タグ

2013年2月11日のブックマーク (17件)

  • 小学館発行誌ビッグコミックスピリッツに掲載された「美味しんぼ」における六ヶ所再処理工場に関する記載への当社見解について - 2009年12月11日 | 発表・お知らせ > 当社関連報道についての見解 - 日本原燃株式会社

    このたび、小学館が発行する雑誌ビッグコミックスピリッツの「美味しんぼ(第591話/と環境問題)」の中で、六ヶ所再処理工場に関する内容が掲載されました。 この掲載のためということで、今年3月にビッグコミックスピリッツ編集部から取材要請があり、原作者ほかの方が弊社施設を訪ねてこられた際、当社からは、詳細にご説明させていただいております。 しかしながら、掲載された内容を確認したところ、当社がご説明した事業内容などについての記載が不十分なことから、一般読者の方々が施設の安全性などについて、誤解をされたり不安を抱かれたりする懸念がありますので、下記のとおり、改めて当社の基的な考え方を申し上げます。 1.再処理の意義について 原子力発電所で使い終わった使用済燃料には、約97パーセントも再利用可能な有用資源が残っています。 また、原油価格の高騰や地球環境問題への関心の高まりなどを背景とした、世界的な

  • 朝日新聞デジタル:仮設商店街、再建遠く 特需去り「客は1日3人」 - 社会

    29の店舗が入る「おおふなと夢商店街」。昨年9月ごろから被災地ツアーの団体客が減ったという=岩手県大船渡市人影がまばらな「おおふなと夢商店街」。書店の「ブックボーイ」があった場所は(手前右)は空室になった=岩手県大船渡市29店が軒を並べる「おおふなと夢商店街」。人影はまばらだ=岩手県大船渡市商店街復興のための主な行政の支援策  被災地の仮設商店街が苦しんでいる。東日大震災からまもなく2年。ツアー客らであふれた「復興特需」は去り、閑古鳥が鳴いているところが少なくない。仮設を出て店を構えるには、資金や高齢というハードルが立ちはだかる。  飲店など30店が入る宮城県南三陸町の「さんさん商店街」。土日の昼には大型バスが相次ぎ、団体客でにぎわう。昨年は飲店の客だけで約10万人を数えた。  繁盛しているのは共通メニュー「南三陸キラキラ丼」の存在が大きい。飲店7店のうち4店で扱う海鮮丼で、地魚や

  • 図書館系勉強会KLC「女性のキャリア形成」 - ブログつくったカパ

    id:humotty-21さんのブログに掲載されていた図書館系勉強会の今年度からの記録です。 図書館系勉強会@つくば、3学期の部です。 3学期は毎週水曜日3限の開催です。今日は雪のなかでの勉強会となりましたー。 2013年2月6日の発表は@nagasouさんの発表で 「女性のキャリア形成について」でした。 今回は、@nagasouさんの発表部分のスライドを掲載します。 今回も同様に、個人の主観の入った調査による発表であること、またそれが他人が聞き取れる範囲での記録になっていることをご理解いただきつつ、ご覧いただければと思います。 です。よろしくお願いいたします。 今回のスライド 図書館系勉強会(1302061) from Satoko Yamashita 今回の参考文献 女子と就活――20代からの「就・妊・婚」講座 (中公新書ラクレ) 作者: 白河桃子,常見陽平出版社/メーカー: 中央公論

    図書館系勉強会KLC「女性のキャリア形成」 - ブログつくったカパ
  • #ガンバJLA関西 日本図書館協会関西地区応援団創立記念シンポジウム

    リブヨ @libyo 【まもなく】ガンバJLA 日図書館協会関西地区応援団創立記念シンポジウム-祝・日図書館協会創立120周年。2月11日(月・祝)13:30-16:30、大阪市立難波市民学習センター講堂。 http://t.co/xRHam0P9 2013-02-08 21:33:38 鎌倉幸子🍎海外事業プロジェクト担当 @1192_sachiko 明日大阪で開かれる「ガンバJLA 日図書館協会関西地区応援団創立記念シンポジウム-祝・日図書館協会創立120周年」に参加します。お会いしたい方も会場に来られるので楽しみ!図書館を愛してやまない人の会関西の可能性もリサーチ!? http://t.co/7x0BBne7 2013-02-10 20:12:54 熊野清子 @kittykumaya ガンバJLA日図書館協会関西地区応援団創立記念シンポジウム-祝・日図書館協会創立120周

