タグ

ブックマーク / medium.com (38)

  • 二次創作公認プログラム終了のお知らせ

    いつもSkebをご利用いただきありがとうございます。 Skebでは2019年6月7日より、ファンアートの売上のうちSkebの収益分について、事前にご登録いただいた原著作者さまにお支払いする「二次創作公認プログラム」を提供させていただいておりましたが、この度2024年4月30日をもって終了させていただきます。 ファンアートの判定は、事前に原著作者さまから指定されたキーワードがリクエスト文中に含まれているか否かで決定しておりました。 しかしながら、キーワードが一般名称であったり、参考構図としてキーワードのキャラクターを指定されているリクエストなどが多数存在し、現在では過半数が誤判定という結果になってしまいました。 誤判定の場合であっても、原著作者さまはそのまま売上を受け取っていただく契約となっておりますが、原著作者さまから誤判定の修正に関する問い合わせも多く、原著作者さまとSkeb双方にとっ

    vndn
    vndn 2024/04/03
  • 時雨堂 第 10 期 OSS スポンサー

    Let’s Encrypt シルバースポンサー 10,000ドルOpenSSL ゴールドスポンサー 20,000 ドルZig 企業スポンサー 12,000 ドルSphinx 開発者 Takeshi Komiya 6,000 ドルCowboy 開発者 Loïc Hoguin 3,000 ドルAsmJit 開発者 Petr Kobalicek 3,000 ドルgproc 開発者 Ulf Wiger 1,000 ドル (2021–12~)jsrsasig 開発者 Kenji Urushima 1,000ドル (2021–12~2022–03)echo 開発会社 LabStack LLC 1,500 ドル (2022–04~)HTTPie 開発者 Jakub Roztocil 350 ドル (2022–06~)Lindera 開発者 Minoru Osuka 30ドル (2022–08~)Cica

    vndn
    vndn 2022/07/26
  • Linuxカーネルが難しい?Rustで実装できそう!

    「ついに、RustLinuxカーネルを実装できる!」 待ち望んだ感を出してみましたが、2年前に記事を書いてから、すっかり忘れていました。LinuxカーネルのRustサポートについての意見を求められたら、「技術的には面白いけど、実用レベルではないね。」と、上から目線の回答でエンジニアレベルの高さをアピールするつもりでしたが、2年間の間、誰にも聞かれませんでした。 近々、LinuxカーネルにRustサポートが取り込まれそう、ということで、デバイスドライバを実装してみました。 Rust対応カーネルのコンパイルまずは、Rust対応を有効にしたLinuxカーネルをコンパイルする必要があります。「カーネルってコンパイルするものなの?」という読者は、ネットの長老たちに叡智を求めましょう。「インストール直後に、メモリ削減のために不要な機能を無効にして、カーネルコンパイルしたんじゃ。」というような、太古の

    Linuxカーネルが難しい?Rustで実装できそう!
    vndn
    vndn 2022/07/12
  • DockerとPodmanの比較 [Container Runtime Meetup #3]

    Container Runtime Meetup #3 発表資料 「DockerPodmanの比較」PodmanとはPodmanは、Red Hat社を中心とするコミュニティが開発している、Docker互換のコンテナエンジンです。RHEL、CentOS、Fedora などの Linuxディストリビューションに標準で付属しています。 Podmanの使い方は、コマンド名が docker ではなく podman である点を除けば、Docker とほぼ同じです。(例: podman run -p 80:80 --name nginx docker.io/library/nginx ) “Podman”は “Pod Manager” を意味しますが、Podmanを用いてKubernetesのPodを管理することは、基的にはできません。ただし、CRIランタイムとしてCRI-Oを用いている場合に限り、

    DockerとPodmanの比較 [Container Runtime Meetup #3]
    vndn
    vndn 2021/02/06
  • ソケットAPIが遅すぎる?新たなio_uringを試す!

    新しいAPIが作られるたびに、私たちは、古いAPIを置き換えるだけで高速化という夢をみます。何度夢破れても、高速なAPIが追加されたと聞けば、試さずにはいられませんよね! 今回は、Linuxカーネル5.1で追加されたio_uringを使って、Rustのasyncランタイムを実装し、gRPCサーバのベンチマークを実行してみました。 io_uringとはio_uringは、ファイルシステムとネットワークの非同期I/Oのために開発されました。同期よりも非同期のほうがおしゃれ、そういう雰囲気ありますよね!クラウドネイティブも、非同期にAPIを介して、なんかやってるやつですよね。 io_uringのインターフェイスは、高い性能を目指し、1)アプリケーションとカーネル間でのメモリコピーを避ける、2)複数のI/O要求を一度にカーネルに伝えることができる、という工夫がされています。 下図のように、アプリケ

