タグ

2009年5月28日のブックマーク (11件)

  • Idea Marathon System Official Web Site

    今週のトピック † (1)アイデアマラソンビジネスコラム http://www.itmedia.co.jp/bizid/higuchi_index.html (2)アイデアマラソンエッセイ全集 http://diary.jp.aol.com/marathonessay/ コメントを入れていただければ、うれしいです。 (3)アイデアマラソン恐怖百貨店 http://kyoufu-higuchi.justblog.jp/blog/ コメントを入れていただければ、うれしいです。 また、アイデアマラソンにご関心のおありになる方は、アイデアマラソン発想ト レーニング http://diary.jp.aol.com/ideamarathon/ にもお出でください。 ↑ アイデアマラソン発想法(Idea-Marathon System:IMS) † この章の下の方の、アイデアマラソンの

    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    アイデアマラソン。良いネーミングだ。知らんかったよ。
  • AppExchange とは?

    Salesforce のエコシステム、つまりカスタマーサクセスプラットフォームの中核にあるのは Salesforce Platform です。Salesforce PlatformSalesforce 製品の基盤となっているだけでなく、お客様独自のカスタムアプリケーション開発も可能にします。 Salesforce Platform では、Salesforce AppExchange の多彩で強力なサードパーティアプリケーションを組み込んだり、独自のアプリケーションを構築できます。Salesforce Platform が世界最高のエンタープライズクラウドプラットフォームである理由は、すぐにおわかりいただけるでしょう。 Salesforce Platform では、ドラッグ&ドロップで簡単かつ視覚的に操作できるツールや、あらゆる言語に対応した開発者向けプラットフォームまで、アプリケーシ

    AppExchange とは?
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    アイデア管理って絶対に必要だと思う。
  • 富士通クラウドが10月に本格始動

    富士通は4月27日、サーバやネットワーク、セキュリティ、運用管理を備えた大規模仮想化プラットフォーム「Trusted-Service Platform」を構築し、企業に対してリソースを提供するクラウドコンピューティングのサービスを10月から提供すると発表した。 富士通は同社の館林システムセンター(群馬県)に新棟を建設中で、最終的にはクラウドサービス向けに1000台以上のサーバを用意する。そのほかのデータセンター、アウトソーシング施設とも連携し、「数十万台規模の仮想サーバ群を最適にコントロールする」としている。 提供するのはコンピュータやネットワークのリソースを提供する「システムプラットフォームサービス」。仮想化されたサーバのリソースのほかに、ストレージも提供。運用管理機能としてダッシュボードなども利用できるようにする。顧客は必要なときにだけ館林システムセンターにアクセスし、必要なリソースを

    富士通クラウドが10月に本格始動
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    最終的にはクラウドサービス向けに1000台以上のサーバを用意する。2009年10月からサービス開始予定。
  • Wikipediaが変更されたらメールでお知らせしてくれる『WikiAlarm』 | 100SHIKI

    最近は「出典はWikipedia」が話題ですな・・・。WikipediaはあくまでWikiなので気をつけて使いたいところ。 そう考えるとWikiAlarmもあわせて使ってもいいかもしれない。 このサービス、指定したWikipediaのページが変更されたらメールでお知らせしてくれるサービスだ。自社のページなんかを登録しておけば変な改ざんを防ぐことができるかもしれない。 WikipediaではRSSも出力しているが、複数人で監視したいときなんかはメールの方が便利なときもあるだろう。 「出典はWikipedia」時代に賢く情報管理したいですな。

    Wikipediaが変更されたらメールでお知らせしてくれる『WikiAlarm』 | 100SHIKI
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    いろいろ考えるなー
  • Twitterのステッカーを販売『Twitter Stickers』 | 100SHIKI

    紙面広告や看板などで「URLはこちら!」というのは珍しくなくなってきたが、そのうち「Twitterでフォローするにはこちら!」も当たり前になってくるのかもしれない。 そう考えるとTwitter Stickersのようなビジネスもそろそろ日で出てくるのではないだろうか。 このサイトでは自分のTwitter ID付きのステッカーを作ってくれる。30枚入っていて15豪ドル(1000円ぐらい)ほどだ。 こうしたステッカーを会社のノベルティ、社用車、看板なんかで見る日もそう遠くないかもしれませんね。

    Twitterのステッカーを販売『Twitter Stickers』 | 100SHIKI
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    このサイトでは自分のTwitter ID付きのステッカーを作ってくれる。30枚入っていて15豪ドル(1000円ぐらい)ほど
  • Twitterで今日の占いを流してくれる『Twittascope』 | 100SHIKI

