タグ

2008年7月16日のブックマーク (37件)

  • 【愛知バスジャック】少年法厳罰化も歯止めにならず - MSN産経ニュース

    バスジャック犯は「14歳」の「中2少年」だった。凶悪、低年齢化する少年の刑事事件をめぐっては、抑止効果などを狙い少年法の厳罰化が進んでいるのだが…。 少年法に詳しい、沢登俊雄・国学院大名誉教授は、今回の事件を「幼稚すぎる。刑事責任年齢に達しているが、精神的に未発達の可能性もある」と話す。 平成12年の少年法改正で、刑事罰の対象は16歳から14歳になった。9年に神戸市で起きた14歳の少年による「酒鬼薔薇事件」などがきっかけとなった。 さらに昨年、少年院送致の年齢下限が14歳以上から「おおむね12歳以上」になるなど、厳罰化された。 沢登名誉教授によると、最近10年の少年非行の統計では、凶悪犯罪は減少傾向にある。田宮栄一元警視庁捜査一課長も「厳罰化が少年の心理として犯罪を牽制(けんせい)する効果はある。少年たちも重くなっていることは認識しているはずなのだが…」と話す。 にもかかわらず繰り返される

  • どうやって先生を“解雇”? 見切り発車に市教委や父母ら不安の声 - MSN産経ニュース

    大分県教委は、不正な点数操作などで合格した教員の採用取り消しについて、プロジェクトチームを結成して、8月末までに一定の結論を出したいとしている。だが現状では調査の見通しなどは立っていない。 不正採用が発覚した場合、新たな合格者を採用し、定員が埋まるまでの合格者を増やしていく方針で、学年途中で担任が入れ替わる恐れがある。人事配置を含め、今後、県教委のプロジェクトチーム(PT)が検討するとしており、対策が見切り発車であることが露見した。 また、教員をどのように解雇するのかもはっきりせず、県内の教委や父母から不安の声が出ている。 贈賄罪で起訴された校長が懲戒解雇、同容疑で教頭が逮捕されたうえ、3人の管理職が自分の昇進に当たり金券を贈ったとして休暇を取っている佐伯市教委では「後任の教員がきちんときてくれるだろうか」と心配する。新任教員が来た場合、一から学級づくりをやり直すことになるだけに、「現場に

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    産経にしては,エラク腰が引けてますがどうしたの? こういうとき,秋霜烈日の厳しさで関係者を追及するのが産経のパフォーマンスじゃ?
  • 川崎Fに我那覇の制裁金1000万返還せず - サッカーニュース : nikkansports.com

    Jリーグは15日、都内で理事会を開き、昨年5月に川崎FのFW我那覇和樹(27)にドーピング禁止規定違反として出場停止処分を下した(5月30日付で削除)際、所属する川崎Fに科した制裁金1000万円について、ドーピング撲滅に向けての啓蒙(けいもう)活動に活用することを決めた。スポーツ仲裁裁判所(CAS)が5月28日に同選手に対する処分を無効とする裁定を出したことを受け、川崎Fから制裁金の返還を求める要望書が出されていた。 鬼武健二チェアマン(68)は川崎Fの監督不行き届きを指摘した上で「返還はしません。川崎Fからの要望書に、このお金を使って(クラブとして)啓蒙、撲滅活動をしたいとあり、そういう結論に達した」と説明。小冊子をつくったり、専門家を招くなど、1000万円に自己負担金をプラスして、Jリーグとして積極的にドーピング問題に取り組んでいくという。会見に同席した川崎F武田社長も「1000万円を

    川崎Fに我那覇の制裁金1000万返還せず - サッカーニュース : nikkansports.com
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    これは如何なものか?
  • asahi.com(朝日新聞社):「返品自由」か「責任販売」か 小学館、書店に選択肢 - ひと・流行・話題 - BOOK

    「返品自由」か「責任販売」か 小学館、書店に選択肢2008年7月16日 書籍の4割が読者の手に届かずに返品される――。そんな出版流通の現状を改めようと、小学館が今秋、ある試みをする。同社の書籍を販売する書店が、取引条件を選べるようにするのだ。それは(1)買い切りが原則で販売額の35%の粗利益が得られる(2)返品は自由だが利益は2割程度、の二つ。同じについて複数の取引条件を設けるのは業界初の試みだ。 出版業界では、出版社が価格を拘束する再販制度がある代わりに、書店に返品を認める「委託制度」が一般的。だが、返品が自由なために、4割もの返品率が恒常化し、出版不況の主因となっていた。 返品なしの買い切りにする代わりに高い粗利益を保証する「責任販売制」の試みも一部にあるが、経営が苦しい書店にはリスクが大きく、広がっていない。 そこで小学館は「返品自由」か「責任販売」か、書店が選べるようにする。技術

