タグ

vista_macのブックマーク (286)

  • 今のGoogleには、すでに総合的な技術力は無い...かもしれない。

    厳密に言うと、「今のGoogleには品質管理を含めた総合的な技術力が余り無い」ように思う...世界中の優秀な技術者を結集しているようなイメージ戦略をしているのにも関わらず、だ。gmailやgoogle mapを作ったGoogleは、どこかに行ってしまったんじゃないかと思う。 スマートフォンOSはここ数年で3つか4つ出た。iPhone,Android,WebOS,Windows Phone,MeeGoなどなどだ。正直言おう。Androidが最も出来が悪くて、最も使い勝手が悪いスマートフォンOSだ。たぶん、多くの人が同意すると思う。おそらくこれらのスマホの中で通話アプリが落ちることがあるのは、Androidだけだと思う。まぁ、Android社は元々googleではないと、いわれればそれまでだけど。 クラウド環境もここ数年いくつか出た。GoogleAmazonGMOやNiftyやさくらや、N

    今のGoogleには、すでに総合的な技術力は無い...かもしれない。
  • ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に

    開催3日目を迎えたサービスマネジメントの年次カンファレンス「Pulse 2012」にゲストスピーカーとしてスティーブ・ウォズニアックが登場。米AppleがサンフランシスコでiPadを発表したのとほぼ同時刻に、ジョブズとの思い出や若者へのメッセージについて語った。 ブーチ バックパックにはいつも何を入れているの? ウォズ iPhoneはAT&Tとベライゾンのものを両方持っているよ。Android機も持ち歩いてるし、今はWindows Phoneを買おうかなと考えているところ。Kindleも欲しいね。 ブーチ 幸せそうですね(笑) ウォズ 「他人が自分に合意しないからといってケンカする必要はない」というのが僕のポリシーだからね。こだわりすぎないのが重要さ。仕事で予算が足りなくなったからって、イライラすることもなかったね。 ブーチ 今の時代に自分が若者だったら、何をしていた? ウォズ iPhon

    ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に
  • 高専時計 in PROCON

    2011年度校開催で行われる全国高専プログラミングコンテストは、 同年3月に起きた東日大震災からの復興支援として、「KIZUNA2011」をテーマとして掲げています。 この高専時計(in PROCON!)は、その復興支援活動の一環として行われます。 高専時計とは今年度の舞鶴高専の高専祭にて学生主体で製作したWebサイトです。 ぜひ、被災地への復興支援メッセージや各チームのアピール(大会への意気込み等)を書きこんでください。 高専時計は、当日ご来場頂いた皆さんのご参加によって完成します。是非ご来場ください。 舞鶴市総合文化会館(舞鶴東コミュニティセンター)へは、地図はココ!(付近)     地図はココ!(広域)   電    車     京都から JR山陰線(舞鶴線経由) → 東舞鶴駅 下車 ※徒歩 約15分 バ   ス     京都交通 バス → 市役所前 下車 ※徒歩 約

  • 【パソコン甲子園2011】日本全国から集った電脳高校生が会津の地で火花を散らした2日間 - 週刊アスキー

    バットとボールの代わりに、パソコンを使ってその技術を競い合う──。11月5日、6日、福島県会津若松にある会津大学にて、“第9回全国高等学校パソコンコンクール”、通称“パソコン甲子園2011”が開催された。 ↑大会のマスコットは、会津若松の民芸玩具“赤べこ”がモチーフ。 2003年にスタートし、今年で9回目を数えるイベントで、年々注目を集めて今年は551チーム、1694名と過去最高の参加者数を記録するほどの応募を集めた。部門は以下の4つで、このうちモバイル部門は今年からの新設だ。プログラミングとデジタルコンテンツの両部門では、グランプリに奨学金として30万円などが進呈される。 ・プログラミング部門……提示された問題を解くプログラムをつくる ・デジタルコンテンツ部門…‥テーマに基づきウェブブラウザーで閲覧できる作品をつくってプレゼンする ・モバイル部門……テーマにそったAndroidで動くアプ

    【パソコン甲子園2011】日本全国から集った電脳高校生が会津の地で火花を散らした2日間 - 週刊アスキー
  • マルチスレッド (C# によるプログラミング入門) - ++C++; // 未確認飛行 C++

    概要 .NET Framework では、マルチスレッドプログラムを作成するためのクラスライブラリを提供しています。 C# でマルチスレッドプログラムを作成する場合、これらライブラリ中のクラスを用いて行うことになります。 また、C# ではスレッド間の同期を取るために lock 文という構文を用意しています。 ポイント C# なら、Thread クラスとデリゲートで並行処理・並列処理もお手軽。 実際には、スレッドを直接作らず、スレッド プールというものを介して使う。 .NET Framework 4 以降なら、Task クラスを利用。 排他処理は lock 文で。 マルチスレッドとは まず、スレッドに関して簡単に説明しておきます。 簡単に言うと、スレッド(thread: 糸、筋道)とは一連の処理の流れのことを言います。 図1 に示すように、 処理の流れが一道な物をシングルスレッド、 複数の

