タグ

ブックマーク / katamachi.hatenablog.com (38)

  • 地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    事実誤認している箇所がありました。これから修正します。 2013.1.18 「自分の体験談」で文章を紡ぐと言うこと 〜「ヨソ者=『2級市民』」その後〜 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月に続きを書きました。 2013.1.21

    地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 「JTB時刻表」の発行部数は10.8万部にまで落ち込んでいるらしい - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    さあて、時刻表、夏ダイヤのヤツを買おうかなあ……と思って調べていたら、3ヶ月前のこんな記事が出てきた。 近年はインターネットで簡単に時刻が調べられるため、時刻表の発行部数はピーク時の15分の1以下の10万8000部(11年)に減少した。 松ケン&瑛太が時刻表表紙に登場日刊スポーツ2012年3月18日 2012年4月号の『JTB時刻表』の表紙が、映画『僕達急行 -A列車で行こう-』とタイアップしましたという映画宣伝も兼ねた記事である。 伝統あるって交通公社の時刻表が映画の宣伝って……え???? ……という話をしたいのではない(アレな表紙の999号もあったし)。 注目したいのは、時刻表の発行部数が「10万8000部」になったという点である。 これ、2011年の平均か、あるいは最も売れた号=3月号の部数かは分からないけど、おそらく月によって10万部を割っているんだろうな。34年間、『国鉄監修 交

    「JTB時刻表」の発行部数は10.8万部にまで落ち込んでいるらしい - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/06/09
    「JR時刻表」って,みどりの窓口に置いてあるのしか使ったことないんですよねえ。
  • オタクが結婚生活で初めて気づいた趣味の「無駄」と「効率性」の話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    以前、「オタク趣味を断念するとき。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」 で書いたように、2年前、僕は身を固めることになりました。当時36歳。「リアル電車男・撃墜」の報に周囲は一時期騒然とした。「まさか先越されるとは……」と30・40歳代の知人たちからも言われたけど、まあそれはそれ。 あれから2年、まだ「2M」*1での生活は続いています。 パートナーが現れると、確かに生活はいろいろ変わっていきますね。独身時代といろんな意味でやり方が異なる。それは当たり前です。 とりわけ、趣味に対する取り組み方は大きく変わりました。 趣味に費やす時間とスペースに制約ができてしまった 今から10数年前、僕の世界における趣味のウエートは、鉄道系6割、バックパッカー2割、アニメ系2割ってところでした。 2年前、共同生活を始めた後、趣味をやっている時間は確実に減りました。 たとえば国内外に旅に出かける機会。 長い学

    オタクが結婚生活で初めて気づいた趣味の「無駄」と「効率性」の話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/28
    これは恐ろしいほど,よくわかる。僕の場合はいろいろあって,本格的にキツクなってきたのはここ数年だけど,趣味への投資は激減したもんなあ(嘆息)。
  • 「鉄道の将来を案じる政治学者原武史さん(48)」を案じる。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日(2011.4.19)の朝日新聞のオピニオン記事に、「鉄道の将来を案じる政治学者原武史さん(48)」の談話が載っていた。5段半面使っているからかなり大きい扱いだ。 内容は、震災で復旧しつつある東北地方の鉄道の話。 鉄道をこよなく愛する政治学者の原武史さんは、新幹線を優先して復旧を急ぐことに懸念を抱いているという。なぜなのか タイトルは、「新幹線優先の復旧でいいのか」「記憶と深く結びつくローカル線をまず走らせて日常を回復せよ」。 また「思想」と言い訳した妙なポジショントークが始まる予感がするのですが…… 「新幹線優先の復旧でいいのか」と在来線の意義を強調する話に無茶がある 冒頭、原は新幹線の部分復旧を受けて、 東北の鉄道全体が回復したかのような空気が生まれ、ローカル線が切り捨てられることを危惧します とする。 国や東北の自治体やJR東日に、そんな空気があるのかどうか。僕は知らない。そう

