タグ

2021年12月20日のブックマーク (17件)

  • 国立国会図書館、電子書籍の本格収集を23年開始へ

    国立国会図書館が、電子書籍・電子雑誌などのオンライン資料の全面収集を開始する。国立国会図書館では2013年から、オンライン資料のうち無償かつDRM(技術的制限手段)が付されていないものを収集してきたが、3月の納制度審議会答申に基づき、有償またはDRMが付された電子出版物の収集開始に向けて準備を進めている。 来年度に関係法規の整備、周知と収集除外手続きなどの期間を設け、2023年1月から全面的な収集を開始する予定。

    国立国会図書館、電子書籍の本格収集を23年開始へ
  • 【通報案件】フェミ騎士・へぼやま氏、「名誉男性」の言い替え語として「奴隷頭」というパワーワードを爆誕させてしまう→ツッコミ殺到。

    へぼやま @heboya 金の無い奴ぁ 俺ンとこに来ても 何の助けにも なりゃしねぇ 見ろよ青い空 白い雲~ そのうち孤独死 す~るだろぅお~♪ id.mixi.jp/117039 @heboya@mstdn.jp へぼやま @heboya タランティーノの『ジャンゴ』でも描かれてた、「白人奴隷主の代わりに他の奴隷に鞭打つなどの様々な“特権“を貰い、その白人奴隷主に忠誠を誓う奴隷頭」ですわね。 twitter.com/mijiyooon/stat… 2021-09-12 14:38:56 西森路代 @mijiyooon わたしもびっくりした。いやならやめればいいがこんなところで使われるとはって。使ってる側(とか言いつつ、彼らも使われている側なのに)が、すごくこの記事の方を疑っていて、一ミリも休ませないように監視してる感じエピソードとかみて、すごくつらい気持ちになるしかない記事だったのに。

    【通報案件】フェミ騎士・へぼやま氏、「名誉男性」の言い替え語として「奴隷頭」というパワーワードを爆誕させてしまう→ツッコミ殺到。
  • 金田一秀穂「想像力を働かせて支援を行う介護は知的でクリエイティブな仕事」|賢人論。|みんなの介護

    は超高齢化社会を迎え、いまや総人口に対する高齢者の割合は世界トップの国となった。しかし、介護や福祉のニーズが今後高まり続ける中で、それを支える人材の不足が喫緊の課題である。これを解消する一つの施策として、海外からの人材を受け入れる事業所が増えてきたが、言語の壁などが受け入れ促進を阻んでいる。そこで、今回は一世紀にわたって国語を研究し続けている“金田一家”の三代目・金田一秀穂氏に、言葉の壁や非言語コミュニケーションをテーマに話を伺った。 文責/みんなの介護 SNSによる短文のやり取りが相手の誤解を招くことも みんなの介護 いまやインターネットは私たちの仕事や生活と切り離せない存在です。また、SNSの普及によって言葉の使われ方もずいぶん変化してきました。金田一さんは言語学者として、このような状況をどのように受け止めているのでしょう。 金田一 言葉というのは考えを組み立てるための道具なんです

    金田一秀穂「想像力を働かせて支援を行う介護は知的でクリエイティブな仕事」|賢人論。|みんなの介護
  • 【吉田正高コレクション整理記録】前説|塚口綾子

    2018/3/31未明、吉田正高が他界した。 これは、彼の膨大なコレクションに、彼の・こさささこの関係者たちが向き合った記録です。 記録者の私は、ささこの実姉の塚口綾子と申します。 (普段は株式会社Donutsで、ゲーム開発をしています。おそらく専門は女性向ゲームです) これは、収集癖があり、物が捨てられず、ひたすらため込んだ『グレート・オタク』をたどる足跡……というより、 「オタクの死後、こういうことが起こった」ということをお知らせするための記録です。 ------------------------------------------- ちなみに、家の構造はおおむねこんな感じ。 (吉田家生活空間は割愛) おそらく12畳(16畳かも?)のメイン部屋、風流な正方形の小部屋、四畳半だろう書棚部屋の3つがあると考えてください。 メイン部屋はふすまの2枚建てですが、1枚分を廊下に置いてあるスチ

    【吉田正高コレクション整理記録】前説|塚口綾子
  • 「地方減だけが能でない」細田衆院議長、10増10減に異例の批判:朝日新聞デジタル

    細田博之衆院議長は20日、東京都内で開かれた自民党衆院議員の政治資金パーティーで、衆院選の定数見直しに関して政府が進める「10増10減」を批判した。「地方を減らして都会を増やすだけが能じゃない」と述べた。 今年11月に出た2020年の国勢調査の確定値に基づいて「アダムズ方式」で算出された定数の見直しで、細田氏は「最近どんどん地方の政治家を減らすと言っている。頭で計算した数式で」と語った。 中立な議事運営が求められる「行司役」の衆院議長が一定の方向性を示す発言をするのは異例。自民党幹部は「議長自身が、10増10減をすべきではないと主張している」と当惑する。 10増10減は「一票の格差」を是正するための措置。自民、公明両党が主導した衆院選挙制度改革の改正関連法に基づき、現在、政府側が区割り作業を進めている。次の衆院選から適用予定だが、地方選出の議員が減るなど影響が大きいとして、自民党内からも反

