タグ

ブックマーク / www.kanaloco.jp (608)

  • 途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    途中下車ができる2日間有効の乗車券(左)と「下車前途無効」と記された当日限りの乗車券JRの制度改定に伴い4月1日から、首都圏を起点に山梨県の小淵沢や、長野県の上諏訪など、中央線方面へ向かう長距離切符の「途中下車」が大幅に制限される。横浜から松(長野県)行き乗車券の場合、今は大半の途中駅で駅の外に出られるが、改定後は約250キロの全区間にわたって出られなくなる。専門家は「利便性を損なう理不尽な改定だ」と懸念する。 通常、101キロ以上の乗車券は自由に途中下車できるが、今回はその例外規定である「東京近郊区間」を松や、茨城県北東部の常陸太田などへ拡張する。 これは、ICカード乗車券Suicaの利用可能エリアを拡大するのに合わせた措置。Suicaは改札口を出るたびに運賃を徴収するシステムで、乗り降りしながら長距離を旅行する想定がないからだ。 JR東日は「これまでSuicaで乗車して(エリア外

    途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 川崎の小中高で爆破予告相次ぐ 脅迫はがきと同一犯か | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    川崎市と県教育委員会は10日、川崎区内にある市立小中学校3校と県立高校の計4校に、校舎の爆破を予告する脅迫文が相次いで届いたと発表した。市教育委員会によると、市立小中学校に届いた封書には児童・生徒や教職員に危害を加えると示す内容も含まれていた。いずれも不審物は見つかっておらず、通常通りに授業を行った。 脅迫文が届いたのは市立大師小、大師中、渡田中と県立川崎高。区内では1月4日、多文化交流施設「市ふれあい館」に在日コリアンの虐殺を宣言する年賀状が、同27日には同館の爆破などを予告するはがきが市役所に届いた。市教委によると、これまでの脅迫はがきと市立小中学校に届いた3通の封書はいずれも筆跡などから同一人物によるものとみられるという。 同館と市役所に届いた脅迫はがきについて市は威力業務妨害容疑で被害届を県警に提出。今回の封書についても川崎署、川崎臨港署と対応を協議している。 市教委によると、3校

    川崎の小中高で爆破予告相次ぐ 脅迫はがきと同一犯か | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 台風水没の市民ミュージアム、収蔵品3割搬出 修復困難も | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    考古学系の収蔵品が収められた収蔵庫。水が引いた後の室内には収蔵品や机が散乱していた=川崎市中原区の市民ミュージアム(市提供) 昨年10月の台風19号の大雨で川崎市市民ミュージアム(中原区)の地下収蔵庫が水没した問題で、市は28日、収蔵品約22万9千点のうち、33%に当たる約7万5200点を庫内から搬出したと発表した。温度や湿度が上昇すると収蔵品の損傷が進む恐れもあり、市は3月末までに残りの収蔵品を搬出する方針。ただ現時点で修復が困難とみられる収蔵品もあるといい、市は担当学芸員や支援団体、作者などと話し合いながら今後の対応を決めるとしている。 市によると、地下には収蔵品のジャンル別に九つの庫があり、これまでは絵画などの美術品や古文書、写真、漫画の原画、映画フィルムなどを優先的に搬出。古文書などの紙資料はカビの繁殖や腐い止めるために冷凍保存するなどしてきた。 農具や生活用具など民俗関係資

    台風水没の市民ミュージアム、収蔵品3割搬出 修復困難も | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 脅迫はがきの影響か 川崎市ふれあい館で利用者が減少 | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞

    共生社会の実現など設置の目的が記された川崎市ふれあい館条例 川崎市の多文化交流施設「市ふれあい館」(川崎区)に在日コリアンの虐殺を宣言する脅迫はがきが届いた問題で、同館の利用者が急減していることが17日、市への取材で分かった。年明けからの13日間で前年と比べて508人少なく、そのほとんどが子どもの利用という。ヘイトクライム(差別に基づく犯罪)の実害が数字からも浮き彫りになった格好だ。 「在日韓国朝鮮人をこの世から抹殺しよう」「残酷に殺して行こう」などと書かれた年賀状が届いていたのは年末年始の休館が開けた4日。市によると、4~16日の来館者は計1681人で、昨年同時期の2189人に比べて23・8%減った。この間の祝休日数など昨年と今年で開館状況に変化はないことから、異例の減少は脅迫はがきの影響が大きいと思われる。 同館は1988年、日人と在日コリアンを主とする外国人の市民が触れ合い、共に生

