伊吹議長 体罰全否定しない http://t.co/h7gkoRZL 流石!保守本流の我が志帥会前会長!
伊吹議長 体罰全否定しない http://t.co/h7gkoRZL 流石!保守本流の我が志帥会前会長!
『沖縄の海藻と海草』当真武著 Mugen・5714円 沖縄県で数少ない海藻・海草研究者の当真武博士のライフワークの成果が、オールカラー版で分かりやすく『沖縄の海藻と海草』として刊行された。一般に海藻(草)類は、動物に比べて地味であるが、海洋生態系で栄養潮類と太陽エネルギーで光合成を行い、海洋生物生産の最も重要な役割を演じている。 本書は、第1部自然環境、第2部食用海藻の養殖、第3部沖縄の海草250種―の3部構成になっている。第1部では、第1章~5章からなる。第1章は海藻・海草を概観し、第2~5章には、沖縄島北部、中部、南部、久米島、西表島のそれぞれの海藻・海草の種類・分布・生態を解説しながら、漁港や埋め立てなどの人為的な環境改変による影響について述べられている。 第2部では、著者の持論「海の植物を指標にして沿岸環境を読み解く方法」を提案し、護岸造営・漁港・護岸消波堤・埋め立て等の諸開発に当
福井市郷土歴史博物館は10日、市内で出土した古墳時代の銅鏡「三角縁神獣鏡」の鋳型を使い、チョコレートを作るイベントを同市大手3丁目の市企業局で開いた。古墳時代と同じ模様が細部まで再現されたチョコに、参加した約20人が歓声を上げていた。 三角縁神獣鏡チョコ作りは、バレンタインデーにちなんで同館が初めて開いた。同市花野谷町の花野谷1号墳から2000年に発掘された三角縁神獣鏡の複製を作るために製作したシリコン製鋳型を使用。銅鏡はほぼ完全な形で出土されており、現物を忠実にかたどった鋳型は全国的に珍しいという。 1年前、同館は三角縁神獣鏡チョコの試作品をツイッターで披露した。全国の考古学ファンから大きな反響が寄せられ、今回の講座に結びついた。 チョコ作りは同館のボランティアガイドで、料理指導の経験を持つ黒田智津子さんが指導。参加者は湯せんで溶かしたチョコレート約330グラムを直径22センチの鋳
乗客が減り、存続が危ぶまれる神戸電鉄粟生線(鈴蘭台‐粟生駅)沿線の神戸、三木、小野3市と神鉄などでつくる同線活性化協議会は8日、車などから同線に通勤手段を変えた場合、6カ月通勤定期代の半額相当を補助する「粟生線通勤カムバック補助制度」の導入を決めた。適用は1回限りで、300人の利用を目指す。 対象は、申請前半年は粟生線以外で通勤し、同線利用に変える個人や企業で、4~10月開始の6カ月通勤定期を買う場合。勤務先の証明など必要書類を添えて購入3週間前までに申請すれば、定期使用後に補助金が交付される。補助額は区間に応じて5万9940~1万7860円となる。 同線は、兵庫県や沿線3市による支援が2012年度に始まったが、輸送人員は11年度比10万人以上の落ち込みが予想される。このうち、安定収入が期待できる通勤定期利用は毎年3~4%ずつ減少している。 加西市も、粟生線と北条鉄道(粟生‐北条町駅)を乗
2013年02月10日19:00得票数:7票投稿者:福井新聞社 福井市郷土歴史博物館は10日、市内で出土した古墳時代の銅鏡「三角縁神獣鏡」の鋳型を使い、チョコレートを作るイベントを同市大手3丁目の市企業局で開いた。古墳時代と同じ模様が細部まで再現されたチョコに、参加した約20人が歓声を上げていた。 福井市郷土歴史博物館| 書初め| ふるさとの日| タラの芽| 大だるまみそ| ロウバイ| 席上揮毫| 生け花| 国見中| 岩ノリ採り| 表具| 仕込み| 糊| プリムラ| 日向| 水中綱引き| 選択無形民俗文化財| くまモン| ゆるキャラ| 越前海岸| 水仙まつり| 伝統文化| 大和田保育園| 寒稽古| 八王子神社| 国山神事| 弁財天白龍王大権現| 初詣| 衆院選| スキージャム勝山| カレイ| 競り| 理科| 県小・中学生科学アカデミー賞| シルフィ| 麻那姫| CLSシューティングブレーク
