タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (14)

  • YouTube登録者29万人「有隣堂しか知らない世界」を企画運営する渡邉郁の仕事術【HOW I WORK】 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ「HOW I WORK」シリーズ。今回お話を伺ったのは、株式会社有隣堂・マーケティング部 課長の渡邉郁さんです 渡邉郁(わたなべいく) 株式会社有隣堂 経営企画部 広報・マーケティング部 課長。2002年入社。店舗にて書籍の接客販売、部にて書籍MDを経験。その後、新規出店、新規事業の立案等に携わり、2018年開店の有隣堂の新業態店舗「HIBIYA CENTRAL MARKET」の初代店長を務める。YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」は2020年立ち上げ時より企画運営を担当。2023年9月より現職。 書籍『老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界』『有隣堂名物バイヤー岡﨑弘子の愛すべき文房具の世界』 公式サイト / YouTube / X / Instagram 創業は1909年。神奈川を中心に、東京、千葉、兵庫に40

    YouTube登録者29万人「有隣堂しか知らない世界」を企画運営する渡邉郁の仕事術【HOW I WORK】 | ライフハッカー・ジャパン
  • お金をかけずにWi-Fiの接続速度を最速にする5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    お金をかけずにWi-Fiの接続速度を最速にする5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 気になるサイト記事をまとめてePub/Mobiにしてくれる「Ebook Glue」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

    面白そうなブログを見つけたとき、気づいたら半年以上分もさかのぼって記事を読んでいた、という経験があるのでは。そんなとき、「Ebook Glue」を使うと、Kindleやkobo、SONY Readerなどといった電子書籍リーダーでまとめ読みできます。 Ebook Glueは、RSSフィードやAtomフィード、URLを入力するだけでブログ記事をePub、Mobiファイルに変換してくれます。変換したファイルはダウンロードできるし、リンクをシェアすることもできます。原文著者はEbook Glueの実力の程を米Lifehackerと、それからお気に入りのガーデニングブログ・Root Simpleでテストしてみました。筆者が試したところによると、米Lifehackerの場合、各記事ともタイトルと写真、それからリード文(第1段落)をファイル化できたようです(ただし全文を読むには「続きを読む」をクリック

    気になるサイト記事をまとめてePub/Mobiにしてくれる「Ebook Glue」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleが公開していない古いウェブサイトを見つける方法(追記・修正あり) | ライフハッカー・ジャパン

    「場」としてのインターネットは、絶えず拡大しています。毎日、新しいウェブページが次々につくられています。その数があまりにも多いので、その一部は時とともに消えていっているような気がします。 でも実のところ、それらはGoogleから消えているだけなのかもしれません。 10年前のサイトはGoogleに表示されなくなった?ウェブデベロッパー/ブロガーのTim Bray氏やMarco Fioretti氏が2018年に投稿した記事によれば、どうやらGoogleはインターネット全体をインデックスするのをやめ、そのせいで一部の古いサイト(10年よりも前のもの)はGoogle検索に表示されなくなったようなのです。 Googleは、ユーザーが聞いてくる妙な質問に逐一答える情報コンシェルジュという大変な仕事をさせられているので、彼らの決定も理解できるところはあります。 とはいえ、その記憶力が過去10年に制限され

    Googleが公開していない古いウェブサイトを見つける方法(追記・修正あり) | ライフハッカー・ジャパン
  • 最強のWindows用タイマーアプリケーション5選 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    最強のWindows用タイマーアプリケーション5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 余計な一言を防ぐために自問するといい3つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:最近、あとになって取り消したいと思うようなことを口にしませんでしたか? 私はここ数年、よく考えずにしゃべってしまう癖をなんとかしようとがんばっていました。 こうした傾向を抑えるのは想像以上に難しいことですが、これから紹介する3つの質問を心の中で自問すれば、後悔する発言をしないようにすることができるでしょう。 何かを言う前にちょっと立ち止まって自問する 数年前に、コメディアンでテレビタレントでもあるCraig Ferguson氏のインタビューを見ていたときに、彼は次のような助言を披露しました。 何かを言う前に、必ず自問自答するべき3つの事項があります。 これを言う必要が当にあるだろうか? 自分が言うべきことなのだろうか? 自分が、今この場で言うべきことなのだろうか? Ferguson氏によると、3回結婚を繰り返して学んだ教訓だそうです。これらが仕事場ではどのよう利用できるのかにつ

