タグ

2007年1月22日のブックマーク (16件)

  • NHK:Google番組: さ迷う

    僕はまるでテレビを見ない人なんですが、珍しく家にいた時間に、珍しく思い出したので、7分遅れで見ることができました。てかさー、家でリアルタイムでテレビ番組見るなんて、何年ぶりだ?冗談抜きで、最低でも6年ぶりじゃないか グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~ http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html こわかったっす。 最初は強力さを強調し、最後にGoogle八分の恐ろしさと、Googleの握る情報の多さに警鐘を与えたとゆーのでしょーかー・・・ 途中までは知ってることばっかりだったのです。中国Googleの天安門除外も、知識としてあるから「あぁ」という感じだったけど、キンダースタート社の件は知らなかったのです。 グーグル、「不当検索ランキング」訴訟にどう挑むのか http://www.computerworld.jp/news/

  • 英知大改名 「大阪聖トマス大学」へ

    カトリック大阪教区立ミッションスクールの英知大学(兵庫県尼崎市、学生数850人)は、08年度から日語での名称を「大阪聖トマス大学」と改めることを決めた。なお、英語での名称は16日から「St.Thomas University of Osaka」へ変更することが決まっており、それにより今年4月には、世界25カ国32校の加盟大学と50万人の学生が在籍するカトリック系大学の世界連合組織「聖トマス・アクィナス大学国際協議会」(International Council of Universities of Saint Thomas Aquinas、IC‐USTA)に加盟する。 同大学は日では唯一のカトリック教区立大学で、近畿圏では唯一の共学のカトリック大学。カトリック精神にもとづき、「真理にえいたる英知と力をそなえ、自立した人間」を養育することを建学の精神としてきた。カトリック神学の研究を中心

    英知大改名 「大阪聖トマス大学」へ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/01/22
    どこかの週刊誌が揶揄的に伝えていたのはこの件か.
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070122it13.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/01/22
    若い「なんちゃって保守派」の方が支持率高いかと思ったら,そうでもないのね.
  • 珍しい苗字ランキング

    小鳥遊(たかなし)-->小鳥遊っていう名字は憧れるヾ(*`・ω・´*)ノ@ 小鳥遊(たかなし)-->面白い!かわいい! ○(まる)-->記号だよ 設楽 (したら)-->いいかもー ○(まる)-->wwwww

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/01/22
    僕もときどき「珍しい姓」ですねえ,と言われます(^^;).悪いことできねえの.
  • 発覚!あるある大事典 - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼「あるある大事典」の納豆ダイエットで捏造 関西テレビ (asahi.com) http://www.asahi.com/life/update/0120/013.html フジテレビ系の生活情報番組「発掘!あるある大事典2」で、納豆のダイエット効果を紹介した7日放送分にデータ捏造(ねつぞう)などの問題が判明し、制作した関西テレビ大阪市)が20日、発表した。番組では、納豆をべた被験者の中性脂肪値が正常値になったとコメントし、字幕で数字をつけて紹介。だが実際には測定しておらず、他の実験でも測定や検査をしないまま、架空の数字を番組で流していた。会見した千草宗一郎社長は「放送局としての信頼を著しく損ない、視聴者の信頼を裏切ることになり、誠に申し訳ない」と謝罪した。 いやあ、このところ納豆が品薄で迷惑してたのだ。おれのような筋金入りの納豆いにとっては、こんなにわかブームなど迷惑以外のなにもの

    発覚!あるある大事典 - [間歇日記]世界Aの始末書
  • 「有罪率99%」の謎 - 池田信夫 blog

    映画「それでもボクはやってない」が昨日から公開され、話題になっている。私は見てないが、ちょうどそのストーリーを裏書するように、強姦事件で有罪判決を受けて服役した人が実は無実だったと富山県警が発表した。まるで日では、無実の人がバンバン犯罪者にされてしまうみたいだが、これは当だろうか。 こういうとき、よく引き合いに出されるのが、有罪率99%という数字である。たしかに日の裁判で無罪になる率(無罪件数/全裁判件数)は94件/837528件=0.01%(2004年)で、たとえばアメリカの27%に対して異常に低いように見える。だが、アメリカの数字は被告が罪状認否で無罪を申し立てて争った事件を分母にしており、同じ率をとると日は3.4%になる(ジョンソン『アメリカ人のみた日の検察制度』)。 これでも十分低いが、これは日では「逮捕されたらすべて有罪になる」ということではない。送検された被疑者

  • 大学漫画を読む (内田樹の研究室)