    マルチスレッド (C# によるプログラミング入門) - ++C++; // 未確認飛行 C++
  • rock café aria - iPhone 4 のMicroSIMアダプターを自作。

    明日から登山で2~3泊する予定なのだが山に新しいiPhone 4 を持っていくのは嫌だったのでMicroSIMアダプターを自作してみた。 使ったのはMicroSIMがかたどられたカード。 自作しようと思いついたのは、このカードのMicroSIMがかたどられた部分を旨く利用すれば簡単に作れるのではないかと思ったのがきっかけ。 早速3Gから抜いたSIMから切り取る範囲を位置決めしカッターで切っていった。 カードの素材自体は凄く柔い素材で出来ているので何度かカッターで切り込みを入れていくと簡単に切り取れる。 但し、切り取る際はかなり細い部分もあるので誤って切ってしまわないように気を付けなければならない。 切り取ったらカッターで微調整しながら形を整え、後は四隅(大きく斜めにカットされた部分も)を爪切りで切り落としMicroSIMをはめ込んでみた。 元々MicroSIMが収まっていたところにはめ込ん

  • 【iPhone・iPad】サイト制作のまとめ | Yuki's SlowLife

    iPhone/iPad独自タグや、便利なタグなどまとめました。それぞれの注意点とか発見した不具合とか掘り下げると色々とありますが、ひとまず以下まとめて列挙してみました。 ■metaタグ:基のviewport <meta name="viewport" content="width=320, initial-scale=1.0, user-scalable=yes, maximum-scale=2.0, minimum-scale=1.0, ">widthとheight:最初に読み込まれる表示サイズ。widthを指定しないと横幅980px。 initial-scale:最初に読み込まれた際の拡大率 user-scalable:ユーザーが拡大できるか否かを、yesかnoで設定 maximum-scale:ユーザーが操作可能な拡大率の上限 minimum-scale:ユーザーが操作可能な拡大率

    【iPhone・iPad】サイト制作のまとめ | Yuki's SlowLife
  • ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由

    ジョブス、ジョブズと両方でてますが、関係者情報によると正しくはジョブズらしいのでこちらで統一します。AOLのニュースもジョブスだったんだけどなぁ〜 自分自身も顧客の商品開発に少しは携わる人間で、自分の立案でヒットした商品はジョブズと比較すると市場で数億単位のマーケットのものが何個かくらいなのでカスみたいなものだが、ジョブズ語録から非常に響くものがあるので日はそれを紹介してみたい。 トヨタ、ホンダなどの自動車メーカー以外の日のメーカー、特に黒モノメーカーが海外メーカーに全く太刀打ちできなくなったと言われて5年くらいもたつが、ウォークマンで世界を凌駕したソニーをはじめ、IT関係、家電系は特にその兆候が痛々しい。ネット上でいろんな討論があるが、要は現在の日の家電(特に黒モノ)メーカーはマーケティング力がめちゃくちゃ弱い、ということは間違いないように感じる。シャープのガラパゴスの惨敗なんてそ

    ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由
  • 自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei

    自然言語処理を活用したwebサービス開発に関わって5年以上経った。いい機会なのでこれまでを振り返って役に立ったと思う5冊をメモしておく。 1.珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 まずはこれ。有名ななので知っている人も多いと思う。簡単に説明するとちょっと前に「フェルミ推定」という名前で流行ったような、データから必要な数値を概算する方法や、問題が起きたときに問題点がどこにあるのか?最小の労力で解決するにはどこをいじればよいのか?などが書いてある。「webサービスで自然言語処理だ!」というと無限に夢が広がりがちなので、どういうデータが使えるのか、それをどういう形にもっていけばイケてるサービスになるのか、それはどのくらいの期間で実現できるか、ということを考える必要がある。そういうわけで書は真っ先に読むべき一冊なのでは(余談だけれど、以前M << Nなデータに対してO(

    自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • colta.jp

  • ASCII.jp:西畑一馬のjQuery Mobileデザイン入門

    いまもっとも注目されているモバイルフレームワーク「jQuery Mobile」。jQuery Mobileの基的な使い方から、実践的なデザインテクニックまで。iPhone/Androidなどのスマートフォンサイト制作にjQuery Mobileを活用する方法を具体的に解説します。<cj:inc template="792" element_id="673471" />

