タグ

2018年3月22日のブックマーク (19件)

  • 本盗は本当はアウト? - ニッカン撮っておき - 写真コラム : 日刊スポーツ

    日刊スポーツ・カメラマンの写真ブログ「撮っておき」をお届けします。紙面を飾った決定的な1枚の裏側をのぞけるショットや思わぬハプニングシーン、見ただけで幸せな気分になれる写真などを大公開。すでにおなじみの「野上伸悟のとっておきショット」、「中島郁夫のビッグショット」に加え、写真映像部で活躍するカメラマンが取材現場や街中、プライベートでものにした〝その瞬間〟をお楽しみください。

    本盗は本当はアウト? - ニッカン撮っておき - 写真コラム : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/03/22
    うわーお。
  • 「身元保証人」誰に頼れば…病院・老人ホームの利用に壁:朝日新聞デジタル

    病院や高齢者施設には入院・入居の際、「身元保証人」を求める慣習があります。多くは家族が担いますが、頼れる人がおらず、身元保証業者に依頼する人もいます。 身元保証人がおらず、転院先探しの際に苦労した――。愛知県内の男性(66)は3年前、そんな状況に陥った。 地元の建設会社で働いていた時、左半身の力が抜けるのを感じた。脳卒中。近隣の大病院に救急搬送されて2カ月が経った頃、リハビリ病院への転院を求められた。 「頼れる人は、いなかったねぇ」 男性は、力なく当時を振り返る。支払いの担保や緊急時の対応、院内で亡くなった場合の引き取りまで。病院側は身元を一手に引き受ける保証人を求める。最初の入院先には保証人を立てなくても受け入れてもらえたが、転院先はそうはいかなかった。 男性は独身だったが、きょうだいが6人。皆近くに住んでいた。だが、15年ほど前にきょうだいを巻き込む金銭トラブルがあり関係が悪化。保証人

    「身元保証人」誰に頼れば…病院・老人ホームの利用に壁:朝日新聞デジタル
  • 近畿財務局内で「安倍事案」/関係者証言 「森友」疑惑発覚 昨年2月以降/首相夫妻関与「常識」

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地格安売却疑惑が発覚した昨年2月以降、財務省近畿財務局内で、この取引が、「安倍事案」と呼ばれていたことが21日、財務局関係者の話で分かりました。関係者は「当初から安倍晋三首相夫が関わっていた案件というのは『常識』で、特別な扱いがされた」と証言しています。(三浦誠) 国有地は売却が原則です。小学校や公園など公共的用途で貸す場合にも、貸付期間は基的に3年間。地方公共団体などは、通常その期間に必要な予算措置をして購入します。 学園は当初の貸付契約(2015年5月)で、10年間定期借地し、その間に分割払いで購入できるという特別扱いをうけました。財務省が改ざんする前の決裁文書にも、この貸し付け処理が「特例的な内容となる」と書かれています。 財務局で国有地取引を担当したことがある関係者によると、疑惑が発覚した昨年2月以降、局内で「『安倍事案』で自分たちだけでは

  • 原発避難者訴訟、東電に賠償命令 福島地裁いわき支部:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故でふるさとでの生活が失われたなどとして、福島県内の避難指示区域に住んでいた住民ら216人が東電に総額130億円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が22日、福島地裁いわき支部であった。島村典男裁判長は東電の賠償責任を認め、213人に総額6億1千万円を支払うよう命じた。 原発事故を巡る集団訴訟は全国で約30あり、判決は7件目。原告は今回の訴訟で、裁判の長期化を防ぐため被告に国を含めず、東電のみとした。 東電は事故後、国の指針に基づき、避難指示が出された地域の住民に1人月10万円、帰還困難区域の住民にはさらに1人700万円の賠償を支払ってきた。 これに対し原告は、指針で示された慰謝料は不十分で、避難生活で精神的苦痛を受けたとして月50万円を請求。さらに原発事故で仕事や人間関係を失ったとして1人2千万円の「故郷喪失」慰謝料を求めた。東電が支払ってきた土地や家具への賠償も不十分

