タグ

2008年11月20日のブックマーク (19件)

  • NASA,深宇宙で「惑星間インターネット」実験に成功

    米航空宇宙局(NASA)は米国時間2008年11月18日,深宇宙における「惑星間インターネット(Interplanetary Internet)」の実験に成功したと発表した。この通信ネットワークでは,TCP/IPの代わりに「DTN(Disruption-Tolerant Networking)」と呼ぶソフトウエア・プロトコルを採用した。 DTNは,NASAと“インターネットの父”として知られるVint Cerf氏が共同開発した。同プロトコルは,探査機が惑星の裏側に移動した場合や,太陽風の発生などによる信号の遅延,中断や切断など,送信先への経路が見つからなかった場合でも,データ・パケットを破棄することはない。ネットワーク・ノードは,ほかのノードと安全に接続できるまでパケットをノードで保持するため,情報は失われずに送信される。 NASAは今年10月にDTNのテストを開始した。ハートレイ2彗星へ

    NASA,深宇宙で「惑星間インターネット」実験に成功
  • スパマーに悪用されるグーグルのWeb 2.0サービス

    「Spammers Abusing Google’s Web 2.0 services」より October 3,2008 posted by Sumeet Prasad,Security Researcher Web 2.0は,ユーザーの創造性,情報共有,相互連携,Web機能の向上を目指している。その結果として実現したのが,ソーシャル・ネットワーキングやビデオ共有,ブログ,Webパブリッシングなど,情報およびコンテンツの作成/編集/共有/配布手段だ。スパム・メール送信者(スパマー)やマルウエアの作者は,その力を攻撃に悪用しようとしており,Web 2.0の機能に脅威をもたらしている。 我々のスパマーについての予測は正しかった。つまり,スパマーは「戦略を切り替えながら多彩な攻撃を仕掛けてくる」。 最初にこう予想したのは,スパマーが米グーグルのCAPTCHAを解読し,同社の無料Webメール「G

    スパマーに悪用されるグーグルのWeb 2.0サービス
  • NASA、深宇宙で「惑星間インターネット」実験に成功 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    NASA、深宇宙で「惑星間インターネット」実験に成功 米航空宇宙局(NASA)は米国時間2008年11月18日、深宇宙における「惑星間インターネット(Interplanetary Internet)」の実験に成功したと発表した。この通信ネットワークでは、TCP/IPの代わりに「DTN(Disruption-Tolerant Networking)」と呼ぶソフトウエア・プロトコルを採用した。 DTNは、NASAと“インターネットの父”として知られるVint Cerf氏が共同開発した。同プロトコルは、探査機が惑星の裏側に移動した場合や、太陽風の発生などによる信号の遅延、中断や切断など、送信先への経路が見つからなかった場合でも、データ・パケットを破棄することはない。ネットワーク・ノードは、ほかのノードと安全に接続できるまでパケットをノードで保持するため、情報は失われずに送信される。 NASAは今

  • 超強磁場中性子星「マグネター」:「電子の雲」を初観測 | WIRED VISION

    超強磁場中性子星「マグネター」:「電子の雲」を初観測 2008年11月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image: Sky & Telescope/Gregg Dinderman 「マグネター」は、恒星が終末段階に入り、宇宙で最も強い磁場を持つことになった中性子星だ。このたび、欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡『XMM-Newton』と『Integral』による新しい観測報告のおかげで、その謎が少し明らかになった。 恒星が進化の終末に到達する中性子星は、超新星爆発の残骸として誕生するものだ。マグネターはそうした中性子星の一種で、地球上でこれまでに作り出された最も強力な磁石の1000万倍の磁場を持つ。 [マグネターが持つ10GT以上の磁場は、例えば地球から月までの半分の距離にあるクレジットカードの磁気記録を抹消できる強さ。

  • ネットゲームに不正アクセスの高校生らを送検 オークションでアイテム販売 - MSN産経ニュース

    北海道警苫小牧署は、インターネットのオンラインゲームに他人のパスワードなどを使って不正アクセスしたとして、不正アクセス禁止法違反容疑などで大阪市の男子高校生(17)や神奈川県の無職の女(16)ら男女3人を書類送検した。アクセス後、ゲーム上のアイテムをネットオークションで勝手に販売していた。 調べに、男子高校生は「遊ぶ金が欲しかった」と供述。高校生の預金口座にはオークションの売り上げとみられる約100万円が入金されていた。男子高校生らは7月、苫小牧市の女性会社員(23)ら2人からIDなどを盗み出し、不正にアクセスした疑い。 チャットで知り合った2人に「ネット上の妨害行為を防御するソフトがある」と説明し、キーボードの操作情報を記録して外部に送信するソフト「キーロガー」をインストールさせ、不正にIDなどを入手していたという。