    「地方減だけが能でない」細田衆院議長、10増10減に異例の批判:朝日新聞デジタル
  • http://t.pia.jp/feature/classic/daiku/column.jsp

  • 日大・田中前理事長を起訴 5200万円脱税の罪、認める 特捜部:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日大・田中前理事長を起訴 5200万円脱税の罪、認める 特捜部:朝日新聞デジタル
  • CA2007 – 動向レビュー:図書館を内側から問いなおす―米国社会とライブラリアンシップのゆくえ― / 吉家あかね

    図書館を内側から問いなおす―米国社会とライブラリアンシップのゆくえ― 利用者サービス部政治史料課:吉家あかね(よしいえあかね) 1.はじめに 2020年1月、筆者の米国滞在(1)における用務先のひとつである米国国立公文書館(NARA)に関して、ある新聞記事を目にした。女性参政権100周年を記念する特別展示 “Rightfully Hers: American Women and the Vote”の会場入口に掲げられた、2017年ウィメンズマーチのパネル写真に加工が施されていたというのである(2)。マーチ参加者の掲げるプラカード上に見られる、トランプ前大統領の名前や女性器を指す用語などがぼかされていたこの件について、NARAは後日公式に謝罪声明を発表し(3)、展示会場にはあらためてオリジナルのパネル写真が、当初より小さなサイズで掲げられた(4)。 資料の改変を禁じるアーカイブの初歩的大原則

    CA2007 – 動向レビュー:図書館を内側から問いなおす―米国社会とライブラリアンシップのゆくえ― / 吉家あかね
  • 京都大学桂図書館、「長尾文庫」を設置:長尾真氏から寄贈された蔵書約5,000点

    2021年12月13日、京都大学桂図書館が、「長尾文庫」を設置したと発表しました。 長尾真氏から同館が寄贈を受けた蔵書5,000点からなり、情報学・言語学に関する専門書、宗教・哲学をはじめとした多様な分野の教養書、書道関連の書籍等が含まれています。通常の開架図書と同様に閲覧・貸出・複写等が可能と述べられています。 また、12月10日に「長尾文庫」お披露目会が開催されたとあります。 【桂図書館】長尾文庫を設置しました(京都大学図書館機構) https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1392387 参考: 長尾真・元国立国会図書館長が死去 Posted 2021年5月28日 https://current.ndl.go.jp/node/44097 「図書館図書館情報学の情報誌」としての期待 / 長尾真 カレントアウェアネス No.300 2009年6月

    京都大学桂図書館、「長尾文庫」を設置:長尾真氏から寄贈された蔵書約5,000点
  • 林家三平の笑点卒業に際して

    ※実は今日の笑点見てないし、最近の笑点も見たり見なかったりの人が書きました。 林家三平卒業 その結末になるのかという気持ちになった。 大喜利メンバーへの加入が決まって以来、いつ見てもハマっていないな…という印象が離れなかった。どうにかしてテコ入れして、いつかは馴染むだろうと考えていたが、そうなる前に限界がきてしまったようだ。 ネットのご意見としても三平はつまらんというのが大勢で、好楽=つまらんという笑点内でのキャラクターを塗り替えてしまうかのようだった。もちろん悪い意味である。 しかしながら、三平=つまらんの図式は、ただ三平の面白くないことが原因なわけではない。 笑点は言わずと知れた長寿番組だが、長寿であるが故に、出演者が固定されている大喜利コーナーは完全にマンネリ化している。5代目圓楽時代に培われた出演者のキャラクター設定、出演者同士のいじり合いは、歌丸司会期に完全に固定された。 慣れ親

    林家三平の笑点卒業に際して
  • 統計不正、検査院が国会報告せず 「行間に書き込んだつもり」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    統計不正、検査院が国会報告せず 「行間に書き込んだつもり」:朝日新聞デジタル
  • 日本学術会議、コロナに関する政策を提言できず 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    原子力発電所事故や感染症大流行などで危機に直面したとき、科学者は科学的事実に裏打ちされた適切な情報を社会に向け発信できるか。2020年2月に日学術会議の内部で新型コロナウイルス感染症に関し、緊急に情報発信を試みる動きがあった。10年前の東日大震災で得た教訓に基づく試みだったが、意見調整に手間取り時期を逸したうえ、内容の乏しいものになった。残された記録から経緯を探った。11年の東京電力福島第

    日本学術会議、コロナに関する政策を提言できず 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
  • 映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬

    7月17日に公開される映画「パブリック 図書館の奇跡」を見る機会がありましたので、その感想を書こうと思います。この映画の監督であり主演でもあるエミリオ・エステベスは公共図書館がいかなるものかよく理解していると思います。そして見る側も公共図書館について、多少は知っておいた方が面白さが増すでしょう。 この映画ホームレス図書館がテーマです。映画に登場する公共図書館はオハイオ州にあるシンシナティ・ハミルトン郡公共図書館館は全米2位の大きさを誇ります。ただし、映画はフィクションです。寒波が襲来し、何人ものホームレスが亡くなります。そこでホームレスたちは公共図書館に立てこもります。図書館のスーパーバイザーを務める主人公のスチュアートは彼らのために尽力します。なぜならば彼もまたかつてはホームレスであり、図書館に救われた過去を持つからです。こうして、ホームレスと主人公ら図書館員と警察とののっぴきな