浅漬けの塩加減の基本 ※手順は『浅漬けのきほん』がベース。 3種の漬け方から、“バットを使った漬け方”で紹介しています(ボウルや浅漬け器でも可)。 まず、塩の量は野菜の重さに対して2%の塩を用意してください。 今回なら白菜300gに、塩は2%の6g(塩小さじ1ほど)となります。 ※慣れないうちは、きちんと野菜と塩の重さを量って作るのがおすすめです。また、塩は細かさによって同じ小さじ1でも重さが異なります!さらさらした精製塩などは小さじ1が6g、粒の大きな塩なら小さじ1が4〜5gほどに。 白菜の浅漬けの下ごしらえ 白菜は根元を切り落としてから水洗いします。特に根元側に土が残っていることがあるので注意して洗うとよいです。洗ったものは3〜4㎝幅に切ります。 一緒に漬け込む昆布は、うま味をプラスできるので、ぜひ少量用意して合わせてみてください。野菜の重さに対して0.5~1%ほどが目安なので、今回は
【柔道】五輪V2ドイエ氏糾弾「体罰はフランスなら即法廷」 日本の体罰問題を険しい表情で語るドイエ氏 フランスの柔道王が、日本柔道界の暴力、パワーハラスメント問題を糾弾した。アトランタ、シドニー五輪の男子最重量級を連覇したダビド・ドイエ氏(43)は、パリの国民議会議事堂でスポーツ報知の単独インタビューに答えた。現在は国民議会の議員で昨年5月までスポーツ大臣を務めたドイエ氏は、現役時代に日本で体罰を目撃したと告白。女子代表の園田隆二監督(39)らによる選手への暴力を「フランスなら法廷行き」と非難した。 ―園田監督が暴力行為で辞任した。 「驚きました。彼は93年ハミルトン世界選手権の金メダリストで、有名な人物でしたから。15人もの女子選手が訴えたのですから、私情による偽証などあり得ない、深刻な事態です。それを考えれば全柔連とJOCの動きは遅かったと言えます。日本社会によくあるスキャンダルを恐
民主党は9日、公正取引委員会委員長に元財務次官の杉本和行・みずほ総合研究所理事長を充てる国会同意人事案について、事前に情報が漏れた経緯や今後の情報管理の徹底に関して政府の説明を受けることなどを条件に、同意する方向で調整に入った。 同党執行部の一人が9日夜、「反対する理由はない」と語った。 杉本氏を起用する案については、与党時代に民主党政権が内定していたこともあり、最終的に反対する理由はないと判断した。人事案提示の拒否を続けることで公取委員長の不在が続き、同党に対する世論の反発が強まることも懸念したとみられる。 これに関連し、民主党の海江田代表は9日、熊本市内で記者会見し、人事案が漏れた原因の調査を踏まえたうえで判断する方針を示した。事前に報道された国会同意人事案を認めない「事前報道ルール」の見直しについても、「あまり日数をかけず、ただちに仕切り直してやっていただくのがいい」と述べ、連休明け
レーダー照射を「拳銃を頭につきつけた状態」とラジオで比喩した軍事評論家がいたのだけれどもね。「直ぐに攻撃できる状態で、誤発射の可能性もあり極めて危険」と言っていたのだけれども。昔、米艦艇が東京湾口で、商船に向けてやっていたよね。「誤発射の可能性もあり極めて危険」ではなかったよ。もちろん、いい気分はしないし、やめてくれという話だけどね。 まあ、今回は、大砲もミサイルも指向していないとの由。それならば、それほど危険でもないでしょ。挑発行為であることは確かだけど、途中で止めるチキンレースみたいなものなのだから、あまり沸騰してもしょうが無いと思うがね。 その先に「謝罪要求」というのは、中国の面子を潰す行為だと思うよ。どこかの国の宰相が中国に謝罪要求したというが、日本国内だけでなく、中国国内も沸騰させる原因になるという認識があるのかね。「やめてくれ」というのはともかく、非であると責め立て、謝罪しろと