    余計な一言を防ぐために自問するといい3つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

    「MOOC」(ムーク、Massive Open Online Courses)と呼ばれる教育サービスでは、2012年より米国を中心にスタンフォード大学や MIT などの主要な大学や有名教授による講義がオープンオンライン講座として誰でも自由に視聴することができ、世界中から延べ1000万人以上が受講するほどの動きが起きています。 日でも、一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(Japan Massive Open Online Courses:JMOOC)によって、2014年春から日版 MOOC の「gacco」による講義が実施されます。MOOC を通じた学習の可能性や意義について、JMOOC 事務局長の福原美三氏に今回は話を伺いました。 インタビューを通じて、人生の道のりをつくる環境が、身の回りに整っていることが実感できます。自分が何をしたいのか、これからどのようにすべきなのか

    MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/06/06
    その伝では,むしろMOOCの普及が既存の地方大学を淘汰する引き金になって,多様な考え方を知ることができるチャンネルを壊す方向に働くのではと危惧してしまうのは,僕の立場から来るものなのかな。
  • 著作権とは:侵害や違反を防ぐには? 引用/出典と書くだけではダメ? SNSやメディアの著作権を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    次に、「自分がブログやSNSにアップした写真を、無断で他者が使用していたら?」という話が挙がりました。昨今では、主に「バイラルメディア」や「キュレーションメディア」と呼ばれるタイプのウェブメディア、TwitterやFacebookなどのSNSでよく見られる問題です。以下2つのケースに分け、その問題点を福井さんが解説してくれました。 ここでのキーワードは「引用」です。福井さんは「この問題は、画像をコピーしているか、それともリンクに過ぎないか」をまず考えるべきだと言います。 1.「出展:あなたのブログ(リンク付き)」として、画像を無断で使われていた 使用者が自ら画像をコピーして、使用しているサーバーやサービスにアップしている場合は、著作権者に許可が必要となる「複製」と「公衆送信」を行っているため、出典元がリンク付きで記載されるか否かに関わらず、原則的にNGです。また、画像のコピーには、いわゆる

    著作権とは:侵害や違反を防ぐには? 引用/出典と書くだけではダメ? SNSやメディアの著作権を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
  • 非営利団体で働く前に知っておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    ミレニアル世代(1981~2000年頃に生まれた世代)に対する共通の認識は、自己中心的で浅はかといったものです。私にはどうしても理解できません。彼らが育ったのは、「地球にやさしく」とか、「社会正義」が合言葉となった世の中なのです。 景気が悪い昨今でも、多くの人は収入を得るだけの仕事では満足しません。世界に良い影響を与える仕事をしたいと望んでいます。ミレニアル世代にとっては、非営利セクターこそがこのふたつの要件を満たす職場なのです。もちろんそれは立派な志です。しかし、当に非営利団体で働くつもりなら、知っておくべきことがいくつかあります。 心が優しい人向けの仕事ではない あまりに多くの人が「人を助けたい」という理由で、非営利の仕事に就こうとします。私の意見では、非営利の仕事に就く理由として、それはふさわしくありません。あなたの動機が感情的なものなら、すぐに惨めな気持ちを味わい、燃え尽きてしま

  • Kindleがある今、電子書籍も図書館で借りる時代に | ライフハッカー・ジャパン

    もうあの、ちょっとほこりっぽい匂いを懐かしく思う人も、少なくなっていくのでしょうか。 2012年の統計によると、図書館は日全国に3234館あり、蔵書数は4億冊以上あるそうです。通っていた学校、あるいは地域にある図書館に、お世話になったことがある人も多いことでしょう。一方で、スマートデバイスが発達し、「電子書籍」も普及し、一般的になりつつあります。 国内外のイノベーションを様々な切り口で紹介するWebメディア「Mugendai(無限大)」が、この電子書籍がある時代にあわせた、新しい図書館のあり方を紹介しています。 ペーパーレス図書館の誕生 図書館のあり方をめぐる大きな変化は、大学図書館から始まりました。2010年9月、アメリカのテキサス大学サンアントニオ校に、紙のが1冊もない図書館が誕生しました。Kindleなどの電子書籍リーダーを使って、50万冊以上の電子書籍と約5万種の電子ジャーナル

