タグ

2021年10月17日のブックマーク (14件)

  • 被害額10億円超の詐欺 男性のカード請求額が500万円になるまで | 毎日新聞

  • スポーツ×α:「3K」スポ根バレー部出身の記者がスケボーに感じるモヤモヤ | 毎日新聞

    汗と涙。気合と根性――。スポーツはきつく、苦しく、厳しいものだと思っていた。15年ほど前、大学体育会バレーボール部員だった私は「言われた通りにやれ」と話すOBコーチから投げつけられる球を追う練習が憂だった。だが、東京オリンピックでは、スケートボードなど若者に人気があることで初めて採用されたアーバン(都市型)スポーツの選手たちのはじけるような笑顔に、嫉妬なのか、羨望(せんぼう)なのか、複雑な感情を覚えた。「スポーツって、楽しいものだったんだなあ」。これは「スポ根漫画」の世界にいた記者の、悔恨と開眼の物語である。 「敵と口を利くな!」 五輪のハイライトとして、多くの関係者はスケートボードのシーンを挙げる。女子パークの優勝候補だった15歳の岡碧優(みすぐ)が大技に失敗して4位に終わった直後、他の選手たちに担ぎ上げられた。試合中も敵味方関係なく、拍手を送り合っていた。コーチはおらず、一緒に滑る

    スポーツ×α:「3K」スポ根バレー部出身の記者がスケボーに感じるモヤモヤ | 毎日新聞
  • 映画宣伝が慢性的に抱える問題“ジャンルウォッシュ”がいよいよ深刻な状態になっている話|汐田海平(SHIOTA Kaihei)

    イギリス・香港の国際共同製作映画『モンスーン』の日版ビジュアルが解禁されたのをきっかけにSNS上で大きな議論が巻き起こっていた。 『モンスーン』のオリジナルのビジュアルは主人公の男と同性の恋愛相手がふたり写ったものだった。しかし日版ビジュアルでは相手の姿をわざわざ消してひとりのカットとして見せていることが発端となった議論である。 これらのクリエイティブが何を狙ってどのような経緯で出来上がったのかわからない。そこにはたくさんの狙いや事情があったのだと思う。裏側を知らない僕がビジュアルそのものについてあーだこーだ論じるのはフェアじゃないと思うので言及するのは避ける。ただいずれにせよ、ここで議論となっているのは「ウォッシング」の問題だ。 「ウォッシング」とは来の意味を書き換え、上辺を取り繕うことを言う。例えば、環境に意識の高い消費者に対して、自然にやさしいもの商品だと誇大に謳ったPR手法は

    映画宣伝が慢性的に抱える問題“ジャンルウォッシュ”がいよいよ深刻な状態になっている話|汐田海平(SHIOTA Kaihei)
  • 「応援してますは私への攻撃だ」という考えを持つ石川優実氏、連帯した日本共産党から「応援してます」と言われ激怒!

    フェミニスト活動家を見かけて「応援しています」「頑張ってください」と言葉をかけるのは暴力。 「一緒に戦います」と言わなければ敵になります。 もちろん、戦うという言葉だけで、実際に戦う所を見せなければ敵になります。

    「応援してますは私への攻撃だ」という考えを持つ石川優実氏、連帯した日本共産党から「応援してます」と言われ激怒!
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/10/17
    トーンポリシングですよね。
  • 一部報道について:Jリーグ.jp

    Tweet 一部報道機関において、Jリーグがホームタウン制度を撤廃するとの表現を用いた報道がありました。 JリーグではJクラブの拠地を「ホームタウン」と呼び、Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながらサッカーの普及、振興に努めなければならないと定めています。 このホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません。 公益社団法人 日プロサッカーリーグ チェアマン 村井 満 前へ 一覧へ 次へ

    一部報道について:Jリーグ.jp
  • (社説)侮辱罪厳罰化 広範な検討欠いたまま:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)侮辱罪厳罰化 広範な検討欠いたまま:朝日新聞デジタル
  • 日本ハム斎藤佑樹が引退会見「基本的に、苦しかったです」 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    ハム斎藤佑樹投手(33)が17日、札幌ドームで引退会見に臨んだ。 会見冒頭「今シーズンをもって、引退することを決断致しました。プロ野球選手生活11年間、温かいご声援をありがとうございました」とあいさつ。チームメートとの時間、同じタイミングでチームを離れることになった栗山英樹監督(60)に対する質問には、言葉を詰まらせながら答えるシーンがあった。 一番うれしかったことには、12年の開幕投手を栗山監督に指名されて務め、完投勝利したことを挙げた。「苦しかったことは…基的に、苦しかったです」と苦笑い。今後については「今、自分が出来ることと、出来ないことと、やらなくちゃいけないことをしっかり考えて、まずはそれを知ってから先に進みたいと思います」と話した。 会見終了後には笑顔で再び会見場に戻り、引退記念グッズである青色のハンカチタオル(税込み500円)を取り出し、汗を拭くポーズを披露。報道陣から

    日本ハム斎藤佑樹が引退会見「基本的に、苦しかったです」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/10/17
    取り巻きやマスメディアがこぞってチヤホヤして甘やかした結果がこれ。
  • 「お願いだから乳がん検診を受けて」ピンクリボン月間 | NHKニュース

