タグ

2008年1月30日のブックマーク (29件)

  • 力への意志の前に - The best is yet to be.

    自分を取り巻いている状況が自分にとって厳しいものであった場合、ミクロ的にはその状況に自分自身を最適化させ、得られる効用が少しでも大きくなるように利益をかき集めることがベストである。一方で、マクロ的には自分を取り巻いている状況そのものを変化させ、積極的にアクションを起こさずとも効用が得られる、あるいは不利益を被らないような構造を作り出すことが望ましい。 もしくは両者の中間の選択肢として、周囲の状況を少しだけ変化させ、不利益の矛先を他人に押し付けて自分だけ逃れる、という手段もありうるか。ライフハックとしてはいささか悪辣にも思えるが、実社会じゃ爆弾の押し付け合いもまま見られることではある。 いずれにせよ、どのような境遇におかれたとしても、その境遇自体を自分のアクションによって変化させることは可能だが、状況の可変性に気づかなければプレイヤーが取る手段は状況への最適化しかなくなるし、他のプレイヤーを

    力への意志の前に - The best is yet to be.
  • 『図書館の論理』、特集・図書館法の30年 - 図書館員の愛弟子

    こんなの忘れていた。 就職してから、図書館員の知人に聞かれた。 「図書館に興味もったのはどんなから?」 「大学図書館の書架に並んでいた羽仁五郎『図書館の論理』。憲法の先生が真理と自由の関係を話題にしていた頃に、中井正一と国会図書館の前文の話を見つけたりして。あと、塩見昇『知的自由と図書館』かなあ…実物の塩見先生は、就職してから多摩方面でやった講演会を聴いたときに、申し訳ないけど「あーこりゃあ…」と思っちゃった」(そのときのテーマは「図書館と法」だった)。 佐藤晋一『中井正一・図書館の論理学』の最初の版が出たとき、なけなしのお金を出して買った。「ちびくろサンボ」が問題視された時期で、「図書館と自由」シリーズを借りて読み、根彰先生に憧れたりした。 かの知人も法学部出身だったが、「図書館の思想に興味をもつにしては、中井正一から入るなんて普通じゃない」と言われた。 今でこそ岩波文庫で出たりして

    『図書館の論理』、特集・図書館法の30年 - 図書館員の愛弟子
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    「法律時報」が図書館法の特集を組んでいたなんて知りませんでしたよ.中井正一の図書館論は好きです(^^;).
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080130k0000e040067000c.html

  • 神戸・ポーアイ 4大学連携 : 教育 子供 トピックス : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教育や学術交流を深めようと、神戸・ポートアイランドにある4大学が29日、単位互換や合同学園祭の開催、図書館の相互利用などで連携する協定書を交わした。今後、「大学のまち」のPRに一役買いそうだ。 協定を締結したのは、昨春開校した神戸学院、神戸夙川学院、兵庫医療の3大学と、神戸女子・神戸女子短大。 この日、4大学の学長が神戸学院大ポートアイランドキャンパスに集まり、協定書に調印。岡田芳男・同大学長は「得意分野を提供し合い、4大学が共に発展できれば」とあいさつし、渡瀬信之・神戸夙川学院大学長が「大学間連携は必然の流れ」と述べた。 4大学は昨年4月、職員で構成する「連携実務者会議」の下に▽入試広報▽図書館▽学生▽教務▽エクステンション――の5部会を設置。各部会を中心として今後、合同のオープンキャンパスや学生同士の交流などを進めていく。