    脅迫はがきの影響か 川崎市ふれあい館で利用者が減少 | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 「在日抹殺しよう」 川崎市ふれあい館に虐殺宣言の年賀状 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    在日コリアンを脅迫する文面がつづられた年賀状 川崎市の多文化交流施設「市ふれあい館」(川崎区桜)に在日コリアンの殺害を宣言する文面がつづられたはがきが年賀状として届いていたことが6日、分かった。同館は利用者や職員に在日コリアンが多いことで知られる。市は事実確認を急ぎ、警察に被害届を出すことを含めて対応を検討している。 差別根絶条例 社会正義の実現へ一歩 官製の年賀はがきに「謹賀新年 在日韓国朝鮮人をこの世から抹殺しよう。生き残りがいたら、残酷に殺して行こう」と書かれていた。筆跡を隠すためか、定規で引いたような角張った文字で記され、「川崎市ふれあい館御中」と宛名書きされていた。年末年始の休館が明けた4日、同館の職員が気付いた。 6日の定例会見で対応を問われた福田紀彦市長は「関係機関と連携して事実確認を行い、必要な措置を図っていきたい」と明言。市人権・男女共同参画室によると、横浜地方法務局と

    「在日抹殺しよう」 川崎市ふれあい館に虐殺宣言の年賀状 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 横浜・港北、鶴見区で「古紙」回収停止 3事業者業務停止 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    集積所には、古紙の回収が停止されたこと伝える市の案内が張られていた=横浜市鶴見区 横浜市港北区と鶴見区で12月上旬から、段ボールや古雑誌、古新聞など「古紙」の回収が停止している。市が市内全域で導入している「資源集団回収制度」で古紙回収を担う3事業者が同時に業務を停止したためで、一時は市内全18区のうち11区で停止した。大量の古紙を引き受けてきた中国が輸入制限に転じたあおりを受けた格好だ。古紙の廃棄が特に増える年末を迎え、影響は深刻だ。市は年内には全ての区で再開にこぎ着けたい考えだが、先は見通せない。 市資源循環局によると、事業を停止した三つの古紙回収事業者は、自治会や町内会、子供会、マンション管理組合などの地域団体と契約を結び、回収作業を委託されていた。港北区では8団体、鶴見区では2団体で回収の新たな担い手が決まっていない。 市は、古紙の回収が止まっている地域では自宅などで保管するよう求め

    横浜・港北、鶴見区で「古紙」回収停止 3事業者業務停止 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • やまゆり園管理者見直しを知事説明 入所者家族は抗議 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    津久井やまゆり園の指定管理者見直しについて入所者らに説明する黒岩祐治知事(奥)=14日、横浜市港南区の同園芹が谷園舎 2016年7月に入所者19人が殺害された県立障害者施設「津久井やまゆり園」建て替え後の2施設の指定管理者の見直しを巡り、黒岩祐治知事は14日、入所者が仮移転している同園芹が谷園舎(横浜市港南区)を訪れ、入所者やその家族らに方針転換への理解を求めた。家族からは抗議や不安の声が相次いだほか、同園を運営する社会福祉法人「かながわ共同会」は24年度までの現在の指定管理期間の短縮には現時点で応じない考えを示した。 【やまゆり園指定管理変更】知事発言の詳細 知事は5日の県議会会議で、共同会の別施設の元園長が強制性交容疑で逮捕されたことに加え、園入所者への身体拘束などの情報が寄せられたなどとして、元の場所の相模原市緑区千木良地域と、仮移転先の芹が谷地域にそれぞれ整備する施設の運営法人を

    やまゆり園管理者見直しを知事説明 入所者家族は抗議 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 希望灯す「差別は犯罪」 川崎市「差別根絶条例」成立 | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞

    ヘイトスピーチを繰り返した人物に刑事罰を科す「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」(差別根絶条例)が12日、成立した。2016年にヘイト対策の報告書をまとめた市人権施策推進協議会に参考人として招かれ、条例案に対する意見書を提出するなどその制定に関わってきた師岡康子弁護士に条例の意義について寄稿してもらった。 禁止・罰則意義深く 師岡康子弁護士 この条例は、繰り返されてきた外国ルーツの市民への差別的言動による深刻な被害が立法事実であり、それを止めなければならないこと、かつ、現行法や啓発・教育では止められないヘイトスピーチを止めるために禁止条項と刑事罰規定を置くことを全会一致で採択したことは、差別のない社会に向けた歴史的な意義がある。 これまで日では法規制が必要なほどの人種差別がないとの認識が国や地方公共団体、さらには法律家も含めて一般的で、被害者は差別被害の事実すら認められず、我慢を

