タグ

2008年10月14日のブックマーク (26件)

  • 横浜ベイスターズ - ニュース詳細

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    監督が変わらないのだもの,来年なんて高が知れてる.
  • 掘り出しニュース:Lマガジン09年2月号で休刊へ 関西の地域情報誌の草分け - 毎日jp(毎日新聞)

    関西の地域情報誌の草分けとして知られる「Lmagazine」(京阪神エルマガジン、月刊)が、12月25日発売の09年2月号で休刊することが14日、分かった。発行元の京阪神エルマガジン社(大阪市西区)は、休刊の理由を「9月に創刊した新雑誌『Richer』(リシェ)に力を入れるため」としている。 同誌は77年創刊で、京阪神を中心に、街の魅力や映画音楽情報などを紹介し続けている。現在の発行部数は約28万部(公称)で安定しているが、広告を集めるのが年々難しくなっていたという。廣實留理(ひろざねるり)社長は「31年続いた雑誌なので残念だが、限られた人員の中で力を入れる事業の選択をした。不況で雑誌の休刊が相次いでいるが、こうした一連の流れとは別だと思っている」としている。会社名は変えず、他の出版物の発行などは続ける。【小林祥晃、宮地佳那子】

  • 千代田区、「皇居に近い」麹町周辺で屋外広告規制へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国会や大使館、ホテルなどが並ぶ整然とした街並みに、最近は風俗店や派手な看板も目立ち始めており、「落ち着いた景観を残したい」との町会などの要望に応える。違反した場合、30万円以下の罰金を科す都の屋外広告物条例の対象地域となるよう都と調整する。 区によると、対象となるのは、皇居の半蔵門近くからJR四ツ谷駅近くまでの新宿通り沿いの1・5キロ。ネオンの使用禁止のほか、高さ10メートルを超える位置の看板について1枚で使える原色は看板全体の3分の1にとどめる。皇居や四ツ谷駅の周辺などでは屋上広告も禁止する。 屋外広告物の規制例としては、京都市が市全域で屋上看板やネオンを規制する条例を制定している。

  • From Eroica with Love - 愚智提衡而立治之至也

    先日勤務先に届いた,Library Journal誌2008年9月15日号のReview欄にGlaphic Novelsという項目があって,そこに“From Eroica with Love”という文字列を見てぶったまげた,という話(10月13日改稿). いきなり「ケロロ軍曹」の絵が目に飛び込んできたのにも驚いたけど,よりにもよって『エロイカより愛をこめて』ですよ,奥さん(誰?)! Aoike, Yasuko. From Eroica with Love. Vol. 13. CMX: DC Comics. 2008. 198p. tr. from Japanese by Tony Ogasawara. ISBN 978-1-4012-0882-0. pap. $9.99. Fしかも,よく見るとこの書誌“Vol. 13”ですって.コミックスの巻数と連動しているのか,別編集なのかは調べてません

    From Eroica with Love - 愚智提衡而立治之至也
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    ご教示ありがとうございますm(_ _)m>> id:rajendra さん
  • りんご社が車を売るとしたら - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    あるとき、りんご社が新しい車を発売しました。それはりんご社独特の理念とデザインを持った斬新な車です。 その車はほかの会社のカーナビの代わりに、りんご社独自のカーナビが利用できます。りんごナビです。りんごナビは、車と一体型のカーナビとして、今までにない快適な操作性が特徴です。 このりんごナビは、もちろんカーナビゲーションとして利用できるうえに、エンターテイメントの提供にも重点を置いています。レジャー、宿泊、グルメ、デートスポット、りんご・ミシュラン...車に乗って利用するあらゆる目的に沿った施設の情報、それも人気の旅館や今流行の施設までもが、車に乗りながらまるで雑誌を読んでいるように提供されます。 これらを利用したりんご社の最大の売りは、「車」を利用する全てのライフスタイルのプロデュースです。 今まで、車を使うとき、利用者はインターネットや雑誌・テレビなどで最新の情報を手に入れ、車に乗り、カ

