タグ

2018年4月4日のブックマーク (13件)

  • オスプレイ横田配備、突然の前倒し 情報入らず懸念拡大:朝日新聞デジタル

    米軍オスプレイの横田基地(東京都)への配備前倒しが突然発表され、4日、横浜市内で5機が陸揚げされた。近く横田に到着し、今夏には沖縄に続いて正式に配備となる。前倒しの背景は何か。沖縄では大破する事故などトラブルも相次ぎ、懸念は首都圏はじめ、各地に拡大している。 「米国のアジア太平洋地域への関与、日米同盟の抑止力、対処力を向上させ、日の防衛及びアジア太平洋地域の安定につながると考えている」。4日午前、菅義偉官房長官は記者会見でこう語り、米空軍CV22オスプレイの横田基地配備を歓迎した。地域の懸念には「飛行運用に際しては安全面に最大限考慮すると同時に、地元に与える影響を最小限にとどめるよう日米で協力していきたい」と述べた。 配備は2019年10月以降とされていたが、3日に突然、前倒しが発表された。政府関係者によると、米側から連絡があったのは3月16日。ただ「こちらから連絡するまで、日国内の公

    オスプレイ横田配備、突然の前倒し 情報入らず懸念拡大:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    沖縄であれだけ頻繁に問題を起こしているオスプレイが東京に配備されるとは。菅官房長官は配備を歓迎する旨記者会見で述べた由だが、大事故が起こったらどうなるか(無論事故は望ましくないが)。見ものではある。
  • 菅長官、オスプレイ横田配備を歓迎「アジアの安定化に」:朝日新聞デジタル

    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    「菅官房長官は4日午前の記者会見で、オスプレイの米軍横田基地への配備について「日本の防衛及びアジア太平洋地域の安定につながる」と歓迎」。記録すべき発言だ。オスプレイは大惨事をもたらすかもしれないから。
  • 労働局会見録、厚労相答弁と矛盾浮き彫り 衆院委に提出:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は4日、東京労働局が裁量労働制の違法適用で野村不動産への特別指導を公表した際などの記者会見録を、衆院厚労委員会の理事会に提出した。勝田(かつだ)智明局長の「是正勧告を行っています」といった発言が確認され、加藤勝信厚労相が「会見で触れていない」と発言したこととの矛盾が浮き彫りになった。 加藤氏は2月の国会で、裁量労働制の乱用を取り締まった例として、この特別指導を紹介した。ただ指導のきっかけは過労自殺で、是正勧告の公表の有無は当時の加藤氏の認識に関わるため野党が追及してきた。 昨年12月26日の会見録では、勝田局長が記者の「是正勧告ですか」との問いに「労働基準監督署において是正勧告を行っています。私からは、社長に対して特別に直接の全社的な指導を行った」と述べていた。鈴木伸宏労働基準部長も「(通常)勧告は発表しません」としながら「今回は会社が勧告って申しているんで、我々としても認めざる

    労働局会見録、厚労相答弁と矛盾浮き彫り 衆院委に提出:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    この記事によってようやく、加藤厚労相が昨年12月の答弁の時に過労自殺を知っていながらそれを伏せて特別指導のことだけを語った、ということが明白となったと言える。相変わらず安倍政権は国会を愚弄し続けている。
  • 大臣への報告資料、ほぼ黒塗り開示 野村不動産特別指導:朝日新聞デジタル

    男性社員が過労自殺した野村不動産に対する厚生労働省東京労働局の特別指導を巡り、厚労省は28日、特別指導の前に加藤勝信厚労相が報告を受けた際の資料を衆院厚労委員会の理事会に提出した。昨年12月25日の特別指導の時点で加藤氏が過労自殺を知っていたかどうかが焦点になっているが、開示された資料は大半が黒塗りだった。真相解明にはほど遠く、野党は反発を強めている。 厚労省が提出したのは昨年11月17日、同22日、12月22日の3回にわたり、加藤氏への報告の際に示した資料で、A4判で計5枚。野党の求めを受けて示したが、個人情報にかかわる部分や、今後の労働基準監督署の調査に影響を及ぼすおそれがある部分を黒塗りにしたとしている。 野村不動産の裁量労働制の運用状況について調査し、東京労働局長が特別指導について定例会見で公表することなどを報告した部分は開示されたが、調査をした経緯や結果、調査で認められた問題点の

