タグ

大学と委託に関するwackunnpapaのブックマーク (13)

  • 異見交論15「外部委託で大学図書館の開館時間増」 : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    深澤良彰 早稲田大学図書館長。早稲田大学教務部長、研究推進部長、理事(研究推進総括、情報化推進担当)などを経て、2014年9月から現職。専門はソフトウエア工学。61歳。 大学図書館の業務委託はあながち悪とは思わない――。教育・研究を支える拠点としての重要性から、業務委託に慎重であるべきだとする前回の有川節夫・九州大学前学長の主張に対し、深澤良彰・早稲田大学図書館長は、一定の条件つきながら、業務委託によってサービスを向上させ、新たな課題にも対応できると反論する。1992年から業務委託を進めている早大の現状と今後の展望を聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku2014@yomiuri.com ――早稲田大学での業務委託の現状を教えてください。 深澤 早稲田大学にある

    異見交論15「外部委託で大学図書館の開館時間増」 : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
  • 図書館の業務委託が語るもの について考える | 大学を考える

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    図書館の業務委託が語るもの について考える | 大学を考える
  • 専任職員は不要。とある大学図書館の場合。 - これでも大学職員のブログ

    今回は「江戸川大学」を取り上げさせていただきました。 大学での専任職員の数って、減少傾向にあるところが多いと思います。 うちも。。 派遣・業務委託等の比率が増えてきていると思います。 今回は、思い切った策を投じたところを紹介。 (ちょっと古い記事ですが。。) 「江戸川大学」です。 2004年夏、図書館が変わる 図書館のアウトソーシングスタート 6月19日(土)、江戸川大学では図書館運営の業務委託を開始します。 (略) 江戸川大学では、大学の使命でもある教育・研究にもっとも関連の深い図書館を完全にすべて紀伊国屋書店に業務委託することとしました。つまり図書館内に専任職員が一人もいなくなるのです。 おおお! 専任ゼロとは思い切ったことをしたものです。 こういう事情って内々で済ませがちですが、ニュースとして公開しちゃうのもすごい。 (新生メンバーの写真付きです) 背景について書かれています。 これ

    専任職員は不要。とある大学図書館の場合。 - これでも大学職員のブログ
  • 20100304大学図書館業務の外部委託

    2010年3月3日付で東京大学職員組合図書館職員部会が提出した「国立大学図書館業務への「官民競争入札」(市場化テスト)導入の動きに関する要望書」(国立大学法人学長宛て)をめぐって。

    20100304大学図書館業務の外部委託
  • 県立保健大「入札逃れ」 分割し随契で発注 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    図書館入力業務 外部監査指摘 県立保健福祉大学(横須賀市平成町)が2006年度から08年度途中まで、図書館資料のデータ入力業務を外注する際、入札が必要な契約額を超えないよう分割して随意契約を結んでいたとして、県の包括外部監査人が「著しく不適切」と指摘していたことが8日、わかった。同大は「がたまった時点で発注しており、たまたま随意契約のみになった」(総務課)と反論しているが、透明性を高めるため、08年度途中から入札に切り替えたという。 同日公表された包括外部監査の結果報告書によると、監査対象となった06年度以降、同大は新規購入や寄贈された、視聴覚資料などに背表紙ラベルやバーコードを張ったりデータをコンピューター入力したりする業務について、08年度途中まで、2社と計16回の随意契約を結んで発注したが、入札は一度もなかった。 県の規則では、予定価格100万円以上なら入札を義務づけている。随意

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/09
    こんなことまであげつらわれるんじゃだまったもんじゃない><
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「図書館情報学教育と大学図書館におけるアウトソーシングの相関」(A-LIEP2009発表報告) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日のエントリでも予告しましたが、A-LIEP(アジア太平洋図書館・情報教育国際会議)2009で"THE CORRELATION BETWEEN LIBRARY & INFORMATION EDUCATION AND OUTSOURCING IN ACADEMIC LIBRARIES"と題して発表してきました! 予稿集が早くもwebにアップされています(そしてそれをCA-Rの記事*1で知ると言う・・・)。 http://a-liep.kc.tsukuba.ac.jp/proceedings/index.html 自分の発表はTrack C: Researchの第3セッションでした。 The Correlation Between Library & Information Education and Outsourcing in Academic Libraries / Sho Sato;

    「図書館情報学教育と大学図書館におけるアウトソーシングの相関」(A-LIEP2009発表報告) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • Tohru’s diary - 大学が公共図書館の指定管理者(候補)に

    大学が公共図書館の指定管理者(候補)に ・関市議会HP 平成20年第4回定例会議案等質疑通告書 (PDF上のP4 参照)  今朝の岐阜新聞に掲載されていたのだが、Webに記事がないので、市議会の通告書をリンクしておきますが…そうか、この間の私のレジュメが欲しいというのは、こういう事だったのか。  つまり、関市立図書館の指定管理者として、中部学院大学を特定者指名するという前提で条例改正案が議会に提出されたということです…ね(特定者指名というのは新聞にはなかったが)。記事では日図協のコメントとして、大学を指定管理者にするのはおそらく初めてではないか、という記述もあり。指定管理業務の範囲が不明なのだが、全面的なのかなぁ…  うーん…意図不明。中部学院大学は確かに司書課程あるけど、司書講習も含めていわゆる資格付与のみの体制なんだよね(教員体制参照)。専門課程ではないのに司書課程あるから専門性あり