日本共産党の志位和夫委員長は9日の第6回中央委員会総会への報告のなかで、日本と中国両国間の対立と緊張が続く尖閣諸島問題について、「絶対に避けなければならないのは、重大な不測の事態、軍事的衝突です。冷静で理性的な話し合いこそが、問題解決の唯一の道です」と述べ、問題解決のための三つの原則を提起しました。 このなかで志位氏は、外交交渉による問題解決を求めた志位「提言」をふまえたうえで、日本側に尖閣諸島への公務員の常駐の検討、問題を利用した軍事力や軍事同盟の強化の動きが起こっていることを「冷静な外交的解決に逆行する動きであり、戒める必要があります」と指摘しました。 中国側による政府の監視船による継続的な日本領海内の航行や、政府の航空機による領空侵犯について、「中国側に、どんな言い分があったとしても、ある国が実効支配している地域に対して、力によってその変更を迫るのは、今日の世界で紛争解決の手段として
日本共産党の志位和夫委員長は9日、6中総報告で、日本軍「慰安婦」問題について「解決のためには、日本政府として植民地犯罪について謝罪と賠償をおこなうことが不可欠です」と述べ、日本政府に韓国政府との協議に応じるよう求めました。 この問題をめぐっては、韓国政府が被害者の賠償請求権問題に関して、日韓請求権協定(1965年)にもとづく両国政府間の協議を繰り返し求めていますが、日本政府は「請求権問題は解決済み」として、協議に応じる姿勢を示していません。 このなかで志位氏は、「慰安婦」問題が被害者の告発で明らかとなり、政治問題化したのは1990年以降であり、「解決済み」との日本側の主張は成り立たないと指摘。協定第3条1項が協定の解釈および実施に関する両国間の紛争がある場合には、「まず外交上の経路を通じて解決するものとする」としていることにふれたうえで、「規定にしたがい、韓国政府との協議に早急かつ誠実に応
原子力規制庁の名雪哲夫元審議官が敦賀原発(福井県敦賀市)敷地内破砕帯調査の評価報告書案を公表前に日本原子力発電に渡していた問題で、日本原電と同席者なしに面会した8回のうち、規制委の内規に2人以上で対応することになっていた面会が5回ありました。原子力規制委員会がホームページに8日掲載した、規制庁が実施した元審議官と日本原電に対する「聞き取り結果」でわかりました。 日本原電の聞き取りによると、面会した昨年12月11日、14日、21日、今年1月11日、22日の5回は、日本原電が、自社の公開質問状への対応などの目的で面会の約束を取り付けています。規制委の内規は被規制者との面会について、「儀礼上のあいさつ」以外は、2人以上で対応するとしており、元審議官が内規違反を常態化していたことを示しています。 他の3回について日本原電は、昨年12月3日が初対面のあいさつ、26日と今年1月4日は、年末年始のあいさ
