タグ

SNSに関するvsaのブックマーク (90)

  • FacebookワームがGoogle Readerを悪用、不正サイトに誘導

    リンク先がGoogle Readerのアドレスになっているため、ユーザーは安心感を持ち、だまされてしまう可能性が高いという。 米人気SNSのFacebookユーザーを標的にしたワームが、Googleのニュースリーダー「Google Reader」を悪用する新たな手口を採用した。セキュリティ企業のFortinetが10月28日付のアドバイザリーで伝えている。 Facebookワームは今年7月ごろに出現したもので、感染すると友達にメッセージを送って不正サイトへ誘導、動画閲覧用のコーデックを装ってマルウェアに感染させる。Fortinetによると、このワームが最近になって、Google Readerへのリンクを使うようになったという。 リンクをクリックすると、実際にGoogle Readerの共有ページが表示される。しかし、このページに掲載された動画をクリックすると動画閲覧用コーデックを装ったトロ

    FacebookワームがGoogle Readerを悪用、不正サイトに誘導
  • SNSサイトにまつわる脅威

    McAfee Avert Labs Blog 「Threats that come along with SNS websites」より September 29,2008 Posted by Yang Zhang (1)SNSを提供するWebサイトの登場 Web 2.0のトレンドとともに,多くのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)系のWebサイトが人気を呼ぶようになった。「Facebook」や「MySpace.com」が代表的である。 これらのSNSサイトでは,知人と連絡をとったり友人の輪を広げたりできる。ちょっとしたゲームやオンライン・アプリケーションを利用する人も多い。1日に100万ものユニーク・ユーザーがサイトにアクセスし,ファイルや音楽,情報を共有するプラットフォームとして利用する。そして,このプラットフォームはウイルスやワームを拡散させるためにも使われる。SNSサイ

    SNSサイトにまつわる脅威
  • mixi、マイミクシィ同士で年賀状が送れる「mixi年賀状」

    SNS「mixi」を運営するミクシィは28日、新サービス「mixi年賀状」を11月下旬に開始すると発表した。マイミクシィ同士であれば住所を知らなくても年賀状が送りあえる。 ■ 名を知らせずに年賀状を送り合える mixi年賀状は、日郵便と博報堂 DY メディアパートナーズとの連携によって提供するサービスで、日郵便発行のお年玉付き年賀はがきを実際に相手の住所へ送付可能。通常の年賀状デザインだけでなく、キャラクターやイラストレーターによるテンプレート、企業広告によって通常の年賀状より安価に郵送できるテンプレートなど100種類以上を用意する。 利用の際は年賀状を送りたいマイミクシィや同じコミュニティに参加する友人・知人などを指定し、デザインなどを決定するとmixiメッセージを相手に通知。相手が年賀状の受け取りに同意し、任意の住所と名を入力することで年賀状を郵送できる。送り側が直接住所や氏名

  • iPhone用ゲームに偽装したトロイの木馬が大流行、SNSを悪用したスパムも〜ソフォス調べ | RBB TODAY

    ソフォスは27日、2008年7月から9月におけるスパムの配信状況をまとめたレポートを発表した。 発表によると、同期間中にユーザーのコンピュータへの感染を狙う悪質な添付ファイルを含んでいたメールは、2008年4〜6月の0.03%と比較して8倍となる0.2%(416件中1件)だった。大規模配信スパムによるマルウェア攻撃は、iPhoneゲームソフト「ペンギンパニック」に偽装されたAgent-HMYトロイの木馬がもっとも多く、そのほか、マイクロソフトのセキュリティパッチに偽装したEncPk-CZトロイの木馬、およびUPSなどの企業からの配達物に関する不在通知に偽装されたInvo-Zipマルウェアが大流行した。 信頼できるメディアからのニュース速報を偽装するスパムも引き続き多く見られ、8月にMSNBCやCNNのニュース速報を詐称する大規模なスパムメッセージが確認され、思わずチェックしたくなるニュー

    iPhone用ゲームに偽装したトロイの木馬が大流行、SNSを悪用したスパムも〜ソフォス調べ | RBB TODAY
  • 日本郵政、ミクシィと年賀状サービス ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    日本郵政、ミクシィと年賀状サービス ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • 住所不要、「マイミク」にリアルで年賀状を送れるように