    大臣への報告資料、ほぼ黒塗り開示 野村不動産特別指導:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    この記事はこれだけではわけがわからないが、別記事(https://digital.asahi.com/articles/ASL445Q7YL44ULFA01N.html)と合わせて考えると、加藤厚労相は結局、過労自殺を知っていながらそれを伏せて答弁したことがわかる。
  • 過労死の野村不動産への特別指導、決裁書作らず 厚労省:朝日新聞デジタル

    安倍政権は16日、男性社員が過労自殺した野村不動産に対する厚生労働省東京労働局の特別指導が、決裁書を作らずに実施されたとする答弁書を閣議決定した。希望の党の山井和則氏の質問主意書に答えた。特別指導の前に加藤勝信厚労相が3回報告を受けていたことも分かった。そもそも特別指導の手続きを定める規定自体がなく、異例の特別指導の経緯に野党は疑念を深めている。

    過労死の野村不動産への特別指導、決裁書作らず 厚労省:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    4月時点だが「加藤氏は答弁で、裁量労働制の乱用を取り締まった例として野村不動産に言及。野党は「過労自殺の事実を知りながら、それに触れずに答弁したなら政治的責任は免れない」と問題視」。これが論点らしい。
  • 土俵で心臓マッサージしていた女性に「降りて」 京都:朝日新聞デジタル

    4日午後2時すぎ、京都府舞鶴市で開かれていた大相撲の春巡業「大相撲舞鶴場所」で、土俵上であいさつをしていた多々見(たたみ)良三・同市長(67)が倒れた。市などによると、複数の女性が土俵で市長に心臓マッサージをしていたところ、少なくとも3回にわたって「女性の方は土俵から降りてください」「男性がお上がりください」などと場内アナウンスがあった。 地元有志らでつくる実行委員会によると、女性2人が土俵に上がって心臓マッサージをした。直後に救急隊員が土俵に上がり、女性に代わって救命措置を始めた。その間に複数回、「女性は降りてください」と場内に流れたという。 日相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)は4日夜、協会の行司が「女性は土俵から降りてください」と複数回アナウンスしたことを認めた上で、「行司が動転して呼びかけたものでしたが、人命にかかわる状況には不適切な対応でした。深くお詫(わ)び申し上げます」と

    土俵で心臓マッサージしていた女性に「降りて」 京都:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    アナウンスをした奴は本当にバカとしか言いようがない。人命救助に相撲の伝統も何もないだろう?
  • 翁長知事支える「オール沖縄」脱会 地元ホテルグループ:朝日新聞デジタル

    沖縄県内でホテルなどを経営する「かりゆしグループ」が3日、翁長雄志(おながたけし)知事の支持団体「オール沖縄会議」を脱会すると表明した。グループ傘下のホテル経営会社の当山智士社長が那覇市で会見し、「政党色が強くなりすぎた。独自で翁長氏再選に向けて動きたい」と述べた。 オール沖縄会議は、共産、社民などの政党や労組、市民団体などで組織。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対してきた。保革を超えた勢力の結集を訴えてきたが、著名な地場企業の離脱で革新色が一層強まり、翁長氏は苦しい立場に立たされる。 当山社長は、辺野古反対の民意を改めて示すために県民投票をするようオール沖縄会議内で提案したが、受け入れられなかったことも脱会の理由に挙げた。 かりゆしグループのオーナーは、一般財団法人・沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬(たいらちょうけい)会長。翁長氏を支援する代表的な地元経済

