タグ

天文に関するvsaのブックマーク (12)

  • 磁気シールドに破れ、太陽嵐の影響懸念(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    太陽風(赤色)と地球の磁気圏(青色)。2008年12月に発表された研究によると、太陽風が地球の防御壁である磁気圏を越えて侵入しており、太陽活動が極大期に入る2012年以降、激しい太陽風が吹き荒れる危険な時代がやって来る可能性があるという。 (Image by Steele Hill/NASA) 最新の研究によると、地球の磁場の内側に予想外の太陽粒子の厚い層が存在していることが判明し、太陽に対する地球の防御体制に大きなほころびが存在する可能性があるという。 可能性が現実になった場合、太陽活動が活発化する時期になると、地球では過去数十年で最悪の太陽風が吹き荒れることになる。次の太陽活動極大期は2012年に始まると予測されている。 太陽から流れ出る荷電粒子は太陽風と呼ばれ、ときおり地球の極地上空に美しく輝くオーロラを作り出す。しかし、激しい太陽風が生じると人工衛星の動力源で干渉が発生し、船外

  • asahi.com(朝日新聞社):海へ隕石衝突→生命の起源に? 東北大チーム実験 - サイエンス

    海へ隕石衝突→生命の起源に? 東北大チーム実験2008年12月8日6時1分印刷ソーシャルブックマーク 太古の地球の海には隕石が頻繁に衝突していた=東北大提供 生まれたばかりの地球の海に隕石(いんせき)が衝突すると、アミノ酸や酢酸など簡単な有機物が生まれることを、東北大チームが模擬実験で確認した。この有機物がもとになって、地球上に生命が誕生した可能性がある。英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に8日、論文が掲載される。 最新の学説によると、40億〜38億年前の地球の海には隕石が「爆撃」のように降り注いでいた。チームは、隕石の成分であるニッケルと炭素に加えて、海と大気に相当する水と窒素ガスを小さな鉄のカプセルに封入。このカプセルを、隕石衝突時に匹敵する2700度以上、6万気圧の高温高圧にしたところ、11種類の有機物が確認できた。 物質・材料研究機構の中沢弘基・名誉フェローらとの共同研究。中

  • 生命の源・アミノ酸、隕石衝突で簡単に合成…実験で確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原始時代の海に隕石が落下(左)、衝突時に生命物質の分子が合成された(右)とみられる=物質・材料研究機構提供 地球の生命に欠かせないアミノ酸などの有機物が、隕石(いんせき)が海に衝突する際の化学反応で簡単に合成できることを、物質・材料研究機構と東北大学のグループが実験で確かめた。 現在分かっている原始地球の大気組成に基づいて、生命物質の合成に成功したのは世界で初めて。科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに8日発表する。 アミノ酸などの起源については、米国の化学者ミラーが1952年に、アンモニアやメタン、水蒸気を詰めたフラスコ内で放電、アミノ酸などを合成した有名な実験がある。 しかし、原始の大気は、当時考えられていたようなアンモニアやメタンが主成分ではなく、二酸化炭素と窒素、水蒸気だったとする説が有力。この組成では、ミラー実験のような化学反応は起きないことから、生命物質の由来は再び謎となっていた。

  • http://www.asahi.com/science/update/0227/OSK200802270092.html

  • 時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 | WIRED VISION

    時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) John Borland 科学者たちは10年間にわたり、ある驚くべき現象に頭を悩ませている。はるかかなたに見える超新星が、近くにある星よりも高速に地球から遠ざかっているように見えるのだ。 研究者の多くは、これらの星が何らかの理由で加速している――あるいはもっと正確に言うと、ビッグバン後の宇宙の膨張速度が時間の経過とともに加速していると推測している。 このことは、とくに、宇宙では物質が優勢であると考えられていることからすれば奇妙なことだった。つまり宇宙の膨張は、物質が互いに引き合う力の総体的な作用を通じて、加速するのでなく減速していくはずなのだ。そこで科学者たちは、「暗黒エネルギー」と呼ばれる斥力が宇宙の加速膨張の原因だと主張してきた。 だが、ちょっと待ってほ

  • asahi.com: 水星探査 日欧共同、13年打ち上げ 宇宙開発委 - サイエンス

    水星探査 日欧共同、13年打ち上げ 宇宙開発委 2008年01月15日19時42分 宇宙航空研究開発機構は15日、欧州と共同で進める水星探査計画の概要を宇宙開発委員会推進部会に報告した。この日に水星に最接近した米探査機メッセンジャーに続く水星の格探査。同委の事前評価を経たうえで探査機の開発に着手する。 日欧の探査機「ベピ・コロンボ」は欧州宇宙機関(ESA)がつくる表面探査機と、日の磁気圏探査機から成る。計画では13年に打ち上げ、19年に水星に到着。日の探査機は約1年間、水星を周回しながら磁場や大気の様子などを観測する。欧州製の体は表面地形や内部構造の調査などを担う。 アサヒ・コムトップへ

  • http://www.asahi.com/science/update/0115/OSK200801150040.html

  • asahi.com: 水星への最接近に成功 米探査機メッセンジャー - サイエンス

    2008年01月15日12時25分  米国の水星探査機メッセンジャーが米東部時間14日午後2時4分(日時間15日午前4時4分)、水星に200キロまで接近した。米航空宇宙局(NASA)と共同で探査を進める米ジョンズ・ホプキンス大が同日、発表した。水星探査は74〜75年のマリナー10号以来、33年ぶり2回目。  同大によるとメッセンジャーに異常はなく、最接近直前の観測データを地球に送ってきた。水星表面の写真など詳細データは、米東部時間15日正午(日時間16日午前2時)に届く見通しだ。  メッセンジャーは04年8月に打ち上げられ、地球や金星の重力で軌道を変えながら水星に向かっている。今回、初めて水星の重力で軌道を変えるために最接近した。11年3月に水星を周回する軌道に入る。  水星については日の宇宙航空研究開発機構と欧州宇宙機関(ESA)も共同で探査機ベピ・コロンボを13年に打ち上げる計画

  • http://www.asahi.com/science/update/0115/TKY200801150329.html

  • http://www.asahi.com/science/update/1231/TKY200712310097.html

  • コルキット 天体望遠鏡工作キット (手作り望遠鏡)

    望遠鏡工作キットのコルキットは自分で作る手作り望遠鏡です。発売30余年の経験で改良を重ね品質を高めてきた製品です。屈折式の対物レンズはアクロマート(色消しレンズ)を使用し、鏡筒パイプは子供達が日頃親しんでいる厚紙製で充分な強度をもったスパイラル紙管です。 望遠鏡 鏡筒工作キット(セット)の製品は4cmから6cmまでの屈折式と工作上級者向けの10cm反射望遠鏡のキットがあります。 手軽で人気のあるコルキットスピカは、小学高学年であれば失敗なしに工作することができ、1時間以内で組み立てることが出来ます。工作完成の喜び、見る楽しみ、2度楽しめます。4cmから6cmまでの屈折式のキットには、観察のときしっかりと固定するためにビデオやカメラの三脚が利用できる部品もついています。 またスピカは、国立天文台主催による公開講座「やさしい天文教室」をはじめ各地の公民館、児童センター、科学館、博物館、学校

    vsa
    vsa 2006/10/09
  • http://www.asahi.com/national/update/0228/OSK200602280047.html

  • 1