    新年のお祝いとして「あけおめメール」などと呼ばれるメールを送ることが普及した結果、だんだん需要が薄れてきているハガキの年賀状ですが、大手SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」が日郵政と提携して、ハガキの年賀状を友人に送ることができるサービスを始めるそうです。 また、送る側も送られる側も相手に住所を伝える必要がないため、安心して年賀状のやりとりができるとのこと。日ごろお世話になっている人に送ってみるのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 日郵政、ミクシィと年賀状サービス ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS この記事によると、日郵政グループの郵便事業株式会社は大手SNS「mixi」を運営するミクシィと提携した年賀状郵送サービスを開始するそうです。 これは自分の友人(マイミクシィ)の中から送りたい友人を指定して年賀状を送付するというもので、ミクシィが住所な

    住所不要、「マイミク」にリアルで年賀状を送れるように
  • MySpaceが首位、Twitterが急成長--米国SNSランキング

    Nielsen Onlineが9月の米国におけるソーシャルメディアサイトに関する調査結果を発表した。ユニークビジター数が最も多いSNSと最も成長しているSNSランキングしたもので、そこにはいくつかの驚きがある。 Nielsenの発表によると、米国最大のSNSの座は、News Corp.のMySpaceが堅守した。だが、MySpaceのユニークビジター数は2007年の9月と比較するとわずか1%しか増加しておらず、6000万人を下回るレベルにとどまっている。2位のFacebookは、前年同期比116%増で成長している。 3位以下は、メディアの関心は低いが安定した人気を維持するClassmates Online、ビジネス向けSNSのLinkedIn、2007年9月から11%トラフィックが縮小したMicrosoftWindows Live Spaces、Reunion.com、Disneyが所

    MySpaceが首位、Twitterが急成長--米国SNSランキング
  • mixi、10月28日に新サービスを発表:ニュース - CNET Japan

    ミクシィが10月28日に、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の新サービスを発表することを明らかにした。同日に都内で発表会を開く予定だ。新サービスは11月開始となる。 mixi OpenIDやmixi Radioなど、これまでのmixi新サービスに関する発表会はほぼ毎回、自社内の会議室で開かれていた。今回は青山のホテルが会場に指定されており、多くの報道陣が集まると見られる。 当日は同社代表取締役社長の笠原健治氏も登壇し、新サービスに関するデモンストレーションが披露されるという。笠原氏が新サービスの発表の場に立ち会うのも異例のことだ。 ミクシィ広報は「内容は当日まで明かせない」としている。

    mixi、10月28日に新サービスを発表:ニュース - CNET Japan
    vsa
    vsa 2008/10/22
  • 世界でどのようなSNSサイトが主流になっているのか表わした地図

    以前GIGAZINEで全世界のSNS勢力分布マップという記事がありましたが、かなり詳細にSNSの勢力分布を表わしている地図ができたようです。この地図を見てみると、さまざまな国で利用されているSNSもあれば、mixiのようなその国でしか利用されていないようなSNSがたくさんあることが分かります。 また、その国固有の言葉を使用したSNSもあるため、語学勉強に参加するという使い方もできそうです。 詳細は以下より。 World Map of Top Social Networks これがSNS分布図。 このような色分けがされています。 アジアの分布図。やはり日はmixiが主流。韓国はCyWorld、中国ではXiaoneiが主流。 ヨーロッパの分布図。イギリスではFacebook、フランスではSkyrockが主流。ドイツではStudivzというSNSが主に利用されているようです。 北米の分布図。ア

    世界でどのようなSNSサイトが主流になっているのか表わした地図
    vsa
    vsa 2008/10/22
    国によってかなりばらつきがあるんだねぇ。
  • ミクシィ、SNS「mixi」のメッセージ機能を改善--全ユーザーのメッセージを無期限で保存