  • 欧州医療チーム、患者の幹細胞を使った気管支移植に成功

    気管支の移植手術後、スペイン・バルセロナ(Barcelona)の病院で過ごす、コロンビア人のクラウディア・カスティージョ(Claudia Castillo)さん(2008年6月12日撮影)。(c)AFP/LANCET PRESS OFFICE 【11月20日 AFP】患者自身の幹細胞を使用して作られた気管支を移植するという画期的な手術に成功したと、スペイン・イタリア・英国の医療チームが19日、発表した。 移植手術を受けたのは、結核を患っていたコロンビア人のクラウディア・カスティージョ(Claudia Castillo)さん(30)。カスティージョさんは、気管支の組織が感染症で治療不能になり、左肺を切除する以外に方法がないという事態となった。 これに対し、医師らは気管支移植手術を提案。カスティージョさんの同意を受けた後、スペイン・イタリア・英国の各医療チームが移植手術に向けて行動を開始した。

    欧州医療チーム、患者の幹細胞を使った気管支移植に成功
  • 高校生らが不正アクセス容疑 - 社会ニュース : nikkansports.com

  • 患者情報をミクシィに掲載 東北大が医学生を停学処分 - MSN産経ニュース

    東北大医学部6年の男子学生(25)が5月、実習先の病院で見学した患者の情報をインターネットの会員制サイト「ミクシィ」に書き込んでいたことが、分かった。東北大は患者情報の守秘義務に違反したとして、学生を停学3カ月の処分にした。 同大によると、学生は、実習先の福島県郡山市の病院で見学した治療行為の様子などをサイトに書き込んだ。書き込みを問題視する電話が寄せられ同大医学部が事実関係を確認したところ、学生が認めた。 医学部は実習に先立ち、個人情報保護や患者情報の守秘義務について、学生に誓約書を提出させていた。同大は「学生の懲戒処分は原則公表しない」として発表していなかった。 山雅之医学部長は「誠に遺憾で、厳正に処分した。学生に守秘義務をよく理解させ、再発防止に努めたい」とのコメントを出した。

  • ミクシィで女子高生を中傷 名誉棄損容疑で男逮捕 - MSN産経ニュース

    長野県警軽井沢署は20日、会員制サイト「mixi(ミクシィ)」の掲示板に同県軽井沢町の高校3年の女子生徒(17)を中傷する内容を書き込んだとして、名誉棄損容疑で、福島県いわき市鹿島町、会社員、門馬自成容疑者(24)を逮捕した。 門馬容疑者は昨年8月、女子生徒に対するストーカー行為で、同署から警告を受けていた。 調べでは、門馬容疑者は今年2月上旬から中旬にかけて、ミクシィの掲示板に学校名や実名入りで、女子生徒を中傷する書き込みをした疑い。女子生徒が5月、軽井沢署に告訴していた。 同署によると、門馬容疑者は軽井沢町で働いていた昨年春ごろ、出会い系サイトで女子生徒と知り合い、一時交際していた。

    vsa
    vsa 2008/11/20
    「女子生徒を中傷する書き込みをした疑い。女子生徒が5月、軽井沢署に告訴していた。」-17歳の子がmixiの書き込みをどうやって知ったのかも興味がある。mixiは18歳未満禁止となっている。
  • NASA、惑星間ネットワークの実験に成功

    インターネットの生みの親であるVint Cerf氏が何年も前から考えていた惑星間ネットワークが近ごろ、初めて実際にテストされた。2005年にディープインパクト計画としてテンペル第1彗星に衝突体を打ち込んだEPOXI探査機は、その役目を終えた後、NASAの新しい「Disruption-Tolerant Networking(DTN)」プロトコルをテストするための実験台としての役目を果たすために、そのソフトウェアの再構成が行われた。同探査機は、2010年に予定されているハートレー彗星の調査に向かうための重力アシストを利用するために地球に接近した際、火星の衛星であるフォボスのシミュレーション画像をこの新しいプロトコルを用いて送信した。 EPOXIは今回のテストにおいて、新たなネットワークアーキテクチャの信頼性と堅牢性を検証するために、テストネットワークにおける10個のノードの1つとして機能した(

    NASA、惑星間ネットワークの実験に成功
  • 【レポート】暗号の2010年問題 - RSAセキュリティが動向と課題を解説 | 経営 | マイコミジャーナル

    RSAセキュリティは11月20日、暗号技術に関する記者向けのラウンドテーブルを開催。米国国立標準技術研究所(NIST)が2010年以降、ハッシュ関数SHA-1より鍵長の長いSHA-2などへ移行する方針を打ち出していることや、次世代ハッシュ関数SHA-3(AHS)の開発動向などを踏まえながら、暗号技術の移行に際しての課題を解説した。 RSAセキュリティ 技術統括部長 前田司氏 NISTがSHA1を米国政府の標準ハッシュ関数に採用したのは1995年のことだが、2005年にハッシュ値の衝突を見つける攻撃方法が相次いで報告されたことなどを踏まえ、2010年以降は、ハッシュ関数、共通鍵、公開鍵などについて、より暗号強度の高い技術に移行することを決めている。 具体的には、2010年までは暗号強度(解読に要する計算量)を最小80bit(2の80乗)とし、2010年以降は最小112bit、2030年以降