    「鉄道の将来を案じる政治学者原武史さん(48)」を案じる。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/04/20
    米欄に吹いた(^^;)。
  • いすみ鉄道と訓練費700万円嘱託乗務員候補生と千葉動労いすみ支部の複雑な間柄 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    いすみ鉄道が、訓練費700万円自己負担の非正規運転士候補生の募集をまた始めるらしい。 いすみ鉄道(大多喜町)は31日、訓練費700万円を自己負担し同鉄道の運転士を目指す「自社養成列車乗務員訓練生」の2期生を募集すると発表した。 第2期生募集へ いすみ鉄道の自社養成運転士千葉日報、2011年02月01日 これは同社のhpでも発表されている。 「いすみ鉄道で少年少女時代の夢をかなえませんか! いすみ鉄道自社養成乗務員訓練生第Ⅱ期生募集説明会のお知らせ」http://www.isumirail.co.jp/topics/110128.html ああ、またやるのか……と残念に思っていた。「夢」という美しい言葉の裏にいろいろややこしい問題を誤魔化している鳥塚亮いすみ鉄道社長のやり方は僕も好きになれない。 でも、この千葉日報の記事を読むと、1年経って、いろいろと出てきているみたい。 いすみ鉄道は自社養

    いすみ鉄道と訓練費700万円嘱託乗務員候補生と千葉動労いすみ支部の複雑な間柄 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/02/07
    ・・・・・・・。
  • 阿久根市でブルートレインを宿泊施設にしているNPOの財政危機と車両の保存の難しさ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    先週末、謎の行動をJR東日と富士急行がやっていました。 10月22日(金)、八王子まで配給輸送されたスハネフ14 20が10月24日(日)未明、八王子から大月まで甲種輸送された。 スハネフ14 20 甲種輸送される 〔JR貨物〕RMニュース、2010年10月25日 富士急行向けの輸送 富士急行線内は"トーマス号"が牽引し、電車+客車という見慣れない編成で富士吉田まで回送 スハネフ14 20が富士急行へ鉄道ファンHP その回答がこれ。↓ 富士急行はこのほど、全国を走ったブルートレインの客車1両を東日旅客鉄道(JR東日)から譲り受けた。富士山の眺望で知られる富士急行線の下吉田駅に展示する。同社は譲渡された車両を「富士」で使用されていた同型のものとアピールし、富士山をキーワードとした観光振興に役立てる。 富士急、富士山眺望の下吉田駅にブルートレイン展示日経済新聞2010/10/26 スハ

    阿久根市でブルートレインを宿泊施設にしているNPOの財政危機と車両の保存の難しさ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/11/03
    ・・・・・・。
  • 「小学生専用」と「小学生乗車禁止」の列車が広島市のスカイレールで毎日6本走っている - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日、仕事で広島に寄った帰り、半日ほど時間があったので鉄道趣味活動をしてきた。 目的地は山陽線瀬野駅。広島市の東端、安芸区となっているエリアにある。十数年ぶりにここに降りた。 瀬野というと昔は蒸気機関車の重連で有名な勾配区間で、今もEF65の貨物列車の場合、補機機関車EF67が連結されている。ここもそろそろかなあと、鉄道写真狙いの人の間では話題になっているのだけど、今日はそっちの話ではない。 となると、目的はスカイレールサービスの方だ。 モノレール+ロープウェイ+新交通システムを融合したスカイレール 鉄道好きでも、この会社の名前と場所、うろ覚えな人もいると思う。 かくいう私も、「鉄道要覧」という鉄道データの基礎資料で、広島の瀬野にある会社がモノレールの特許を取ったというのを見つけるまでは存在すら知らなかった。ネットのない時代だし、とにかく謎の多い鉄道だった。 そう、この鉄道。一応、モノレ

    「小学生専用」と「小学生乗車禁止」の列車が広島市のスカイレールで毎日6本走っている - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 鉄道会社に怒られずに写真を撮るための7つのマナー - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    撮り鉄」という言葉、この数ヶ月で、新聞などマスコミにてやたらと使われるようになりましたね。 7,8年前にどこかのライターが使い始め、その後、ネットの一部で使われていた造語なんだけど、いつしか「鉄道写真を撮る人」を意味する別称として使われるようになりました。勝手に自分らの名前を付けないでくれよ……という旧来からのマニアや鉄道趣味誌のボヤきもなんのその。2月の「あすか」某重大事件の後、大手マスコミによって公認された感じになっています。 でも、改めて考えると、「撮り鉄」ってどういう人たちを指すんですかね。 「鉄道写真を撮る人」となると、一眼カメラを構えて有名撮影地でレアな列車がやってくるのを狙う人……というイメージが先行します。例の「あすか」某重大事件なんかもそうですよね。 でも、特急「●●」の廃止とか、●●系の引退とかに集まってくる人たちって、ちょっと違うんですよね。 「鉄道写真を撮る人」=