    りんご社が車を売るとしたら - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    全然関係ないけど,学生時代,(楽器屋としての)ヤマハがクルマを作ったら,というネタを友達とやったことを思い出した.「キーボードで走るクルマ」とか.
  • 廃校の私立図書館が休館3か月、文庫45万冊残したまま : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北九州市で廃校になった小学校の校舎を利用し、NPO法人が開設していた文庫専門の私立図書館が、7月末から休館している。運営費不足が理由で、全国から寄せられるなどした約45万冊は館内に残ったまま。「再開は難しく、を運び出すめども立たない」という。 廃校を貸している市は退去を求めることも検討しているが、大量の文庫をどう扱うかという問題もあり、対応は決まっていない。 NPO法人は「としょかん文庫やさん」。北九州市で文庫専門の古書店「ふるほん文庫やさん」を経営していた谷口雅男理事長(62)が設立した。文庫の魅力を伝えようと2001年11月、廃校になっていた門司区の市立庄司小校舎に、全国でも例のない文庫専門図書館を開館した。 蔵書は全国に寄贈を募ったほか、谷口理事長が店から持ち込むなどして確保し、無料で貸し出した。03年には廃校活用の優れた事例を集めた文部科学省の「廃校リニューアル50選」に選

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    戦前の「名望家」のようなあり方が成り立たないと,無料では成功しないと思う.ときにこの件,図問研福岡はどう考えているんだろう?
  • 「0系」鉄道記念物に…600万キロ走行の4両:社会:スポーツ報知

  • 「200円の宿」発言で波紋 東京・山谷のいま (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    石原慎太郎・東京都知事の「1泊200〜300円」発言でにわかに注目を浴びた東京・山谷の簡易宿泊所街。山谷地区がある台東区は「イメージダウンだ」と抗議文を提出、旅館には「ネットカフェより安い宿があるってホントですか」といった問い合わせが相次ぐなど、波紋が広がった。日雇い労働者の街というイメージが強かった山谷だが、その実像は様変わりしている。(徳光一輝、今仲信博) 発端は、大阪市の個室ビデオ店放火事件をめぐり、石原知事が3日、「山谷のドヤ(簡易宿泊所)に行ってみなさいよ。200円、300円で泊まれる宿はいっぱいあるんだよ。そこへ行かずにだな、ファッションみたいな形でね、(ネットカフェなどに)1500円っていうお金を払ってね」と発言したことだった。 台東区議会・決算特別委は7日、議員らが「落胆した」「知事に現状を見てもらいたい」と発言して紛糾。吉住弘区長と木下悦希議長が知事に「重大な事実誤認で地

  • 人身事故などにより鉄道が止まったとき、鉄道会社からそこから先のルート..

    人身事故などにより鉄道が止まったとき、鉄道会社からそこから先のルートの提示がされることがある。 例えば、ある駅からAとBのルートがあり、Aのルートで事故が発生すれば、Bのルートを勧めることはもっともである。事故発生直後ではだ。 しかし、事故の状況次第では、Aのルートでも比較的早く回復する、させることが可能な時もある。さらにその駅より前において、Bルートの電車にAルートの電車が先行していれば、鉄道会社が勧めるBルートは適切でない場合も出てくる。先着するのはAルートなのだから。 まあそういった事情を駅員が即座に把握出来るわけでもないのだが(客の対応に忙殺されていたり、色々あるだろう)、アホの一つ覚えのようにBルートをご利用くださいとアナウンスしても、客はいらいらするだけだ。Bルート行きはさっぱりこず、Aルート行きが別のプラットフォームにきたりするのだから。そもそもBルートが当面こないことは、駅

    人身事故などにより鉄道が止まったとき、鉄道会社からそこから先のルート..
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    別ルートに客が殺到するのもさることながら,別ルートを使うための無料券(?)を貰う為の行列が伸びすぎるのを何とかして欲しかった.10年ほど前に埼京線板橋駅から東武東上線上板橋駅へ乗り換えた際の話.
  • 学術出版社のオンライン出版に関するポリシーと実践に関する調査

    英国の学会・専門協会出版協会(ALPSP)が、同協会加盟出版社およびその他の主要な協会に加盟する出版社、合計400社を対象に行った、オンライン学術出版に関するポリシーと実践に関する調査の結果を発表しています。全文の閲覧は有償ですが、主要な結果はプレスリリースの中で公開されています。 この調査は2003年、2005年に続く3回目のもので、調査対象には、商業出版社と非営利出版社の両方が含まれており、また英国外の地域の出版社も多く含まれています。回答率は65%を超えています。 ・電子ジャーナルのオンライン入手可能性の成長曲線は、2003年以来堅調に上昇しているが、自然科学・工学・医学(STM)分野では96.1%のタイトルがオンライン入手可能であるのに対し、芸術・人文・社会科学分野では86.5%にとどまっているなど、学問分野による差が大きい。 ・料金モデルは複雑化している。 ・オープンアクセス運動

    学術出版社のオンライン出版に関するポリシーと実践に関する調査
  • 『“ダブル圓楽” の時代? ―― あるいは 「隠居名」 について。』

    〓三遊亭楽太郎 (さんゆうてい らくたろう) 師が、“六代目 三遊亭圓楽” (えんらく) を継ぐと聞いて疑問に感じたのは、今の圓楽 (えんらく) 師匠が、ナンと名乗るのか?ということでした。 〓大看板が、生前に弟子に名跡 (みょうせき) を譲る、という例はあまり聞きません。ふつうは、亡くなるまで大名跡を名乗り、没後しばらくして、周囲が 「もう、そろそろいいですかな」 という雰囲気になったころ、次の代に名跡が受け継がれるのです。 〓最近では、「柳家小さん」 (←三語樓)、「林家正蔵」 (しょうぞう)(←こぶ平)、「春風亭柳朝」 (りゅうちょう)(←朝之助) なんてのが、そのデンですし、これから生まれる 「林家三平」 (←いっ平) とか、大阪の 「桂米團治」 (よねだんじ)(←小米朝) なんてのも、それに当たります。 六代目 柳家小さん (三語樓) / 九代目 林家正蔵 (こぶ平) / 六代目

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    勉強になります.
  • 「後期高齢者」高額療養費払い戻し、算定ミス相次ぎ一部中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    後期高齢者医療制度の高額療養費の払い戻しを巡り、金額不足や過払いなどの算定ミスが相次ぎ、厚生労働省などが同制度を運営する各都道府県の広域連合に、払い戻しの一部中止を指示したことがわかった。 計算システムの不具合が原因とみられる。 民間の情報処理会社が開発したこのシステムは、同省が47都道府県の広域連合に提供し、運用管理を国保中央会(東京)に委託している。同省によると、7月ごろから算定ミスが発生。8月末にいったんプログラムを修正したが、その後も、少なくとも10都道府県以上で不具合が続いている。 新潟県の広域連合では8月、約1万9000人の高齢者に4〜5月分の高額療養費を払い戻したが、うち約5100人分で不足や過払いが判明。不足額は1人あたり最高4万3900円で、平均3810円。過払い額は平均2万3000円だったという。 被保険者が約108万人に上る東京都では一部の払い戻しをストップ、約70万

  • 学力テスト過半数の市町が公表 橋下知事の強権に反発も - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事(39)が全国学力テストのデータを公表するよう府内の市町村教育委員会に求めた問題で、43市町村のうち過半数の24市町が教科別の平均正答率公表を決めたことが14日、共同通信の集計で分かった。 結果公表を予算配分に影響させる意向を示した知事。非公表を決めた12市町からは「やり方が強権的。市町村の序列化につながる」と反発も出ている。 2年連続の大阪府の成績低迷を知った橋下知事は9月、「くそ教育委員会」と激しい言葉で批判。府教委を通じ各市町村教委に結果公表を要求。柏原市教委を皮切りに公表を決める自治体が続出、平松邦夫市長の要請を受けた大阪市教委も公表を決めた。 一方、吹田市の阪口善雄市長は非公表を決めたが、橋下知事は非公表自治体の結果を開示する意向を示し、反発を招いている。

  • 東京新聞:原色・ネオンの看板に罰金 麹町界隈 『派手』規制:社会(TOKYO Web)

  • 河北新報ニュース 福島大の学生屋台、活動に弾み 文科省が支援

  • 河北新報ニュース 警戒と疑問と 学力テスト 秋田県教委「数値のみ公開」

  • みんなのニュース:「うちの子がネットいじめするかも」 親が心配 ネットスター調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    高校生の子供を持つ親の17%が、自分の子が「ネットいじめ」をするかもしれない、と心配していることが、フィルタリングやURLデータベース化事業をしている「ネットスター社」(東京都渋谷区)の調査で分かった。一方、高校生は32%が「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と、ネットでのコミュニケーションの特質を認識していた。 調査は08年9月9、10日の2日間、高校生の男女計約1200人、高校生の子供を持つ男女計約1200人にウェブアンケート方式で聞いた。回答者の割合は学年、男女ともにそれぞれ均等。高校生のうち、インターネットへの接続方法は、パソコンからが6割で、パソコンと携帯電話が同じくらいが25%、携帯が多いのが10%だった。 子供のネット利用について、保護者が心配しているのは「長時間利用」が一番多く49%だったが、「ネットいじめをする」(17%)、「知らない大人を誘う」(9%)、「