【カイロ=小泉大介】中東チュニジアで8日、暗殺された左派野党指導者の葬儀が営まれ、数万人が政府批判の声を上げるとともに、最大労組の呼びかけによるゼネストも実施されました。 同国ではベンアリ政権を打倒した一昨年の「革命」を受けて政権についたイスラム主義勢力に対する反発が、暗殺をきっかけに高まりの一途をたどっています。 6日に暗殺された「民主愛国党」指導者のべライド氏は、暫定政府を主導するイスラム主義政党アンナハダを激しく批判してきました。現地からの報道によると、葬儀が行われた首都チュニスでは、つめかけた人々が「われわれは新たな革命を求める」「暫定政府は退陣を」などと声を上げました。 政府批判のデモは「革命」の発端となった青年の焼身自殺が起きたシディブジドはじめ全国各地でも取り組まれました。 50万人の組合員を擁し「革命」時にも大きな役割を発揮したチュニジア労働総同盟(UGTT)が暗殺に抗議し
「トンデモ」の語を世に定着させた「トンデモ本の世界」(洋泉社)によると、その定義は「著者の意図と違う視点で笑えること」。陰謀論など妄想と現実を混同し、ツッコミどころ満載なもの ▼最近の「トンデモ」は1月の自見庄三郎国民新党代表の発言。基地問題を原因とする県民の反発が、独立運動からゲリラや爆弾テロに発展しまいかと心配してみせた ▼あぜんとした。こんな偏見を堂々と披歴し、よく公党の代表が務まるものだ。瀬長亀次郎、阿波根昌鴻の名を挙げるまでもなく、非暴力を貫いてきた沖縄の歴史などご存じないのだろう ▼オール沖縄代表団による東京行動も整然と実施された。自見氏はテロの影をどこに見たのか。「沖縄独立=テロ温床論」という妄想を振りまかれるのは迷惑千万だ ▼作家の池澤夏樹さんは朝日新聞夕刊(5日付)のコラムに、沖縄が反発する「差別」の原因が本土側に問題があることを指摘した上で、宮森小規模の事故が再び起きれ
【西表島=竹富】竹富町西表島北東部のユツン川河口付近に、2011年3月11日の東日本大震災で発生した大津波によって流された宮城県南三陸町の郵便ポストが漂着しているのを昨年12月28日、近くの住民が発見した。2月4日、日本郵便沖縄支社の職員が回収した。ポストは東北支社に移送する。 活用方法は今後検討するという。 郵便ポストには「セブン歌津」の標識が残っていて、南三陸町歌津にあったコンビニエンスストア「セブンイレブン宮城歌津店」に設置されていたものと判明した。同店は震災で被害を受け、現在はさら地になっているという。 南三陸町と西表島の直線距離は約2400キロ。長い漂流を物語るように、ポストには貝類が付着し、中には海藻らしきものも入っていた。郵便物は入っていなかった。 ポストは繊維強化プラスチック製で、高さ66センチ、幅33センチ、奥行き45センチ。大津波で支柱から抜けたものの、原型をとどめたま
神奈川新聞に掲載された『ホントに知ってた?図書館のこと 県立「廃止」を問う』全10回と教育局長へのインタビューを一覧にしました。 ▼県立図書館「廃止」を問う(1)=本にさわれない? ▼県立図書館「廃止」を問う(2)=そこにポリシーはあるか ▼県立図書館「廃止」を問う(3)=手に取ることで「出会う」 ▼県立図書館「廃止」を問う(4)=貸出数だけが重要なのか ▼県立図書館「廃止」を問う(5)=高い「一覧性」競争力補う ▼県立図書館「廃止」を問う(6)=二重行政批判の矢面に 大阪・中之島 ▼県立図書館「廃止」を問う(7)=地元で資料を読む意味 都立多摩図書館 ▼県立図書館「廃止」を問う(8)=デジタル化 遠隔地をカバーするには ▼県立図書館「廃止」を問う(9)=建館の精神 ▼県立図書館「廃止」を問う(10)=「知の財産」県民に還元 ▼県立図書館「廃止」を問う=二見研一教育局長「議論いただく出発