    ミクシィは10月16日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のメッセージ機能について、11月上旬をめどに改善を実施すると発表した。 mixiでは、ユーザー間でのメッセージ送受信する機能を提供している。しかし現状、一般ユーザーにおいては受信や送信、下書作成から60日経過したメッセージは削除され、有料会員である「mixiプレミアム」ユーザーのみ無期限でメッセージを保存できる。これについて、11月1日より、全ユーザーのメッセージ保存期間を無期限にする。 また、携帯電話のメールアドレスを登録したユーザーについては、新しいメッセージを受信した際にmixiから送信される「メッセージ受信通知メール」をPC、携帯電話のアドレスどちらか選択して受信できるようになる。 さらに、メッセージ一覧ページ上にメッセージ作成のボタンを設置。マイミクシィ(友人)へのメッセージ送信手順を簡略化した。その

    ミクシィ、SNS「mixi」のメッセージ機能を改善--全ユーザーのメッセージを無期限で保存
    vsa
    vsa 2008/10/16
  • 日本初の“P2P融資”がスタート、その狙いとは - @IT

    2008/10/15 お金を借りたい人と貸したい人をネット上でオークションサイトのように結びつけるソーシャルレンディングサービス「maneo」(マネオ)が10月15日にスタートした。借りたい人が借り入れ目的や希望金額、設定金利、返済スケジュールなどをオークション形式で出し、それに貸したい人がオリジナルの金利を引き下げつつ入札するという形で応じることで貸借を成立させる。 2005年にイギリスでベンチャー企業の「Zopa」が立ち上がったのを皮切りに、“P2P融資”または“ソーシャル融資”ともいうべき同様のビジネスモデルでサービスを提供する企業は、準備中のものも含めてワールドワイドで現在30サイト強ある。米国では2006年初頭に「Prosper」が立ち上がり同様のサービスを開始。すでに取引のボリュームは1億8000万ドルに及ぶという。 日国内に関しては、イギリスのZopaが米国とイタリアに続い

    vsa
    vsa 2008/10/16
    このビジネス、なんか怖いなぁ。
  • News from the Lab Archive : January 2004 to September 2015

  • 「より健全なSNSを目指して」――mixiに啓発コンテンツ

    ミクシィは9月25日、SNS「mixi」で、健全なサービス運営に向けた同社の取り組みと、ユーザーがトラブルにあわないための対策を示した啓発コンテンツ「より健全なSNSを目指して」を公開した。 同社の取り組みとしては、mixi内を24時間・365日体制でパトロールし、利用規約に違反したユーザーを取り締まっていることや、悪質な活動を行うユーザー察知するシステムを導入していることなどをアピール。 ユーザー向けには、「個人情報をむやみに書き込まない」「金融機関や有名企業、mixiをかたる悪質なサイト(フィッシングサイト)に注意する」「日記やメッセージなどにmixi以外のウェブサイトのURLが掲載されていても、むやみにクリックしない」などの自衛策を提示している。 同社は「事業活動を通じてネット社会の安全性と健全性向上に貢献できるよう情報発信を続けていく」としている。 関連記事 mixiのアカウント盗

    「より健全なSNSを目指して」――mixiに啓発コンテンツ
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
  • 日本語版Facebook、mixiの足元にも及ばず--コムスコア調べ

    コムスコア・ジャパンは8月7日、日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関する2008年6月の利用動向調査の結果を発表した。5月に日語化したばかりのFacebookが前年比3倍のユニークビジターを集めるなど健闘したが、日市場での圧倒的1位はユニークビジター数1270万人を記録したmixiだった。 Facebookの6月の日のユニークビジター数は53万8000人で、2007年6月の17万2000人から大幅増。Myspace.comのユニークビジター数は120万人で、前年同期比10%増だった。また、Orkutは63万8000人、GREEは45万5000人(前年同期比14%減)だった。 Orkutはユニークビジター数こそ少ないが、1人当たりの利用日数は他のSNSを大きく上回っている。6月のOrkutのビジター1人当たりの利用日数は11.5日、1人当たりの利用時間は454時間、閲

