タグ

2018年4月5日のブックマーク (14件)

  • 急病人を応急処置の女性に「土俵を下りて」アナウンス 大相撲春巡業 - BBCニュース

    京都府舞鶴市で開催された大相撲の春巡業で4日、土俵上で気を失った男性に応急処置を施そうと駆け寄った女性に対して、土俵を出るようアナウンスが繰り返された。女性は土俵に入ることを禁止されている。 大相撲において、土俵は神聖な場所と位置づけられている。さらに日では伝統的に女性を「穢れ(けがれ)」のある存在とみなしてきたため、相撲の世界は女性が土俵に入ることを禁止している。

    急病人を応急処置の女性に「土俵を下りて」アナウンス 大相撲春巡業 - BBCニュース
  • 土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル

    京都府舞鶴市で開かれていた大相撲の春巡業で、土俵上でのあいさつ中に倒れた多々見(たたみ)良三市長(67)を救命中の複数の女性に対し、土俵から降りるよう場内アナウンスがあった問題で、救命行動後に、大量の塩がまかれていたことがわかった。 複数の観客によると、女性を含む救護にあたった人たちが土俵から降りた後、相撲協会関係者が大量に塩をまいていた。 大相撲では、稽古中や場所の取組中に力士がけがをしたり、体の一部を痛めたりしたようなときに塩をまくことがよくある。日相撲協会の広報担当は取材に「確認はしていないが、女性が上がったからまいたのではないと思う」と話した。 観客の60代女性は「周りにいる男性がおろおろしている中で、複数の女性がすばやく救命措置をしていたので立派だった」。場内アナウンスについては「女人禁制の伝統があるのだろうが、人命救助にかかわることであり許されない。救助の手を止めていたらど

    土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    理由はどうあれ,場内に説明もないまま大量の塩をまいたんじゃ「これ見よがし」だと受け止められても仕方がないのでは。
  • 「土俵から降りて」市長を救命の女性は看護資格あり、その後大量の塩撒かれる(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    4日、京都府舞鶴市での大相撲の巡業中、土俵上で挨拶中に倒れた市長を救命しようとした女性が土俵から降りるよう求められましたが、女性には看護の資格があったということです。 4日、舞鶴市の体育館で行われた大相撲の春巡業。挨拶をしていた多々見良三市長が突然、意識を失いあおむけで土俵に倒れます。周囲が右往左往する中、1人の女性が土俵に駆け寄り男たちをおしのけ心臓マッサージを開始。さらに2人の女性が駆けつけますが、そこに… 「女性の方は土俵から降りてください。女性の方は土俵から降りてください。男性が上がってください」(アナウンス) 場違いなアナウンスに騒然とする会場。さらに市長が運び出された直後、土俵には大量の塩が撒かれたといいます。 「大量の塩が撒かれたんですよ。その後の相撲の取り組みも、あまり頭に入らないぐらい印象的でした」(会場にいた人) 主催者によりますと、土俵に上がった女性には看護の資格があ

    「土俵から降りて」市長を救命の女性は看護資格あり、その後大量の塩撒かれる(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    “さらに市長が運び出された直後、土俵には大量の塩が撒かれたといいます。”これ見よがし,ってヤツか。
  • <東北大雇い止め>元非正規職員の女性が地位保全求める 仙台地裁に仮処分申し立て | 河北新報オンラインニュース

    <東北大雇い止め>元非正規職員の女性が地位保全求める 仙台地裁に仮処分申し立て 東北大が3000人規模の非正規職員を3月末から順次雇い止めにしている問題で、同31日付で解雇された元非正規職員の女性が4日、同大に地位保全と賃金の仮払いを求める仮処分を仙台地裁に申し立てた。 申立書によると、女性は単年度更新の有期契約で、改正労働契約法に基づいて無期転換を申請できる通算勤務期間5年を超えている。2月1日には地位確認の労働審判も申し立て、仙台地裁で係争中。 同大は2014年度の就業規則変更で、非正規の雇用期間を最長5年とした上で更新上限を18年3月末とする条項を労働条件通知書に盛り込んだ。女性は「無期転換権の発生を妨害する目的なのは明白で、正当性は到底認められない」と主張している。 同大は4月から、業務を制限した上で無期転換する限定正職員制度を導入。5年超の勤務実績がある非正規職員は約1050人い

    <東北大雇い止め>元非正規職員の女性が地位保全求める 仙台地裁に仮処分申し立て | 河北新報オンラインニュース
  • 相撲協会:「女性土俵下りて」不適切だった 突然で動揺 | 毎日新聞