  • 無料貸本屋 - 非国民通信

    財政難図書館、不要に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄(朝日新聞) 公立図書館がジレンマに陥っている。財政難のため最近は、貸し出し希望が多いベストセラーも多数は購入できない。そこで市民から寄贈を募っているが、持ち込まれるのは引っ越しなどで不要になったが多く、そのまま廃棄されるケースが多いのだ。関係者からは「図書館の処分場になっている」との嘆きも聞かれる。 「引き取りは遠慮させてもらうかもしれません」 甲府市の市立図書館の男性職員は、80代の女性宅を訪ねてそう説明した。棚には、亡き夫の「形見」のが200冊以上。「もったいなくて捨てられない」と寄贈の申し出を受けたが、引き取ったのは50冊だけだった。「専門的な教育などが多く、図書館向きでなかった」という。 (中略) 特に集めたいのが、貸し出し希望の多いベストセラー。経営の効率化が進む図書館では購入図書も厳しく精査され、同じは何十冊

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    さて,では何故「専門書は不要」と判断してしまうのでしょう,公共図書館は?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    「情報リテラシー教育」本が某社のソフトの取説でしかない理由って,そういうことだったのか<<今更ですみません.でも,本来の意味で使える本が非常に少ないことが不思議だったんですよ.
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20080716/CK2008071602000168.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    犯人はすみやかに自首せよ.
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20080716/CK2008071602000182.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    足利義兼ゆかりの樺崎寺にあったと言われる坐像ですね.
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080715-OYT1T00912.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    何が言いたいのでしょうか?
  • 【大分教職員採用汚職】厳罰表明の教育長…不正確認は「どうにもならない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「不正に対し毅然(きぜん)とした姿勢を示すべきだ」。16日、大分県教育委員会の臨時委員会後の記者会見で、一連の不正による採用試験合格者の採用取り消しや、被害者の救済などを打ち出した小矢文則教育長はこう強調した。しかし長年の「慣習」とされる不正のうみを出し切れるかとの疑問も指摘され、表情は厳しいままだった。 小矢教育長は不正合格者に対し、「学校現場の混乱が起きないよう配慮しつつも、事実確認ができれば厳しく処分する」と説明。だが試験結果の資料などは警察に押収されており、具体的な確認の方法は「こちらの都合ではどうにもならない」と明らかにできないままだ。長年続いてきたとされる不正だけに、いつまでさかのぼって採用を取り消せるかも焦点だが、「確認できるだけさかのぼりたい」とするにとどまった。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    “採用を取り消される本人たちには責任がないし”本人が運動した事例は皆無と言い切れるんですか?
  • http://mainichi.jp/seibu/news/20080715sog00m040005000c.html

  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080716t13031.htm

  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080716t12029.htm

  • ひとりのブログ仲間として死を悼む | 5号館を出て

    先週10日、ノーベル賞を受けた小柴昌俊さんのお弟子さんで、現在日でもっともノーベル賞に近いところにいる物理学者と言われていた戸塚洋二さんががんでなくなったという記事を目にしていました。朝日新聞に載っていた、「弟子を失うのは、親が子どもに先立たれるのと同じ。こんなにつらいことはない」という、小柴さんのコメントが心に残っていましたが、個人的に物理学には疎い私は、戸塚さんの業績もほとんど理解しておらず、単に高エネルギー加速器研究機構長だったということを新聞記事から情報として得ていたくらいの存在でした。 それとはまったく別の話で、ウェブ上にはがんと闘病しながらブログを書き続けておられる方がたくさんいらっしゃいます。私がRSSで購読していたひとりのブロガーの方が、がんとの闘病の報告の他に、大学や研究のことを内部の人間のひとりとしてかなり的確なご意見を書いていらっしゃっいました。他は、ご趣味で庭に咲

    ひとりのブログ仲間として死を悼む | 5号館を出て
  • 半数近くが「本は紙が良い」:読書に対する意識調査(日本)

    ネットマーケティング会社による、20代から40代を中心とする男女364名を対象に実施した「読書に関する意識調査」の概要が公表されています。 概要によると、読書量の変化に関する質問では、全体の約42%が「変わらない」と回答しており、20代でもほぼ同じ傾向であると指摘しています。一方で「元々あまり読まない」と回答した割合は、20代では約20%、30代で約17%、40代で約9%と、年齢層が下がるに従い高くなっていると指摘しています。 また携帯電話やゲーム機などのツールでが読める「電子書籍」に関する質問では、賛成が全体の約5%、20代から40代までの各年齢層でもほぼ同一の結果を示しています。一方、「は紙が良い」と回答した割合は全体の約46%で、20代が51%、30代が約42%、40代が約53%であると指摘しています。 意識調査:読書に関する意識調査(株式会社アイシェア) http://blog

    半数近くが「本は紙が良い」:読書に対する意識調査(日本)
  • 図書館員は、どんな知識やスキルが必要だと感じているか?