    これは日語版を作るといいんじゃないかな。 TwittascopeはTwitterで「今日の占い」を流してくれるサービスだ。 毎日Twitterチェックを欠かさない人にはそこに占いが出ていたら便利じゃなかろうか。 残念ながらTwitterのIDとPWDを入れる形式(OAuthじゃない)なのでいまいち信用できないが、アイデアは面白い。 やはり占いコンテンツは人気ですよね。うまいこと使いたいものですな。

    Twitterで今日の占いを流してくれる『Twittascope』 | 100SHIKI
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    ベタだけど使う人は多そうだな
  • いま最も注目されているTwitterのつぶやきランキング『daily RT』 | 100SHIKI

    注目のブログ記事を毎日チェックしている人も多いだろう。 しかし近い将来、「注目のブログ記事」は「注目のTwitterでのつぶやき」に取って代わるかもしれない。 そんなことをDaily RTをみていて思った。 このサイトでは今最も注目されているTwitter上のつぶやきがランキングされている。基的に「他の人に引用(Retweet)された数」がランキングの基準になっているようだ。 昨今はTwitterは速報メディアとして欠かせないものになっている(虹とか)。誰よりも先にニュースを知りたい、と言う人はこうしたサイトをチェックしているといいかもですね。

    いま最も注目されているTwitterのつぶやきランキング『daily RT』 | 100SHIKI
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    「他の人に引用(Retweet)された数」がランキングの基準
  • 安売り情報が出たらTwitterで通知してくれる『Deal Waiter』 | 100SHIKI

    よくあるサービスではあるが、細かいところがよく考えられているのでご紹介。 Deal Waiterはネット上の安売り情報を検索、良さそうなものがあったら通知してくれるというサービスだ。 ユニークなのは通知方法がメールだけではなくてTwitterでもOKなのと、そもそもの通知期間を制限できる点だ。 たったそれだけではあるが、当に必要な機能だけが提供されているので好感が持てる(かな?)。 こうしたシンプルなサービスはいいですな。

    安売り情報が出たらTwitterで通知してくれる『Deal Waiter』 | 100SHIKI
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    ユニークなのは通知方法がメールだけではなくてTwitterでもOKなのと、そもそもの通知期間を制限できる点
  • 『簡易CMS「HELIOS.CMS.nano」をリリース!』

    名古屋のITベンチャー、株式会社エクスブリッジのWS事業部スタッフブログです。総勢8名のスタッフがランキング上位を目指し日々更新していきます。 最近またTwitterにはまり始めているws-kobaです。 携帯からひらめいたアイデアをTwitterに登録するようにしています。 さて、昨日正式に「HELIOS.CMS.nano」をプレスリリースしました。 nanoシリーズはもっとも導入実績の多い製品です。 コストパフォーマンスが良いため、多くのお客様に導入していただいています。 既存のホームページの、新着情報部分だけをCMS化するという、 建築で言うとリフォームに近いコンセプトの製品です。 ページを作り直す必要がないため、導入が簡単なので、とても好評です。 今回正式にパッケージ化しましたたので、以下の通りプレスリリースしました。 ===============================

    『簡易CMS「HELIOS.CMS.nano」をリリース!』
    viva100s
    viva100s 2009/05/28
    新しいカタチのCMS。名古屋から。
  • http://japan.internet.com/busnews/20090528/8.html

  • iPhone、スマートフォンでのWeb閲覧シェアで1位に――AdMob調査

    スマートフォンからのWeb閲覧を最も活用しているのはiPhoneユーザーで、販売台数シェア1位のSymbian OS携帯ユーザーではないようだ。 スマートフォンの販売台数とWeb閲覧シェアは一致せず、販売台数では4位のiPhone OSがWeb閲覧シェアでは43%を占めて1位だった――。携帯向け広告企業の米AdMobが5月27日、こんな調査結果を発表した。 AdMobは7000以上の携帯向けWebサイト、1600以上のアプリケーションに広告を配信している。同社は毎月、この広告ネットワークのデータに基づいた調査結果を発表している。 2009年4月のAdMobネットワーク上のWebサイトおよびアプリケーション利用状況を米調査会社Gartnerが発表した2008年のOS別スマートフォン販売台数と比較したところ、Symbian OS搭載スマートフォンは販売台数ではシェア52%と圧倒的な1位だが、W

    iPhone、スマートフォンでのWeb閲覧シェアで1位に――AdMob調査