    大相撲の春巡業中に救命処置のために土俵に上がった女性に場内放送で下りるように促したことについて、日相撲協会の春日野巡業部長(元関脇・栃乃和歌)は5日、巡業先の兵庫県姫路市内で取材に応じ、「不適切だったと認める。今後は突然のことでも対応できるようにしたい」と話した。 この場内放送は4日に京都府舞鶴市で行われた巡業であった。あいさつに立った多々見良三・舞鶴市長が倒…

    相撲協会:「女性土俵下りて」不適切だった 突然で動揺 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    “大相撲の土俵は古くから「女人禁制」とされている。”どこのメディアも枕詞のようにこれを言ってるけど,これを疑うところから始めなきゃダメなんじゃないかしら。
  • JR西、吉備線LRT化で沿線と合意 運営関与は全国初:朝日新聞デジタル

    JR西日は4日、岡山県内の吉備線(20・4キロ)を次世代型路面電車(LRT)化することで、沿線の岡山、総社両市と合意した。開業時期は未定。JRが既存路線をLRT化し、その後も運営に関わるのは全国で初めてで、地方路線の維持に向けたモデルケースとして注目される。 JR西の来島(きじま)達夫社長、大森雅夫・岡山市長、片岡聡一・総社市長が会談し、合意した。電化設備や車両などの初期費用は約240億円で、JR西が24%、岡山市が29%、総社市が9%、残りを国が負担する。年間約6億円を見込む運行経費はJRが5億5千万円、両市が計5千万円を負担する。 吉備線は非電化の単線。2003年にJR西がLRT化を提案し、両市などと協議を続けてきた。乗降客数は1日あたり5749人(16年度)で、JRが発足した1987年度から約千人減っている。 LRT化で現在の8駅から1…

    JR西、吉備線LRT化で沿線と合意 運営関与は全国初:朝日新聞デジタル
  • 安倍晋三首相、米皮切り相次ぎ首脳会談 北の包囲網突破許さず 「戦略描いたのは日本。置き去りではない」(1/3ページ)

    安倍晋三首相は17日からの訪米を皮切りに、夏にかけて首脳会談ラッシュに突入する。狙いは、国際社会との対話に動き始めた北朝鮮が試みる包囲網突破の阻止だ。対北圧力路線の旗振り役として、非核化だけでなくミサイル問題の解決についても北朝鮮が具体的な行動を取らない限り圧力継続が重要と訴え、包囲網維持を呼びかける。同時に拉致問題の解決に向けた協力の確約取り付けも目指す。 「米政府内には『シンゾーからトランプ大統領に言ってもらった方がいい』という声が多い。首相が発言することが多くて負担が重くなってしまう…」 日政府関係者は日米首脳会談を前にこう語る。自身のスタッフにさえあまり耳を貸さないトランプ氏だが、首相の話はきちんと聞くため、米政府も首相に頼っているのだ。 今月の日米首脳会談はトランプ氏就任後、6度目となるが、日側は「これまでで最も重要な会談」と位置づける。5月末までにトランプ氏と北朝鮮の金正恩

    安倍晋三首相、米皮切り相次ぎ首脳会談 北の包囲網突破許さず 「戦略描いたのは日本。置き去りではない」(1/3ページ)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    “(前略)「日本置き去り」論は根強い。しかし、北朝鮮が対話を求めるほどに追い詰められたのは、日本が圧力路線を主導したからだ。”夜郎自大。
  • オスプレイ:横田基地に5機到着 横浜の米軍施設から [写真特集1/4] | 毎日新聞

    米軍施設「横浜ノースドック」を飛び立つオスプレイ=横浜市神奈川区で2018年4月5日午前11時5分、和田大典撮影

    オスプレイ:横田基地に5機到着 横浜の米軍施設から [写真特集1/4] | 毎日新聞
  • 東京新聞:寄り添う学舎50年 ねむの木学園 障害児とともに:社会(TOKYO Web)

    体が不自由な子どもたちのための養護施設として、女優宮城まり子さん(91)が日で初めて設立した「ねむの木学園」(静岡県掛川市)が六日に五十周年を迎える。売名行為との批判を乗り越え、半世紀にわたり子どもたちに寄り添い続けた宮城さん。「健康な人も、そうでない人も集まれる場所をつくりたい」と今も夢を追い続けている。 桜の咲く山道を車で抜けると、赤い屋根と白壁の建物が姿を見せた。現在、身体障害や知的障害のある四~七十八歳の男女七十三人が施設で暮らす「ねむの木村」だ。村には美術館や障害者施設「ねむの木学園」と、特別支援学校があり、うち三十三人が学校に通う。

    東京新聞:寄り添う学舎50年 ねむの木学園 障害児とともに:社会(TOKYO Web)
  • 相撲協会が「場違い」アナウンス 倒れた市長の救命女性へ「土俵から降りて」 : スポーツ報知