    ASCII.jp:西畑一馬のjQuery Mobileデザイン入門
  • C/C++とDirectXの準備 - ゲームプログラミングWiki

    コンパイラを選ぼう まずはコンパイラを選びましょう。 C 言語のコンパイラは有料と無料とに分かれています。 無料のソフトの中で有名なのはBorlandC++で有料のソフトの中で有名なのがVisual C++です。 Visual C++は種類にもよりますが一番安いので約 2 万円くらいです。学割だともっと安いです。 高いと思われるかもしれませんが、実は他のソフトと比べるとすごい安いです。 コンパイラというものは 1 度買ってしまえば極端な話何年でも使うことができます。 現に自分の周りでは 4 、5 年超えてる人もいるくらいです。 ですので 2 万円はかなり安いです。 そこで、今回はVisual C++を導入していきます。 Visual C++は以下のバージョンに分かれてます。 Professional Standard professional 版とStandard版の違いはprofessi

  • とある女装癖の兄を持った弟の苦悩 - さまざまなめりっと

    例えば、糞重い荷物を持って出張の移動をする時でも、歩きながらカバンを何度も握り直して、指先を鍛えたり出来る。そういう風に、自分を痛めつける時間を一秒でも多く作ることが、自分を作り出しているのだ。

  • http://www.curiocube.com/mikata/hello/index.php

    vista_mac
    vista_mac 2011/09/15
    ちょっとわかってきた頃に人が読むと面白いかも。
  • Cライブラリを使ってiPhoneからTwitter APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ

    libcurliPhoneアプリからつかう方法 (ついでにopensslも) | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog を読んで、面白そうだなーと思い Cの世界でTwitter OAuthを叩くところまでやってみようと思った。調べたらOAuth用のCライブラリもあるようで。 liboauth download | SourceForge.net とりあえずシミュレータで動かせるかどうかやってみる 結局openssl+libcurlは必要なようなのでまずはそこから。 $ curl -O "http://www.openssl.org/source/openssl-1.0.0a.tar.gz" $ tar zxvf openssl-1.0.0a.tar.gz $ cd openssl-1.0.0a $ CC=/Developer/Platforms/i

    Cライブラリを使ってiPhoneからTwitter APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ
  • Cocoaの日々: [iOS] バックグラウンド実行見本(Task Completion)

    (2011-12-01 追記あり)UIApplicationDelegateの呼び出しが iOS5 から変わった件。 Task Completion を使った iOS4 でのバックグラウンド実行サンプルを作ってみた。 サンプル 実行するとキューにたまった 30個のデータが順番に処理されてテーブルから消えていく。 処理は GCD を使い別スレッドで実行される。右上の[+]ボタンを押すとキューへデータが追加されていく。途中でホームボタンを押してアプリを切り替えても Task Completion によって処理は停止すること無く実行され続ける。わかりやすいようにアプリのアイコンバッヂに残タスク数を表示してみた。 バッジの数字は時間と共にカウントダウンされていくので処理が行われていることが確認できる。 Task Completion とは? Task Completion は、iOS4 から導入さ

    Cocoaの日々: [iOS] バックグラウンド実行見本(Task Completion)
  • 腐男子ってゲイなの? いいえ!

    男性同士の恋愛を扱った小説漫画などを好む女性を指して使われる「腐女子」。現代のコンテンツマーケットで強力な存在になりつつある腐女子の世界について、今Web上で女子力全開のまみぺこさんが4名の方に教えを請う。今回は、芸人として活動する傍ら、一橋大学の非常勤講師も務める才人、サンキュータツオさんが男性の視点から腐女子の世界を考察する。 ←「オマエが! おまえだから好きなんだ! BLは脳の知的スポーツ」へ ここまでのあらすじ 「えっちなことしかよく分からないWebデザイナー&コーダー」のまみぺこさんが、未体験の腐女子ワールドを4人の導師に学ぶ企画。これまで、「透明感のある恋愛」を求めて若くしてボーイズラブ(BL)の世界にはまった才能あふれるマルチアイドルのJulieさん、卓越した妄想力で制作サイドが予期すらしない関係性を楽しみ、「BLは脳の知的スポーツ」と公言する秋葉原のメイド喫茶「シャッツ

    腐男子ってゲイなの? いいえ!
  • 取締役・金子勇が考えるエンジニアの未来、経営の明日

    取締役・金子勇が考えるエンジニアの未来、経営の明日:Winny裁判と向き合って(1/3 ページ) Winnyの生みの親として、また係争中の裁判で有名な金子勇氏。その彼がビジネスの世界で羽ばたこうとしている。取締役に就任した金子氏に、会社のこと、エンジニアのことを聞いた。 金子勇(いさむ)氏。Winnyの生みの親として、そしてその後のWinny裁判を通じてすっかり有名になってしまった氏だが、この7月にある会社の取締役に就任したことはあまり知られていない。その会社はSkeed――ネットワーク伝送技術を強みとしたこちらの会社にかける金子氏の思いや、今も係争中のWinny裁判について考えていることを聞いた。金子氏が考える、エンジニアの理想の職場環境の姿も垣間見えるインタビューとなった。 自ら取締役に 金子氏がWinnyを開発・公開したのは今から10年前のことだ。その3年後、つまり2004年に京都府

    取締役・金子勇が考えるエンジニアの未来、経営の明日
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう