タグ

2008年12月19日のブックマーク (32件)

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    vsa
    vsa 2008/12/19
    カフェ・サイファイティークの話。
  • DNSサーバの脆弱性に関する再度の注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    DNSサーバを管理するウェブサイト運営者は 早急にDNSサーバのパッチ適用や設定変更を!- 最終更新日 2009年2月6日 掲載日 2008年12月19日 >> ENGLISH IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、「DNSキャッシュポイズニングの脆弱性」の届出が継続しており、さらに、これらのDNSキャッシュサーバの多くに「組織の外部からの問合せに回答してしまう脆弱性」が内在していることから、DNSサーバの脆弱性に関して改めて注意を喚起するとともに、DNSサーバのパッチ適用や設定変更の実施を呼びかけます。 企業や家庭に限らず、インターネット接続にはDNS(Domain Name System)(*1)サーバが必ず利用されています。多くの場合、DNSサーバは、組織内に設置され、外部への問い合わせを一括して管理しています。このDNSサーバが脆弱性を持っている場合、外部

  • SAKURA Internet // 2008年12月19日 「西新宿データセンター」における電源障害の復旧状況に関するお知らせ

    2008年12月19日 お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。 日(12月19日)発生いたしました、弊社西新宿データセンター(所在地: 東京都新宿区西新宿)における電源設備からの発煙および電源供給障害につきま して、お取引先様、お取引先様のサービスをご利用の皆様ならびに近隣の皆様に おかれましては、改めて心より深くお詫び申し上げます。 障害発生直後から、一部電源供給が停止しておりましたが、日19時30分にて、 全ての電源供給が復旧し、現在は正常に供給されております。 詳細な原因と今後の再発防止につきましては、あらためてご報告させていただく 所存です。ご迷惑をおかけいたしましたことを重ねてお詫び申し上げます。 以上

  • さくらインターネットのデータセンターに障害、GREEなどのサービスが停止中

    さくらインターネットのデータセンターに12月19日、障害が起き、データセンター収容ラック内への電源供給が一部で停止している。この影響を受け、ソーシャルネットワーキングサービス「GREE」やブログサービス「Seesaaブログ」「So-net blog」など、同社を利用したサービスが利用できない状態になっている。 さくらインターネットによると、東京都新宿区にある西新宿データセンター内の電源設備から煙が出ていたという。発生時間は12時35分頃。具体的には、6階Aゾーンの配電盤3台、6階Bゾーンの配電盤2台の片系統もしくは両系統の電源供給が停止しているとのことだ。 復旧に向けて対応をしている状況で、19日中にすべての供給が回復する見通しとしている。 12月20日追記: さくらインターネットによると、19日午後7時30分、すべての電源供給が復旧したという。その後も同社を利用しているサービスに障害が出

    さくらインターネットのデータセンターに障害、GREEなどのサービスが停止中
    vsa
    vsa 2008/12/19
    せっかく上場して世の中の興味が向いているところに、GREEにとっては大きな痛手ですね。
  • 残した仕事が気になって…リストラされた元勤務先に不正アクセス - MSN産経ニュース

    元勤務先の上司のメールサーバーに不正アクセスしたとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは、不正アクセス禁止法違反の疑いで、東京都品川区中延、会社員、亀井仁司容疑者(38)と国立市富士見台、同、北島勝也容疑者(52)を逮捕した。 調べでは、亀井容疑者は今年7月9日から10月30日ごろまでの間、退職した土木設計会社の上司(48)や社員のIDとパスワードを使って、16回にわたり不正アクセスした疑い。北島容疑者は7月9日、同じ上司のIDとパスワードを使って、5回にわたり不正アクセスした疑い。 両容疑者は昨年8月、勤務先からリストラされており、「引き継いだ自分の仕事が順調に進んでいるか確認したかった」などと供述している。2人は同じ動機で、同じ上司のIDを使って不正アクセスをしていたが、それぞれ別に犯行に及んでおり、共犯ではないという。 元上司が、「メールが受信できないことがある」とレンタルサーバ