    4日午後2時すぎ、京都府舞鶴市の舞鶴文化公園体育館で行われた大相撲の春巡業の土俵上で、あいさつをしていた多々見良三舞鶴市長(67)が突然倒れた際、救助のために土俵に上がった女性をとがめるアナウンスがされていたことが分かった。大相撲の土俵は古くから「女人禁制」とされており、この慣例に従ったとみられる。 会場に居合わせた日相撲協会関係者や現場を訪れていた地元関係者によると、多々見市長は話している最中、いきなり後方にバッタリと倒れた。直後にスタッフらが駆け寄る中、複数の女性も土俵に上がった。 女性は救命救急の心得があった様子で、会場内がどよめく中でもスタッフらを制して自ら多々見市長への治療を申し出。すぐに心臓マッサージを開始した。医療関係者との情報もあるが、普段着姿だった。舞鶴市役所は「女性が土俵に上がった事実は把握していますが、職業などに関しては分かりません」とした。 相撲協会関係者によると

    相撲協会が「場違い」アナウンス 倒れた市長の救命女性へ「土俵から降りて」 : スポーツ報知
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    “大相撲の土俵は古くから「女人禁制」とされている。それを知っていた観客が進言し、行司も慣例に従ったと見られるが”観客も含めて,判断基準のよりどころが信仰だからこうなるのでしょう。
  • 救命女性に土俵下りる指示 一連の対応に波紋も - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲の春巡業が4日、京都・舞鶴文化公園体育館で行われ、あいさつをしていた多々見良三舞鶴市長(67)が土俵の上で倒れた。スタッフや観客らが心臓マッサージなどを施したが、その中に含まれた女性に対して土俵から下りるようアナウンスがあった。場内アナウンス担当の若手行司が、周囲の観客にあおられて慌てて口走ってしまったという。市長は命に別条はないが、精密検査を受けるために舞鶴市内の病院に入院した。 多々見市長があいさつを始めてから約2分が経過した午後2時6分ごろ、土俵の上で倒れた。場内は騒然となり、呼び出しやスタッフが土俵に上がり、観客とみられる複数の女性も加わって、心臓マッサージを施した。別の呼び出しがAEDを手にかけつけ、救急隊員が到着しかけた時、「女性の方は土俵から下りてください」との場内放送が繰り返された。女性は医療関係者との情報もある。市長は倒れてから約3分後、担架で運ばれた。 舞鶴市役所

    救命女性に土俵下りる指示 一連の対応に波紋も - 大相撲 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    “場内アナウンス担当の若手行司が、周囲の観客にあおられて慌てて口走ってしまったという。”この言い訳を信用するひとは少ないと思うぞ。
  • 教育格差、「容認」の考えを持つのはどんな保護者?:朝日新聞デジタル

    経済的に豊かな家庭の子どもほど、よりよい教育を受けられるのは「当然だ」「やむをえない」。子どもが公立小中学校に通う保護者のうち、6割以上がこうした教育格差を容認していることが、朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所の共同調査でわかった。「格差容認」の考えを持つのはどんな保護者か。特に、高学歴で、経済的ゆとりがあり、都市部に住む保護者ほどその傾向が強い。調査に加わった専門家は「社会の分断が進んでいることの表れだ」と懸念する。 経済的なゆとりについて聞いた質問で「ある」と答えた人は72・8%が容認していた。一方、「ない」人は55・7%で、17・1ポイントの差があった。もっとも、前回の調査では両者の開きが18・5ポイントあり、差が拡大しているわけではない。経済的に「ゆとりがない」人も8・0%は「当然だ」と答えた。 保護者の学歴別にみると「父…

    教育格差、「容認」の考えを持つのはどんな保護者?:朝日新聞デジタル
  • 教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所が共同で実施する「学校教育に対する保護者の意識調査」の結果が4日、まとまった。全国の公立小中学校の保護者7400人に聞いたところ、教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。また、子どもの通う学校への満足度は83・8%で、過去最高となった。 調査では「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教育を受けられる傾向」について「当然だ」「やむをえない」「問題だ」の3択で尋ねた。 「当然だ」と答えた人は9・7%で、2013年の前回調査の6・3%から3ポイント以上増えた。1回目の04年、2回目の08年(ともに3・9%)からは6ポイント近い増加だった。また、「やむをえない」は52・6%で、初めて半数を超えた前回の52・8%とほぼ同じ。格差を容認する保護者は計62・3%となった。 一方、「問題だ」は34・3%で

    教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    そう考えるように,小泉政権以後のネオリベラリズムが主導してきたわけで。
  • 古墳から埴輪棺見つかる 群馬・藤岡市の本郷塚原A遺跡|社会・話題|上毛新聞ニュース