    図書館向けオンライン学習コミュニティ“WebJunction”が実施した調査によると、「自分の専門的知識に付け加えたい知識やスキルは何か?」という質問に対し、下記のような回答があったということです。 ・新しいテクノロジー ・Library2.0も含めた図書館のトレンド ・ウェブデザイン、ウェブ開発 ・基的なコンピュータ・スキル ・コンピュータ・プログラミング ・ネットワーキング ・時間のマネジメント ・カタロギング ・オープンソースのアプリケーションソフトについて “WebJunction”は今回の調査結果を、学習コースの企画に役立てていく予定だということです。 WebJunction Survey Results: Ever wonder what your library colleagues wish they knew? http://blog.webjunctionworks.

    図書館員は、どんな知識やスキルが必要だと感じているか?
  • http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/07/15/20080715ddm041040127000c.html

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080714-OYT1T00430.htm

  • 地域で存在感増すコンビニ 防犯、災害援助も - MSN産経ニュース

    コンビニに痴漢やストーカーに巻き込まれそうになった女性が逃げ込むケースが相次ぐなど、コンビニの存在感が高まっている。 日ランチャイズチェーン協会(JFA)によると、女性がコンビニに逃げ込むケースは平成19年度だけで1万3000件以上。半数近くが午後11時以降だった。「ストーカー被害」「痴漢」が原因の約4割。迷子になるなどした子供の保護が約6000件、徘徊(はいかい)などの高齢者保護も約12000件に上る。 JFA加盟12社の店舗は全国で計約42000店。警察庁によると、全国の交番・駐在所は約13000カ所。JFAの担当者は「深夜は交番や街灯の代わりになっている」と存在意義に胸を張る。 地域活動の一環として自動体外式除細動器(AED)を常設するコンビニも。東京都杉並区のファミリーマートなど2店は18年から設置している。

  • 広島大研究グループが赤ペンキで印 世界遺産の宮島原始林 - MSN産経ニュース

    瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されている宮島(広島県廿日市市)の弥山原始林で、約100カ所の樹木などに赤い塗料が吹き付けられていた問題で、広島大学総合科学研究科の奥田敏統教授(植物生態学)の研究グループが原始林の別の場所で約400の樹木に赤いペンキで印をつけていたことが14日、わかった。 県によると、一部は世界遺産登録区域に含まれるという。県や環境省は、都市公園法違反の可能性があるとして、実態調査のうえで是正勧告する方針。 研究グループは昨年7月ごろ、森林の広がりや二酸化炭素吸収量の変化を調べるため原始林での調査を始めたが、樹木の幹の直径を測定する目印として赤ペンキで印をつけていたという。 奥田教授は「約20年前から海外の熱帯雨林で行っている調査手法をそのまま用いた。認識が甘かった」と話している。

  • http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080716mog00m200001000c.html

  • 橋下知事 公用車で抜け出しジム通い - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が14日午後、公用車で府庁を抜け出し、大阪市内のフィットネスジムに行っていたことが16日、分かった。知事日程ではこの時間帯は「庁内執務」となっており、7月臨時議会の総務常任委員会などが開かれていた。 橋下知事は「府民に判断を委ねるが、24時間365日公私合わせもった生活をしており、空いた時間を使った。警護の問題で1歩も外に出ることができない状態なので理解してほしい」と釈明したが、府議や職員から批判の声が出ている。 知事によると、14日は午後1時ごろ、公用車で府庁を出て、大阪市北区の弁護士事務所に立ち寄った後、ジムに行き、午後5時ごろ、タクシーで府庁に戻ったという。 ジムにいた時間帯は、総務や教育文化などの常任委員会が開かれ、職員の人件費や私学助成の削減案などについて議論が交わされていた。橋下知事は「いつでも連絡がとれる状態にあり、問題はない。ジムで思いをめぐらせることもあ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    橋下応援派の筆頭である産経にも出たか.論調はあくまでもかばっているようだが(^^;).
  • 日本ハム中田「大丈夫だと思ってた」 - 野球ニュース : nikkansports.com

