タグ

2018年4月1日のブックマーク (12件)

  • 森友文書改ざん:枝野氏「佐川氏の証言拒否は違法」 - 毎日新聞

    サイトポリシー 利用規約 著作権 個人情報 特定商取引法に基づく表示 ご意見・お問い合わせ(FAQなど) リリース デジ毎ブログ 毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。 Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.

    森友文書改ざん:枝野氏「佐川氏の証言拒否は違法」 - 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    こういう追及はどんどんするべきだ。
  • 佐川氏証言:「納得できない」72% 共同世論調査 - 毎日新聞

    共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で証人喚問を受けた佐川宣寿前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72・6%に上った。「納得できる」は19・5%。改ざん問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65・0%で、3月17、18両日の前回調査(66・1%)と横ばい。「首相に責任はない」は27・5%だった。 内閣支持率は42・4%で、前回から3・7ポイント増えた。不支持は47・5%(前回比0・7ポイント減… この記事は有料記事です。 残り792文字(全文1041文字)

    佐川氏証言:「納得できない」72% 共同世論調査 - 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    「佐川前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72.6%」「改竄問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%」と過半数が答えるのは当然だが、なぜ「内閣支持率は42.4%」で前回比3.7ポイント増えるのか。
  • 改ざん、何を隠したかった 異例の国有地取引の背後には:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引をめぐる決裁文書の改ざん問題は、朝日新聞が疑惑を報じて2日で1カ月になる。財務省は14文書の改ざんを認めたが、狙いなどは分からないままだ。「民主主義の根幹を支える」と法が定める公文書に手を加えてまで、隠したかったことは何なのか。国有地取引とともに、問題の質をあらためて整理する。 「貸し付けも売却契約も適正に行われたと、いまでも考えております」 3月27日に行われた改ざん問題をめぐる証人喚問。改ざん当時の理財局長だった佐川宣寿氏は、国有地取引についても問われ、そう答えた。 ただ、異例ずくめの取引への疑念は晴れぬままだ。 昨年2月、大阪府豊中市の国有地が、鑑定価格から大幅に値引きされて売却されていたことが発覚。買い取った森友学園に、安倍晋三首相の昭恵氏が名誉校長として関わっていたため、値引きへの影響が疑われることになった。 国有地取引をめぐるポイントはおもに3点。①特

    改ざん、何を隠したかった 異例の国有地取引の背後には:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    森友学園への国有地叩き売りの問題もさることながら、決裁文書に関するまとめも見たい。改竄された決裁文書は今年初めて提出されたのか、それ以前は「廃棄された」(by佐川)とされていたのか、等々。
  • 「核なき世界」に日本が異論 米NGOアナリストが証言:朝日新聞デジタル

    「核兵器なき世界」を掲げるオバマ米政権が2009年に発足した当初から、日政府が米国の核兵器は必要だと米側に強く訴えていたことがわかった。中国北朝鮮に対抗するため、核軍縮よりも米国の「核の傘」への依存を優先し続ける日政府の姿勢が浮き彫りとなっている。

    「核なき世界」に日本が異論 米NGOアナリストが証言:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    「核なき世界」の構想で世界をリードする考えなど外務省は全く持っておらず、発言者の秋葉剛男駐米公使(当時)は現外務事務次官。id:nise-marina 外務省が民主党政権に逆らったことは周知の事実。少しは勉強したら?
  • 「返還がこんなに大変と知っていたら…」 奨学金の苦悩:朝日新聞デジタル

    奨学金破産(反響編:下) 「奨学金破産」をめぐる報道には、奨学金は借金だと明確に伝わっていないのではないか、という疑問が多く寄せられた。教育のための「ローン」と呼ぶことで卒業後のことをしっかり考えられる、という投書も相次いだ。 「返還がこんなに大変だと知っていたら(略)借りるなんて言わなかった」(35歳女性)「私の首をここまで絞める(略)なんて」(女性) 山梨県の高校で奨学金の申請手続きを担当していた元教諭(62)は、奨学金を返せず自己破産する例を知り、教え子を思った。「自分も加担していたのではと苦しい気持ちになります」 手続きに必要な書類を集める中で、借りざるをえない家庭の懐事情が見えてしまう。とはいえ、こんなに借金を背負って大丈夫か。懸念を抱きながらも、大学に行きたいのなら、と申請させてきたという。 「返す額がいくらになるか…

    「返還がこんなに大変と知っていたら…」 奨学金の苦悩:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    状況は人によって様々で、学部時代から大学院まで奨学金を使い続ければ総額1千万円超のケースもあるはず。根本的対策は、国の教育予算の大幅増→大学の学費の低廉化、官民での給付型奨学金の拡充、ぐらいしかない。
  • 廃業予備軍「127万社」の衝撃 後継ぎ不足、企業3割:朝日新聞デジタル