  • 橋下氏、早くも議会と不協和音 「府債発行ゼロ」に自公から撤回要求 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府知事選で当選した橋下徹氏(38)は30日、新年度予算案編成などのために登庁し、選挙で全面支援をうけた自民、公明両党府議団の幹部と会談、両党からは、橋下氏が当選後に掲げた「府債発行を原則認めない」とする方針について撤回を要求する意見が相次いだ。橋下氏は業界団体の式典にも出席しないと発言したが、これにも両党は反発、知事就任前から与党会派と対立する異常事態になった。 橋下氏は当選直後から議会との関係について「是々非々」と発言しており、初会談でも持論を通した形だ。会談は府庁2階の自民府議団の会議室を「仮知事室」として非公開で行われた。終了後「府債発行ゼロ」について、公明党府議団の野田昌洋幹事長は記者団に「財政を立て直すのは悩みながらやるのは当然」と全否定はしなかったが、「平成20年度は(想定作業が)進んでおり、全部ゼロにしたらできない。現実をふまえてほしい」と提案したことを明らかにした。 ま

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    “橋下氏は業界団体の式典にも出席しないと発言した”取り敢えず,これは実現していただきましょう.
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080130/CK2008013002083555.html

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20080129/CK2008012902083262.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    “「一般の方から提供された本を並べた、手作りの図書館。買い物の際に気軽に立ち寄ってもらえれば」”
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20080130/CK2008013002083560.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    これでお役所を信じろ,と言われても躊躇するよ.
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008013001000247.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    “文化庁は今国会に予定していた著作権法改正案の提出を見送る方針だ。”
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008013002083531.html

  • 更新料に“お墨付き” 原告ら「不当判決です」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「原告の請求をいずれも棄却する」。借り主と家主の間で、なかば慣習化している賃貸マンションの更新料に、京都地裁は30日、「お墨付き」を与えた。原告と被告双方に弁護団が結成され、真っ向から争った更新料返還訴訟。借り主側は、弱い立場に置かれる消費者を保護する消費者契約法を武器に更新料の不当性を訴えてきたが、「悪しき慣習」の壁にくさびを打つことはできず、落胆が広がった。 判決言い渡し後、京都市中京区の弁護士会館3階で開かれた原告側の「京都敷金・保証金弁護団」の報告会。代表の野々山宏弁護士は開口一番、「不当判決です」と強い調子で判決を批判、「来、家主への対価は賃料だけのはず。金銭の収受は合理的な根拠のある賃料のみにして、それ以外は無効とすべきだ」と主張した。 原告側を支援してきたNPO法人「京都消費者契約ネットワーク」の松久美子理事も「京都は学生の町。毎年、全国から集まる学生の父母たちから嘆きの

  • 暗窖の裡 - ケペル先生のブログ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    “「シャボン玉ホリディー」”はい,間違い.正しくは「シャボン玉ホリデー」.国語辞典に苦情を書く図書館員が固有名詞を間違えてどうするのさ(^^;).擬似インテリはサブカルに口を挟むもんじゃないよ.
  • 和田中の夜間授業2 - uumin3の日記

    昨日は書きかけになりましたが、この夜間授業を企画したところの意図が私には次のように見えたのです。 私立中にある(と思われる)学習オプションを公立中にも欲しい もちろん当に私立ならばそうしたものがあると言えるのかは私にはわかりません。ただ都市部での私立志向の中、一部の父兄が公立中にも私立並の補習のオプションがあったら、しかもそれが過大な負担でなく手に入れられたら、と思われてこの試みに賛同したという図がそこにありそうと見えるのは確かです。 言ってみればこれは、ある程度の成績(だと思っている)生徒の学力を伸ばす有形のオプションが公立中にもリーズナブルな対価で存在して欲しいという「私立に対する公立中の機会均等の試み」と捉えてもいいのではないでしょうか。 こういう見方で考えてみますとこの「夜スペ」に対する批判は、それがどれだけ理想論的、タテマエ論的に整えられていったとしても結局のところ「足を引っ張

    和田中の夜間授業2 - uumin3の日記
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    誰もが「学校の勉強」をベースに世の中渡っていけるわけじゃないんだから,あとは「夜スペ」不参加の子供たちへのケアがあればよいのだと,僕は思うんだけどな.
  • 2008-01-29