  • 脆弱性を修正した「Thunderbird 2.0.0.18」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mozilla Foundationは19日 (米国時間)、メールクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.18」を公開した。セキュリティ対策のリリースであり、早急なアップデートが推奨されている。 Mozilla Foundationセキュリティアドバイザリの報告によれば、今回のリリースでの修正箇所は7件。うちnsFrameManagerにおけるクラッシュとリモートコード実行の脆弱性 (MFSA 2008-55) など5件が、危険度を表す4分類のうち3番目に高い「Moderate」に分類されている。なお、7件のうち6件は、12日公開のFirefox 2.0.0.18で修復されたものと同内容になっている。

  • NASA、“宇宙インターネット”の通信実験に成功 | RBB TODAY

    NASA(アメリカ国立航空宇宙局)は18日(現地時間)、遠拒離宇宙通信ネットワークのテストに初めて成功したことを発表した。 新たにDTN(Disruption-Tolerant Networking)と呼ばれるソフトウェアを用い、地球から約2,000万マイル離れた宇宙船と交信を行い、数十枚の撮影写真のやり取りをおこなったという。もともとDTNは、10年前にNASAおよびGoogle副社長のビント・サーフが共同で開発に着手したもので、TCP/IPと異なる方法で情報を送る仕組みとなる。惑星間でのインターネット利用は、遅延や切断により耐久性が優れていなければならないのはもちろん、宇宙船と惑星の位置関係、太陽風などにも大きな影響を受ける。TCP/IPと違って、DTNは継続的なエンドトゥエンド接続を想定されておらず、宛先が見つからなくても、データパケットは処分されず情報が保持される仕組みとなっている

    NASA、“宇宙インターネット”の通信実験に成功 | RBB TODAY
  • NPO日本ネットワークセキュリティ協会

    vsa
    vsa 2008/11/20
    2008年12月17日、18日開催
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:

    Copyright © 2024 Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) 法人番号 5010005007126

    情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:
  • 読売TV「ヤッターマン」 休止多すぎる不思議

    読売テレビなどが製作した人気アニメ「ヤッターマン」。日テレビ系で毎週放送されるはずなのに「放送休止が多すぎる」と話題になっている。確かに2008年1月から10か月間に20数回のみの放送というのは、レギュラー番組としては異例の少なさだ。 「ファンを裏切らないでほしい」 08年11月18日付の読売新聞投書欄「放送塔」に、「休止多い『ヤッターマン』」の見出しで投書が掲載された。投書したのは33歳の男性会社員。 「ヤッターマン」が30年ぶりに復活しとても喜んでいたが、08年11月10日の放送は2か月ぶりだった。このように、レギュラー番組にもかかわらず放送休止が多すぎる、とし、 「毎週楽しみにしているファンを裏切らないでほしい」 と結んでいる。 「ヤッターマン」の放送回数を調べると、08年1月から10か月間で25回。08年3月までは、ほぼ毎週放送されていたが、4月、8月、9月は放送が月2回。9月8

    読売TV「ヤッターマン」 休止多すぎる不思議
  • https://www.netsecurity.ne.jp/1_12481.html

  • 加藤直之・浜松いきツーリング フォトレポート070: 編集者ブログ

    伴走車は駿河健康ランドの駐車場に停めてあるという。 と2人で伴走車を停めたところまで戻り、氷入りの水を補給してもらう。 ここで伴走車は昼を考えていたようだが、館内のレストランは別に入館料が必要なことがわかり、じゃあもう少し先の、清水市あたりでべようということになった。 清水駅前の交差点を曲がって最初のコンビニで待ち合わせることにした。 4分ほど休憩して出発だ。 お腹が空いていたことに気付き、東京から持ってきていた菓子パンをべる。 ついでにこれからのコースを再度確認しておく。 補給したばかりの冷たい水を一口。 健康ランドを出発する。 (つづく)

  • 個人サイトはブログが4割強、「RIA」は6割強が知らない | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    個人サイトはブログが4割強、「RIA」は6割強が知らない 総務省情報通信政策研究所が2008年7月に発表した「ブログの実態に関する調査研究」によると、2008年1月時点でインターネット上で公開されている国内のブログの総数は約1690万だという。そこでITproでは11月上旬に、ブログを含む個人運営Webサイトの現状と、併せて現在注目のWeb技術「RIA(Rich Internet Application)」についてWebアンケートを実施。1998人の方から回答をいただいた。 コンテンツ作成・管理とページ・デザインで苦労 図1●プライベートなWebサイト(ブログを含む)の運営経験の有無(有効回答数1998) まず、プライベートなWebサイト(ブログを含む)の運営経験の有無を聞いたところ、「現在、運営している」と答えた回答者は2割強(図1)。「これから運営したい」とする回答が1割程度あった。一