トップ > 愛知 > 2月10日の記事一覧 > 記事 【愛知】 名鉄西蒲線存続へ応援ムービー 蒲郡高生 Tweet mixiチェック 2013年2月10日 名鉄西尾・蒲郡線の存続応援ムービーを制作した有志生徒たち=蒲郡市の蒲郡高で 乗客の減少で存続が危ぶまれている名鉄西尾・蒲郡線(西蒲線)の存在を多くの人に知ってもらおうと、地元の蒲郡高校三年の有志八人が「赤い電車応援ムービー」を制作し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で発信を始めた。 総合学習でフォト実習を選択した天野直奈さん、太田葵さん、荻野紗江さん、中島朱里さん、西脇友美さん、花村俊樹君、星野幸那さんの七人が、夏休みと冬休みに西蒲線に乗って撮影した。 車窓から見える三河湾や座席の足元、最後尾の車両から撮った線路、車内の運賃箱など「見る人が乗車している気分になれる」を基準に選んだ四十一枚を、スライドショー形式で二分五十秒の作品に仕上げた
慶弔いずれの場合も、祝儀袋やかけ紙には「水引」を掛けます。 水引の起源は、飛鳥時代に遣隋使とともに来日した随の使者の贈呈品に結ばれていた、紅白の麻ひもであったといわれます。その後、宮中に献上品に紅白の麻ひもを結ぶ習慣が広まり、庶民にも贈答が盛んになった江戸時代には日本独特の文化として定着しました。 < 水引の色 > 慶事には紅白・金銀・赤金、弔事には白黒・黄白・青白・銀が多く使用されます。 濃い色が右、薄い色が左になるように結びます。 < 水引の本数 > 慶事には、5本・7本・9本の奇数を使用します。特に婚礼関係には5本2束の10本を使用します。 弔事には、2本・4本・6本の偶数を使用します。 < 水引の結び方 > 結び方には、主に「花結び(蝶結び)」と「結び切り」の2種類があります。 花結びは、ほどいて何度でも結べるため、何度繰り返してもよいことを祝う場合に用います。出産、長寿、開店など
任期途中で辞職を表明した双葉町の井戸川克隆町長。7日に退任式の行われた埼玉県加須市では復興の道半ばでの辞職を惜しむ住民の姿があった一方で、役場機能の再移転先となるいわき市で避難生活を送る住民からは「復興が遅れた」「住民の声を聞いてほしかった」などと厳しい声が相次いだ。 加須市の避難所に暮らす和菓子屋従業員関根茂子さん(62)は「町長に励まされてきた。こんな形で辞めるなんて」と涙を見せた。無職新川正幸さん(78)は「新しい町長には避難所や仮設住宅に住む人のこれからを考えてほしい」と訴えた。 ただ、井戸川町長はこの日も「復興という名の下に町民を福島県に帰らせようとする施策には反対。まだまだ避難させなければならない」との持論を展開しており、一足先にいわき市へ避難した町民からは厳しい声が相次いだ。 福島第一原発から約4キロに自宅がある建設業浦田隆夫さん(71)は「捨てられたような感じだ。双葉町が復
【北京=五十嵐文】中国海軍艦艇が海上自衛隊の護衛艦に火器管制レーダーを照射した問題について、9日付の中国共産党機関紙・人民日報などの主要中国紙は、同レーダーの使用を否定する中国外務省や国防省の公式見解を掲載したものの、同問題に関する論評は載せなかった。 中国政府が、今回の問題を機に国内で対日強硬世論が高まるのを抑え、事態の沈静化を図っている可能性もある。 一方、中国国営新華社電(電子版)は9日、日本政府が今回の問題を公表したことに関し、中国の識者の分析を紹介した。 中国政府系の調査研究機関「中国社会科学院日本研究所」の高洪・副所長は、訪米を控える安倍首相が「悪意による宣伝」を通じて米国の支持を得ようとしたのではないかとの見方を示した。