  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • 「東京都障害者サービス情報」のページが改ざん、ウイルス感染も

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

  • 総務省、2009年版情報通信白書で表紙絵とコラムを公募

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • DNSキャッシュ汚染問題の早期対応を、IPAが再び注意喚起

    情報処理推進機構(IPA)は12月19日、Webサイト運営者やDNSサーバの管理者などにDNSキャッシュ汚染の脆弱性への早期対応を呼び掛けた。脆弱性の届出件数が通常よりも多い状況が続き、緊急の対策実施が必要だとしている。 DNSキャッシュ汚染の脆弱性は、DNSキャッシュサーバがDNSサーバに名前解決を行う際、DNSサーバの応答より速く偽のDNS情報をリゾルバに渡すことで、ユーザーをフィッシングサイトなどに誘導するもの。誘導先の偽サイトでは、クレジットカード番号などの個人情報が盗み取られたり、マルウェアに感染したりする可能性がある。 IPAによると、DNSキャッシュ汚染の脆弱性の届出件数は11月末までに累計で666件寄せられた。特に9月以降は月平均219件の届け出があり、その他のWebサイトの脆弱性の届け出件数に比べて2~4倍近い傾向にある。届け出以降も対策を継続中のものが11月末で168件

    DNSキャッシュ汚染問題の早期対応を、IPAが再び注意喚起
  • PC

    OneDrive賛否両論 OneDriveの無料版で使える容量はわずか5GB、これではバックアップに使えない 2024.08.19

    PC
    vsa
    vsa 2008/12/19
    あの手この手と色々考えてくるなぁ。呆れるのを通り越して感心する。
  • 都ホームページがウィルス感染 - MSN産経ニュース

    東京都は19日、身体障害者就労支援施設など約5300事業所が検索できるホームページ「東京都障害者サービス情報」が、コンピューターウイルスに感染したと発表した。現時点で閲覧者へのウイルスの感染拡大は報告されていない。都では18日からホームページの閲覧を停止し、詳しい原因を調べている。 都によると、同ホームページに、障害者に対する支援を行う事業者検索結果一覧が表示された際、ウイルス感染の影響で来は掲載されるはずのないアルファベットや数字などが一緒に表示された。また、事業所が申請書類をダウンロードした際、ウイルスをダウンロードさせるリンクが追加されるなどした。ウイルスソフトが作動した閲覧者の指摘で問題が発覚した。 都ではウイルスの侵入経路を調べるとともに、被害状況などの調査を進める。

  • iPhoneの盗聴ツール登場

    フィンランドのセキュリティ企業F-Secureは12月18日、Apple iPhoneのメールや通話記録などを盗み見できるとうたったスパイツールが登場したと伝えた。 同社によると、SymbianおよびWindows Mobile向けのスパイツールは2~3年前から存在したが、iPhone向けは初めてだという。スパイツールは2種類あり、そのうち1つはロック解除されたiPhone 3Gだけに対応している。もう1つはインストールの過程でいったんiPhoneのロックを解除して、その後ロックを元に戻せる機能があるのかもしれないという。 F-Secureがブログに掲載したスパイツールの広告では、iPhoneでやり取りしたメールや通話記録、GPSの位置情報などをこっそり盗み見できるとうたっている。Appleはこれに対してどのような立場を取るのだろうかと、F-Secureは疑問を投げ掛けている。 過去のセキ

    iPhoneの盗聴ツール登場
  • 読書メーター 「積読」機能ができましたー

    読書メーターのを登録する時の項目に「積読に追加する」を追加いたしましたー! 積読ってなんでしょう? 積読(つんどく)とは買っても読まずに置いているのことです。 「とりあえず買っておこう」と思って買ってもなかなか読めなかったりしますよね。 そののことですね。 「読みたい」「積読」「読んでる」「最近読んだ」の利用法 これまでを登録するときは「読みたい」「読んでる」「最近読んだ」の3つの項目がありました。これに今回「積読」が追加されたのですがそれぞれどのようなタイミングで使うのかの例をご紹介します。 1:読みたい!と思ったら「読みたい」に追加 2:そのを買ったら「積読」に追加 3:読み始めたら「読んでる」に追加 4:読み終わったら「最近読んだ」い追加 というような感じで僕は解釈していますのでぜひご参考ください。 積読に関しては、とりあえずを買ったら登録しと