    鉄道会社に怒られずに写真を撮るための7つのマナー - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/07/21
    二読三読,味読すべし。
  • 「Wikipedia:削除依頼/未成鉄道の失効路線一覧」について - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ワールドカップの中継を見ようと思って早朝起きて、「Wikipedia:削除依頼/未成鉄道の失効路線一覧 - Wikipedia」を見たら、以下のような結果になったようです。 議論の結果、削除意見多数により削除とします。 その理由は 書籍からのデッドコピーという点 不法行為の成立・ウィキペディアへの信頼に対する懸念(問題視) 御一人を除いて強い存続意見が無かった などのようです。 個人的に注目していた、この図表に著作権があるのかどうかという点については、 編集著作権の問題は判断を控えます(考慮せず) とされております。 私の作成した図表に関して、編集著作物であるかどうかについては、著作権法第12条が関係してきます。http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#2_1 第十二条 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列に

    「Wikipedia:削除依頼/未成鉄道の失効路線一覧」について - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 読者の方とWikipediaの編集者の皆さんへ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日の「10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」というエントリーにいろいろとコメントありがとうございます。はてなブックマーク「はてなブックマーク - 10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」にコメを残していった方も感謝します。 前回の最後に 「参考文献」として上げれば、資料やデータをそのまま丸写ししてもいいのでしょうかね。手入力でやればもお咎めなしなんですね。(中略) 著作権とかには詳しくないんですが、文章ではなく、こうした資料というのはコピペしても問題ないのですかね。 と書きました。 他の方のご意見を聞いていても、やはり争点は、 私の作成した「資料」が「編集著作物」に該当するか否か というところのようです。 拙著「鉄道未成線を

    読者の方とWikipediaの編集者の皆さんへ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ちょっと呆れています。怒るというより、わびしいというか悲しいというか。 相手は、あのフリー百科事典「Wikipedia」。さっきネットで調べ物しようとしたら、10年前に僕が作成した資料400〜500件がそのままWikipediaにパクられていたのに気付きました。あまりにも堂々と資料がそのままコピーされていたんで、いろんな意味で驚いていますし、と共に寂しい気持ちになっています。 「鉄道未成線を歩く」取材と資料調査の日々 僕は今の仕事に就く前、1年半ほどヒマにしているときがあって、その間、JTBさんから話をいただいて未成線についての話をにまとめたことがあります。 鉄道未成線を歩く (私鉄編) JTBキャンブックス 鉄道未成線を歩く (国鉄編) JTBキャンブックス の2冊。 こうした未成線というのは、鉄道会社などが計画しただけで実現しなかった鉄道線についてのことを指します。 京阪電気鉄道が梅

    10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 2010年度冬の「青春18きっぷ」は発売されるのか。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    毎回ご好評いただいている「青春18きっぷ」がこの夏も! 年3回の発売が今年は2回となり、今年度最後の発売です 青春18きっぷ廃止                 か?冬の発売はなしの画像より ここに張られている画像は横浜駅に張ってあったというビラだということ。当かどうかちょっと分からないけど、決してありえない話ではない。 「青春18きっぷ、ついに廃止される!」という類の噂は十数年前から何度となく噂されていた。「JR●海が嫌がっている」とか「大垣夜行が各社の負担になっている」とか何とか。だいたい"JRの裏事情に詳しい人"がそう言っていたというお墨付きが付いているのだが、その事情通って誰?と聞いても、情報源を突き止めることはできない。 大垣夜行も18きっぷも消えると聞いたのは1995年のことだったか。鉄道趣味の権威と目される人がそんなことを言っていたんで、今度こそはマジか……と思ったりもした

    2010年度冬の「青春18きっぷ」は発売されるのか。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 「はつかり」と「はやぶさ」と新幹線愛称名公募の歴史 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    東北新幹線の新・新幹線の愛称が「はやぶさ」となった。 東北新幹線、12月4日新青森開業 名前は「はやぶさ」 JR東日 新しい東北新幹線の列車愛称等の決定についてhttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20100504.pdf 新登場のE5系が「はやぶさ」で、旧来のE2系は「はやて」のまま。300系登場時に「のぞみ」と名付け、従来車の「ひかり」と差別化を図ったのと同様の考えだと思う。 だけど、「はやぶさ」と「はやて」、その響きはなんだかややこしい。上越新幹線「あさひ」(1982年開業)と長野新幹線「あさま」(1997年開業)との混乱を思いだす。東京駅に飾られた電光表示板を見たとき、鉄道マニアである自分も一瞬、どのホームに行けばいいのか戸惑ったことがある。あのときは、結局、名前がマイナーな「あさひ」を「とき」に改名させることで決着した(2002年)。 ということ