    希望灯す「差別は犯罪」 川崎市「差別根絶条例」成立 | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 全国初「骨の博物館」標本400点 日大生物資源科学部 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

    クロミンククジラ(奥)や「みなぞう」の骨格標の間に立つ安倍館長 藤沢市亀井野の日大学生物資源科学部博物館が、「骨の博物館」としてリニューアルオープンした。骨の多様性と進化をテーマにした全国初の施設。同大を卒業し全国で活躍する獣医師のネットワークを生かし、400点以上の骨やはく製の標を展示している。安倍弘館長は「ここでしか見られない貴重なものも多い。誰でも気軽に見学してほしい」と話している。 1階と3階にある展示室のうち、1階部分をリニューアルして3日に再スタ-トした。展示スペースは2倍の約270平方メートルに拡大。これまでは統一的なテーマがなく、雑然と牛、馬といった家畜やゾウ、キリンなどの骨の標を展示していた。 リニューアルで陸、空、海の生息地別と、特殊な方法で骨格を染色した透明標を展示する4エリアに分けた。館内の入り口近くにはシロサイ、アフリカゾウ、キリンなど陸地に生息する大型

    全国初「骨の博物館」標本400点 日大生物資源科学部 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 差別根絶条例が成立 全国初、ヘイトスピーチに刑事罰 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞

    全国で初めて盛り込んだ差別根絶条例案を可決した川崎市議会=12日午前 あらゆる差別を禁止し、ヘイトスピ-チを繰り返した人物に刑事罰を科す「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」(差別根絶条例)が12日、市議会会議で採決され、全会一致で可決、成立した。やまないヘイトスピ-チの被害を前に、国の法律や他の自治体に先んじて差別的言動を犯罪と定め、全国で初めて刑事規制に踏み切る。罰則は来年7月1日から適用される。 全ての市民が差別を受けることなく暮らせるまちづくりを掲げ、国籍や人種、性的指向、出身、障害などを理由にしたあらゆる差別的取り扱いを禁じた。罰則については、市の勧告、命令に従わずに3回目のヘイトスピ-チを行った場合、氏名を公表した上で捜査機関に告発する。検察庁に起訴され、刑事裁判で有罪になれば最高50万円の罰金が科せられる。 罰則対象は市内の道路や公園など公共の場で、拡声器やプラカ-ド

    差別根絶条例が成立 全国初、ヘイトスピーチに刑事罰 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 認知度 「すもう鉄道」脱却へ | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

    「聞いたことはあったけど…」 相鉄ホールディングス(HD、横浜市西区)が10月下旬に東京・新宿のレストランで開いたイベント。都内に住む主婦の佐藤ともみ(37)は友人と顔を見合わせ、苦笑いを浮かべた。「具体的なイメージは浮かばないです」 県内では広く知られる相鉄だが、路線がない東京での認知度は低い。 33・1%。2016年度の調査で相鉄について「よく知っている」「どこを走っているかは知っている」と答えた都内在住者の割合だ。首都圏の大手私鉄9社では最下位。「全く知らない」という回答も2割近くと突出して多かった。 社員は口々に嘆息を漏らす。漢字が似ているためか「相撲(すもう)鉄道」と誤読されることも少なくない、と。

    認知度 「すもう鉄道」脱却へ | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
  • ドイツ軍艦爆発事故77年 墓前祭、20年以降“白紙”に | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    ドイツ軍艦爆発事故の墓前祭であいさつする有馬さん(右)=2日、横浜市中区の根岸外国人墓地 戦時中の横浜港で日の同盟国だったドイツの高速輸送艦など4隻が大爆発し、102人が亡くなった事故から30日で77年。犠牲になったドイツ軍水兵が眠る根岸外国人墓地(横浜市中区)では毎年11月、墓…

