タグ

2016年4月16日のブックマーク (11件)

  • 連続する地震 東の活断層や南海トラフへの影響は:朝日新聞デジタル

    地震は、最初の地震よりも大きな「震」が起きたことで災害の姿が大きく変わった。被害は山間部も含め広範囲に及び、強い揺れが相次いだ。東隣の大分県でも地震が活発化している。一体何が起きているのか。さらに東にある活断層への影響はあるのか。 「今までの経験則から外れている」 16日未明に起きたマグニチュード(M)7・3の「震」の後、熊県阿蘇地方や大分県でもM5を超える大きな地震が発生したことについて、同日午後に会見した気象庁の橋徹夫・地震予知情報課長はこう表現した。国内では、14日に発生したようなM6・5規模の活断層型地震の後、それを上回る震が発生した記録が存在しないという。 気象庁によると、震は熊県の布田川(ふたがわ)断層帯で発生したとみられる。この断層帯から北東にある同県阿蘇地方では、午前3時台にM5・8の地震が2回発生。さらに北東の大分県中部でも午前7時すぎにM5・3の地震が

    連続する地震 東の活断層や南海トラフへの影響は:朝日新聞デジタル
  • 気象庁「経験則から外れた地震」 3カ所で別々に発生:朝日新聞デジタル

    16日未明に熊県熊地方を震源とする、推定マグニチュード(M)7・3の地震で、気象庁はこの地震を14日に震度7(M6・5)を観測した後に発生した一連の地震の「震」とする一方で、熊県阿蘇や大分県でも別々に規模の大きな地震が発生する「今までの経験則から外れている地震」との見解を示した。 16日午後に会見した橋徹夫・地震予知情報課長は、規模の大きいM6・5の地震発生後に、さらにそれを上回る規模の震が発生した記録などが存在しないことから、「3カ所で別々の地震活動が発生している。活発化している地震活動が、今後どうなるかは分からない」と説明した。 一連の地震の余震活動は、16日も活発な状態が続いている。震源から北東方向の熊県阿蘇地方、大分県西部、中部でも地震活動が高まっている。14日午後のM6・5の地震発生から16日午後1時半までに、震の震源付近では、M3・5以上の地震が計137回発生。

    気象庁「経験則から外れた地震」 3カ所で別々に発生:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    「気象庁は熊本県阿蘇や大分県でも別々に規模の大きな地震が発生する「経験したことのない地震」との見解を示した」。地震活動が依然として活発なのが非常に気になる。川内原発の稼働停止は当然直ちに必要だ。
  • 作家ら有志、川内原発の即時停止を要請 相次ぐ地震受け:朝日新聞デジタル

    県を中心に地震が相次いでいることを受け、作家やジャーナリストらが参加する「川内原発の即時停止を求める有志の会」が16日、九州電力に鹿児島県の川内原発の即時停止を要請した。 要請したのは、作家の落合恵子さん、澤地久枝さん、広瀬隆さんと、ジャーナリストの鎌田慧さん、フォトジャーナリストの広河隆一さん、学生団体「SEALDs(シールズ)」メンバーの大学生、山田和花(のどか)さん。 地震後も稼働している川内原発について、「異常があってからでは遅いということは、これまでの福島第一原発の事故の経験から、誰の目にも明らか」とし、すぐに停止するよう求めている。要請文書はファクスで九州電力に送付したという。(沼田千賀子)

    作家ら有志、川内原発の即時停止を要請 相次ぐ地震受け:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    この要請は実に当然だ。いくら技術が優れていても自然の力はそれを遙かに上回るのだから。即時に止めてほしい。
  • 眠れる時に眠る、手足温かく 避難生活での眠りのコツは:朝日新聞デジタル

    県を震源とする強い地震に見舞われた被災地では余震が続き、睡眠もままならないのではないでしょうか。避難生活では慣れない環境の中でストレスも増し、睡眠不足に陥りがちです。眠りの専門家に心構えを聞いてみました。 「被災直後の不眠症状は、身の回りに生じた危機に対処するための正常な生体反応です。あまり心配は要りません」 こう話す国立精神・神経医療研究センターの三島和夫医師は、大切なポイントとして「眠れる時に眠る」という開き直りを挙げた。 「夜中に周りと一緒に眠らなくてはならないという思い込みは、かえって不眠を悪化させる。逆に、昼間にうとうとと眠れることがある。昼でも夜でもいいので、眠れたという体験を積み重ねて下さい」 床に入って寝付けない時は「今は体が眠りを求めていない」ととらえ、自然な眠気が来るまで呼吸をゆっくり整え、静かに横になるだけでいい。眠ろうと羊を数えるのは禁物だ。 「不眠があっても淡