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    この辺の親世代って僕と同じような年代だよなあ.だったら,まず親がネットやれ,親が.
  • みんなのニュース:携帯アダルトサイト、小学生が疑似体験 情報モラル学ぶ - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都八王子市立元八王子東小学校で9日、教室内限定のネットワークに無線で接続する携帯電話を使って「情報モラル」を学ぶ授業が行われた。子供たちは、教材用の「アダルトサイト」「占いサイト」に接続し、情報流出や不正請求の危険があることを疑似体験した。 6年生の総合的な学習の時間。1人1台ずつ配られた携帯電話を手に、子供たちは楽しそうだ。講師に招かれた岩手県教育センターの三田正巳・研修主事が「家に電話しようとした子がいたけど、使えるのはこの部屋だけだよ」と話すと、残念そうな声が上がった。 「アダルトサイトと書いたQRコードを読み込んで」。三田主事が促すと、子供たちは「いいんだ」とうれしそうに接続したが、すぐに「お金がかかるって」「登録されちゃったよ。どうすんの」という声が上がる。サイトのトップページには、「18歳以上ですか?」という文言があり、「はい」「いいえ」のボタンがある。三田主事は「どっちを

  • DVD批評:「ここはグリーン・ウッド」 イケメンの個性派そろう 少年の成長見守る楽しみ(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    初恋の女性が唯一の肉親である兄と結婚してしまった薄幸の少年・蓮川一也は、家を離れ、名門男子校・緑都学園に進学し、学園付属の緑林寮、通称グリーン・ウッドに入る。しかし、そこには寮長の池田光流やクールな手塚忍、女の子にしか見えない同部屋の如月瞬をはじめとする、ひとくせもふたくせもある寮生たちが待っていた。 原作は91年に完結した那州雪絵さんの名作少女マンガで、今も根強い人気を誇る。実写ドラマ化でまず注目されたのはキャスティングだ。少年らしく走り回る姿がよく似合う、多彩なイケメンぞろいの主要メンバーのみならず、サディスティックな忍の姉・渚や、虚弱体質のアイドル・新田美恵子などのゲストまでもが原作のイメージに合致し、コミカルかつ熱い演技を見せてくれる。緑林寮内の古びた質感や、壁の張り紙にもこだわりが感じられる。 原作のエピソードをテンポよく再構成し、オリジナルビデオアニメ版に出演した岩田光央さんが

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    そもそも実写化していいものなのか,これは.
  • 「念仏じょんがら」に盛んな投げ銭 ギリヤーク尼ケ崎さん青空公演 - MSN産経ニュース

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    おお,まだまだご健在であったのですね.
  • 【正論】評論家・鳥居民 「宮中祭祀廃止論」への疑問 - MSN産経ニュース

    ≪原教授の誤読・誤解≫ 皇太子妃殿下は「適応障害」という病気に罹(かか)られているのだという。そしてその原因に宮中祭祀(さいし)への違和感があるのだという。市井の一庶民である私は、それ以外のことはなにも知らないし、病理学に無縁な私が口を挟む事柄でもない。 ところで、皇太子妃のその問題から「宮中祭祀の廃止」を唱えてきた人物がいる。明治学院大学教授の原武史氏である。 原氏はそのための言論活動をおこなうにあたって、貞明皇太后に言及し、二、三の出来事を誤読、誤解することによって、皇太后の虚像をつくりあげた。昭和天皇は第二次大戦中、「戦況の悪化に反比例するかのように、神がかりの傾向を強めつつあった」皇太后、「『かちいくさ』を祈る皇太后」の「呪縛(じゅばく)」のもとにあったのだと説いている。 そして原氏はそのような貞明皇太后が昭和のはじめから戦争中にかけて今日の宮中祭祀の基礎をつくりあげたのだと主張す

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/10/14
    残念ながら貞明皇后のお考えに関するソースが不明確.これだけでは原と鳥居とどちらが正しいのか判断できない.『昭和天皇』を読んだ限りでは“すべては原氏の思い過ごし”とも思えないし.
  • 砂への落書き禁止条例が成立 過料5万円以下、鳥取砂丘 - MSN産経ニュース