晴天の宮崎でカミナリ! ソフトバンク大場翔太投手(27)が9日、春季キャンプの練習に約40分遅刻し、今日10日からのB組(2軍)降格が決定した。なんと12時間も眠り続けた末の寝坊。“前科”もあるだけに、秋山監督から「責任と自覚を持て」と叱られた。6年目右腕が自らの失態で1軍争いから脱落。代わって甲藤啓介投手(29)が昇格する。 タクシーを飛び降りた大場の頰は引きつっていた。ナインがウオーミングアップで体をほぐしている球場を目指しての猛ダッシュ。目は泳いでいた。すでに練習開始から40分が経過していた。 「朝、マネジャーの電話で起きました。その時点で9時を過ぎていて…」 言い訳できないミスに平身低頭するしかなかった。前日8日はキャンプ休日。投手と捕手で親睦を図るバッテリー会で夕食をとり、早々と宿舎のベッドに入った。ところが「夜9時に寝たのですが、なぜか起きられませんでした」と12時間も眠り続け
国立公文書館(つくば分館)に行ってきました! 大審院時代の民事判決原本がつくば分館に保管されています。 『デジタルアーカイブ』で確認したところ、Webで見ることはできない状態なので行ってきました! (※すぐに見れるのは公開状態が「公開」「部分公開」のものだけです。 「要審査」または「非公開」となっている資料については約30日前までに申請が必要です。) また、資料の大部分はつくば分館で保存されています。 (「概要情報」の欄に「請求番号:分館」とあれば分館所蔵です。) 本館で見ることも可能ですが、1週間前に申請が必要です。 利用案内を見ると大変なのかな~、と思いましたが、実際に行ってみると皆さんとても親切で、助かりました! 利用申請をするとすぐにきれいな閲覧室で資料の閲覧が出来ます。 デジカメで資料を撮影することも出来ます。(複写も依頼すれば出来ます) 館内には資料展示室もあって、展示方法も参
東北信地方など県内に32店舗(2012年4月時点)を展開するスーパーのマツヤ(長野市)が粉飾決算をしていた問題で、同社では上司から利益の改善を迫られた仕入れ担当者らによるリベートの架空計上が常態化し、事態を知った社長らも隠蔽(いんぺい)を図っていた。背景には小売業界の競争激化があるとされるが、問題を調べた第三者委員会は同社のコンプライアンス(法令順守)意識の欠如を厳しく批判した。 同社が8日に公表した第三者委の調査報告書によると、リベートは「仕入割戻金」で、商品の取引量などに応じて仕入れ先から受け取る。販売量を増やす奨励金の意味合いがあり、それ自体は問題のない商習慣だという。 今回は加工食品や生鮮食品などを仕入れる商品部の10人ほどが架空計上に関与し、総額は11年2月期から12年3~8月期までで計1億8千万円に上った。担当者は架空の金額を記したリベート明細書を作成。仕入れ先の担当者名に
公務員の退職手当引き下げを受けて定年を迎える教員の「駆け込み退職」が全国で相次いでいる問題で、県内の早期退職希望者は9日まで、ゼロの状況が続いている。「聖職者」たる教員の倫理観が歯止めとなっている一方、県教育委員会による“封じ込め策”が奏功している格好だ。ただ、早期退職申し出期限を14日に控え、現場からは「制度の問題が教員のモラルにすり替えられた」と不満の声が上がっている。 ◆現場には違和感「問題すり替え」 県の退職手当引き下げ案の適用は3月1日。約50万円の減額を免れるためには今月14日までに「自己都合退職」を申し出る必要がある。 県教委によると、県内で3月末に定年を迎える教員は1293人。9日までに数件の相談が寄せられているものの、早期退職を届け出た教員はいないという。 県教委は1月末、定年予定の教員に対し、自己都合退職者を4月以降も学校現場で働ける「再任用」(最大5年)の対象