    #ガンバJLA関西 日本図書館協会関西地区応援団創立記念シンポジウム
  • 告発の真相:女子柔道暴力問題 山口香・JOC理事に聞く/下 暴力撲滅の宣言を- 毎日jp(毎日新聞)

  • 大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋

    今年の春に起きた東日大震災とその後の原発事故は未曾有の大災害であったにもかかわらず、円安にはならなかった。それどころか、その後も円高は続き、ついには75円台をつける事態となった。これは異常な状況と言えよう。この状態が長く続けばわが国はもちろん、世界経済そのものが破綻してしまうおそれがある。 この異常な円高の理由は、EU諸国や米国の財政状況が原因とされているが、果たして当であろうか。私には世界経済がテャンドラセカール限界が近づいてきているように思える。もしそうであるなら、そうなる前にデデキント切断を早急に行うべきであろう。そうすればシュタルク効果によって為替水準が正しい水準に戻ると考えられるが、よく知られているようにデデキント切断を行うと、アンドレーエフ反射という好ましからざる反動が戻ってくる可能性がある。政府がデデキント切断に踏み切れない理由はここにあるのだろう。それは理解できるが、い

    大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/02/11
    経済学の数学的理論(たぶんちがう
  • 夫の態度が許せない | 恋愛・結婚 | 発言小町

    結婚18年目の中学生の子供二人の夫婦です。 夫は夜、会社の親しい人と飲み会があります。朝から私の具合が悪くて、夕方からは、高熱と寒気がしたので、ずっと布団で寝てました。 夫が、飲みに行く時間になったので、私の所に来て、「大丈夫か?水持ってこようか?」と心配してくれました。その後、夫が「飲みに行ってもいい?」と聞いてきたので、「行きたいの?」と聞いたとたん、夫の顔色が変わってキレて、「もう、いかねぇよ」と怒鳴ってきました。突然の事で訳も分からず、「大丈夫だから、行っていいから」と何度いっても、お前の言い方が気に入らないと、飲みをキャンセルしていました。中学生の息子が塾に行く前だったのですが、不安そうに出かけて行きました。 私に対してイライラすると、殴る構えをしたり、机を殴ったり、も蹴ったりして怒っていたので、「大丈夫だから、今から行って来て」とお願いしましたが、「お前のせいで行く気がなくな

    夫の態度が許せない | 恋愛・結婚 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/02/11
    これじゃねえ・・・・・・。
  • 公民8問中7問が昨年と同じ…追手門学院高入試 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    追手門(おうてもん)学院高校(大阪府茨木市)は、9日に実施した入学試験で、必修科目の社会の公民分野(8問で計30点)について、前年度とほぼ同じ問題を出すミスがあったと11日、発表した。 同校は、同分野について、受験生1439人(定員320人)全員を正解とした。合格発表は予定通り12日午前に行う。 同校によると、出題されたのは、元々は、前年度に予備問題として用意された後、実際に入試問題として使われたもので、八つの設問中、7問は全く同じ形で、最新の為替相場を答えさせる残り1問も、文中の「2012年」を「2013年」に改めただけだった。 入試問題作成を担当した教諭が、予備問題が使われたことに気付かなかったのが原因といい、同校は「深くおわびし、再発防止を徹底する」としている。

  • 袋入り即席ラーメン好調、生麺の食感で人気に火 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    袋入り即席ラーメンの販売が好調だ。 東日大震災直後に保存として見直されたタイミングをとらえ、製麺各社が生麺の感を再現する新製法の商品を投入し、人気に火が付いた。主婦の節約志向の高まりも追い風となり、各社は生産設備の増強に乗り出した。 昨年8月に関東地方などで地域限定で発売した袋麺「日清ラ王」は、「特売なしでも売れる。生産が追いつかない」(日清品の中川晋社長)状態が続く。 3層構造の麺で、生麺特有の芯のコシと表面の滑らかさを再現した。カップ麺では導入済みの技術だったが、袋麺は煮込む分だけおいしさをより引き出せるという。商品投入時には、自社のカップ麺との客の奪い合いも懸念されたが、持ち帰り総菜や外などの需要を取り込んで、主婦層にも大人気だ。 同社は昨年末に生産設備を増強し、3月25日には全国販売を開始する。今夏にはさらに増強し、年間生産能力を3億に引き上げる。 生麺風製法で先陣を切

