タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

nginxに関するw650のブックマーク (2)

  • nginxのアクセスログにユーザーIDを記録する方法 - ハウテレビジョンブログ

    こんにちは。来週末のPyConが待ち遠しくてたまらない祖山です。 以前、Fluentdを使ってElasticsearchやBigQueryにnginxのアクセスログを流す方法をご紹介しました。 fluentdでnginxのログをElasticsearchとBigQueryに保存するお話 - ハウテレビジョン開発者ブログ しかしながら、格的にユーザーの行動解析を行うにはnginxのデフォルトのログでは不十分です(IPアドレスのみから「このアクセスとこのアクセスは同一のユーザーである」かどうか判断するのは無理がありますね…)。 そのため、nginxのアクセスログに誰からのアクセスかを一意に識別できる情報を入れる必要があります。 真っ先に思い浮かぶのは(ログインして使うサイトであれば)ユーザーのIDでしょう。 もちろん、デフォルトのnginxではそんなことはやってくれないので、アプリケーション

    nginxのアクセスログにユーザーIDを記録する方法 - ハウテレビジョンブログ
    w650
    w650 2017/02/09
  • 無料のSSL証明書StartSSLを活用する - Qiita

    背景 自前のサービスでhttps通信をサポートするには、SSL証明書が必要になります。 自分で使用するだけなら、SSL証明書も自前で作成するいわゆるオレオレ証明書を用いても良いのですが、外部に公開するサービスの場合そうとも行きません。 SSL証明書というと値段が高い印象がありましたが、StartSSLというサービスで無料でSSL証明書の発行を受けられると言うことで試してみました。 StartSSLにユーザー登録する 証明書の発行を行う前に、StartSSLにユーザー登録する必要があります。 StartSSLから、"StartSSL Free (Class1)"を選択します。 Certificate Control Panelを選択。 Sign-upに進みます。 名前、住所、メールアドレスなど 個人情報の登録を行います。 登録したメールアドレスに人確認のメールが届くので、受信したメールのa

    無料のSSL証明書StartSSLを活用する - Qiita
  • 1