    「はつかり」と「はやぶさ」と新幹線愛称名公募の歴史 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/05/13
    鶯谷が起点なら「はつね」はありだったんだよなあ(あのあたりは「谷中初音町」といった)(^^;)。
  • 鉄道イベントでしか盛り上がれない鉄道マニアと鉄道会社の憂鬱 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    しばらくスリランカで留守をしていたら、こんな「衝撃事件」があったんですね。 この日は京浜東北線から「209系」と呼ばれる通勤型車両が引退する日。ホームの人だかりは、京浜東北線を走る「209系」電車の最後の姿を目に焼き付け、雄姿を撮影しようとする鉄道ファンだったのだ。別れを惜しむファンは、車内にも多数乗っていた。特に先頭の車両は朝のラッシュ時にも負けない満員状態だ。 何も知らずに乗ってきた一般の乗客。その目の前では、信じられないような異様な光景が繰り広げられていた。 【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…産経新聞2010.2.6 わざわざ209系ごときの「引退イベント」(他線ではまだ動いているんだけど)に来て、「取材」してくれた産経新聞の方には申し訳ないことをしたなあ。アドレスに"crime"とあるから、犯罪ってことなんですよね。 長文記事だけど、

    鉄道イベントでしか盛り上がれない鉄道マニアと鉄道会社の憂鬱 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 北条鉄道と加西市役所と小野市役所が大変だ。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    なんか北条鉄道が大変だ。 経営が大変だったのは前からだったんだけど、ちょっときな臭くなっている。たとえばこれ。 加西、小野両市を結ぶ第三セクターの北条鉄道(社長・中川暢三加西市長)は19日、次期の社長と鉄道部長を一般公募すると発表した。観光振興のアイデアを持ち、乗客増に貢献できる人物を求人。 3セク鉄道が社長公募 兵庫の北条鉄道神戸新聞、2009/10/19 鉄道会社の社長を公募するというのは、いすみ鉄道や山形鉄道、ひたちなか海浜鉄道がやっている。報酬年700万円程度というのも同じくらい。民間活力を使って経営改善したいというほど甘い世界ではないと思うが、関連する県庁なり自治体が、失敗すれば廃止ということも視野に入れた上での模索の過程だと言うことは想像できる。加西市役所もマネしたのか。 民間人材の導入は、取締役と鉄道部長の退職を受けて決めた。 12月下旬に着任し、半年間副社長を務めた後に昇格

    北条鉄道と加西市役所と小野市役所が大変だ。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • オタクが趣味を断念するとき。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    オタク趣味を30年間もやっていると、いろんなことを体験してきた。 やっぱり一番寂しいのは、同じ趣味を共有してきた仲間たちが次第に足を遠ざけていく姿を見ること。 関心の淡泊化、趣向の拡散、趣味を取り巻く環境の変化、他のジャンルへの移行、家庭・社会の諸事情……といろいろ理由はある。彼らにもいろいろ事情はあるし、それを止める権利も何もないのは分かる。でも、去りゆく彼らを見送るのは、残された者としてはセンチメンタルな気分にさせられる。 そうした要因以外に、オタク趣味を断念するきっかけとなる障壁はいくつか存在する。 僕らの鉄道趣味業界で言われてきたのは、 step1 受験 step2 進学 step3 就職 step4 結婚 の4つの壁。第一次鉄道ブームがあった1970年前後の頃からの言葉だ。そして、これらの障壁を乗り越えられなかった戦友(とも)をたくさん見送ってきた。 「step1 受験」の壁

    オタクが趣味を断念するとき。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/11/25
    僕も単身赴任であるのをいいこと好き放題やってきたけど,そろそろ限界.どこでどうやって足を洗おうか悩んでいるところ.
  • 参加者が伸び悩んだ会津鉄道「あいづコストレ」と地域活性化への「努力」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ここ2週間ほど、ずーっと僕の心を捉えて放さない臨時列車の企画があった。 その名は「あいづコストレ」(「「あいづコスプレ・トレイン」」とも)。会津鉄道が企画した列車だ。当該HP(http://www.costrain.com/index.html)だと、 時代物・和物系の完全登録制のコスプレイベントです。(撮影のみでの参加できます) 会津鉄道でコスプレ解放区を自由に移動し、各地自由に撮影を行える新感覚のイベントになっています! とある。 西若松―会津田島間でキハ8500系2両が3往復 2両編成のうち1両をコスプレ愛好者専用。「コスプレ解放区」とし参加者が区間内を自由に乗降できる というイベントなんだとか。 この企画。初めて聞いたときから、なんか怪しい臭いがしていた。 ナウなヤングの間で「コスプレ」なるものが流行っていて、しかも「鉄道ブーム」やら「歴女ブーム」やらで、なんか世間は盛り上がってい