    もっと暖かくなってから格復帰といきたいと思っていますが、久しぶりに少し書きたくなったので…。 昨年暮れに相部屋の8つぐらい年下の同僚と話していたときのことなんですがたまたま別の話から出身地の話になって、それで聞いて見ると出は大津だと。大津なら4年から5年の間中学生相手の塾講師をして通ったよ…とかいう話をして、大津の何処かと聞くとまさに私が行っていた学習塾のあたり。石山から瀬田川を下ったところのN中の出身者だということでその奇遇にびっくりしました。 あちらは私の所属した塾の名前は覚えていなかったのですが、年回りからしてちょうどこちらが学部生の頃に中学生。何人か憶えている限りの生徒の名前を挙げてみるとどうも心当たりがありそうな感じです。そっかー、世が世なら(?)あの頃教えていたかもしれなかったわけかー、と少々感慨もありました。 あそこらへんは大津市の中でも発展は遅れていたところで、ちょうど十

    2008-01-29
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2008013002083510.html?ref=rank

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008013090101339.html

  • 【産経抄】1月30日 - MSN産経ニュース

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    で,何が言いたいの?
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20080130-OHT1T00043.htm

  • SANSPO.COM > 野球 パウエルに二重契約疑惑浮上…鷹獲得発表にオリックス激怒

  • ソフトBがパウエル獲得発表、二重契約か - 野球ニュース : nikkansports.com

    ソフトBがパウエル獲得発表、二重契約か 報道陣に説明する竹内氏(撮影・中村泰三) ソフトバンクが29日、巨人を自由契約となったジェレミー・パウエル投手(31)と契約したと発表した。オリックスが11日に獲得を発表していたが、ソフトバンクの調査では正式契約には至っておらず、1年契約、推定年俸1億円プラス出来高の条件で統一契約書にサインを得た。一方でオリックス側もこの日、ファクスでやりとりしたサイン入りの統一契約書を公表し、正当性を主張した。二重契約と取られかねない事態に、パ・リーグが30日に両球団幹部を事情聴取し、善後策を話し合う。 ソフトバンクは正午すぎ、パウエルの獲得を発表した。パウエルに関しては、オリックスが11日に入団で合意に達し、背番号「50」に決まったと球団HPでも発表した。しかし、ソフトバンク角田雅司球団代表によると「現地からの情報では、代理人から他球団と契約したという話は全く聞

  • オリともサイン?パウエル二重契約疑惑(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    オリともサイン?パウエル二重契約疑惑 ソフトバンクは29日、昨季まで巨人に在籍していたジェレミー・パウエル投手(31)との契約が合意に達したと発表した。統一契約書への署名も済ませているという。しかし、今月11日に獲得を発表していたオリックスがパ・リーグに異議申し立てをしたため、30日にリーグ側が両球団幹部を急きょ、事情聴取することになった。 午後0時、ソフトバンクはパウエルの獲得を電撃発表した。パウエルといえば11日にオリックスが獲得を発表し、背番号「50」まで公表した選手。報道陣に囲まれたソフトバンクの竹内孝規最高執行責任者(COO=47)は「グラウンドと同じで真剣勝負。舞台裏では命がけの勝負をしている」と“仁義なき争奪戦”を制したと得意げに話した。球団関係者によると、ソフトバンクはオリックスとパウエルが正式契約を結んでいないとの情報をキャッチ。1月中旬から交渉を進め、球団関係者が渡米し

  • 「こんなものに金を払う価値なんてない」 - 琥珀色の戯言

    漫画家の島和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日はアニメや漫画を見る作法がなっていない」(「痛いニュース(2008/1/28)) うーん、僕は基的に「自分が好きなものの火を消さないためには、ちゃんと対価を払うべき」だと考えている。いや、『YouTube』も『ニコニコ動画』も大好きだけどさ。 僕はX68000というマイコンで「ユーザーが『コピーで安く手に入るから』という理由でお金を払うことを渋ってしまったがために消えてしまったゲーム文化」を体験した。 端的に言えば、「いいものを作った人が報われるシステム」を維持していかないと、そのジャンルの創作というのは先細りになっていくのだ。 そして、僕自身が今は「好きなことにある程度はお金を遣わなければならないくらいの大人」になっていることを自覚しているので、「自分が好きなものが生み出され続けるための投資」をしているつもりだ。まあ