    ドイツ軍艦爆発事故77年 墓前祭、20年以降“白紙”に | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 浸水想定も対策せず 所蔵品水没の川崎市市民ミュージアム | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    水没した市民ミュージアムの地下部分。右にあるのが、搬入口のシャッター 台風19号の影響で地下収蔵庫が浸水し、多数の所蔵品が水没した川崎市市民ミュージアム(中原区)について、市は31日、2004年に策定されたハザードマップで3~5メートルの浸水深と想定されていながら、これまで明確な浸水対策を取っていなかったことを明らかにした。市は「浸水の可能性は認識していた。対策を立てるべきだった」としている。同日の市議会文教委員会で報告した。 市によると、04年のハザードマップは多摩川流域に200年に一度の大雨が降り、氾濫した場合を想定。18年3月には千年に一度の降雨量として改定され、ミュージアム周辺の浸水深は5~10メートルとされた。 ミュージアムのある等々力緑地は、かつて池が多数存在していた土地だった。水が出やすく、1988年の開館時から地下搬入口に通じる駐車場エリアに排水ポンプが設けられている。収蔵

    浸水想定も対策せず 所蔵品水没の川崎市市民ミュージアム | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 若松プロ、2作品引き上げ 慰安婦映画の上映中止に抗議 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    若松プロダクションがホームページに掲載した声明文 川崎市麻生区で開催中の「KAWASAKIしんゆり映画祭」で、慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画「主戦場」の上映が一度は予定されながら中止になった問題を受け、映画製作会社の若松プロダクション(東京都渋谷区)は28日、同映画祭で上映予定だった2作品の上映を取りやめると発表した。主催者側の対応に抗議の意思を示すためとしている。 「主戦場」を巡っては、一部出演者が6月、上映禁止などを求めて訴訟を起こした。同映画祭を共催する川崎市は主催者のNPO法人からの相談に対し、「訴訟になっている作品を上映することで、市や映画祭も出演者から訴えられる可能性がある」と懸念を伝えた。主催者はその後、内定していた同作の上映を中止した経緯がある。 若松プロはホームページ上に声明文を掲載。「例え国や自治体からの補助金が出ていたとしても、映画祭には自分たちが選んだ映画

    若松プロ、2作品引き上げ 慰安婦映画の上映中止に抗議 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 綱島温泉碑の救出劇、ドキュメンタリーに 11月から上映 | カルチャー | カナロコ by 神奈川新聞

    「続・綱島温泉物語~石碑が教えてくれたこと~」のワンシーン(港北ふるさとテレビ局提供) 綱島温泉横浜市港北区)の発祥を伝える石碑が廃棄寸前に住民の尽力で地元に保存された昨冬の救出劇を、市民団体「港北ふるさとテレビ局」がドキュメンタリー映画にした。再開発が進む綱島で、石碑に秘められた価値と、希少な史料を守った住民の郷土愛を追った。11月から区内で上映される。 石碑は「ラヂウム霊泉湧出記念碑」(縦1・2メートル、横50センチ、厚さ6・5センチ)。もともと樽町2丁目の民有地に立っていたが、更地化に伴い、昨年12月に廃棄されるところだった。 この危機を聞き付けた住民が、町内会長で県議の嶋村公さんに相談。町内会が地元に保存するよう市に掛け合い、ことし2月に約50メートル離れた同じ町内の市有地に移設された。 港北ふるさとテレビ局は、石碑を守った住民にインタビューし、この顛末(てんまつ)を映像化した。

    綱島温泉碑の救出劇、ドキュメンタリーに 11月から上映 | カルチャー | カナロコ by 神奈川新聞
  • 油壺・三崎臨海実験所 11月から旧本館解体 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    油壺湾(三浦市)に臨む「東京大学大学院理学系研究科付属臨海実験所」(同市三崎町小網代、通称・三崎臨海実験所)の旧館と水族室標展示室が、11月から解体される。国内初、世界で2カ所目の海洋生物学の恒久的な臨海実験施設として誕生し、研究史に大きな足跡を残してきた。だが老朽化には勝てず、新たに建てられる「研究教育棟」にその機能を引き継ぎ、80年超の役目を終える。 建築構造学の父 内田祥三が設計 解体される、三崎臨海実験所の旧館=三浦市三崎町小網代 三崎臨海実験所は1886年、同市三崎地区に設立された。97年に、相模湾に面する油壺湾沿岸の現在地に移転。多様な海洋生物が生息する同湾をフィールドに、国内外の研究者や学生が利用した。かつて実験所で研究した理学博士の故・磯野直秀さんの著作によると、種名に「ミサキギボシムシ」と三崎の地名を付けられた新種や、構内の岩場の海藻に付着した「ムシクラゲ」といった