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/02/11
    あとはスープなんだよなあ(^^;)。
  • 東日本大震災から1年11カ月/医療費免除 国の措置継続だが…市町村に重い負担

    東日大震災から1年11カ月を迎えました。いまだに厳しい生活を強いられている被災者の切実な要求である、国民健康保険などの医療費窓口負担と介護保険利用料の免除にかかる費用を国が8割負担する措置が、被災者の運動の力で来年度も継続されることになりました。 しかし、残り2割の負担が被災自治体にのしかかり、組合健保などは免除の対象外とされています。来、国が全額負担すべきであり、被災者の立場に立った対応が求められています。 「仮設では孤独死、自殺者も出ています。医療費の支援は絶対に必要です」。国の責任で被災者の医療費窓口負担などの減免を求め、東日大震災復旧・復興支援みやぎ県民センターが1日に厚生労働省に対して行った要請。参加者らは仮設住宅の被災者らの1万4千人分を超える署名をたずさえ、秋葉賢也厚労副大臣に迫りました。 秋葉副大臣は、「(住居の)移転作業の見通しがつくまではこういう措置は必要だ」との

    東日本大震災から1年11カ月/医療費免除 国の措置継続だが…市町村に重い負担
  • 防衛省に「地元使え」/自民・金子参院議員/海自パソコン調達で圧力/「中央一括の原則崩せ」 #金子原二郎

    自民党の金子原二郎総務会長代理(参院長崎選挙区)が昨年2月、海上自衛隊佐世保地方総監部のパソコン調達をめぐって、「原則を崩しても問題ないはず」などと地元業者に受注させるように防衛省に圧力をかけていたことが、紙が入手した同省の内部文書などで分かりました。この直後、金子氏が調達の相談を受けていたとする後援者が同総監部にパソコンを納入。安倍内閣が軍事費を増大させるもと、自民党議員の調達への介入が改めて問われます。(田祐典) 内部文書入手 紙が入手したのは、防衛省経理装備局が作成した、「自民党 金子原二郎参院議員要求対応結果報告」と題する一連の文書です。 文書には、2012年2月1日午前に行われた、金子氏と防衛省経理装備局のやりとりが記録されています。 これによると、金子氏は参院議員会館の自身の部屋で、防衛省経理装備局長らに対し、「中央調達が拡大しているとの話で地元の企業は不安を抱き、話が自

    防衛省に「地元使え」/自民・金子参院議員/海自パソコン調達で圧力/「中央一括の原則崩せ」 #金子原二郎
  • 生活保護抑制の末吉元北九州市長/財務省が参与に起用

    元北九州市長の末吉興一氏が1日付で財務省参与に起用されました。財務省は「20年間の市長経験や外務省・内閣府の参与など幅広い経験を踏まえ、大所高所からご意見をいただくため」としており、20年間の市長経験を評価してのものです。 末吉氏といえば、市長時代に悪名をとどろかせた、“北九州方式”といわれる生活保護受給抑制策によって3年連続で餓死者を出したことで知られています。 ▽2005年、68歳の男性が餓死。3度にわたり生活保護申請をしようとしたのに、連絡の取れない長女に扶養の確認をとるよう求め申請書を渡さず▽06年、56歳の身体障害者の男性が餓死。電気、ガス、水道が止まり、衰弱していることを把握しながら申請書を渡さず▽07年7月、52歳の男性が、「おにぎりがべたい」と日記に残し餓死。4月に保護の辞退を強要されていた―。 こうした事態を生んだのが、生活保護の申請、開始、廃止件数の目標を立て、徹底し