    「こんなものに金を払う価値なんてない」 - 琥珀色の戯言
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    “一番情けないのは、自分で「こんなものに金を払う価値なんてない」と言うようなものを「タダで」観て喜んでいる奴等だ。”ここ,『市民の図書館』信者は反論しなくちゃダメだよ(^^;).
  • ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ

    ダウンロード違法化の問題については、これがよくまとまっていると思う。 ダウンロード違法化は死亡フラグ? 【ネット著作権】:アート資主義 -CNET Japan 特に、「そもそも議論すべき当事者がそのテーブルに集まっているのだろうか?」という指摘が重要で、 でも、権利者団体というものは決して新しいビジネスモデルを構築する組織体ではなく、限られたコンテンツ収益の入り口(補償金を収益と看做すのには若干抵抗がありますが)を保存・維持する立場ですから、やはりどうしてもネット=ダークサイドの意識からは離れられないのでしょう。 そして、その結果として(制度イノベーションが進まず)コンテンツの国際協業ネットワークからますますビハインドしていったとしても権利者団体の掲げるミッション(存在理由)からすれば問題の無い(=責を問われない)ことなのです。 権利者団体を責めてはいけない。彼らの任務は、既にあるビジネ

    ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ
  • BaiduがGoogleを抜く方法 - 池田信夫 blog

    きょう世界第3位の検索エンジン、Baidu(百度)の日語サイトの運用が始まり、それに合わせて中国社のCEO、Robin Li氏が来日した。そのミーティングにまねかれたので行ってみたら、記者会見ではなく、佐々木俊尚氏やDan氏など、おなじみのブロガーばかり10人ほど。ブログから1次情報の出る日が来たのかもしれない。 気の毒な大手メディアのために、とりあえず第一報を提供しておくと、Li氏は39歳。NY州立大学で修士号をとった、絵に描いたようにハンサムな中国の新世代エリートだ。Baiduの中国内シェアは70%、世界市場シェアは5%で、GoogleYahoo!に次ぐ。日での戦略は、Yahoo!などに対抗するのではなく、「セカンド・サーチエンジン」をねらうという。特徴は「遊ぶ」検索サービスで、動画検索や画像検索に力を入れる。漢字文化圏どうしの強みを生かして、検索精度も上げる。 ただし「キ

  • 「本と人をつなぐ図書館員」 - Copy&Copyright Diary

    同じく、書店で見つけて一気に読んだと人をつなぐ図書館員 作者: 山内薫出版社/メーカー: 読書工房発売日: 2008/01/15メディア: ハードカバー クリック: 11回この商品を含むブログ (7件) を見る著者は、図書館で40年近く障害者サービスに携わってきた方。 自分は図書館での障害者サービスに特段関心があるわけではないが、学生時代に授業で障害者サービスを担当されれている図書館員の方の話を伺う機会っがあって、その時のことが印象に残っている。 そして、著作権に関心を持つようになってからは、権利制限関連で図書館の障害者サービスについて、若干関心を持つようになったけど、自分自身は障害者サービスの実際を体験している訳ではない。 なので、書を読んで、障害者サービスと言っても、そう一言で簡単にすませられないくらい、幅広いサービスなんだと再認識した。 弱視の方が利用するのは、点字資料だけ

    「本と人をつなぐ図書館員」 - Copy&Copyright Diary
  • コンテンツ産業と結果論/切り拓け! - 万来堂日記3rd(仮)