    鳥取砂丘への落書きを禁止する条例が14日、鳥取県議会で可決、成立した。自然公園内の砂上の落書きを規制する条例は全国初。違反者は5万円以下の過料で、来年4月1日から施行する。 条例は(1)面積10平方メートル以上の文字や絵の落書き(2)ロケット花火の発射(3)たばこの吸い殻や缶の投棄−などの迷惑行為を禁止している。 当初の条例案は、落書きが一向に減らないことから罰金30万円とすることを盛り込んでいたが、議会で「(落書きは)風が吹けば一日で消えてしまうのに高すぎる」など異論が出たため、前科にならない過料に変更した。鳥取砂丘の今年8月の落書きは84件。

  • ア連 - 内田樹の研究室

    世界連鎖株安が止まらない。 株価が下がるのは株式の「価値」についての評価が下方修正されているということで、下方修正されるにはそれなりの「わけ」があり、「わけ」がある以上仕方がない。 これまで株価を過大評価してきたことによってたくさん「儲け」が出た。その「儲け」を今吐き出しているのである。 問題は「儲けた人間」と「吐き出している人間」がしばしば別人だということであり、それさえ気にしなければ全体としては「とんとん」なのである。 こういう調整はどのメカニズムにおいても働く。 アメリカは公的資金を投入して金融機関を救済することにした。平たく言えば、「銀行の国有化」である。ビッグ3にも公的資金を投入した。これは「自動車産業の国有化」である。 アメリカは新自由主義のもたらした社会的な歪みを補正するために今「社会主義化」されつつあるのである。 バラク・オバマが大統領になり、保険や年金制度などのセーフティ

  • 防犯自販機、わずか3日で壊された…左側面に「監視社会」の落書き:社会:スポーツ報知

    防犯自販機、わずか3日で壊された…左側面に「監視社会」の落書き 背面や側面に「監視社会」などと落書きされた「おたすけ自動販売機」(コカ・コーラセントラルジャパン提供) 13日午前1時5分頃、愛知県豊橋市の岩田運動公園で、110番できる電話機能や防犯カメラを備えた自動販売機のカメラ部分が壊され、「監視社会」などと落書きされているのが見つかった。豊橋署は器物損壊容疑で捜査している。「おたすけ自動販売機」と名付けられた“被害者”は、コカ・コーラセントラルジャパン(社・横浜市)や愛知県警の協力で、10日に設置されたばかり。人助けする前に、自分が心ない犯罪の対象になってしまった。 開始わずか3日での悲劇だった。愛知県警によると、13日午前1時5分頃、岩田運動公園で、通行人がコカ・コーラの自動販売機の異変に気づき、付近をパトロール中の豊橋署員に通報した。自販機上部に設置されていた防犯カメラは、鉄のカ

  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】企業はどこから腐るのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    私は外車に乗っている。各地にディーラーが配置されている安心感が、私がその車を選んだ理由だった。遠隔地の仕事には主にその車を使用していた。 京都でのことだった。たたんだサイドミラーが突然開かなくなった。 私が車を購入した大阪のディーラーに電話すると整備士が「保険会社のサービスを利用して京都のディーラーに運んでもらってください」というので、「京都市内にいるのだから、京都のディーラーに来てもらえないか聞いてくれる?」と頼むと「はい聞いてみます」と答えた。 数分後、大阪のディーラーの今度は営業から電話が入り、「聞いてみましたがあいにく人手がなく迎えにはいけないとのことでした。JAFでしたら2万円以内で移動できますが」と言った。 「目と鼻の先の移動で、ミラーが開かないだけなのだから自分で運転します」と答えた。 不自由な運転で京都のディーラーに着くと、8人ばかりの整備士と営業がぞろぞろと私を迎えに出て

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】企業はどこから腐るのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 反発も激しいが…橋下知事の戦略成功?(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    反発も激しいが…橋下知事の戦略成功? 大阪府の橋下徹知事が全国学力テストのデータを公表するよう府内の市町村教育委員会に求めた問題で、43市町村のうち過半数の24市町が教科別の平均正答率公表を決めたことが十四日、共同通信の集計で分かった。 結果公表を予算配分に影響させる意向まで示した知事の戦略はひとまず成功した形。一方、非公表を決めた12市町からは「やり方が強権的。市町村の序列化につながる」と反発も出ている。 2年連続の大阪府の成績低迷を知った橋下知事は8月下旬、「府教委は最悪だ」と激怒。9月には「教育非常事態」を宣言した。 「くそ教育委員会」と激しい言葉で批判し「地域や家庭に実情を知ってもらう必要がある」と府教委を通じて各市町村教委に結果公表を求めた。 その結果、柏原市教委を皮切りに「知事に従うわけではない」と言いながらも公表を決める自治体が続出。平松邦夫市長の要請を受け