    ソケットAPIが遅すぎる?新たなio_uringを試す!
    vndn
    vndn 2020/12/01
  • Rustのasyncをgoroutineよりも高速に

    RustgRPCの速度がGoよりも遅いため、デファクトの並列処理方法のasyncではなく、システムコールを直接使うという歪んだ愛の形で、Goよりも高速化を達成した前回。 私たちのRustへの愛は裏切られたのか?私たちがRustの愛を裏切ったのか?2つの思いの間を行き来しながら、asyncでも、goroutineよりgRPCを高速に実行できるか試してみましょう。 システムコールよりもランタイム前回は、ソケットをブロックしないように設定し、epollシステムコールでイベントを待つような、C言語のような実装でした。クラウドネイティブ時代に、Rustに加えて、そんな知識を習得している時間はないですよね!語り部を目指しているなどの特殊な理由で、epollについて知りたい場合は、前時代的な人に聞けば、Kqueueとepollの戦い、などの物語を朝まで聞くことができるでしょう。 非同期プログラミングの

    Rustのasyncをgoroutineよりも高速に
    vndn
    vndn 2020/09/18
  • TCPが遅すぎる?QUICを使おう!

    「それ、QUIC使えないの?」 それがなんであれ、QUICを使うことを主張することで、みんなが「なんか良くわからないけど、TCPを置き換えたほうがいいのかな?」と思うようになるはず。全てのアプリケーションを、TCPの代わりにQUICを使うように修正するとなれば、この先10年間ぐらい、エンジニアみんなの仕事を作ることができます。業界愛ですね。 すでに、SSHやDNSのQUIC対応は始められています。既存のアプリケーションをQUICに対応させる難しさを調査するために、RustでBGP over QUICを実装してみました。 QUICの実装QUICは、TCPと同じく、パケットの再送、輻輳制御など、信頼性のある通信を実現するトランスポートプロトコルです。実装面の大きな違いは、TCPがオペレーティングシステムのプロトコルスタックの一機能として実装されるのに対して、QUICはアプリケーションで実装され

    TCPが遅すぎる?QUICを使おう!
    vndn
    vndn 2020/07/14
  • Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】

    🍓 Raspberry Pi 4 が買えるようになりました2019年11月、待望の Raspberry Pi 4 技適取得版が発売されました。H.264 ハードウェアエンコーダを搭載した、リッチなシングルボードコンピュータです。2020年5月28日には 8GB メモリ搭載の上位モデルも登場しています。 はたしてこれは何をするためのデバイスなのでしょうか? そうです、録画ですね。もうテレビの録画をするために高価なパソコンを購入する必要はありません。5000円台から入手できるマシンを利用して、安価に録画サーバーを構築することができるようになったのです。 この記事では Raspbery Pi 4 を利用した Mirakurun + EPGStation での録画サーバー構築方法と、ハードウェアエンコーダを利用した録画ファイルのエンコードについて解説を行います。 筆者の⾃宅で運⽤している録画サー

    Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】
    vndn
    vndn 2020/06/14
  • Pythonのアンダースコア( _ )を使いこなそう!

    Pythonは一番書きやすいプログラミング言語と知られ、多くの人の第二外国語(英語に次ぎ)です。でもGithubGitlabで他人のコードを参照した時や自分でclassを書いてる時、こういう疑問はあったでしょうか: 「def __init__(self): の__init__のアンダースコアは何故二つなのか?」 「def _func(x): と def func(x): とdef func_(x): に違いはあるのか?」 「y, _ = func(x)のアンダースコアは何か?」 そんな色んな所で使われてるアンダースコアの使い方を、今回整理して説明してみました! アンダースコアの使い場所Return値を無視する。関数の名付けで使い方を区別する。数字を読みやすくする。インタプリタで最後に表示された値を代表する。以上4種類の状況でアンダースコアを使いこなす事により、読みやすいpythonicな

    Pythonのアンダースコア( _ )を使いこなそう!
    vndn
    vndn 2020/04/05
  • 「Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが本来やりたかったことを整理する」を1年掛けて整理した