仙台・広瀬川沿いのマンション建設予定 住民が見直し要望へ 片平公園から望む経ケ峯周辺の景観 仙台市青葉区霊屋下の広瀬川沿いでマンション建設計画が進み、仙台藩祖伊達政宗をまつる瑞鳳殿をはじめ伊達家3代の霊廟(れいびょう)が立つ「経ケ峯(きょうがみね)」周辺の景観が損なわれる恐れがあるとして、住民らが危機感を募らせている。マンションは景観関係の法令を満たしており、住民は自主的に高さを抑えてもらえないか業者側に申し入れていく考えだ。 建設予定地は霊屋橋近くの社宅跡地。近隣住民に配布された建築計画によると、高さ20メートル弱、幅約70メートルの建物が広瀬川に沿って建つ予定だ。 建設予定地は「広瀬川の清流を守る条例」の環境保全区域に指定され、高さや建ぺい率、緑地面積などの制限がある。マンションの高さや建ぺい率などはいずれも条例には違反していない。 にもかかわらず、住民が危ぐするのは、対岸の片平
県内被災市町にくすぶる不満 復興庁発足1年 10日で発足1年を迎えた復興庁の働きぶりに対し、復興行政を担う宮城県内の被災市町の間には批判と評価が交錯する。特に同庁が査定する復興交付金に関しては「配分基準が厳しい」と不満が根強い。発足当初、被災市町との意思疎通は密になったと言われるが、同庁が掲げる現場主義の浸透と理解には、まだ時間がかかりそうだ。 「採点すると、60点ぐらい。交付金の申請では今も『査定庁』のままだ」 沿岸部の市幹部は、昨年3月の復興交付金第1次配分の際、村井嘉浩宮城県知事が批判した言葉を引用し、復興庁の姿勢を批判する。 生活再建やまちづくりに関連する国の制度が大規模災害を想定せず、現状と合わないことへのいら立ちも募っており、「復興庁は根本的なスタンスを間違えている。被災地に合わせた制度をつくらないと復興は遅くなるに決まっている」と吐き捨てるように言った。 昨年11月の
復興庁発足1年 現場動かす対策急務 人手、資材乏しく 東日本大震災の被災地再生を担う復興庁が10日、発足から1年を迎える。津波被害からの住宅再建は遅れ、福島第1原発事故の周辺地域は住民の帰還に向け先行きが見通せない状態だ。政権復帰した自民党は予算拡充や組織改編に着手した。自治体の人手不足や資材費、労務費の高騰による入札不調などが顕在化しており、現場を動かす対策が急務になっている。 真新しい「福島復興再生総局」の看板が2日、福島市の事務所に掲げられた。復興局、環境再生事務所、原子力災害現地対策本部の出先機関を一つに統合(図Ⅰ)。根本匠復興相は「これからが新たなステージだ」と幹部職員に力説した。東京、福島の2カ所に本拠を構える体制は、組織見直しの大きな柱。新年度予算では復興庁の司令塔機能を強化するため、省庁間にまたがる課題に対応する復興推進調整費を100億円計上し、前年度当初比で倍増させた。
就職活動が多忙になる時期に突入ということと、ちょうど2月のMULU茶話会が「現役図書館員がお話しします!図書館で働きたい人のための図書館業界研究講座~就活から実際の仕事~」ということなので、自分の把握している情報を少し書いてみようと思う。(すでにそんな情報は知ってるよ!ということも多いと思いますが・・) 図書館といっても、いろんな図書館がある。公共図書館、国立国会図書館、学校図書館、大学図書館、専門図書館etc。それぞれ設置目的が違えば、実施するサービスや奉仕対象者が異なる。まずは図書館で働きたいと思ったら、いわゆる市民向けサービスがしたいのなら県立図書館や市町村立図書館、研究や調査など学術支援系がやりたいと思ったら大学図書館や専門図書館など、自己分析と併せどんな図書館で、どんな仕事をしたいかを認識しておく必要がある。それによって対策や集める情報が異なる。 本当は自分の経験も含めていろいろ