    センター入試の二日目の理科の試験監督が当たっているので、日曜日だけど、冬空の下を昼から大学に出かける。 学長、入試部長、大学事務長、入学センター課長とご挨拶もそこそこに前期試験の志願者数をお訊きする。 前年比8%減。 学を第一志望にしている学生のうち相当数を秋季入試でもう取ってしまったので、一般入試の目減りがこの数字で収まったのは善戦といってよいであろう、と総括。 各大学の志願状況がネットで公開されているが、どこもたいへんな苦戦を強いられている。 ふつうに考えるとある大学の志願者が減った分だけ、他の大学の志願者が増えて、トータルではゼロサムになっているはずだが、そうではない。 大学全入時代であるから、「滑り止め」にいくつも大学を受ける必要がないのである。 以前は7、8校受験するのが当たり前であったが、今年は自信のある受験生は2,3校にまで絞り込んでいる。 だから、志願者実数は5%減だが、

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/01/22
    あっはっはっは(^^;).
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070122k0000e040060000c.html

  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/hog/20070122/mng_____hog_____000.shtml

  • |さきがけonTheWeb

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20070122ddlk07040239000c.html

  • 続・貸し本棚(満員御礼) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    センター終わって帰ってきたら前回のが人気エントリ入ってて引きました; ちょっとまて,そんなたいそうな記事か。 しかし「書いてみるメソッド」は当に強力。Hebiさんに続き,コメントでもナイスな情報が。 書籍保管サービス(旭屋書店) (id:worris さんよりご紹介) B5が30冊入るケースで1個月210円からOKの書籍保管サービス。50ケース(B51,500冊。もちろん文庫やコミックスだと倍以上。)だと初期投資(送料とケース代)が36,800円,保管料が年間126,000円で,月で割ると10,500円ちょい。トランクルームとか考えると安い安い。保管環境も素晴らしい。また利用したいときは送料630円で1箱配送とのこと。欲しいが数冊あるんなら安い*1。 つーか,そもそも「海難記」さんの記事のネタ元だった旭屋書店のサービスなんですね。意外な縁というかなんというか。自分は渋谷だと旭屋書店

    続・貸し本棚(満員御礼) - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 貸し本棚。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    なんとなく思いついたアイディアを適当に書き殴ってみる。 disるもパクるも可。 RSSリーダの読み逃し記事をだらだらと読んでて目についたフレーズ。 「知的生活とは絶えずを買いつづける生活である。したがって知的生活の重要な部分は、の置き場の確保ということに向かざるをえないのである。つまり空間との格闘になるのだ。そしてこの点における敗者は、知的生活における敗者になることに連なりかねないのである」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061228/p1 より。又引用。 の保管場所の問題ってのは,読みのひと,特に20代あたりからは非常に強く感じるところだと思う。読んだは捨てればいいだろう,という見解もあるだろうけれど,いざというときに手元にないというのも問題。 過去のブクマを漁ると,この問題に対して試行錯誤を続けたのが「わたしが知らないスゴは、きっと

    貸し本棚。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 何故実名の論者は匿名を憎むか - novtan別館

    まず、これは匿名論ではない。それは別の機会に。 実名の論者が匿名を批判することはあえて実例を挙げなくてもそこらで良くみられる。何故か。きっと「匿名の人たちに嫉妬」しているに違いない。その自由に。その責任の無さに。いつでも消え去ることのできる存在の希薄さに。僕が現時点で納得のいく理由はそれくらいしか考えられない。 黒木ルールで言うところの実名ではなく、当の実名を用いる論者は、その実名により、思っていても立場上言えないことや、生な感情の発露を自ら縛らなくてはならない。いや、当は縛られているわけではないと思うのだけれども、それをやることで実生活上の何かを失うリスクを恐れているのだ。しかし、その反面現実で活動していることによる権威を持ち込むことができる。そこのトレードによって実名にしているのではなく、「責任を取るため」に実名にしているとしたら、それはその人の勝手だ。匿名であることを羨んでも憎ん

    何故実名の論者は匿名を憎むか - novtan別館
  • 2007-01-22

    キムチ鍋(豚肉100グラム、豆腐一丁、ネギ、ニラ、シメジ、大量の白菜、あと正月の残りの)。作り始めてからキムチ鍋の素が残りわずかになっていたのに気付いたため、しまったぁと思ったが、冷蔵庫の奥を探ったらヤンニンジャンという辛み調味料が出てきたので使ってみた。場のキムチチゲを作ろうというわけではないので、まいっか、というところ。 日中、は出かけたが、私は外出する気にならず、終日ゴロゴロしながらを読む。この土日で外出したのは、近所のスーパーに買い物に出た一時間程度だけ。 読んだの中では、キャロルの『パニックの手 (創元推理文庫)』という短編集が面白かった。 色川大吉『自由民権 (岩波新書 黄版 152)』を読んで、いささかネガティブな気分になっている。 このを書架から引っ張り出したのは、正月に読みかけた牧原憲夫『民権と憲法―シリーズ日近現代史〈2〉 (岩波新書)』に「問題点について

    2007-01-22
  • Bing

    「シュテファン大聖堂の屋根」オーストリア, ウィーン -- Walter Bibikow/Corbis

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/01/22
    「市民ら約80人が参加」これが限界か.