    こんにちわ。rwle1212です。 記事は JAWS Days 2020 で話す予定でしたが、昨今の事情によりオンライン開催となったため、登壇予定の内容を記事にしたものになります。 登壇していれば諸般の事情により左手首を骨折したネタが使えたのですが、ブログでは伝わらないので非常に残念な思いをしております。という話はどうでも良いので題に入ります。 50分の登壇内容なので少々長くなりますが、お付き合いください。 JAWS Days 2019で登壇した内容の振り返り昨年の JAWS Days 2019 で「Infrastructure as Codeに疲れたので、僕たちが来やりたかったことを整理する」という内容で登壇しました。 まずは上のリンクに添付されているスライドを5分位で読めると思うので一読頂いて、下の文に進んで頂ければと思います。 そもそもInfrastructure as Cod

    vndn
    vndn 2020/03/30
  • ミルクボーイがアジャイルを説明したら

    序章駒場「最近、うちのおかんがシステム開発に興味を持っててなぁ、名前は忘れたらしいんやけど、迅速に開発できて、仕様変更にも対応できる、素晴らしい開発手法を取り入れてるところがあるらしいんやわ〜。」 内海「そんなもんアジャイルに決まってるがなぁ〜! 今やシステム開発と言えば、アジャイル。素早く変化に対応できるってゆーのが特徴なんよ。そもそも名前が “迅速” を意味する英語やねんから、アジャイルに決まってるがなぁ〜。」 チームの人数駒場「最初、オレもそう思たんやけどな、なんでも 40 人ぐらいで開発してるらしいんやわぁ〜。」 内海「ほなぁ、アジャイルちゃうかぁ…。アジャイルでは 5〜9 人ぐらいが推奨されてるからなぁ〜。40 人もおったら、とてもやないけど、コミュニケーションが成立するとは思われへんなぁ〜。効率の悪い伝言ゲームになるのは目に見えてるからなぁ〜。おかん、他にもなんか言うてなかった

    vndn
    vndn 2020/01/28
  • Not Using Serverless Yet? Why You Need to Care about re:Invent 2019’s Serverless Launches

    Why Container Devs Need to Care about re:Invent 2019’s Serverless Launches Another re:Invent is over, and an army of weary AWS employees have flown back home, their launch tasks complete. The AWS Serverless teams, including AWS Lambda, Amazon API Gateway, AWS Step Functions, Amazon EventBridge and others were especially prolific in in the run up to, and during, re:Invent. But what does it all mean

    vndn
    vndn 2019/12/12
  • Terminating our business relationship with Daisy AI

    In 2018, Streamr announced a partnership with Daisy AI, Japan, an AI platform using blockchain for deep learning, based in Japan. Streamr intended to become Daisy AI’s official data provider to exclusively sell data from Streamr’s decentralized data Marketplace. Daisy AI planned to purchase data for a wide range of purposes, including forecasting stock and cryptocurrency prices, economy insights,

    Terminating our business relationship with Daisy AI
    vndn
    vndn 2019/11/27
  • iOSDC 2019「SOLID原則を生活に適用する」全文以上書き起こし

    SOLID原則は、オブジェクト指向プログラミングにおける基的な5つの原則です。 S — 単一責任の原則 (Single Responsibility Principle) O — 開放/閉鎖原則 (Open/Closed Principle) L — リスコフの置換原則 (Liskov Substitution Principle) I — インタフェース分離の原則 (Interface Segregation Principle) D — 依存関係逆転の原則 (Dependency Inversion Principle) コーディングにおいて、言語化できない不吉なにおい(Code Smell)を感じたときには、これらの原則に照らし合わせることで設計の間違いを言語化し、修正の手がかりを掴むことができます。 SOLID原則はもちろん、ソフトウェア設計のための原則です。 しかしオブジェクト

    iOSDC 2019「SOLID原則を生活に適用する」全文以上書き起こし
    vndn
    vndn 2019/09/13
    うーん? 早すぎる一般化?
  • エンジニアのコーチング by Kent Beck

    以下は、Kent Beckによる「Coaching Engineers」の翻訳です。人の許可を得て掲載します。tl;dr 有償でエンジニアのコーチをします。詳細と待ち時間についてはお問い合わせください。 物語の結末2018年2月にFacebookを退職する直前に、トップ1%のエンジニア(現在および過去にレベルE7以上だったエンジニア)のオフサイトミーティングに参加しました。海辺のリゾートでバスを降りると、私がコーチをしていた生徒が複数いることに気づきました。そのうち何人かは昇進したことを知っていましたが、その他の生徒には驚かされました。 私にとって、胸がはちきれるほどの誇り高き瞬間でした。私は、生徒たちと関係を築き、彼らの成功のために心の底から尽力してきました。多くの生徒らが成功を収めたことを目の当たりにして、私は大いに驚き、嬉しくなりました。物語はさらに続きます。 Facebookの上

    エンジニアのコーチング by Kent Beck
    vndn
    vndn 2019/08/17
  • あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告