    眠れる時に眠る、手足温かく 避難生活での眠りのコツは:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    「床に入って寝付けない時は「今は体が眠りを求めていない」ととらえ、自然な眠気が来るまで呼吸をゆっくり整え、静かに横になるだけでいい。眠ろうと羊を数えるのは禁物だ」。「羊を数えるのは禁物」だと。
  • 「あとは余震だけだから」 自宅で一夜、倒壊で下敷き:朝日新聞デジタル

    県益城町平田の無職内村宗春さん(83)は、倒壊した家の下敷きとなり、死亡した。孫娘の愛美さん(24)らが、家のはりなどに挟まれた宗春さんに声をかけると「大丈夫、大丈夫」としっかりした声が返ってきたが、だんだん声が小さくなっていったという。 自宅は木造2階建てで築100年以上だったが、14日の地震ではさほど揺れず、宗春さんも「あとは余震だけだから大丈夫だろう」と話していたという。 益城町平田の西村洋介さん(38)は自宅居間で80代の祖父母と寝ていたときに激しい揺れに遭遇。天井が落下し、生き埋めになった。西村さんは、はうようにして脱出したが、祖父母は6時間後、心肺停止状態で見つかった。 14日夜は祖父母と一緒に近くの公民館で一夜を明かしたが、15日夜になって停電が解消されたため自宅に戻ったという。「余震も落ち着き、ほとんど寝たきりの祖父には慣れた家のベッドの方がいいと考えた。家に戻っていな

    「あとは余震だけだから」 自宅で一夜、倒壊で下敷き:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    強震が複数回あり、しかも1回目よりも、1日おいた2回目のほうが強かったとは・・・。改めて自然の恐ろしさを思う。
  • 独作家がトルコ大統領風刺 メルケル氏、司法手続き容認:朝日新聞デジタル

    ドイツの男性風刺作家が、トルコのエルドアン大統領を過激な表現で風刺し、難民問題でスクラムを組む両国関係に波紋が広がっている。「侮辱だ」と作家の刑事訴追を求めるトルコ側に対し、「表現の自由だ」とドイツ側は反発。板挟みのメルケル独首相は15日、司法手続きを検察当局にゆだねる方針を示した。 コメディアンで風刺作家のヤン・ベーマーマン氏(35)が3月末、公共テレビの番組で披露した詩の中で、エルドアン氏について、人種差別的な表現や性的に過激な表現で風刺した。これに対し、トルコ政府は「侮辱的な詩だ」とドイツ政府に抗議。ドイツの検察当局に国家元首を侮辱した容疑で告訴した。 独DPA通信によるとドイツ刑法では、国家元首などへの侮辱があったと外国政府から訴えがあった場合、検察の捜査開始には独政府の許可が必要となる。起訴されて有罪判決を受ければ、3年以下の懲役刑などが科せられるという。 独シュピーゲル誌は、ベ

    独作家がトルコ大統領風刺 メルケル氏、司法手続き容認:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    メディアが弾圧されるなどといったトルコの今の言論状況を考えれば、この問題は当然、表現・言論の自由を擁護する仕方で処理されるべきだ。表現・言論の自由に対するドイツ政府の姿勢が問われている。
  • TPP法案「来週いろんな判断迫られる」 自民・佐藤氏:朝日新聞デジタル

    佐藤勉・自民党国会対策委員長 首相入りの審議が行われているTPP特別委員会。首相は(15日の)委員会に積極的に参加をしてという意向があったが、やはり(熊の)震災のことをおもんぱかって私の判断として中止した。その分、月曜日に(開く)ということになるわけだが、また今日未明の災害にあたってどうするかという判断を迫られるのではないかと思う。 TPPの論議は皆さんも注目をしていると思うし、環太平洋の国の皆様方がしっかりと決めたことを日の国会で了承するという大事な委員会だが、なかなか進んでいないという現状にある。TPP法案は今月中に(衆院を)通さないと非常にタイトな状況が生まれてしまうということも含めて非常に悩んでいるところだが、月曜日からこの審議をしっかり進めていくということで月内には参院に滞りなく送れる態勢を取っていきたい。ただ、何が起こるか分からない。そういうことも含めて、いろんな判断を迫ら