    映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/12/20
    DVD買うべし。
  • 日銀、孤立の緩和維持 2%目標見通せぬまま 欧米は続々利上げ | 毎日新聞

    日銀は17日の金融政策決定会合で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた企業の資金繰り支援策を修正し、大企業向けでは制度の終了を決めた。ただ、2%の物価上昇目標の達成が見通せない状況は変わらない。欧米の中央銀行が金融政策を正常化させる動きを格化させる中、日銀だけが取り残される構図が鮮明になっている。 「2%にはまだ相当遠い。金融緩和を粘り強く続けていくことは、我が国の経済、物価にとって必要だ」。黒田東彦総裁は記者会見で、金融緩和継続の重要性を強調した。 日銀はコロナ前に、金融緩和策の一環として、大企業が資金調達のために発行する社債やコマーシャルペーパー(CP)を計5兆円程度購入していた。感染拡大により、大企業の資金繰り支援策に目的を変え、購入額の上限を計20兆円まで引き上げたが、この日の会合でCPを半年、社債は5年程度かけて、購入額を元に戻すことを決めた。日経済が落ち着きを取り戻しつつあ

    日銀、孤立の緩和維持 2%目標見通せぬまま 欧米は続々利上げ | 毎日新聞
  • 検証・ふるさと納税:「牛か魚がないと負け」 ふるさと納税、返礼品やめた市長の覚悟 | 毎日新聞

    「脱・返礼品競争」を宣言した藤正人・埼玉県所沢市長=所沢市役所で2021年12月16日午前9時43分、駒木智一撮影 ふるさと納税の返礼品を全国の自治体が激しく競い合っていた4年前、埼玉県所沢市の藤正人市長(59)は「競争から降りる」と宣言して返礼品をやめた。今も信念は揺るがない。返礼品のどこに違和感を抱くのか。市長に聞いた。【聞き手・駒木智一】 ――制度の来の趣旨は「育ててくれたふるさと、ありがとう」だった。2017年に返礼品をやめた市長から見て現状はどうか。 藤市長 (来の趣旨は)全く守られていない。人の欲に火をつける制度なので、欲望のままに動いてしまっている。みんな背に腹は代えられない。納税者も自治体も。 ――所沢市は返礼品なしで、純粋な形の寄付集めを続けている。 藤市長 私は「ありがとうございました」とお礼状を書いているだけ。所沢市民だった方や、もしかしたら全然所沢とは関

    検証・ふるさと納税:「牛か魚がないと負け」 ふるさと納税、返礼品やめた市長の覚悟 | 毎日新聞
  • 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?

    学生の間では、「ついスマホを触っちゃって勉強にならない。どうしよう」という声は多い。SNSの通知、ゲーム、動画など、スマホには誘惑が多く、ついつい手にとってしまい勉強が手につかなくなる学生は少なくない。 そんな中、勉強中の誘惑を絶ち、集中して勉強する方法は高校生たちにとって大切なことだ。高校生において流行中のスマホを活用した勉強法をご紹介したい。 「ビデオ通話しながら勉強」で集中 一人ではなかなか集中できない場合、図書館や塾の自習室などの勉強せざるを得ない環境に行くことで集中しやすくなる。自宅では気が散るという学生は多く、中でもついついスマホを見てしまって集中できないという声は多い。自宅で勉強する際にはスマホの電源を切ることが必要なのだ。しかし、逆にスマホを勉強に集中するために使う方法もあるという。 「友だちとビデオ通話でつないで、一言も話さないでお互いに勉強するとすごく集中できる」とある

    女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?
  • 米航空会社CEOが感染、議会で機内のマスク不要を主張後に

    米サウスウェスト航空のケリーCEOが新型コロナウイルスの陽性診断を受けた/Chip Somodevilla/Getty Images (CNN) 米サウスウェスト航空は18日までに、同社のゲーリー・ケリー最高経営責任者(CEO)が新型コロナウイルスの陽性診断を受けたとの声明を発表した。 同CEOは今月15日、米上院商業委員会の公聴会に出席し、旅客機内の換気システムの高い有効性に触れ、乗客のマスク着用は新型コロナ予防策として大きな効果が見込めないなどとする見解を示していた。 ケリー氏の感染は同委への出席後に判明。同航空は、出席前の多数回の検査では陰性反応だったと説明。帰宅し、軽度の症状に襲われ、PCR検査を受けて感染がわかったとした。 公聴会は約3時間続き、証言した5人は近接の距離で着席し、質疑応答の際にはマスクをほとんど利用していなかった。 委員会でケリー氏の隣りにはアメリカン航空のダグ・

    米航空会社CEOが感染、議会で機内のマスク不要を主張後に