    原発避難者訴訟、東電に賠償命令 福島地裁いわき支部:朝日新聞デジタル
  • 「吹奏楽の聖地」普門館、今冬にも解体 跡地は緑地に:朝日新聞デジタル

    「吹奏楽の聖地」として長年親しまれた普門館(東京都杉並区)が今年の冬にも解体される。所有する宗教法人「立正佼成会」が22日午後発表した。耐震性の問題からホールの使用を中止して約6年。ついに姿を消すことが決まり、吹奏楽の関係者からは惜しむ声が上がる。 普門館は1970年に完成し、72年に全日吹奏楽コンクールの会場として初めて使われた。5千人を収容できる規模の大きさから開催地として定着し、77年以降はおもに中学校、高校の部が開かれた。ファンから「吹奏楽の甲子園」と呼ばれ、吹奏楽のシンボル的存在として人気を支えてきた。巨匠カラヤンとベルリン・フィルがベートーベンの「第九交響曲」を公演したことでも知られる。 2011年の東日大震災で他の大型施設で被害が出たことを受け、教団は翌12年に普門館の耐震調査を実施。震度6以上でホールの天井が崩落する恐れがあることが判明し、使用を中止することに。コンクー

    「吹奏楽の聖地」普門館、今冬にも解体 跡地は緑地に:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/03/22
    カラヤンが,ここが好きだったという噂と,ここの音響に満足できずプンスカだったという噂と,正反対の噂を聞いた記憶があるけど,本当のところはどうだったんだろう。
  • 司書のお仕事 [978-4-585-20061-1] - 1,980円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    大学の司書課程を新たに受講する人は、毎年1万人ほどいると言われている。しかし、そこで使われている教科書の内容や授業で講義されていることは非常に専門的なものが多く実際に司書がどのような仕事をおこなっているのか、なかなか想像するのは難しいのではないか……。 書では、実際に司書として働いている方を監修に迎え、各地の図書館司書の方々からも話を聞きながら、司書課程で勉強したいと思っている高校生、大学生、社会人や、司書という仕事に興味を持っている方に向けて、司書の仕事をストーリー形式でわかりやすく伝える1冊。 (あらすじ) 味岡市立図書館に、新人司書として採用された稲嶺双葉(いなみねふたば)。 そこで待っていたのは、蔵書目録の作成や、の受け入れ作業、イベント企画……と、次々に押し寄せてくる「司書のお仕事」だった。 双葉は、先輩司書の花崎智香(はなさきともか)や、山下麻美(やましたあさみ)の助言を受

  • なんでもない風景をFMステーションに

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:襟型の襟巻きを作ってみた

    なんでもない風景をFMステーションに
  • 渋谷駅の埼京線ホームはなぜあんなに離れているのか 移転と転用、繰り返した歴史 | 乗りものニュース

    多数の路線が乗り入れる渋谷駅のうち、JR埼京線のホームはひときわ離れた位置にあります。現在、そのホームを山手線ホームの隣に移設する工事が行われていますが、そもそもなぜ離れた場所にあるのでしょうか。 もともと貨物用ホーム それ以前は…? JR埼京線と湘南新宿ラインの新宿~大崎間で、2018年5月25日(金)から27日(日)と、6月1日(金)から3日(日)にかけ、それぞれ約46時間にわたり列車が運休する大規模な線路切り替え工事が行われます。期間中、山手線は通常どおり運行されますので、それに乗り換えればいいとはいえ、かなり不便です。 埼京線渋谷駅は、山手線ホームから連絡通路を介して離れた位置にある(2018年3月、乗りものニュース編集部撮影)。 これは渋谷駅改良工事の一環として実施される工事です。渋谷駅の埼京線と湘南新宿ラインのホームは、山手線のホームから南に350mほど離れていて乗り換えに時間

    渋谷駅の埼京線ホームはなぜあんなに離れているのか 移転と転用、繰り返した歴史 | 乗りものニュース
  • 前川氏講演照会の池田議員「地元の懸念届けるのは当然」:朝日新聞デジタル

    前川喜平・前文部科学事務次官の名古屋市立中学校での講演を文科省が調査していた問題をめぐり、自民党文部科学部会長代理の池田佳隆衆院議員(比例東海)が22日、文科省への照会について「今回問題となった授業が法令に準拠したものだったか、地元から懸念があれば国に届けることは、当然、大切な仕事と考えた。その信念に従って問い合わせをした」と認めた。 同日午後、国会内で記者団に語った。池田氏は「質問状について、感想を求められたので、2点申し上げた」とも話したが、記者団の質問は受け付けなかった。 20日に記者会見した林芳正文科相によると、同省は市教委への質問案を池田氏に見せ、池田氏の意見を参考に一部修正。ただ、質問や修正は「あくまでも文科省の主体的な判断で行った」としている。

    前川氏講演照会の池田議員「地元の懸念届けるのは当然」:朝日新聞デジタル
  • コラム別に読む : 学術書をどう読む?~専門を超えた知を育むには 専門家らが鼎談 - 構成・坂口さゆり、写真・首藤幹夫 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    2月17・18日に行われた「築地マルシェ」。出版各社厳選したが展示販売されたほか、読書が楽しくなる13のプログラムが実施された。18日には大学出版部協会と京都大学総務部渉外課が“学術書”をテーマにした鼎談「学術書を読む――『専門』を超えた知を育む」を企画。京都大学学術出版会の専務理事・編集長の鈴木哲也氏がコーディネーターとなって、農研機構農業環境変動研究センターユニット長兼東京大学教授の三中信宏氏と、春風社代表取締役の三浦衛氏に話を聞いた。内容を抄録して紹介する。 鈴木 いま年間8万〜9万点くらいのが出ています。大学図書館の年間受入数から推測するとそのうち10分の1くらいが学術的な内容だと思われるのですが、その中から自分の読みたい学術書を選ぶのは、研究者であっても自分の専門外となれば簡単ではありません。特別な意味づけと方法論が必要です。そこで、まずは三中さんと三浦さんに、特に専門外の

    コラム別に読む : 学術書をどう読む?~専門を超えた知を育むには 専門家らが鼎談 - 構成・坂口さゆり、写真・首藤幹夫 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 強制不妊手術:拒否した親に「無知と盲愛」 侮蔑の言葉 | 毎日新聞

    旧優生保護法下で不妊手術を強制された障害者らの記録に関する毎日新聞の全国調査で、強制手術を受けた人の約8割に当たる1万2879人の資料が確認できなくなっていることが判明した。「記録のない被害者」をどう特定し、救済につなげるか。

    強制不妊手術:拒否した親に「無知と盲愛」 侮蔑の言葉 | 毎日新聞
  • 月山富田城:魅力に迫る 出土品を展示 安来・歴史資料館 /島根 | 毎日新聞

  • 名大と岐大、法人統合へ協議開始:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋大(名古屋市)と岐阜大(岐阜市)が、大学の運営法人の統合に向けた協議を始めたことが分かった。実現すれば、東京大、京都大に次ぐ規模の運営法人が誕生することになる。経営の効率化とスケールメリットで、世界レベルでの大学間競争に勝ち抜きたい考えだ。 国立大学を運営するのは「国立大学法人」で、現行制度では一法人が一大学しか運営できない。しかし、少子化が進む中、文部科学省は国立大の経営合理化のため、一法人が複数の大学を運営することを認める「アンブレラ(傘)方式」の導入を目指して法改正を検討している。名古屋大、岐阜大の法人統合は、実現すれば全国初のケースとして新制度の先駆けとなる。 関係者によると、構想では、両大学法人を統合して「東海国立大学機構(仮称)」を設立。総務、企画、法務、財務といった大学の管理運営部門を共通化する。合理化で生まれた人員や予算を、研究支援など大学の競争力を高める分野に重点配

    名大と岐大、法人統合へ協議開始:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • ザッカーバーグCEO、沈黙を破る--Facebookユーザー情報が不正使用された問題で