    TPP法案「来週いろんな判断迫られる」 自民・佐藤氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    「TPP法案は今月中に(衆院を)通さないと非常にタイトな状況が生まれてしまう」などと、審議の中身を無視した言い方に憤りを覚える。お前ら政治屋連中に白紙委任をした覚えなどない。TPPの内容をまず国民に示せ。
  • サンダース氏、法王と面会 カトリック信者票に影響?:朝日新聞デジタル

    バチカンを訪問した米大統領選で民主党の候補者指名を争うサンダース上院議員(74)は16日、AP通信のインタビューで、フランシスコ法王と同日朝に面会したと明かした。19日にはニューヨーク州の予備選があり、カトリック信者の票に影響するか注目される。 貧富の格差や気候変動問題を巡り、法王の取り組みへの支持を公言するサンダース氏は、「道徳に基づく経済の必要性について議論する上で法王が並外れた役割を果たしていることに感謝を伝えた」と話した。 サンダース氏は15日にバチカンでの社会・経済問題のシンポジウムで演説し、「地球上で頂点にいる1%の人々が、その下の99%の人々よりも富を所有している」と警鐘を鳴らした。AP通信によると、サンダース氏とは、法王が住むバチカン内の聖職者用宿泊施設で、法王と同じフロアに宿泊。翌朝に5分間ほど面会したという。(ローマ=山尾有紀恵)

    サンダース氏、法王と面会 カトリック信者票に影響?:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    これはすごいことをやったものだ。民主党の大統領候補指名選挙で大逆転がありうるかどうか?
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    「「走りのプロ」が書いた指南書は数多くあるが、こんなダメダメおやじの指南はここでしか読めないだろう。元メタボおやじの視点から、サラリーマンがフルマラソンを走ることの“意義”と“方法”をお届けしたい」。
  • 阪神大震災級のM7.3 熊本で震度6強「これが本震」:朝日新聞デジタル

    気象庁によると、16日午前1時25分ごろ、熊県熊地方を震源とする強い地震があり、熊市などで震度6強を観測したほか、九州~東北地方の一部の広い範囲で震度6弱~1を観測した。震源の深さは約12キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・3と推定される。1995年の阪神大震災級の規模になる。14日以降、今回の震源付近で地震が続いていたが、同庁は規模の大きさなどから、今回の地震を「震」とする見解を示した。 気象庁によると、14日以降、今回の地震の震源とみられる布田川・日奈久断層帯周辺では地震活動が活発化している。16日午前3時までに、震度1以上の地震が165回発生し、特に断層帯の北東方向で活動が高まっているという。 気象庁で会見した青木元・地震津波監視課長は、今回の地震を震と判断した理由について、地震の発生場所が14日以降に発生した地震と同じ断層帯であり、地震の規模が想定される最大

    阪神大震災級のM7.3 熊本で震度6強「これが本震」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    最初のが本震でなかったとは知らなかった。やはり速やかな避難が大事ということか。それにしても地震は恐ろしい。
  • 阿蘇大橋が崩落 地元男性「橋がなくなっている」:朝日新聞デジタル

    16日未明の地震で、熊県南阿蘇村の阿蘇大橋が崩落したとみられる。阿蘇大橋に近い熊県南阿蘇村の宿泊施設「アソシエート」に勤める男性は16日朝、電話取材に「阿蘇大橋がなくなっている」と語った。宿泊施設周辺の状況については「建物はひび割れが入り、地面のコンクリートも割れている」と話した。 阿蘇大橋は1971年に開通し、全長約200メートル。南阿蘇村の阿蘇山カルデラ西端の開口部にあり、阿蘇から流れ出る黒川の約80メートルの峡谷にかかる。熊市からカルデラ北部の阿蘇市に向かう国道57号から、南部の南阿蘇村に向かう国道325号が分岐する地点にある橋。東海大学阿蘇キャンパスや京都大学火山研究センターも阿蘇大橋の近くにある。

    阿蘇大橋が崩落 地元男性「橋がなくなっている」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/16
    こういう大災害を見るにつけ、天災は仕方ないとしても人災の部分は可能な限り小さくするよう人間は常日ごろ努めるべきだと思わせられる。原発再稼働の是非もこの点から考えれば答えは明らかなはず。