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/12/05
    あ,やっぱり考えている大学あったか(^^;).さすがに指定管理者まではともかく,似たようなことは僕でも考えた.ただ,やっぱりそれ相応の学科を持っていないとグラウンドデザインを描けないのでは?
  • 私立大学図書館の経営(鈴木・20080710PM): egamiday 3

    ・4割の大学が定員割れ ・東京の大学が、地方都市に大学説明会をわざわざしにくる → 地方大学を圧迫 ・私立大学の財政基盤 -学納金への依存体質 (全収入の7-8割) -外部資金を調達するために、”格付け”を取得する (対外的なわかりやすい信用) ↓ ●大学側の戦略 ・私立大学同士の合併 →私立大学は個々に固有の歴史・理念を持っているので、困難ではある。 ・国立大学との合併 例:早稲田と東農大による大学院共同設置 ・大手大学による合併・系列化 ・中高の付属化による学生の囲い込み ・就職支援・人気学部などで一時的な人気取りによる入学増ねらい 例:ノウハウもないのに、教員養成コースや薬学部を無理に設置する等 → あかんやろう ●図書館業務委託の進展 ・一部委託: 国立・私立とも約69%(2005) ・全面委託: 公立4館、私立22校 (例:2008年4月に埼玉県内で3件増) ・委託で問題となるこ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/11
    “予算はなんかしらんがひょんなとこからつく”“リポジトリを持てる大学と持てない大学とに二極分化していくおそれ”恐らくその通り.あとは,底辺校へのニーズがどれだけあるかで,地方の私大は生死が分かれる.
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080415t13034.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/04/15
    “自前で雇用できるのに派遣労働で代替しているとすれば好ましくない”
  • アウトソーシングの話と給料の話は別物であるはずなのだが・・・ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ・・・別物にできてないっぽいこの現実。 ネタ元:大学図書館崩壊 司書を時給1000円でアウトソーシング: 天漢日乗 id:wackunnpapaさんのコメントにすべてが集約されているのでなんも書くことない気もするが・・・確かに「え、今になってその話題か?」っていう気もするなあ。 webサイトの「主要取引先」の中にネタ元で紹介されている京都市左京区の求人先であろう図書館(まあ左京区内に取引先2つあるので今回の求人がどっちかはわからないけど。別の新しいところかも知れないし)も掲載されているけど、うち一館は1998年の段階で図書館のアウトソーシングに関する論文発表してたし。 しかしまあ、それは今回の主題ではないので閑話休題。 なんつーか、給料などの待遇面での問題=アウトソーシングの問題、にならざるを得ない図書館業界の現状が非常に「どうしたもんだろうね?」って気分になる*1。 業務の外部化によるコ

    アウトソーシングの話と給料の話は別物であるはずなのだが・・・ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/10/08
    言及どうもです.「給料などの待遇面での問題=アウトソーシングの問題、にならざるを得ない図書館業界の現状が非常に「どうしたもんだろうね?」って気分になる」ここ,わざと混同している輩も業界にいるわけで.
  • 大学図書館崩壊 司書を時給1000円でアウトソーシング - 天漢日乗

    図書館司書というのは 蔵書に関するプロ である。 大学図書館というのは 文献の形になったその大学の知の集成 だと思っていた。断じて、図書館司書は カウンター業務や図書整理するだけの人 ではない。 今日、大阪社版朝日新聞の求人広告に出ていた驚きの広告。 司書資格/実務経験のある方歓迎 大学図書館業務 京都市左京区内の大学勤務 1. 契約 閲覧カウンター、レファレンス業務 時給 1000円以上 8:30-17:00、12:00-20:30(シフト制) 週休2日(日曜日+1日)要経験 2. パート 閲覧カウンター業務(短期2ヶ月) 時給 1000円以上 12:15-20:15(日祝 9:45-18:15) 週休2日(火曜日+1日) 3. 契約・パート 目録業務 常勤・パート選択可 時給 900-1100円 8:45-16:45 週3日以上(応相談) 待遇 社保完備(契約社員のみ)、交通費支給

    大学図書館崩壊 司書を時給1000円でアウトソーシング - 天漢日乗
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/10/07
    っていうか,今頃になって,この程度のことで「崩壊」と騒ぎ出すのは,正直遅すぎです.アウトソーシングしても「崩壊」しない程度には,事態はもっと先へ進んでいるのですよ.
  • 中央大学で「パートには有給休暇は出せない」逮捕 - Ameba News [アメーバニュース]

    「オラオラ!」「おとなしくしろ!」「静かにしてろ!」。 「みなさん見てください!」「警察が労働組合活動を弾圧しています!」 3月25日、卒業式が行われていた中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)構内は、駆けつけた約30人の警察官の怒号で一時騒然となった。大学構内でビラ配りなどの情宣活動を行っていた労働組合員14人が、建造物侵入の現行犯で逮捕されたのだ。中央大学生協と労組との7年にわたる労働争議のさなかの逮捕だった。 「これは警察権力による労働争議への介入であり、明らかに不当逮捕です」と声をあげるのは、今回逮捕された当事者の一人である吉田比呂子さん(54)。中央大学生協は、中央大学から学・売店の運営や図書整理などの業務を受託する消費生活協同組合。吉田さんは93年から2005年まで、中大生協のパート職員として図書館に勤務していた。 ことの発端は2000年6月、吉田さんが直属の上司

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/06/26
    これ読んだだけでは,どっちもどっちという感じしか受けませんが.警察を介入させたのは正しいと思わざるを得ないような.↑だーかーらー,「これ読んだだけでは」と留保を付けているのが読めないのかなあ?
  • 1