タグ

2014年12月15日のブックマーク (8件)

  • 辺野古移設に「ノー」 沖縄で全敗の自民に衝撃 - 選挙:朝日新聞デジタル

    自民候補が各地で快勝するなか、4小選挙区すべてで自民前職が敗退した沖縄県。先月の知事選の構図が続き、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の辺野古移設に反対する翁長雄志知事側の「非自民」候補が全勝した。自民4氏は比例復活で議員バッジは守ったものの、「ノー」を突きつけられた衝撃は大きい。 「重く受け止めている。国政与党の中から地域の課題解決に全力で取り組みたい」。15日朝、2区で落選した自民前職、宮崎政久氏(49)は那覇市内で取材に対し、こう語った。 普天間を抱える2区、移設予定地の名護市辺野古のある3区では、自民の2氏が翁長氏側候補に約3万票差で惨敗。3区の比嘉奈津美氏(56)は落胆を隠さない。「この選挙の意義はアベノミクスや消費税のはずだが、知事選の流れの選挙になってしまった」 4区で落選した西銘恒三郎氏(60)は、比例復活を決めて事務所で「バンザイ」こそしたものの、険しい表情を見せた。「知事

    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    政府への沖縄の人々の恨みは深いということだろう。今の日本の政治を変える光明(lux)は東から(ex oriente)でなく西から(ex occidente)から来る、ということか。
  • 二大政党制の正念場 民主「風頼み」、政策対案示せず - 選挙:朝日新聞デジタル

    野党第1党にとどまった民主党だが、衆院選で2回連続して、自民党に大きく水をあけられた。小選挙区制のもと、民主党が政策を明確にし、選挙の足腰も強化できるかが、政治に緊張感を生み、二大政党制が機能するかどうかのカギになる。 「国民の『安倍政権を何とかしてほしい』という声が強かったと思うが、議席につなげることができなかったことは反省しないといけない」。海江田万里代表は15日未明の会見で、自民党に代わる選択肢になり得なかったことを認めた。 また海江田氏は14日夜のテレビ朝日の番組で、「やはりアベノミクスもこれから非常に危うくなっていく」と述べ、改めて安倍政権の経済政策を批判した。しかし、民主党ならどうするかという対案は具体的に示せなかった。さらに、維新の党との選挙協力を進めたことで、野党の中の民主党の存在感は一層希薄になってしまった。 安倍首相が「この道しかない」とアベノミクスの継続を訴える中、民

    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    世論が二大政党制を未だ是としていない中で反与党勢力を結集するのは実に難しい。民主党だけの問題ではない。なお、「自民党は新顔に700万円を援助した」との官邸幹部の言だが、内閣官房機密費からの支出では?
  • 自公大勝、3分の2維持 「アベノミクス」継続へ - 選挙:朝日新聞デジタル

    第47回衆院選は14日投開票され、自民、公明両党は公示前勢力を上回る326議席を獲得し、大勝した。自公で定数の3分の2を超え、自民単独で291議席(14日夜に発表した追加公認1人を含む)を確保した。安倍晋三首相は長期政権への足場を固め、「アベノミクス」を継続させる。憲法改正にも意欲を示した。73議席にとどまった民主党は海江田万里代表が落選し、代表選が行われる。維新の党は横ばいで、次世代の党は惨敗した。共産党は議席を倍増させる躍進となった。小選挙区の投票率は朝日新聞の推計では戦後最低の前回59・32%を下回り、52%前後になる見通し。 安倍晋三首相(自民党総裁)は14日夜、与党が大勝したことを受けて、憲法改正に向けた議論を推進する考えを表明した。また、年内に発足する第3次安倍内閣では閣僚全員を留任させる方針を固めた。首相に対抗する有力な勢力は党内に見あたらず、来年9月に予定される自民党総裁選

    自公大勝、3分の2維持 「アベノミクス」継続へ - 選挙:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    2度続けて選挙結果が同様になったことは、国民の多くが経済政策以外についても安倍政権支持だという意味なのではないか。恐るべきことだが、安倍政権に反対する人々は深刻に受け止めて考え、行動する必要がある。
  • 菅元首相「努力不足を含めおわび」 最後の1議席で復活 - 選挙:朝日新聞デジタル