    参加者が伸び悩んだ会津鉄道「あいづコストレ」と地域活性化への「努力」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/10/03
    耳が痛いorz 図書館も似たような,間違った努力してこなかったか? 貸出至上主義は本当に来館者の方を向いていたのか,官庁街の方を向いてはいなかったのか.本気で検証に取り掛からなきゃいけない時期だな.
  • 「鉄道むすめ」と「萌え」で誘客活動をしている三陸鉄道の不思議。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    三陸鉄道開業25周年記念 秋のさんてつ祭りを「ありすのバースデイパーティー 〜三鉄の掘り出しもの&鉄道むすめ&久慈の旨いもの トリプル嬉しい“さんてつ祭り”〜」をテーマとして開催します。 秋のさんてつ祭りのお知らせと前夜祭列車の募集開始 というイベントがあるらしい。それに関連して行われるパネルディスカッション「全国鉄道むすめサミット カワイイが地方を救う 〜カワイイもの・ことを地方から発信しよう」にパネラーとして参加される伊藤剛さんの日記経由で知った。 「三鉄の来の利用者とも、旅行好きとも、鉄道マニアとも無縁の明後日に向いた企画をやるんだ……」と思っていたら、「コメンテーター 岩手県知事 達増拓也氏」という文字に驚いた。 三陸鉄道は、去年ぐらいから、トミーテック(トミー系)が展開しているフィギュア「鉄道むすめ」のキャラ「久慈ありす」(三陸鉄道社員という設定)を使ったイベントを展開している

    「鉄道むすめ」と「萌え」で誘客活動をしている三陸鉄道の不思議。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 横浜市南区の霊園「南の丘メモリアルパーク」で鉄道趣味活動をしてきた。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    先週の東京出張のついでに、横浜へ立ち寄ってきた。クラシックホテルとか近代建築を見るためということもあったんだけど、主目的はあくまでも鉄道趣味活動。しかも斜め45度逝った方向の内容。 横浜駅から京浜急行電鉄の普通列車に乗って、戦前以来の高架線で市街地を抜けて10分ちょっと。井土ヶ谷駅のホームで降りてみる。 京急線沿いに続く平戸桜木道路(県道218号)を歩いて横浜郵便局の前を通り過ぎれば、セブンイレブンが。その次の信号を左に曲がると小高い丘の上に住吉神社がある。そこを左に。 神社の裏へと続く小さな道路の先に、「南の丘メモリアルパーク」という看板があった。 井土ヶ谷駅から徒歩7分。この霊園が、今日の僕の目的地である。 スロープカーで霊園の上部「駅」へ行く 僕はここの霊園や墓所とは縁もゆかりもない人間である。あくまでもヨソ者。なんで、入園の許諾を得るために霊園の管理事務所へ向かう。 さて、ここで

    横浜市南区の霊園「南の丘メモリアルパーク」で鉄道趣味活動をしてきた。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/07/16
    米子の市民霊園にも1台欲しいところ.
  • リニア中央新幹線「1県1駅」方針と地元各県の反応。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    JR東海の松正之社長は8日、都内で開かれたリニア中央新幹線建設促進国会議員連盟の総会で、平成37年に東京−名古屋間で開業を目指すリニア新幹線について、沿線の神奈川、山梨、長野、岐阜4県の「1県に1駅ずつ設置するのが適切だ」と話した。「1県1駅」という方針を正式表明したのは初めて。 リニア「1県1駅」を正式表明 JR東海社長産経新聞2009.6.8 神奈川、山梨、長野、岐阜4県に「1県1駅」 駅の建設費は受益者である地元(自治体)全額負担 首都圏、中京圏のターミナル駅は基的に自費で建設 ルートは言及なし→6月中に各県に3案の建設費などを示す(東京新聞) 大阪延伸にも意欲 バブルの80年代末ぐらいからどこに駅を造るのかは散々噂されてきましたが、社長自らが国会議員の前で方針を打ち出しましたか。「JR東海は当初、リニア新幹線の営業速度500キロという特性を生かすため、沿線4県に駅を置かない方針

    リニア中央新幹線「1県1駅」方針と地元各県の反応。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月