月曜日の朝の定番、と言えば、日経紙の紙面を大きく飾る「法務インサイド」。 そして、今一つピントが合わないその記事をいじって楽しむ・・・というのが、長らく当ブログの日課のようになってしまっている。 だが、「著作隣接権 求める出版界」という見出しの特集で始まる今週の記事*1は、推進派である出版社側の意見だけでなく、反対サイドの意見もそれなりに幅広く拾い上げており、珍しくバランスの良い中身になっているのではないかと思う。 かつて、同じ新聞社が、このテーマに関してソース不明のふわふわしたアドバルーン記事を掲載し*2、業界中から失笑を買ったことを考えると、「大きな進歩」というべきだろう。 とはいえ、細かいことを言えばいくつか怪しいところはある。 例えば、「中川勉強会が想定する隣接権の保護対象」として、 「紙の版面のほか電子書籍用に作られたデータファイルも含む。画面や文字の大きさでレイアウトが変わって
大学の知が集積する図書館。近年オープンの新図書館では、所蔵図書や閲覧席を充実させるだけではなく、学習をサポートするための設備やサービスなどにも工夫を凝らし、従来にはなかった新しいタイプの「学びの場」づくりに取り組んでいる。 【東京経済大学、武蔵野大学、明治大学、立教大学、大阪経済大学】 東京経済大学(東京都国分寺市)では、2014年4月に新図書館が開館予定。周囲に位置する緑あふれる森からの風と自然光を導くなど、“環境保全”と“省CO2”を両輪とした「環境共生型図書館」の実現をめざすとともに、30種の野鳥がさえずり、東京名湧水57選の「新次郎池」などの豊かな自然環境から、新図書館やキャンパスにつながる「森の回廊」の整備も進めている。 こうした取り組みが評価され、省CO2の実現性に優れた“リーディングプロジェクト”として、国土交通省の「住宅・建築物 省CO2先導事業」に採択された。 ( htt
こんにちは。Jcross担当の関です。 立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。 さて、Jcrossスタッフの日常シリーズ。 今回は「図書館総合展フォーラム2013 in 熊本」の参加報告です。 Jcrossでも毎回応援している図書館業界の一大イベント「図書館総合展」ですが、ここ数年「in ○○ 」と題して、各地でミニ図書館総合展のような催しも開催しています。 今回は1月28日(月)に熊本のくまもと森都心プラザを会場として、「日本図書館協会九州地区図書館の集い」との共催で開催されました。 入社以来、図書館総合展と名のつくものには皆勤賞な私。 今回も、熊本まで行ってきました。 これまでの地方開催は京都、仙台の2か所で、それぞれ地域のカラーが良く出た素晴らしいものだったのですが、今回もやはり熊本らしさ、九州らしさが目を惹くイベントでした。 まず、全体会・分科会登壇者は、主催者以外はすべ
2013年3月16日(土)、シンポジウム「日本の専門職養成の構造からみた図書館専門職養成の検討」が東京大学本郷キャンパス赤門総合研究棟2階200番室で開催されます。奮ってご参加ください。(シンポジウムフライヤー) 日時:2013年3月16日 (土) 13時30分(受付13時15分)~16時55分 会場:東京大学赤門総合研究棟2階200番室 (東京都文京区本郷7-3-1、交通アクセス、キャンパスマップ) 主催:日本図書館情報学会図書館情報学教育特別委員会図書館情報学教育WG 対象:一般公開 参加費:無料 趣旨: 図書館情報学教育特別委員会図書館情報学教育WGでは日本における専門職、専門職養成制度 を比較・検討することにより、司書養成の今後の課題、方向性を明らかにすることを目指して おります。本研究会では、実際に、資格制度の設立や専門職の養成を研究対象とする方々から 意見や現
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く