    Kindleがある今、電子書籍も図書館で借りる時代に | ライフハッカー・ジャパン
  • 好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    どんな職業に就いていても、ある程度の時間が経つと、「仕事に行きたくない」と思う日が出てきます。その後、そういう日がまたやってきて、しばらく経つとまた一日...。自分の好きだった仕事が、急にただの労働に、それもつまらない労働に思えてくる。こんなはずじゃなかったのに。これは誰もが味わう経験でしょう。 問題点 不愉快な上司や、少ない給料などの問題はよくありますが、だからといって、簡単に辞めて次の仕事を探すわけにもいきません。どんな仕事であっても、いいことばかりというわけにはいきませんよね。仕事は修行(ワーク)の面があるのです。運良く自分の好きな仕事に就けたとしても、うまく行かない日はあるでしょうし、イヤになってしまう日もあります。さらに、威張りくさった上司や知ったかぶりの同僚とつきあい、イライラするような忙しさを切りぬけなければなりません。 そうは言っても、多くの人が何度も転職を繰り返します。時

    好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    成果を求められる仕事にストレスはつきものですが、極度に疲れてくると集中できなくなったり、自分の身体の不調に気づかないふりをしたりして、気づくと燃え尽き症候群になっていることがあります。そして、実はこれを黙殺してしまうケースは多いです。そこで今回は、自分が抱えている問題に気づき、修正する方法を紹介します。 ※ 訳者注 日では大きな仕事が終わったあとに目的を失ってしまう状態を「燃え尽き症候群」と表現することが多いですが、英語での「バーンアウト(burnout)」は「大きなストレスを持続的に受けることによる衰弱状態」を指します。したがって、この記事は英語での「バーンアウト」について書かれています。 日語の「燃え尽き症候群」も英語の「バーンアウト」も、ハードな一日や一週間を乗り切ったあとに軽い意味で使われることがありますが、実際の「バーンアウト」はもっと深刻なものです。 筆者は、大学卒業後にす

    燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「う~ん、書けない...」物書きがスランプに陥ったときのプチ打開法 | ライフハッカー・ジャパン

    どんな優秀な物書きでも、気の利いたワード、的を射た表現が、常によどみなく流れるとは限りません。最初の書き出しに詰まったり、何度書き直してもシメの一文がしっくりこなかったり...といったことは、ままあること。そこで、このようなスランプを打開するちょっとしたコツをご紹介しましょう。 Photo by photosteve101. ライフハック系ブログメディア「Stepcase Lifehack」は、毎日自分の仕事のためだけにものを書いていると、行き詰まりを招くことがあると指摘。この解消策として、自分のために書くのを中断し、他の誰かのために書くことを勧めています。 ヒトは「誰かの役に立ちたい」と考える社会的な生き物。この能をうまく活用し、たとえばブロガーなら、他のメディアに寄稿するなど、他の人に自分のベストなものを授けようという意識で書きましょう。すると不思議なことに、インスピレーションが湧き

    「う~ん、書けない...」物書きがスランプに陥ったときのプチ打開法 | ライフハッカー・ジャパン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/07/13
    あとで
  • カリカリなベーコンを作るための、とっておきのコツとは? | ライフハッカー・ジャパン

    定番の朝メニューといえば、ベーコン。調理にそれほど手こずる材ではありませんが、火加減や加熱時間によっては固くなったり、パサパサになってしまったりしてしまいます。そこで、失敗なくベーコンを美味しく調理するためのとっておきのコツをご紹介しましょう。 フード系メディア「America's Test Kitchen」にあった動画(記事冒頭を参照)では、水を使ってベーコンを調理する方法を紹介しています。 手順はシンプル。フライパンにベーコンを入れ、ベーコンがかぶるぐらいまで水を加えて、強火で加熱。水が沸騰してきたら中火にし、さらに水が蒸発したら、弱火にします。 この方法で調理すると、サクサクとした歯ごたえを味わえつつ、やわらかいベーコンに仕上がるそうです。ベーコンのテッパンの調理法としては、フライパンで焼くとかオーブンで加熱するといった方法もありますが、この水入れ法だとベーコンをそのままフライパ

    カリカリなベーコンを作るための、とっておきのコツとは? | ライフハッカー・ジャパン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/25
    確かに,日本でもできますね(^^;).図書館を,図書館をよろしくm(_ _)m
  • 1