    Cambridge Analyticaによるデータの不正使用のようなことが二度と起こらないよう、Facebookは新たな対策を講じるという。 「当社にはユーザーのデータを保護する責任があり、それができないのであればユーザーにサービスを提供する資格はない」と、Zuckerberg氏は自身のFacebookページへの投稿に記した。 米国時間3月16日遅くに論争が巻き起こり始めて以来、Zuckerberg氏が公に発言するのはこれが初めて。Facebookは、同ソーシャルネットワーク上の大量のアカウントからの情報が、ユーザーの許可なくCambridge Analyticaによって使われていたことを公表した。Cambridge Analyticaは、米大統領選でトランプ陣営が採用したデジタルコンサルティング企業だ。 Facebookによると、データは当初、ケンブリッジ大学のAleksandr Kog

    ザッカーバーグCEO、沈黙を破る--Facebookユーザー情報が不正使用された問題で
  • 名古屋大・岐阜大が運営法人統合へ 4月に議論開始 - 日本経済新聞

    国立大学の名古屋大学と岐阜大学が、運営法人の統合に向けて4月下旬に協議に入ることが22日、分かった。文部科学省幹部は同日、両大学が統合の協議に入ることを認めた。少子化で学生数が減少する中、経営効率化につなげ、研究体制を強化し国際的な大学間競争の勝ち抜きを目指す。現在は国立大学は1つの法人が1つしか大学を運営できない。文科省の中央教育審議会が、1つの法人が複数の国立大を運営できる「アンブレラ方式

    名古屋大・岐阜大が運営法人統合へ 4月に議論開始 - 日本経済新聞
  • 食い違う説明、佐川氏以外も 財務省幹部、改ざん前文書と整合性は:朝日新聞デジタル

    森友学園との土地取引をめぐる文書を財務省が改ざんした問題で、佐川宣寿・前国税庁長官(60)の国会での証人喚問が決まった。改ざん前の文書で明らかになった事実と、佐川氏の理財局長時代の答弁との整合性が焦点の一つだ。ただ、野党が疑問視する答弁や当時の説明は、ほかの財務省幹部にもある。 民進党(当時)の…

    食い違う説明、佐川氏以外も 財務省幹部、改ざん前文書と整合性は:朝日新聞デジタル
  • 質問、自民議員に見せ加筆 謝礼「いくらか」「動員あったか」 前川氏講演調査:朝日新聞デジタル

    前川喜平・前文部科学事務次官の名古屋市立中学校での講演を文科省が調査していた問題で20日、文科省が自民党の議員からの照会を受け、市教育委員会への質問内容も事前に意見を聞き、一部修正していたことが明らかになった。野党は「政治による教育への介入だった」と追及を強めている。▼2面=大きい影響力、14面=…

    質問、自民議員に見せ加筆 謝礼「いくらか」「動員あったか」 前川氏講演調査:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:レジ打ち論争を考える 快適な労働が生む成果:社説・コラム(TOKYO Web)

    国会での「レジ打ち」論争を知っていますか。安倍首相と大塚民進党代表の論戦は、働き方改革が労働強化につながりかねない現実を浮き彫りにしました。

    東京新聞:レジ打ち論争を考える 快適な労働が生む成果:社説・コラム(TOKYO Web)
  • 運転時ハイビーム「しない」6割 トラブル防止が理由、県警アンケート | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    夜道では車のライトは上向き(ハイビーム)が原則だと知ってはいるが、前を走る車や対向車とトラブルになるかもしれないから下向きにしておく-。福井県警が県内の運転免許更新者約500人を対象に行ったアンケートで、夜間運転時のドライバーの意識が浮き彫りになった。 調査結果では、車のライトは原則上向きだと「知っている」が80・8%に上った。一方、57・6%が上向きには「していない」と答え、男女別では男性53・0%、女性66・0%と女性の方が「していない」割合が高い。年代別では20~50代が60~70%台と割合が高く、60代以上は40%台だった。 上向きにしない理由(複数回答)は「他の車とのトラブルを防ぐため」が最多の67・0%。次いで「原則上向きだと知らなかった」15・1%、「必要ないと思うから」9・3%、「面倒だから」5・9%などだった。 県警によると、夜間に歩行者がはねられた昨年の死亡事故12件す

    運転時ハイビーム「しない」6割 トラブル防止が理由、県警アンケート | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/03/22
    先日,ハイビームの後続車にエライ目に遭わされたので,却って事故を誘発するハイビームの雑な啓蒙は絶対反対であります(怒