    読書メーター 「積読」機能ができましたー
    vsa
    vsa 2008/12/19
  • MozillaZine.jp » Blog Archive » Firefox 2.0.0.20 がリリースされた

    vsa
    vsa 2008/12/19
  • Memory Alpha

    ようこそMemory Alpha語版へ! Memory Alpha とは、スタートレックに関するあらゆる情報を網羅した百科事典サイトを作成する共同プロジェクトです。 アメリカでは2003年11月にプロジェクトがスタートし、この日においても2008年1月にプロジェクトがスタートしました。 現在の総記事数は3,266件です。プロジェクト参加・活動中のメンバー数は3名です。 スタートレックとは?→詳細はこちら

    Memory Alpha
  • 磁気シールドに破れ、太陽嵐の影響懸念(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    太陽風(赤色)と地球の磁気圏(青色)。2008年12月に発表された研究によると、太陽風が地球の防御壁である磁気圏を越えて侵入しており、太陽活動が極大期に入る2012年以降、激しい太陽風が吹き荒れる危険な時代がやって来る可能性があるという。 (Image by Steele Hill/NASA) 最新の研究によると、地球の磁場の内側に予想外の太陽粒子の厚い層が存在していることが判明し、太陽に対する地球の防御体制に大きなほころびが存在する可能性があるという。 可能性が現実になった場合、太陽活動が活発化する時期になると、地球では過去数十年で最悪の太陽風が吹き荒れることになる。次の太陽活動極大期は2012年に始まると予測されている。 太陽から流れ出る荷電粒子は太陽風と呼ばれ、ときおり地球の極地上空に美しく輝くオーロラを作り出す。しかし、激しい太陽風が生じると人工衛星の動力源で干渉が発生し、船外

  • ブログ・SNSの利用は「携帯メイン」の人が4割に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ブログ・SNSの利用は「携帯メイン」の人が4割に
  • 小中学校への携帯電話の持ち込み禁止--教育再生懇談会が提言へ

    小学校、中学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止する政府の指針がまとまった。政府の教育再生懇談会は12月18日、携帯電話問題を議論するワーキンググループが取りまとめた報告書の素案を公開した。 素案では「必要のない限り小中学生に携帯電話を持たせないための取組」として、原則として小中学生の携帯電話の所持を禁止することが前提となっている。その上で、子供に携帯電話を持たせるかどうかは保護者が判断することや、学校における携帯電話の取り扱い方針を教育委員会や学校が明確にすることなどを求めている。 また、携帯電話を持たない子供のために、連絡手段として公衆電話を確保する重要性も強調している。 一方、安全の確保などやむを得ない理由で保護者が子どもに携帯電話を持たせる場合にも、必要な機能に限定した端末を持たせることを推奨。そのほか、フィルタリングサービス利用の強化などを提言している。 同懇談会は、今回まとめられ

    小中学校への携帯電話の持ち込み禁止--教育再生懇談会が提言へ
  • ケータイの小中学校持ち込み「原則禁止」案を首相提出へ - 教育再生懇談会 | ネット | マイコミジャーナル