    【2019年8月16日追記】 昨日公表した「あいちトリエンナーレ2019『表現の不自由展・その後』に関するお詫びと報告」の中で、「1つは、自分を批判する人を見つけたら『コロス』リストに入れると言った発言についてです。これは、アンガーコントロールの一環として、怒りを覚えた相手について、『コロス』リストに入れることで、その人に対する怒りを静めようとしたものであり、公開する気もなければ、もちろん、実行する気もありませんでした。特定の人に対する怒りを静めるために、怒りを覚えた相手を記録することで怒りを静めるやり方は、XXX協会や、XXXで推奨されている方法です。」と記載したところ、その協会が「コロスリスト」を推奨していると誤読した方々からたくさんの問い合わせや抗議が来ていてとても迷惑しているとの苦情をXXX協会から受けるに至りました。日電話で対応に当たられた皆様には、この場を借りてお詫びいたしま

    あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告
    vndn
    vndn 2019/08/16
    なんだかよくわかんない。会田誠作品を展示したかったけど不自由展実行委に拒否されたってことなら、芸銃監督権限で隣に展示すればよかったのでは。スペースが足りない割に他の作品を推薦して追加してるのもわからぬ
  • 二次創作公認プログラム開始に伴うコンテンツホルダさま募集のお知らせ

    いつもSkebをご利用いただきありがとうございます。 Skebでは2019年6月より、ファンアートのコミッションにおける収益の一部をコンテンツホルダ(原作者)さまに還元させていただく「二次創作公認プログラム」を開始する予定です。 「二次創作公認プログラム」の開始にあたり、二次創作の公認化にご賛同いただき、収益を還元させていただくコンテンツホルダさまとして、 バーチャルYouTuberのみなさまバーチャルYouTuberを管理しているプロダクションの法人さまオリジナルの作品を発表されている漫画家、イラストレーターのみなさま出版、編集、ライツ、エージェントの法人様を募集させていただきます。条件、お問い合わせ方法は記事の下部をご覧ください。 同人誌の小売金額から算出される同人誌市場は、2018年度810億円超が見込まれており(『2018 クールジャパンマーケット/オタク市場の徹底研究』矢野経済

    二次創作公認プログラム開始に伴うコンテンツホルダさま募集のお知らせ
    vndn
    vndn 2019/05/28
  • プログラミング教育は割と大丈夫かもしれない — 但しChromeが入れられればね。

    先ほど、地元の小学校の6年生の全児童を対象に、プログラミングの「体験」授業をしてきた。受験シーズンで欠席がちらほらあったが、3クラスで合計90人ほどが参加した。放課後ではなく、正規の授業枠である。 CoderDojo仲間の田中さん。一緒に、授業してきた帰り道。対象とした小学校世田谷区の公立校で、今年度利用を開始した新校舎のため、インフラは恵まれている。渋谷区のように児童全員にPCがあるほどではないが、無線LANの速度などは十分と言えそうだ。 世田谷区の公立小学校Windows タブレットが全校で40台ほどWiFiの速度が15~50Mbps6年生のスマートフォンの普及率はかなり高そう (8~9割か) ※英語の分かる児童が1割くらい ※実は私の母校でもある。’90年当時、FM TOWNSが2台放置されていて、よく遊んでいたのを覚えている。30年経ってタブレットに替わり、一般教室でも使えるように

    プログラミング教育は割と大丈夫かもしれない — 但しChromeが入れられればね。
    vndn
    vndn 2019/02/09
  • コンビニの雑誌は売れないのではなく邪魔な存在

    AUGM鹿児島2018に、じゃんけんマスターとして参加し、翌日、山形屋堂で名物の固焼きそばをべている時に、イベントの主催者とコンビニ話しが話題になった。 昔、コンビニエンスストアは、オープン時は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの名前で呼ばれるが、3年が経過すると「コンビニ」という一般名称の店舗に変わり、お客の中の差異はなくなるため、同じメニューやサービスを提供しなければならないという同位競争という珍しい争いが起こることを教えてもらい、かなり勉強になったことがあった。 話しのきっかけは「コンビニでも雑誌は売れなくなっているのか?」という質問だったのだが、実は、コンビニの雑誌は売れないのでなく「邪魔な存在」などだということだった。 セブン-イレブンが何度も挑戦しては失敗してきた「SEVEN CAFÉ」を2013年にヒットさせると、すでに軌道に乗せていたローソンやファミリーマー

    コンビニの雑誌は売れないのではなく邪魔な存在
    vndn
    vndn 2019/01/22
    「利益の割に」場所とってるだろうな。雑誌がどうこうってより、物を売るスタイルをやめたいって話に見える。
  • We are Google employees. Google must drop Dragonfly.

    We are Google employees. Google must drop Dragonfly. We are Google employees and we join Amnesty International in calling on Google to cancel project Dragonfly, Google’s effort to create a censored search engine for the Chinese market that enables state surveillance. We are among thousands of employees who have raised our voices for months. International human rights organizations and investigativ

    vndn
    vndn 2018/11/28