    さあ、今日は思いっきり結果論を書きまくるぞ。 結果論を言うと、既存の出版流通は、新古書店や漫画喫茶を敵視するのではなく、さっさとその業界に参入するべきだった。 結果論を言うと、音楽業界は積極的に配信サービスを展開するべきだった。 結果論を言うと、映画会社は積極的にニコニコ的な遊びの場を提供するべきだった。 新たなメディア、新たな流通、新たな楽しみ方、言い換えると新たな需要が生まれたのだったら、そこに早くから積極的に参入するべきであった。新たな場でも主導権を握れるように、きちんと地盤を固めておくべきだった。 なぜにこうも後手後手にまわってしまうのか? やっぱり、コンテンツの需要ということについて、意識が薄いせいだと思う。 作品を送り出すまでが仕事、みたいな感覚というか。 だもんで、送り出してからの新たな展開にまで気が回らないというか。 例えば、昨年、DSの文学全集が話題になったけどさ、あれ、

    コンテンツ産業と結果論/切り拓け! - 万来堂日記3rd(仮)
  • エッ? 携帯有害サイトの閲覧制限規制に総務省が「待った」 - MSN産経ニュース

    未成年者が携帯電話やPHSで有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスについて総務省は29日、携帯各社による過剰な規制に歯止めをかける方針を固めた。NTTドコモなどは、自社が認定する「公式サイト」だけ閲覧可能とし、他の「一般サイト」にはアクセスさせない方式を勧めている。しかし、これでは健全な一般サイトまで利用できなくなる恐れがあり、携帯電話会社のサイト選別が市場をゆがめるとの批判が出ているため。 携帯サイトのフィルタリングをめぐっては、有害サイトに絡む青少年の非行や犯罪被害の続発を受け、増田寛也総務相が昨年12月、18歳未満の利用者は原則加入とするよう求め、携帯各社が対応策を公表した。 フィルタリングの方法は主に(1)携帯電話会社の公式サイトから、有害の恐れのあるサイトを排除し、残ったサイトの閲覧を許可する「ホワイトリスト」(2)一般サイトを含め、有害情報サイトだけ遮断する「

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    たまには役所もまともなことをする,とか書くと怒られるかな(^^;)?
  • 知的財産権では守れないもの - Copy & Copyright Diary

    興味深いニュースがあった。 日の伝統文化もコピー 中国、浮世絵や刀を模造 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/china/080126/chn0801260951000-n1.htm 中国で浮世絵や日刀が「模造」されていることを批判的に報じているが、現状の知的財産権の仕組みの中では、特に問題は無いと思う。 日においても海外の「伝統文化」が「模造」されていないとは言い切れないでしょう。 現在の知的財産権の仕組みの中では、「伝統文化」を「保護」することはできないのだから。 「伝統文化」は知的財産権では保護されないが、最近の著作物、発明は著作権や特許などで保護される。 知的財産権が先進国による収奪の仕組みであるという指摘もある。 名和先生の次の文献などが参考になると思う。 名和 小太郎. “シャーマン宣言”. 情報管理. Vol. 47,

    知的財産権では守れないもの - Copy & Copyright Diary
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    北斎に影響受けたジャポニズムな方々からも著作権料を取れ,とそのうち言い出すヒトが出て来そう.
  • Tohru’s diary

    指定管理者制度万能説? 今日感じたこと。役所では「指定管理者制度万能説」というのが信奉されているらしい。いや、役所ではなく為政者と財政担当というべきか。  制度を導入してもしなくても同じなら、とりあえず導入しなければならないらしい。たとえ外郭団体を指定管理者としても、直営のままでは無策と言われるのを恐れるかのごとく。なんだかしつこい生命保険の勧誘を断るために、とりあえずどこか一社に加入する新入社員のようで、いささか頭が悪い感じ。  一体、指定管理者制度の質とは何なのだろうか。人件費削減?でもそこで排除された給料相応に働かない公務員は別の部署で残ることをどう考えればいいのか。もしくは自分達の給与水準を維持するため、民間企業に雇われた非正規職員から合法的に安く労働力を搾取することを推進するということか。民間活用?公務員は企業人より仕事ができないとあっさり認めるのか。もしくは、企業人より仕事

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/01/30
    “制度を導入してもしなくても同じなら、とりあえず導入しなければならないらしい。”補助金目当てか? 大学でアウトソーシングやると,どこぞから補助金が出るって話ありますからねえ.