    政府の教育再生懇談会は18日、子どもの携帯電話利用に関する提言の素案を公表した。素案では、教育委員会や学校が、小中学校への携帯電話持ち込みを原則禁止するなど、学校における携帯電話取り扱いに関する方針の明確化を求めている。素案は来月麻生太郎首相に提出される、同懇談会の第3次報告書に盛り込まれる予定。 教育再生懇談会は、安倍晋三元首相が設置した教育再生会議の議論を引き継ぎ、同会議が行った提言をフォローアップする目的で、福田康夫前首相の下、設置された。 小中学生の携帯電話利用に関しては、小中学生に「携帯電話は必要のない限り持たせない」などの提言をまとめた第一次報告書を今年5月に福田前首相に提出。 その後、子どもの携帯電話利用に関しては、同懇談会の「携帯電話問題ワーキンググループ」が検討。18日開かれた同懇談会第6回会合で、第3次報告に向けた素案を公表した。 素案では、子どもの携帯電話利用について

  • 特定電子メール法の改正[3]情報提供を求める規定や罰則の強化で実効性を高める

    前回まで,特定電子メール法の改正のうち,オプトイン方式の採用について,取り上げました。今回は,2つ目のポイントである「法規制の実効性の強化」に関する改正点と,同種の規制の改正である,特定商取引に関する法律施行規則の一部改正について取り上げます。 まず,法規制の実効性ですが,以下のように強化されました。 送信者情報を偽った電子メールの送信に対し電気通信事業者が電子メール通信の役務の提供を拒否できることとする。電子メールアドレス等の契約者情報を保有する者(プロバイダ等)に対し情報提供を求めることができることとする。報告徴収及び立入検査の対象に送信委託者を含め,不適正な送信に責任がある送信委託者に対し,必要な措置を命ずることができることとする。法人に対する罰金額を100万円以下から3000万円以下に引き上げるなど罰則を強化する。 このうち,(1)の電気通信事業者における役務提供拒否事由の明確化で

    特定電子メール法の改正[3]情報提供を求める規定や罰則の強化で実効性を高める
  • 廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町

    福島県会津坂下町は、廃棄予定だった古いノートパソコン十数台にLinuxを搭載し、県内の中高生を対象に無償配布する。配付は地元NPOを通じて、2009年2月か3月ごろに講習会付きで実施する。講習用のテキスト代として1000~2000円程度を負担してもらう。自治体でのこうした試みは珍しく、会津坂下町でも「他では聞いたことがない」という。 会津坂下町総務部情報防災班情報管理担当の村山隆之氏は「中高生がITに興味・関心を持ってもらう方法はないかとNPOのスタッフと話していたときに、このアイデアが出てきた」という。ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどから廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、これに軽量のオープンソースOS「Puppy Linux」をインストールするなどして調整後に配布することにした。講習会の講師はNPO法人ITサポートあいづのスタッフと会津

    廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町
  • パターンファイルは肥大化しすぎた

    トレンドマイクロは2009年からウイルス対策の方針を大きく転換する。ウイルス判定をトレンドマイクロが運用管理するサーバー上で行う技術「ファイルレピュテーション」を、同社製品に順次組み込んでいく。これまでパソコン上でいかに正確に早くウイルスを検知するかに心を砕いてきたはずだが、方針を変えたのはなぜなのか。トレンドマイクロに聞いた。 ファイルレピュテーションを導入する狙いは。 当社製品をはじめ現在のウイルス対策ソフトは、パターンファイルにある情報と合致する情報があるかどうかを調べることによりウイルスを判定してきた。しかし長年の蓄積でパターンファイルが肥大化してきた。当社製でいうと2008年末時点で、2005年1月時の約21倍のサイズになっている。クライアントパソコンのディスク容量やメモリーを圧迫してしまっていた。 新種用のパターンを従来のものにマージするなどして、できるだけパターンファイルのサ