    最後の1議席を獲得したのは、民主前職で元首相の菅直人氏(68)だった。前回2012年に続いての比例復活。15日午前3時前、東京都府中市の事務所ビルに現れた菅氏は一瞬笑顔を見せたが、すぐに硬い表情に。「私の努力不足を含めておわびします」と述べた。 地元に張り付き、ビール箱に乗って原発ゼロや安倍政権に対するブレーキ役の必要性を訴えたが、東京18区では元武蔵野市長の自民前職、土屋正忠氏(72)に1万6千票以上、差を付けられた。「475番目の議席をいただけたのは皆さんの強い気持ちが乗り移った結果。公約を全力で実現し、政権を狙えるように民主党の再生を支えたい」と静かな声で抱負を語った。 菅氏は10年、民主政権で2人目の首相となったが、直後の参院選で大敗。東日大震災への対応などで批判を受け、11年9月に辞任した。

    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    菅氏を落選させる東京18区の有権者の民度の低さを別ブクマで書いたが、それでも氏が当選できたのは支持者からの投票があったから。年齢から見て引退も遠くないのだから、今後はもっと支持者を大事にするべきだろう。
  • 最後の当選者は菅直人元首相 比例で復活 - 選挙:朝日新聞デジタル

    民主党の菅直人元首相(68)は、東京18区では敗れたが、比例代表で復活当選が確実となった。菅氏は2年前の衆院選でも、自民の土屋正忠氏(72)に敗北し、比例復活していた。

    最後の当選者は菅直人元首相 比例で復活 - 選挙:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    前回同様またまた惜敗率を自ら計算して、自分が当選するかどうかを固唾を呑んで見守っていたに違いない。菅直人とはそれほどまでにあきらめない、或る意味で懲りない政治家だから。
  • 菅直人氏(民主)当選 比例東京ブロック - 選挙:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2014 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    菅直人氏(民主)当選 比例東京ブロック - 選挙:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    前回同様またまた惜敗率を自ら計算して、自分が当選するかどうかを固唾を呑んで見守っていたに違いない。菅直人とはそれほどまでにあきらめない、或る意味で懲りない政治家だから。
  • 海江田氏が東京1区で敗れる 民主本部に重苦しい雰囲気 - 選挙:朝日新聞デジタル

    東京1区では、民主党代表で前職の海江田万里氏(65)が小選挙区で落選し、党部に重苦しい空気が広がった。 公示後、党代表として全国の民主候補の応援に駆け回った。しかし、自身の選挙で接戦が伝えられ、公示から8日目の9日は終日、地元選挙区入り。投開票日前日の最後の演説も、地元の新宿で行った。 地元の演説では、安倍政権について「説明や議論を尽くさず上から目線」と批判。「自民の暴走を止めるには一強多弱ではいけない」とも呼びかけたが、届かなかった。

    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    もともと代表の器ではなく、原発事故時の経産相としても不適当だった(官僚の振り付けに従って行動しただけ)。次期代表が誰になるかよりむしろ、脱原発や集団的自衛権等で民主党は旗幟を鮮明にすることが重要だ。
  • 海外メディア「野党の弱さが自民勝利に」 衆院選を速報 - 選挙:朝日新聞デジタル

    衆院選で与党が大勝する見通しになったことを、各国メディアは速報で伝えた。安倍政権が経済や安全保障政策をさらに推し進める信任を得たという見方の一方で、中国韓国との摩擦やアベノミクスがはらむリスクを心配する声も出ている。低投票率を背景に、日の民主主義の行方を懸念する見方もある。 AP通信は「有権者の無関心と野党の弱さが自民党勝利につながった」と報じた。米ウォールストリート・ジャーナル紙は「安倍首相は、経済再生や防衛力強化などの課題を追求するための新たな信任を国民から得た」と伝えた。 中国の国営新華社通信(英語版)は開票開始とほぼ同時に、「自民党と公明党で300議席を超える勢い」と速報。中国国内では安倍政権の行方への関心が高く、衆院選の公示後、選挙戦の様子が連日のように報じられていた。 韓国の聯合ニュースは、安倍政権の「一強独走」体制が長期化する見通しになったと伝えた。 日韓関係に与える影響

    vox_populi
    vox_populi 2014/12/15
    「大きなリスクもはらむ。失敗すれば、日本経済が崩壊する危険性が強まる」とのアベノミクス評、「特筆すべきは自民人気ではない。戦後最低レベルの投票率に表れた・・・国民の失望だ」との選挙総括、一々もっとも。