    日本語版Facebook、mixiの足元にも及ばず--コムスコア調べ
    vsa
    vsa 2008/08/07
  • Facebookの“実名主義”は日本に受け入れられるか

    2008年5月19日,米国第2のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ベンダー「Facebook」が日語版サイトの提供を開始した(関連記事)。同日の発表会の席上,Facebook創設者件最高経営責任者であるマーク・ザッカーバーグ氏は繰り返し,Facebookのサービスの基は実名(real name)であると語った。 ザッカーバーグ氏は,SNS上で実名を使うメリットとして,「人を見つけやすいし,人に見つけられやすい」ことを挙げる。さらに,「実名で登録していない人が発信する情報は信用されないだろう」と実名を使わない場合のデメリットを指摘し,「Facebookが急成長しているのは,実名で個人の情報を共有したいというニーズの現れだ」と語るなど,実名ベースのサービスの展開に自信を見せる。 ザッカーバーグ氏の話を聞いて,SNSの実名使用に興味を持ったので,日の代表的なSNSであるmix

    Facebookの“実名主義”は日本に受け入れられるか
    vsa
    vsa 2008/06/10
    Facebook は日本人には使いづらい。日本でmixiを抜くことは当分無理でしょう。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • Facebook,アプリ開発プラットフォームの「かなり多くの部分」をオープンソース化

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトを運営する米Facebookは,アプリケーション開発プラットフォーム「Facebook Platform」の一部をオープンソース化することを,開発者向け公式ブログへの投稿で米国時間2008年6月2日に発表した。同プラットフォームを稼働させているコードの大半と,よく使われているメソッドやタグのインプリメンテーションを含め,「かなり多くの部分」(同社)を公開する。 開発者は,同社Webサイトから,APIインフラ,FQLパーサー,FBMLパーサー,FBJSのほか,各種インプリメンテーションを含む「Facebook Open Platform」をダウンロードできる。ほとんどをCommon Public Attribution License(CPAL)のもとで提供し,残りはMozilla Public License(MPL)を適用する。 同社

    Facebook,アプリ開発プラットフォームの「かなり多くの部分」をオープンソース化
    vsa
    vsa 2008/06/03
  • Facebook、開発プラットフォームの重要なオープンソース化を発表 - builder by ZDNet Japan

    Facebookは米国時間6月2日、開発プラットフォームの「かなりの部分を」オープンソース化すると発表した。Facebookはリリースの中で、これが「まだ最初の一歩」に過ぎず、開発者が「多用されているメソッドおよびタグ実行の大半と『Facebook Platform』を稼動させているコードの大部分に」オープンソース技術を見出すことができるだろうと語った。その多くはCommon Public Attribution License(CPAL)の下で、また残りはMozilla Public License(MPL)の下で、ライセンス提供が行われる。 これまでは「fbOpen」のコードネームが付けられていたが、正式名称は「Facebook Open Platform」となる。 Facebookは、オープンソース化に踏み切った理由に、開発者からの強い要求を挙げている。また、いまや特に開発者が、Fa

    Facebook、開発プラットフォームの重要なオープンソース化を発表 - builder by ZDNet Japan
    vsa
    vsa 2008/06/03
  • 「Facebook」はプライバシー侵害の地雷原? カナダの保護団体が審査を要請 | ネット | マイコミジャーナル

    カナダでインターネットの公益性向上を目指して活動しているCanadian Internet Policy and Public Interest Clinic(CIPPIC)によると、人気SNS「Facebook」はプライバシー保護に関する規制法に違反していると発表。これにともない、Privacy Commissioner of Canada(加プライバシー保護調査委員)への審査を要請したことを明らかにした。 CIPPICは、オタワ大学法学部が中心となって推進しているプロジェクトの一環。今年初めにCIPPICが実施した調査を通じて、主にFacebookが提供する新広告システムが、カナダの個人情報保護および電子書類に関する法律(PIPEDA: Personal Information Protection and Electronic Documents)に違反しているとの確証が得られた。そ