    パターンファイルは肥大化しすぎた
  • ScanNetSecurity - ドラマ「ブラッディ・マンデイ」ハッキングシーン製作秘話

    2008年10月からTBS系列で放映開始、明日12月20日に最終回を迎えるテレビドラマ「ブラッディ・マンデイ」では、コンピュータハッキングが重要な作品要素として取り上げられています。 ドラマや映画のハッキングシーンといえば、どでかいフォントで「ENTER PASSWORD」とモニターに表示されるだの、1分で政府組織のサイトに侵入するだの、専門家の目から見れば荒唐無稽を通り越した、もはやファンタジスタのオンパレード。高校生天才ハッカーが活躍するという「ブラッディ・マンデイ」の設定を耳にしたとき、背筋に冷たいものが走った識者も多かったに違いないでしょう。 しかし実際に放映が開始されると、その予想はいい方に裏切られました。「ブラッディ・マンデイ」は、放映開始直後からハッキングシーンのリアリティが一部で評判になりました。 同作品の技術監修を行ったのは、株式会社サイバーディフェンス研究所

  • 加藤直之・浜松いきツーリング フォトレポート089 : 編集者ブログ

    しばらく行くと、また歩道が広くなる。 道はビックリするほど真っ直ぐだ。 ここでも車道の道幅がわずかだが変更され、縁石が撤去されガードレールに変更されていた。 バイパスが出来て、道路行政の方針に変化があったのだろうか。 掛川駅の北側は、ちょっぴり賑やかな感じ。 東名高速と交差する少し手前で、国道1号は掛川バイパスと合流する。 掛川バイパス部分は自転車通行禁止だ。 側道を走る。 (つづく)

  • 統計局ホームページ/平成20年科学技術研究調査 調査の結果

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

  • 10月のMS脆弱性問題、企業ばかりに被害多発

    10月に発見されたMicrosoft Windowsの脆弱性問題では、アンチウイルスのみの対策をしていた企業に多数の被害が発生したという。 「複合的な対策をしていれば、パッチ適用前に防御できた可能性がある」――10月に発見されたMicrosoft Windowsの脆弱性(MS08-067)問題で、個人ユーザーよりも企業ユーザーに被害が多発したという。シマンテックが当時の対応状況を明らかにし、複合的な対策の導入を呼び掛けた。 通常の4倍以上の相談 MS08-067の脆弱性は10月20日前後から各セキュリティ機関から公表され、Microsoftは米国時間の10月23日に緊急の修正パッチをリリースした。脆弱性が悪用されると、リモートからのコード実行やシステムを制御される被害などが想定され、修正パッチのリリース直後からこの脆弱性を悪用するワームが多数出回った。 シマンテックによると、11月7日にセ

    10月のMS脆弱性問題、企業ばかりに被害多発
  • USBマルウェアを生んだのはボット感染PC - @IT

    2008/12/18 ラックは12月18日、2008年の情報セキュリティ動向を振り返る説明会を開催した。同社サイバーリスク総合研究所 先端技術開発部の新井悠氏は、2008年の脅威の特徴として「USBマルウェア」「偽ウイルス対策ソフトの押し売り行為」「民間企業を狙った標的型攻撃」の3つを挙げ、手の込んだそれぞれの手口について解説した。 まず2008年のインターネットの脅威を振り返ると、Webや電子メールを介したウイルス/ワームに比べ、USBメモリなどのリムーバブルメディアを介して感染を広める「USBマルウェア」の増加が著しく目立ったという。トレンドマイクロの調べによると、1月にはほとんど報告がなかったが7~8月になって急増し、以降、時期によって増減はあるものの確実に増加している。 とはいえ、ネットワークを介して大量に電子メールをばらまくワームなどと比べて、USBメモリという媒介だけでこれだけ

  • 「USBマルウエアの感染経路はボット。挙動も既知のボットそっくり」 -- ラックの新井悠部長,2008年の脅威を振り返る

    ラックは2008年12月18日,報道関係者向けにセミナーを開催。同社サイバーリスク総合研究所 先端技術開発部の新井悠部長(写真1)が,2008年の情報セキュリティを総括した。新井部長が今年の特徴として挙げた脅威は三つ。(1)USBマルウエアの増加,(2)偽ウイルス対策ソフトの増加,(3)標的型攻撃の拡大――である。 (1)のUSBマルウエアはUSBフラッシュ・メモリーなどのリムーバブル・メディア経由で感染を広げるマルウエア(関連記事)。新井部長は「2008年に顕著に増加した脅威だった」と,トレンドマイクロのデータを参照しつつ説明した(参考データ)。当初,USBマルウエアは「感染源がよくわからない」といわれていた。しかし,ラックで詳細にUSBマルウエアの挙動を分析した結果,ボットによって感染が広まっていることが明らかになったという。 「約3年前に発見された既知のボット『TROJ_POEBOT