    左手有鉤骨鉤(ゆうこうこつこう)骨折で全治1カ月と診断された日ハム中田翔内野手(19)が15日、都内の病院に入院した。16日に骨片除去手術を行う。人生初めて体にメスを入れることになった中田だが「早く治るらしいし、早くやってほしい」と、不安よりも早期復帰を目指して力強い言葉を並べた。 衝撃の診断から一夜明け、中田の闘志には火がともっていた。入院のために寮を出る際「悔しいという言葉は当分消えない。でもその分やってやろうという気持ちになる」と気を引き締めた。 トレーナーの初診が甘かったことと、球団側が素行改善を優先させたこともあって、検査までに1カ月の時間がかかった。この日、球団事務所にはファンからの「かわいそう」という声も多数寄せられた。だが中田は「トレーナーの方たちも状態を見て大丈夫だと思ったのだろうし、自分も時間をおいたら大丈夫だろうと軽い考えだった」と自らの非を素直に認めた。問題行動の

    日本ハム中田「大丈夫だと思ってた」 - 野球ニュース : nikkansports.com
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    お,少し大人になったな(^^;).良き哉.
  • KK倒した取手二V腕石田さん急死、41歳 - 野球ニュース : nikkansports.com

    横浜打撃投手の石田大也(いしだ・ともや)さん(名・石田文樹=いしだ・ふみき)が15日、午前1時40分、直腸がんのため横浜市内の病院で亡くなった。41歳だった。取手二高(茨城)時代、春夏合わせて甲子園に3度出場。84年夏は決勝で桑田真澄(元パイレーツ)、清原和博(オリックス)の「KKコンビ」を擁するPL学園を破り、日一に輝いた。プロ6年間では通算1勝に終わったが、94年に引退後は打撃投手に転向し、裏方としてチームを支えた。あまりにも早すぎる死に、チームは悲しみに包まれた。 もう1度ユニホームを着て、投げたい。石田さんの望みはかなわなかった。この日、午前1時40分、入院していた横浜市内の病院で息を引き取った。 2月の沖縄・宜野湾キャンプでは、いつもと変わらぬ元気な姿を見せていた。だが、3月のオープン戦期間中、体調がすぐれず検査を受け、直腸ガンが判明した。4月中旬にチームを離れ、直腸の摘出手

    KK倒した取手二V腕石田さん急死、41歳 - 野球ニュース : nikkansports.com
  • http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20080716k0000m050149000c.html

  • http://d.hatena.ne.jp/hana53/20080715/1216045708

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    スタバのチーズケーキ,食べたことなかったですが,食べなくて正解だったんですね.
  • 大阪維新・廃アーカイヴ毀釈 - 帰ってきたハナログ

    これまで橋下徹大阪府知事ご人に対する批判的なコメントはなるべく避けてきたつもりですが、さすがにこれはあんまりというか、一体どうやったらこの方を説得できるのか、すっかり絶望的な心境になってしまいました。下記の記事がバイアスがかかったものであることを祈りつつ、一部引用―。 大阪府の橋下徹知事は9日の臨時府議会で、09年度中に廃止される国際児童文学館(吹田市)について「大阪の文学館が特に子どもたちにいい影響を与えているのであれば、他の都道府県にない効果が見えると思う。だが、全国学力調査では特に読解力がないということになっている」と答弁し、改めて同館の存続を否定した。 asahi.com(朝日新聞社):「文学館あっても学力調査で効果見えない」橋下知事 - 関西 「全国学力調査で大阪の子どもたちに特に読解力がないということになっている」からと言ってあれほどの貴重なアーカイヴを廃止されてしまったんじ

  • http://www.asahi.com/national/update/0715/OSK200807150076.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    住民には苦難を説いて当人は贅沢.ナチのお偉方と同じ.
  • 元取手ニ、甲子園V腕の石田文樹氏が死去(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    元取手ニ、甲子園V腕の石田文樹氏が死去 横浜のチームサポーター(打撃投手)で取手二時代の84年夏の甲子園で全国制覇を達成した石田文樹(いしだ・ふみき、登録名・石田大也=いしだ・ともや)氏が15日午前1時40分、直腸がんのため横浜市内の病院で死去した。41歳だった。 石田氏は茨城県出身で取手二のエースとして84年春夏連続甲子園出場。春は準々決勝で優勝した岩倉に敗退。夏は決勝に進出して、当時2年生だった桑田、清原の“KKコンビ”を擁して連覇を狙ったPL学園を延長の末に8―4で下して日一に輝いた。卒業後は早大に進学したが中退。その後は社会人野球の日石油(現新日石油ENEOS)入りして87、88年の都市対抗にも出場した。88年ドラフト5位で大洋(現横浜)入団。主に中継ぎとして通算25試合1勝0敗、防御率4・59で94年に現役引退。その後はチームサポーターとして打撃投手などを務めていた。