    翁長知事支える「オール沖縄」脱会 地元ホテルグループ:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    「政党色が強くなりすぎた。独自で翁長氏再選に向けて動きたい」が脱会の弁だが、今後自民党が擁立する候補の如何では鞍替えもあるのでは? 民心が離れたと思えば翁長知事は辞める選択肢もあろう。極めて残念だが。
  • イラク日報、陸自が昨年3月存在把握 稲田氏に報告せず:朝日新聞デジタル

    陸上自衛隊がイラクに派遣された際に作成した活動報告(日報)が見つかった問題で、小野寺五典防衛相は4日、陸自が昨年3月に日報の存在を把握していたと発表した。南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題で特別防衛監察を実施していた時期だが、当時の稲田朋美防衛相らにも報告していなかったという。小野寺氏は「大変遺憾」として、同日付で調査チームを設置した。 昨年2月の稲田氏の国会答弁で「見つけることはできなかった」としたイラク派遣の日報。その直後の3月に文書を把握しながら、陸自が統合幕僚監部を通じて小野寺現防衛相に報告するまで1年も経過したことになる。シビリアンコントロール(文民統制)の観点から、一層深刻な事態が明らかになった。野党は一斉に批判しており、5日の参院外交防衛委員会などで厳しく追及する方針だ。 発端は昨年2月20日、民進…

    イラク日報、陸自が昨年3月存在把握 稲田氏に報告せず:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    小野寺防衛相の誠実さは、今の安倍政権の全体的なひどさを思えば評価に値するが、それにしてもこれは実にひどい。
  • 人生の分岐点「心の芯に忠実に」 小平奈緒さんの生き方:朝日新聞デジタル

    ただ速くなりたい一心で、滑りを磨き続けている。平昌五輪で日の女子スピードスケート初の金メダルを手にしても、「新しい世界をまた見たい」と、次を見据える小平奈緒さん。金銀二つのメダルはもう、箱にしまった。期待と重圧を受け止めながら苦い経験や挫折を糧に歩んできたスケート人生は、「遠回り」なのだという。 こだいら・なお1986年生まれ。スケートは3歳で始め、小学5年で見た長野五輪で金の清水宏保さんらに憧れ、世界をめざす。保健体育の教員免許を持つ。 ――3度目の挑戦となった平昌五輪で、個人では初のメダルをとり、31歳で頂点に立ちました。 「一般的に見れば、遅いのかもしれません。ただアスリートは常に自分を高め、最高のパフォーマンスを追い求めていくものなのかな、と。だから、どこが選手としてのピークなのかという考えや基準は、自分軸の中にはないんです。常に高みをめざしていけるからこそ、いまもこうして現役を

    人生の分岐点「心の芯に忠実に」 小平奈緒さんの生き方:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    ご立派の小平選手。ただ、スポーツ選手は引退後が長く、そこをどう生きるかが(まだすぐではあるまいが)今後の問題になるのだろう。
  • 議員の「失言」、相次ぐ議事録削除 痕跡残らぬケースも:朝日新聞デジタル

    批判を受けたら議事録削除? 最近、国会でそんなケースが相次いでいる。だが、議事録は、発言した政治家の資質や発言のきっかけになった政治的背景を知るための材料で、史料としての価値がある。そもそも、一度出た言葉は簡単には取り消せないもの。削除は安易すぎないか。 「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めており、増税派だから、アベノミクスをつぶすために、安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているんじゃないか」。森友学園の土地取引をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題が取り上げられた3月19日の参院予算委員会。自民党の和田政宗氏は、財務省の太田充理財局長に問うた。 しかし、太田氏は色をなして反論。自民党内でも批判が広がり、翌20日の予算委理事会で、和田氏人の同意を得て議事録からの削除が決まった。麻生太郎財務相まで「その種のレベルの低い質問はいかがなものか。軽蔑はします」と述べた。 13日の参院

    議員の「失言」、相次ぐ議事録削除 痕跡残らぬケースも:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    暴言・失言は記録に残すべきだ。事実誤認についても、議事録上訂正を加えるにせよ事実誤認自体は記録に残すべきだ。さもないと例えば、働き方改革関連で誤謬を基に議論が行なわれてきたことすら消されかねない。
  • イラク日報、なぜ今発見 政権か防衛省か、責任の所在は:朝日新聞デジタル