    今月は乳がんの早期発見、早期治療を呼びかける「ピンクリボン月間」です。新型コロナの影響で乳がん検診の受診率は下がる傾向にあり、医師や乳がんの患者からは「検診を怠らないでほしい」「お願いだから検診を受けて」などという声があがっています。 ことしは新型コロナのワクチン接種が進んだことなどもあり、去年よりは検診の受診率があがっていますが、おととしの同じ時期(1月から6月)と比べると17%少なく、依然として感染拡大前の水準には戻っていません。 東京の「がん研有明病院」の医師で、乳腺外科を専門とする片岡明美医師は最近、がんが進行した状態で見つかる患者が増えていると感じています。 乳がんは病期の進行に応じてステージ0からステージ4まで大きく5つに分類されますが、異変を感じながら新型コロナの影響で検診を受けず、初診で来た時には、がんが進行していたというケースが目立つというのです。

    「お願いだから乳がん検診を受けて」ピンクリボン月間 | NHKニュース
  • 消せないメール | NHK | News Up

    2年前、ひらがなと少しのカタカナだけで書かれたメールが来た時、私はもっと早く、察するべきだった。 ところが私はのんきに「はーい」とメールを返し、事態の深刻さに気付いていなかった。 私にはおそらく一生まともに見ることができない、消すこともできない、70通余りのメールがある。 (ネットワーク報道部 鈴木有)

    消せないメール | NHK | News Up
  • 岸田首相 靖国神社に「真榊」奉納 秋の例大祭 “対応を踏襲” | NHKニュース

    17日から始まった靖国神社の秋の例大祭に合わせて岸田総理大臣は「真榊」(まさかき)と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。 東京 九段の靖国神社では、17日と18日の2日間、秋の例大祭が開かれます。 これに合わせて、岸田総理大臣は「内閣総理大臣 岸田文雄」と記した木札が添えられた「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。 関係者によりますと、岸田総理大臣は、これまで「真榊」を奉納したことはなく、今回は、安倍元総理大臣や菅前総理大臣の対応を踏襲したということです。 岸田総理大臣は、17日までの2日間、東日大震災の被災地の視察で岩手、宮城、福島の3県を訪れていて、例大祭の期間中、参拝は行わないということです。

    岸田首相 靖国神社に「真榊」奉納 秋の例大祭 “対応を踏襲” | NHKニュース
  • 新型コロナ感染者数 ことし最も少ない水準 北海道などやや増加 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、ほとんどの都道府県では減少が続き、全国の感染者数はことしに入って最も少ない水準となっていますが、9月末まで緊急事態宣言が出されていた北海道などではやや増加しました。 専門家は、「これから秋冬を迎えるという季節的な要因もあり、今の時期にどこまで下げられるか、下げた状態を維持できるかが非常に重要だ」と話しています。 NHKは各地の自治体で発表された感染者数を元に、1週間平均での新規感染者数の傾向について前の週と比較してまとめました。 全国 7週連続で減少 全国では、ことし8月末から新規感染者数が減少に転じ、 ▼9月16日までの1週間は前の週に比べて0.55倍、 ▼9月23日は0.50倍、 ▼9月30日は0.55倍、 ▼10月7日は0.55倍、 ▼14日まででは0.61倍と7週連続で減少しています。 1日当たりの新規感染者数は634人と、

    新型コロナ感染者数 ことし最も少ない水準 北海道などやや増加 | NHKニュース
  • ドコモの通信障害はなぜ長期化したのか? 障害の告知方法やMVNOの扱いには課題も

    ドコモの通信障害はなぜ長期化したのか? 障害の告知方法やMVNOの扱いには課題も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 10月14日に、ドコモのネットワークで大規模な通信障害が発生した。緊急通報を含む音声通話やデータ通信に影響が出た他、位置登録自体ができず、圏外になってしまったユーザーもいたようだ。ドコモはネットワークに対する規制を徐々に緩和し、14日の19時57分に終了させたが、その後もユーザーの通信が集中する形で、通話やデータ通信がつながりづらい状況になった。 4Gと5Gの障害が解消されたのは、翌15日の5時5分のことだ。15日には、ドコモが緊急会見を開催。障害発生の原因や影響の中身などを説明した。トータルで見ると約12時間に渡って発生していたドコモの通信障害だが、その具体的な理由は携帯電話がつながる仕組みを理解していないとなかなか理解しづらい。ここでは、その原因を解説する

    ドコモの通信障害はなぜ長期化したのか? 障害の告知方法やMVNOの扱いには課題も
  • 自治体は雇用契約を結べないけれど、偽装請負だと雇用になってしまう件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こういう増田が話題になっていて、 https://anond.hatelabo.jp/20211014160920(埼玉県ワクチン接種センターで働いていたのに労働者ではないと言われた話) 謝金扱いだから労働契約がないとのことだったが、時間や勤務場所が拘束されていること・この仕事をしろと指示されていることなどから、「使用従属関係」が発生するのではないか。 こういう応答がされているのですが、 https://anond.hatelabo.jp/20211015101356 自治体が人を雇う場合、一般的な雇用契約をすることができない。少し前までは曖昧にされてたが、総務省が古い解釈を今更示したせいで、一時的であれ短時間であれ、明確に公務員として任用せねばならなくなった。令和2年度4月から施行された会計年度任用職員てやつだ。 いや、それは教科書レベルの回答であって、も少しディープな話があるんだな。

    自治体は雇用契約を結べないけれど、偽装請負だと雇用になってしまう件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納 | デイリー新潮