タグ

2010年7月23日のブックマーク (8件)

  • 俺が誰かに言いたいこと

    どうでも良い話だし、誰にあてて書くでもない。 でも、自分一人しか知らないと悲しむ連中が居るので書いておく。 我が家は男ばかり3人兄弟だった。3人も男がいれば、近所でも学校でもそれなりに有名と言うか、 誰からでも「3人もいると将来楽しみですね」って言われる様な感じだった。 親父は自営業なので、「3人で跡を継ぐんだね」云々と言うのは、枕詞みたいなもんだった。 真ん中の兄貴が中学に入った頃から、何かが変わって来た。 真ん中の兄貴は剣道をやっていて、それなりに強かった。 ガタイもデカいので、ケンカも強い、そんな奴だったんだが、 いつの頃からか登校拒否をするようになった。 何やら蛇の様にネチネチしつこい担任に目をつけられて、 毎日の様にいびられる様になったらしい。 教師からのいじめだな。 そこで登校拒否になるわけだが、そんなのは学校だけのせいじゃなくて、 家の責任でもあるので恨み言は書かない。 (ま

    俺が誰かに言いたいこと
  • 将棋をモチーフにしたプログラミング言語「ModanShogi」が公開! | gihyo.jp

    はじめに コンピュータ将棋の分野では、年々ソフトウェアの棋力が向上しており、10年以内にソフトウェアが平手でプロ棋士を破る日が来るのではないかと予想されている。 しかしその一方で、人間の「直観」による高度かつ高速な計算力は、未だその詳細が明らかになっていない。 人間の意図を計算機に伝えるためのプログラミング言語の世界においても、脳の直観を最大限に活かすには、現代のプログラミング言語はいずれも単純すぎると言えるだろう。 しかし最近では、これを逆手に取って、人間同士が戦うボードゲームのルールや戦略を抽象化し、プログラミング言語の世界にフィードバックする試みが実用化され始めている。有名なところでは、Google社のプログラマの手による囲碁をモチーフにしたプログラミング言語が一般公開されたのも記憶に新しい。 ModanShogiはこのようなトレンドをいち早くキャッチし、日のポピュラーなボードゲー

    将棋をモチーフにしたプログラミング言語「ModanShogi」が公開! | gihyo.jp
  • コードを愛でる - コードを愛でる

    1/89 >> First Last コードを愛でる はまじしん一ろう

  • 「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記

    大船の古屋で1970年前後の「SFマガジン」が投げ売りされていた。言わずと知れたプレコグ(未来予知者)による科学論文誌だ。ぼくは科学に興味はあるけれども、ちょっと苦手にしているので読んだことがなかった。でも、せっかくの機会だし、入門のため二冊買うことにしたんだ。何冊もある中から選んだのは、やっぱり有名なプレコグ、ディック、スタージョン、ニーヴンの名前が表紙に載っていたやつなんだ。 そんな中で、石原藤夫というプレコグの論文、「電話でセックス」というのが気になった。前の持ち主も赤鉛筆で猛烈プッシュしているし、タイトルがタイトルなので、まっさきに読んでみようって気になるよね。 それで、一読三嘆、びっくりしちゃったな。同じ号のP・K・ディックの「水蜘蛛計画」は、まさにプレコグ自体についての優れた論考で、ポール・アンダースンが未来を訪れるという内容なんだけど、この石原氏もれっきとしたプレコグなんだ

    「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記
    voidy21
    voidy21 2010/07/23
  • 「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?

    「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?:誰にでも分かるSEのための文章術(11)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 メーカーが機械を納入する際は、耐久試験や性能試験などの結果を添付して、問題がないことを顧客に確認してもらいます。同様にシステム開発においても、テスト結果を顧客に提示してシステムに問題がないことを確認してもらう必要があります。 今回と次回の2回にわたって、「テスト仕様書」の書き方と表現のポイントを説明します。 今回は、「顧客にとって良いテスト仕様書」とは何か、「顧客にとって良いテスト仕様書」にするためには何を記述すればよいのか、テスト仕様書のおおまかな

    「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?
  • JavaScriptは比較演算子"も"推移関係が成り立っていない件

    そういえばすっかり三連休も終わってたことだし,すっかり存在を忘れていたブログに小ネタでもメモっておくかー tweet もしたけど (http://twitter.com/Maki_Daisuke/status/18780506275),タイトルの通りのおはなしです. 推移関係 (transitive relation) っていうのは,「風が吹けばほこりがたつ」「ほこりがたてば(略)桶屋が儲かる」だから「風が吹けば桶屋が儲かる」っていう三段論法みたいなやつですね. 一般的には関係R が,どんな組み合わせの a, b, c についても下のように言えるとき,R は推移的であるといいます: a R b で b R c なら a R c 数値の大小比較が推移的だというのは直感的にわかるはず. a < b で b < c なら a < c ですもんね. で,上で使った「<」演算子が,JavaScrip

  • Vim-users.jp - Vim 7.3の新機能まとめ

    voidy21
    voidy21 2010/07/23
  • 脚注を追加するプラグイン - FootnotesPlugin - TiddlyWiki Lab.

    TiddlyWiki のテキストにはある程度の書式が標準で用意されていますが、まとまった文章を書いているとテキストの表記や構造を拡張したくなります。 このエントリでは、テキストの表記や構造を拡張するプラグインの中から、簡単な書式で脚注を記述できるプラグイン「FootnotesPlugin」をご紹介。 プラグイン情報 インポートURL http://tw.lewcid.org/ プラグイン名 FootnotesPlugin 使い方 使い方は簡単で、脚注にする文字列を ``` で囲むだけです。 後は、文中には自動的に脚注の連番が表示され、脚注の文字列は tiddler の末尾に列挙されます。 Creating a footnote is easy. ```This is the text for my footnote``` 上記の記述は、以下のように表示されます。