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に続き、イラク派遣でも、防衛省が「存在しない」としてきた日報が見つかった。防衛省・自衛隊のずさんな対応に批判が集中する中、首相官邸は政権全体への飛び火を避けようと必死だ。しかし、不祥事の続発に対する政治責任は免れそうにない。 野党6党が3日、国会で緊急招集して開いた「イラク日報隠ぺい疑惑野党合同ヒアリング」。立憲民主党多平直氏が、正面に座る防衛省幹部に対し「なぜ大臣への報告にこんなに時間がかかったのか」と追及した。 防衛省によると、イラクの日報は陸自研究部(現・教育訓練研究部)が電子データで、陸上幕僚監部衛生部では紙の状態で見つかり、それぞれ今年1月12日と同31日に陸幕総務課に報告。発見から小野寺五典防衛相への報告、そして公表まで3カ月近くが過ぎている。野党の追及は、まずこの「公表の遅れ」だった。 この3カ月の間に、財務省の決裁文書改ざんが発

    イラク日報、なぜ今発見 政権か防衛省か、責任の所在は:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    ここで小野寺防衛相が部下の不始末についてトップとして引責辞任すれば、小野寺氏は自らの政治家としての出処進退を模範的に明らかにできるばかりでなく、疑惑満載の安倍政権からおさらばすることもできるだろう。
  • (社説)イラク日報 陸自の隠蔽体質またも:朝日新聞デジタル

    防衛省が国会答弁で存在しないとしてきた陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった。2004~06年の延べ376日分、1万4千ページに上る。 「ない」はずの公文書が一転、確認されたのは、昨年の南スーダンPKO日報問題と同じ構図だ。当時の稲田防衛相が辞任し、再発防止を誓った小野寺防衛相に代わっても、防衛省・自衛隊の隠蔽(いんぺい)体質は変わっていないと言わざるをえない。 陸自の初めての「戦地」派遣という重要な記録である。もとより保存するのが当然であり、「見つからない」で済まされる問題ではなかった。 03年のイラク戦争開戦から15年。米英やオランダの政府は戦後に独立調査委員会を設け、「大義なき戦争」の実態を徹底検証した。ところが日政府は検証らしい検証もなく安全保障関連法を成立させ、自衛隊海外活動の幅を大きく広げた。 見つかった日報は、現場の生の動きを伝えるもので、検証の基礎となりうる。防衛省

    (社説)イラク日報 陸自の隠蔽体質またも:朝日新聞デジタル
  • 加計・獣医学部で入学式 加戸氏「魔法で出産した学部」:朝日新聞デジタル

    新設に至る経緯が国会で議論になっていた学校法人加計学園(岡山市)の岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)が開学し、3日に入学宣誓式が開かれた。新入生186人が出席した。獣医学部新設は52年ぶりで四国では初。 式では、学園の加計孝太郎理事長が「世界に冠たる獣医学部に高めるため、あらゆる努力を惜しまない所存だ。四国で初めて誕生した獣医学部でパイオニアとして新たな歴史を刻んでほしい」とあいさつした。 そのうえで新設に至る経緯にも触れ、「いろいろとご心配をおかけしたが、予想をはるかに上回る志願者が集まった。学園が長きにわたって取り組んできたプロジェクトが評価されたことと、獣医学部の新設がいかに望まれていたかを如実に示している」と述べた。 長年誘致活動を続け、国会審議でも参考人として出席してきた加戸守行・愛媛県前知事が来賓で参列し、「岩盤規制を突破して(新設が)認められた。そんな意味では、魔法にかけられ

    加計・獣医学部で入学式 加戸氏「魔法で出産した学部」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/04
    「岩盤規制を突破して(新設が)認められた。そんな意味では、魔法にかけられることで出産した獣医学部」と言う加戸愛媛県前知事もこの学部新設で利益を受けているのでは? 「規制」の突破の仕方が極めて胡散臭い。