と持たない人が、はっきりと分かれるようになった。 ネット馬券から一口馬主まで 様変

  • ぬこまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 97 おさかなくわえた名無しさん :2008/06/02(月) 07:59:03 ID:lEdr8JZZ