    後継者がいない(上) 東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。 JR大宮駅から北へ約10キロ。埼玉県伊奈町の事業所や工場が集まる一角に、円戸(えんど)幸雄(82)が1989年に創業した三協技研がある。複数の素材を貼り合わせて包装材などに仕上げるラミネート加工が専門だ。 社屋に隣接する工場では、ゆっくりと回る二つのローラーから出た2枚の素材を自動でぴったり接着させる工程が続いていた。できたシートは、住宅の鉄骨と外壁の間に入れられ、緩衝材の役目を果たす。 円戸が考案したこの製法は、大幅な自動化で人件費を抑えられるのが特徴で、特許もとった。製品は全て大手住宅メーカーが買い上げる。「この製品は営業する必要がないんです」。需要は増加傾向という。 そんなアイデアと技術力で会社を引っ張ってきた円戸だが、悩み

    廃業予備軍「127万社」の衝撃 後継ぎ不足、企業3割:朝日新聞デジタル
  • 真実を知りたい…「アーチャリー」と呼ばれたわたしが考えていること(松本 麗華) @gendai_biz

    1995年、日を震撼させた地下鉄サリン事件事件を起こしたオウム真理教幹部らの裁判は、すべて結審した。だがこの間、私たちはどんな事実を知り得たのだろうか。当時、教団内で「アーチャリー」と呼ばれていた、教祖・麻原彰晃の三女・松麗華さんが、前回(現代ビジネス3月31日<「アーチャリー」と呼ばれたわたしが、今伝えたいこと>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54997に引き続き、いま感じていることを語ってくれた。 「ストップがかけられなかった」 前回もお伝えしたように、この記事は、父の無罪を訴えたり、釈放を求めたりするものではありません。ただ、父が、父だけの知る事件の真実を語る必要が、まだあるのではないかと思っているということ、「詐病」とされ、治療もされないまま放置されている父に対して、当に公正・中立な裁判が行われたのかという疑問を、綴りました。 また、

    真実を知りたい…「アーチャリー」と呼ばれたわたしが考えていること(松本 麗華) @gendai_biz
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    (承前)著者のような渦中の人の発言は勇敢な行為で、その主張どおり「「絶対悪」とみなされている父を裁き、事件を「終結させる」ことばかりが重視されてしまった」。だが、裁判の長期化は社会的に可能だったか。
  • 「アーチャリー」と呼ばれたわたしが、今伝えたいこと(松本 麗華) @gendai_biz

    1995年、日を震撼させた地下鉄サリン事件。オウム真理教という宗教団体が起こした一連の事件に関して、起訴されていた教団幹部らの裁判は、すべて結審した。だがこの間、私たちには何が分かり、どんな事実を知り得たのだろうか。当時、教団内で「アーチャリー」と呼ばれていた、教祖・麻原彰晃の三女・松麗華さんが、いま感じていることを語ってくれた。 真相はどこに? 2018年1月18日、高橋克也さんの無期懲役が確定しました。地下鉄サリン事件からおよそ23年。高橋さんの裁判が終わったことで、いわゆるオウム事件の裁判は終結したと言われています。 地下鉄サリン事件当時、11歳だったわたしも、今はもうだいぶ年を重ねています。確かに長い時が経ちました。でも果たして、オウム事件は解明されたといえるでしょうか。わたしは、ほとんど解明はされなかったと感じています。「オウム裁判」は、重要なパズルのピースが欠けたまま行われ

    「アーチャリー」と呼ばれたわたしが、今伝えたいこと(松本 麗華) @gendai_biz
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    東京駅付近で坂本弁護士失踪に関するビラを受け取ったことや、1990年の総選挙で真理党が大量の候補を立て、宣伝で妙な歌が歌われたことが想起される。オウム真理教の異様さは地下鉄サリン事件以前から際だっていた。
  • 森友問題・改ざん前文書を精読したら見えてきた「すべての根源」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    籠池理事長が押し切った 森友学園問題が再燃している。財務省の公文書改ざんは論外だ。だが「安倍晋三首相が小学校建設に特別な便宜を図ったのではないか」という来の疑惑は皮肉にも、改ざん前の文書が明らかになったことで、逆に潔白が証明されつつある。改ざん前文書と会計検査院報告の核心部分を読んでみよう。 森友学園問題は質的に異なる2つの問題がごちゃまぜになって報じられている。1つは公文書改ざん問題だ。国会は3月27日に財務省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官の証人喚問をすることを決めた。 佐川氏は刑事訴追を受ける可能性があることを理由に「だれが、なぜ、どのように改ざんしたのか」など肝心な部分で証言を拒否する可能性がある。だが、麻生太郎財務相兼副総理は会見などで「理財局の一部の職員によって書き換えられた」「佐川氏が責任者」と認めている。 細かい事実関係はどうあれ、大筋は「『森友側と価格交