  • http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20080715-OHT1T00049.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    先輩の「田中洋平」にも取材しているのがイイ(^^;).
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20080716-OHT1T00029.htm

  • http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20080716-OHT1T00033.htm

  • 【断 山口弘和】道交法より道徳を - MSN産経ニュース

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    タイトルがモロにファシズムへの道.
  • 【解答乱麻】前全日教連委員長 三好祐司 言葉遣いを注意しよう (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国語力の低下が言われて久しい。「ら」抜き言葉を筆頭に、敬語の使い方などさまざまな言葉が乱れているが、時代の変化とともに言葉は変わり結果として国語も少しずつ変化してしまうのだと思う。 その一方で、断固として許してはいけない言葉の乱れがある。それは自分が何者かを示す言葉である。最近、女の子が自分のことを「オレ」というのをよく耳にする。ごく普通の女の子が、友達が使っているという理由だけで自分のことを「オレ」と言って後ろめたさをまったく感じていない。 つい先だってのこと、私の目の前で一人の女子生徒が自分のことを「オレ」と言ったので、すぐに「オレとは変だ。君は女の子だからワタシでしょう」と注意した。すると、その子は「だって、お兄ちゃんがオレって言うから」などと言い訳をした。すかさず、隣にいた他の女生徒が「ワタシにもお兄ちゃんがいるけれど、自分のことをオレなんて言わないよ」と私の応援をしてくれた。 そ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/16
    教師のくせに「方言」も知らない奴.
  • 著作権は必要か - 池田信夫 blog

    著作権法を廃止しろ、というのはいささかシャレがきつすぎたようで、まじめなコメントやTBがたくさんきた。かなりこみいった話だから、記事で補足しておこう。 記事の全体を読めばわかるように、私は「音楽ファイルをすべてタダにすべきだ」と言っているわけではない。著作権で守らなくても、情報から利益を上げる方法はいくらでもある、といっているだけだ。たとえば「宅配便」というビジネスモデルには特許がないが、ヤマト運輸は高い利益を上げている。先行者利益や規模の利益や補完的技術などによって複製可能な情報から利益を上げることができる、というのがBoldrin-Levineの主張だ。 たしかにCDがコピーフリーになると、マドンナのような大作のコストを回収することは困難になるだろう。しかし彼女の場合は、ステージまで含めた権利をプロデューサーにすべて売り、1億ドル以上の報酬を得ているので、彼らが作品をどう処分しよう

  • Gross National Cool - 池田信夫 blog

    きのうの記事は、わかる人にわかるようにしか書かなかったのだが、意外にも今月最大のアクセスを記録した。アクセス元をみると、京大をトップとして大学からのアクセスが多いので、少しわかりやすく解説しよう(長文失礼)。 きのうの図2は、学部の教科書に出てくる「独占価格」の説明だ。つまり著作権とは、国家公認の独占なのだ。こういう政策は有害であり、例外的に許されるのは電力やガスなどの「自然独占」の場合だけで、これも競争的にすべきだという議論がある。デジタルコンテンツの場合には、価格が限界費用=複製費用と均等化するスピードが速いので、独占を作り出さないと投資のインセンティブが失われる、という理由がつけられるが、こういう費用構造はコンテンツだけではない。 たとえば新しいファッションが発表されると、似たような服が同じシーズンに大量に出回るが、デザイナーは「著作権」なんか主張しない。ブランドの価値を守ること

  • 岸博幸氏の間違いだらけの経済学 - 池田信夫 blog

    今週の週刊ダイヤモンドに、岸博幸氏の「ダビング10で市場縮小の恐れ」という「寄稿論文」が掲載されている。あまりにも間違いが多いので、ダイヤモンドに投稿しようかと思ったが、よく考えたら15万部の週刊ダイヤモンドより毎週35万PVの当ブログのほうが読者が多いので、こっちで反論することにした。少しテクニカルなので、興味のない読者は無視してください。 岸氏の主張は、上の図に要約される。彼によると、市場における財の価値は、価格という指標を通じて伝達される。ところが、デジタル技術の向上とインターネットの普及という環境変化によって、経済学でいうところの「外部経済効果」が働き、コンテンツの価値をゼロに近い水準に引き下げてしまった。この「外部経済効果」(そんな経済学用語はないが)を阻止するためにダビング10などのコピー制御が必要だといいたいらしいが、この文章はナンセンスである。岸氏によれば、青い曲線で決ま