    「USBマルウエアの感染経路はボット。挙動も既知のボットそっくり」 -- ラックの新井悠部長,2008年の脅威を振り返る
  • USBメモリ経由のマルウェアはなぜ急増したのか?-ラックが2008年を総括

    株式会社ラックは12月18日、2008年の情報セキュリティを総括する記者説明会を開催した。 「今年もWebからの脅威が中心だった」と1年を振り返るサイバーリスク総合研究所 先端技術開発部の新井悠氏。マルウェア作成サイトや感染PCリストを50ドル/月で購入できるサービスが登場するなど、犯罪者にとってのツールも整い出しているという。そうした状況下で、新井氏が2008年のセキュリティトレンドとして挙げたのは、「USBメモリ経由のマルウェア」「偽ウイルス対策ソフトの押し売り行為」「標的型攻撃」だった。 ■ USBメモリ内のマルウェアはどこからやってくるのか 可搬型媒体の脅威としては、紛失・盗難による情報漏えいなどさまざまあるが、中でも2008年は「USBメモリ経由のマルウェア感染」に騒然となった1年だった。トレンドマイクロの調査でも、1月の時点では0件だった同感染事例が2月以降増え始め、11月~1

  • 加藤直之・浜松いきツーリング フォトレポート088 : 編集者ブログ

    バイパスがあるせいか、車はそんなに多くない。 車線右側の歩道は、しばらく行くと途中でなくなっていた。 車道に戻って快調に飛ばす。 日坂バイパスから掛川バイパスへと名前を変えた左側の自動車専用道は、逆川を渡ったあと、高架のまま、矢坂で国道一号の上を右へ横切っていく。 坂を下り終えると、道に沿って広いスペースがあり、そこに自動販売機があった。 お茶ではなく、冷たい炭酸飲料を購入。 しゅわー。 容器の中で泡が音を立てる。 この音と味が、ちょっとした気分転換になるのだ。 自動販売機の隣には小さな堂も。 さらにその向こうにはたくさんの自動販売機が並んでいた。 写真を見ると、正面、歩道橋の階段の手前側の全部が大きなスペースになっていることがわかる。 駐車にも便利だ。 僕と同じように、ここで咽を潤す人がたくさんいるに違いない。 それを当て込んだ店でもあったのだ。 島田駅を出て、ちょうど1時間。 時刻は

  • 「どこから漏れたか分からない」――個人情報の盗難、4割は「心当たりなし」

    オンラインで個人情報を盗まれた人の約4割が「どこから漏れたか全く分からない」――シマンテックの調査でこんな結果が出た。4人に1人が、オンラインで詐欺や個人情報盗難の被害にあったことが「ある」「ひょっとしたらあっているかも」と答えた。 今年10月に、ヤフーバリューインサイトに委託し、ネット利用歴3年以上で15歳以上の男女1000人に、ネットで調査した。男女比は半々。 オンラインで詐欺や個人情報を盗まれる被害にあったことがある人は3.9%、「ひょっとしたら何かの被害にあっているかもしれない」人は22.6%だった。性年齢別でみると、50代の男性で「ある」は9%と最も高かった。 個人情報を盗まれた人に心当たりがあるか聞いたところ「どこから漏れたか全く分からない」(38.9%)という意見が最多で、昨年から6ポイント増加した。次いで「無料サービスに見せかけたサイトに個人情報を入力してしまった」(26.

    「どこから漏れたか分からない」――個人情報の盗難、4割は「心当たりなし」