    森友問題・改ざん前文書を精読したら見えてきた「すべての根源」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    長谷川幸洋は絶望的に頭が悪く、この3月末の退社で東京新聞は大助かりだろう。財務省が決裁文書を改竄してまで問題の真相の隠蔽を図ったのに、すべてはただのゴロつきの仕業で政治家は無関与だなどと、誰が信じる?
  • 財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz

    佐川宣寿・財務省前理財局長の証人喚問が終わったものの、なお真相が明らかにならない森友学園関連文書の改ざん問題。焦点は大阪地検特捜部の動きに移りつつある。 元外務官僚で、霞が関の論理と検察の捜査手法を知り尽くす佐藤優氏は、事件の過程を驚くべき視点から見ていたーー。 「自殺」で責任は取れない 邦丸:まず、近畿財務局の職員が自ら命を絶ったという話ですが、「上からの指示で書き換えをさせられた」というメモが遺されていたそうです。過去にも不祥事のあと、官僚が自ら命を絶つということがありました。こういうことが繰り返されると、なんとも言えない気持ちになりますね。 佐藤:ちょっと厳しいことを言おうと思います。 邦丸:はい。 佐藤:たとえば鈴木宗男事件の時も、外務省の一部の人たちは「佐藤優が死ねばいい」と思っていたんですよ。 はっきり言いますが、官僚の自殺は、亡くなった方には当に申し訳ないけれど、責任放棄で

    財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    音声は聞いていたが、文字起こしがあるとは知らなかった。佐藤優の話はドスが利いている。そして確かに既に2001年のNHK番組改変の時に、政治側の当事者だった安倍晋三は「(こちらの意図を)勘ぐれよ」と言っていた。
  • 月3.9万円の奨学金返済、48歳まで… 子ども諦めた:朝日新聞デジタル

    奨学金破産(反響編:上) 日学生支援機構の奨学金を返せず自己破産した人が過去5年間で延べ1万5千人。その半分は親や親戚ら保証人だった――。朝日新聞が2月、3回にわたり報道したところ、電話やメール、投書などで多くの反響が寄せられました。主な意見について、2回にわけて掘り下げます。 800万円余の奨学金を返せず、東京で一人暮らしをしながら働く息子と、連帯保証人の父親が相次いで自己破産した事例などを紹介したところ、「800万円も借りる必要があったのか」(50代女性)など、金額が大きすぎるとの声が多く寄せられた。奨学金を返さないことへの批判も目立った。 これに対し、愛知県の男性(28)は「借りざるを得ない人もいることを理解してほしい」と訴える。 国の奨学金制度2016年度の利用者は約131万人で貸与額は約1兆円。給付型の奨学金は17年度から始まり、18年度以降、毎年約2万人。新たに借りる人は連帯

    月3.9万円の奨学金返済、48歳まで… 子ども諦めた:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    状況は人によって様々で、学部時代から大学院まで奨学金を使い続ければ総額1千万円超のケースもあるはず。根本的対策は、国の教育予算の大幅増→大学の学費の低廉化、官民での給付型奨学金の拡充、ぐらいしかない。
  • 民意が首相を見限る条件とは 支持率1桁政権から考える:朝日新聞デジタル

    29年前の今日、平成元(1989)年4月1日、政治部に異動して竹下登首相の総理番を命じられた。 首相と大蔵省の悲願だった消費税が始まった日でもあった。だが初日から、首相を追いかけ回す番が探るのはただひとつ、「いつ辞めるか」だった。既に前月半ば内閣支持率は15%に急落していた。 未公開株を巡る贈収賄に司直が切り込んだリクルート事件が政権を激しく揺さぶっていた。前年昭和63(88)年から首相は幾度もリセットを試みた。関係者の証人喚問に応じ、自民党政治改革の立案を命じ、内閣を改造した。だがふたが出来ない。株譲渡問題で宮沢喜一副総理・蔵相が辞任した12月、支持率は30%の大台を切った。明けて2月の参院福岡補選で自民党は大敗、3月にかけリクルートとNTTの前会長、労働、文部両省の元事務次官らが次々と逮捕された。 国会対策の第一人者だった首相と権力派閥竹下派をして野党共闘を突き崩せない。新年度予算は

    民意が首相を見限る条件とは 支持率1桁政権から考える:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/01
    麻生太郎のゴーストライターとの噂が昔あった(http://ur0.work/Jjlx)曽我豪の記事。長谷川幸洋という右翼論客が東京新聞にいた(今年3月末で退社)のと同様な意味の異分子か。ただ、知的には曽我は長谷川より遙かにまし。