    油壺・三崎臨海実験所 11月から旧本館解体 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 「山月記」 寓話の亀裂に真実がある | カルチャー | カナロコ by 神奈川新聞

    「山月記」の一場面 「山月記」の一場面を 拡大して読むにはこちらから 「山月記」など読んで感動してるヒマがあったら読解力を鍛えよう! 最近、そんな意見が注目を集めた。確かにこの作品、お涙頂戴の「ザ・感動作品」としか読めない人もいるだろう。しかし、こう見えてツッコミ所や謎は多い。読解力…

    「山月記」 寓話の亀裂に真実がある | カルチャー | カナロコ by 神奈川新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/10/19
    新井紀子先生は,鼻で笑うかな?
  • 【台風19号】武蔵小杉タワマン、停電 オール電化で打撃 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    台風19号の記録的大雨は首都圏有数の人気エリアにも牙をむいた。川崎市中原区の武蔵小杉駅近くの47階建てマンションは、地下3階にある電気系統の設備が浸水し、15日も停電が続いた。水害対策用の止水板が設置されていなかったことが要因の一つだと指摘する声もあり、都市型災害への対応が改めて課題として浮き彫りになった。 関係者によると、同マンションには止水板の設備がなかった。台風襲来の1週間ほど前には有志の住民らによる防災の勉強会も開かれ、「止水板を導入しないと停電になったときに生活が全部駄目になる」との話も上がったばかりだったという。オール電化のため住民への打撃は大きく、エレベーターも使用できない状態という。 連休明けの通勤・通学にも影響が及んでいる。JR武蔵小杉駅の横須賀線ホームは水没した影響で一部の改札が使えないほか、エスカレーターやエレベーターも故障し、15日の朝夕のラッシュ時には長い行列がで

    【台風19号】武蔵小杉タワマン、停電 オール電化で打撃 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 【台風19号】箱根登山鉄道、復旧めど立たず 被害甚大 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    台風19号の影響で線路が寸断された箱根登山鉄道=16日午前、箱根町 台風19号の影響で運休が続く箱根登山鉄道の被害は、土砂崩れによる橋脚流出など十数カ所に上ることが15日、分かった。宮ノ下-小涌谷間では約25メートルにわたり線路が押し流され、別区間でも電柱倒壊や落石が線路を埋めるなどの被害が多発。70年以上前のアイオン台風に匹敵するレベルの深刻な状況で、同社は「復旧には相当な長期間を要する」としている。 同社(小田原市)によると、宮ノ下-小涌谷間の被害は13日午前、巡視中の職員が確認。大平台-宮ノ下間の大平台トンネル近くでは、崩落した大量の石が線路を埋めるなどした。ほかにも電柱倒壊や道床流出などが相次いだ。現在は被害状況の把握と復旧工事の手法を検討している段階で、再開の見通しは全く立っていないという。 今回の台風で、箱根では1千ミリを超す観測史上最多の降水量を記録。同鉄道は台風接近前の12

    【台風19号】箱根登山鉄道、復旧めど立たず 被害甚大 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/10/16
    “1948(昭和23)年9月のアイオン台風では、県西部で豪雨による洪水が発生し、箱根登山鉄道も橋脚が流されるなどして復旧に1年近くかかったという。”
  • 「安倍首相は猛省を」 与党系も賛成、大磯町議会決議 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞

    大磯町役場 安倍晋三首相に猛省を求める-。森友学園問題を巡り、大磯町議会は3日の会議で、こんな決議案が賛成多数で可決された。自民党系や公明党の“与党議員”も賛成し、歴代首相が別邸を構えた地の議会が現役首相に手厳しい意見を突き付けた格好だ。首相を名指しで批判する決議は、全国でも例がないという。 「自分の保身ばっかり」 保釈1年、籠池さんに聞く 町議会が賛成12、反対1で可決したのは、「内閣総理大臣 安倍晋三衆議院議員に猛省を求める決議」。学校法人「森友学園」を巡る決裁文書改ざんで大阪地検特捜部が財務省幹部を不起訴としたことに対し、「安倍首相への忖度(そんたく)に感じられるのは私たちだけでない」と批判。「政府を監視し、不正や疑惑を解明する任務を負っている」とし、首相に国会議員としての責務に専念するよう注文を付けた。 提出者の柴崎茂氏は、台風15号による千葉県の停電に触れ「深刻な被害の中で内閣

    「安倍首相は猛省を」 与党系も賛成、大磯町議会決議 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