    生活保護抑制の末吉元北九州市長/財務省が参与に起用
  • 海兵隊も演習で売り込みに躍起/陸自 水陸両用車導入で

    防衛省は来年度の軍事費予算案に、陸上自衛隊の上陸作戦に用いる水陸両用車4両を「参考品」として購入するための経費25億円を計上しました。陸自はすでに米海兵隊から研修を受け、海兵隊も共同演習で水陸両用車を使用するなど、売り込みに躍起です。 水陸両用車は艦船から海上を走行して上陸し、敵地の奥深くまで侵攻する戦闘車両です。陸自が導入すれば「海兵隊」化=「侵略部隊」化がいっそう進むことになります。 防衛省が購入を検討しているのは、米海兵隊が現在、使用しているAAV7とみられます。陸自は昨年末から3月28日まで隊員20人を沖縄に派遣し、海兵隊の水陸両用訓練を研修しています。 また、昨年8月に大分・日出生台演習場で行われた陸自との共同演習で、海兵隊は初めてAAV7を使用。今年2月21日から北海道で行う共同演習でもAAV7を使用します。 防衛省は水陸両用車導入の理由として「島しょ防衛」や「大規模災害」を掲

    海兵隊も演習で売り込みに躍起/陸自 水陸両用車導入で
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/02/11
    “侵略部隊”になるかどうかは知りませんが,災害時の物資搬入には役立ちそうですね。
  • リニア中央新幹線:計画凍結求め、沿線住民ネット結成 神奈川で集会 /岐阜- 毎日jp(毎日新聞)

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/02/11
    大変申し訳無いが,説得力がまるで感じられません>反対派・・・・・・。
  • 日刊工業新聞 電子版

  • 福岡市、朝鮮学校補助金見送り 25年度予算案市教委、最後まで抵抗 - MSN産経ニュース

    福岡市が、平成25年度当初予算案に福岡朝鮮初級学校(東区)への補助金の計上を見送ったことが7日、明らかになった。同校では補助金不正受給が発覚し、補助金廃止を求める声が相次いでいたが、市教委はギリギリまで抵抗し「あくまで財政難による全私立学校への補助金廃止の一貫だ」と説明している。                   ◇ 福岡市は平成2年度から、福岡朝鮮初級学校を運営する学校法人「福岡朝鮮学園」(北九州市)に対し、毎年30万~200万円の補助金を支給してきた。ところが18、21年度分に関し、実際には購入していない学校備品を購入したようにみせかけた不正受給が発覚。市は23、24年度にそれぞれ190万円を予算化したが、支給を見送った。 酒井龍彦教育長は昨年10月、市議会決算特別委で「市の厳しい財政状況を考慮し、廃止に向けた検討を行う」と答弁。高島宗一郎市長も記者会見で「市全体の補助金見直し作業の

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/02/11
    自分の都合で解釈改憲ですか>赤新聞
  • アメリカの大学図書館の開館時間 - 大野威研究室ブログ

    おもにアメリカの自動車産業、雇用問題、労働問題、労使関係、経済状況について、最近気になったことを不定期で書いています。 これだけインターネットが発達し、人の行き来も多くなっているのに、アメリカの大学については依然多くの誤解がある。 先日もどこかで、アメリカでは子供のときから働いて大学の学費をかせぐのがあたりまえ(つまり自立している)という記述を見て驚いた。アメリカの私立大学の学費は年300万円以上するのが普通で、公立大学でも下宿するとなれば最低でも年150-200万円の学費・生活費は必要だ。そんな大金を、18歳までに稼ぐことなど不可能だというのは、常識でわからないものだろうか? 余裕があれば親がお金を出すし(日と同じ)、そうでなければ学生が奨学金や学生ローンでまかなうしかない(最近は日もかなりこうなっている)。アメリカにおける奨学金、学生ローンの実態については、「アメリカにおける大学の

    アメリカの大学図書館の開館時間 - 大野威研究室ブログ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/02/11
    “他の国のことについては、現実とかけはなれた極端な一般化がされることが多い。気をつけたいところだ。”“アメリカの大学には武装警備員が常駐しており、公共交通機関も遅くまで動いている”