タグ

2005年7月28日のブックマーク (9件)

  • しょぼいカレンダー

    09 幻日のヨハネ TGS2023 スペシャルステージ【TGS】 YouTube 視聴 ● (ハピネットゲームフェス! in TGS2023 リアルステージ生放送!【9月23日】枠内) 出演:斉藤朱夏、鈴木愛奈、高槻かなこ ● ●

    wacky
    wacky 2005/07/28
    カレンダー形式のアニメ関連番組表。Web上で誰もが追加・修正できる。時間変更などの情報も。
  • はてなグラフ

    平素より「はてなグラフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 2005年より提供しておりました「はてなグラフ」は、2019年8月7日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    wacky
    wacky 2005/07/28
    開発中の新機能ってこれか!面白いサービスだけど、まだどう使えば良いか分からないな・・。
  • 卵かけご飯 - Wikipedia

    卵かけご飯(たまごかけごはん、卵掛け御飯)は、米飯に生卵を絡めた料理、またはそのべ方[1][2]であり、日で主に朝として広く用いられている。調味料として醤油[3][4][5][6]や、めんつゆ[7]、山葵などが使用され、専用の醤油も開発・販売されている。頭文字をとって俗にTKGとも略される[8][9][10][11]。 日は鶏卵を生のままべても中毒が少ない衛生管理が行われている世界的に珍しい国であり、それを日人の主である飯にかけてべる卵かけご飯は文化として定着し、ソウルフードの一つとなっている[12]。 近年は外国人が、日を訪れた機会や、日の衛生基準に基づいて輸出された生卵や温泉卵を購入できるシンガポールや香港などで味わう例も見られる[13][14]。 歴史 古来、日人がする動物性品は魚介類が中心であった。仏教の不殺生戒の影響(ただし誤解もある)と、稲の神聖視

    卵かけご飯 - Wikipedia
    wacky
    wacky 2005/07/28
    Wikipediaの卵かけご飯の項目。歴史、文化的な位置付け、アレルギー、トッピングなど無駄に詳細なデータ。
  • Black Hatカンファレンスで暴露される、ウイルス対策の「非」安全性

    ウイルス対策ソフトウェアが普及したことで、その保護策がセキュリティリスクへ転じる可能性が出てきたと、専門家らが警鐘を鳴らしている。 ウイルス対策ソフトウェアは通常、PCやサーバ、ネットワークゲートウェイおよび携帯端末にインストールされる。Internet Security Systems(ISS)の研究者らは、こうしたソフトウェアは普及するにつれ、サイバー犯罪者にとって魅力的な標的になりつつあると話している。 アトランタに拠点を置くInternet Security Systemsで、X-Force Researchチームリーダーを務めるNeel Mehtaは、「ウイルス対策ソフトウェアは、ハッカーがネットワークへ侵入する際に悪用するウィークポイントとなりえる。ウイルス対策はセキュリティの要で、これを所有することには意味がある。だが同時に、攻撃を媒介するものともなるかもしれない」と指摘した

    Black Hatカンファレンスで暴露される、ウイルス対策の「非」安全性
    wacky
    wacky 2005/07/28
    ウイルス対策ソフトそのものやUSBデバイスのドライバに潜む新たな危険性。
  • 価格.com改竄事件、NOD32だけがウイルスを検知したのはなぜか

    5月に発生した価格.com改竄事件で、Webサイトに仕込まれたウイルスを当初から検知できたウイルス対策ソフトはキヤノンシステムソリューションズが販売する「NOD32」だけだった。「Virus Conference for Enterprise 2005」で、キヤノンシステムソリューションズの高勉部長(セキュリティソリューション事業部第二技術部)がNOD32について解説した。 ● 強力なヒューリスティック機能が未知のウイルスを検知 まず、価格.com改竄事件を振り返ってみよう。キヤノンシステムソリューションズによると、カカクコムが事件を公表した5月15日に先立つ10日に、NOD32ユーザーから「数社のWebサイト閲覧時にウイルスの可能性があると警告された」という報告を受けていた。その後、NOD32の開発元であるスロバキアのEsetにサンプルを送付。11日にはサイトからダウンロードされるウイ

    wacky
    wacky 2005/07/28
    NOD32の2種類のヒューリスティック機能。この記事でNOD32に興味が出てきた。(nobodyさんへ)なるほど、thanksです。
  • D-FAX|Faxをメールで受け取れるインターネットFaxサービス

    D-FAXサービスは2021年(令和3年)10月31日をもちましてサービスを終了いたしました。 長きにわたり多くのお客様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。 後継のサービスは「モバイルFAX(https://mfax.jp/)」のご利用をご検討下さい。 【モバイルFAXの概要】 スマートフォンを利用したインターネットFAXサービスです。 初期費用0円 月額費用980円(税込み) 050番号(11桁)のモバイルFAX番号を利用 パソコンに転送して印刷も可能 詳しくはモバイルFAXホームページをご覧下さい。

    wacky
    wacky 2005/07/28
    登録すると020で始まるFAX番号をもらえ、E-Mailにより無料で受信。送信は有料になるが、知っておくと便利かも。
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

    wacky
    wacky 2005/07/28
    noaya氏のフォクソノミー解説。Yahoo!などのカテゴリ分けとの違い、はてなのタグに対する考え方の変化など。
  • 窓の杜 - 【NEWS】iEPG予約と連係可能なパソコン自動起動・シャットダウンソフト「BootTimer」

    iEPG予約録画ソフトとの連係もできる、パソコン自動起動・シャットダウンタイマーソフト「BootTimer」v1.204が、16日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトの自動起動機能は、BIOSがもつ“Wake On RTC Timer”という自動起動機能を利用しており、対応するBIOSが必要。また、インストール時に1回だけ“Wake On RTC Timer”の設定を変更する必要がある。この機能が使えるかどうかは、パソコンやマザーボードのマニュアル、BIOSの設定画面などを確認しよう。ソフトのヘルプにもユーザーから寄せられた動作報告が掲載されているので、設定が分からない場合は参考にしてほしい。 「BootTimer」は、タイマーによるパソコンの自動起動とシャットダウン、アプリケーション

    wacky
    wacky 2005/07/28
    BIOSの "Wake On RTC Timer" 機能により、電源オフ状態からでも自動起動できる。
  • Vector: ソフトライブラリ&PCショップ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト

    wacky
    wacky 2005/07/28
    バブルボブルやサボテンボバーズのような固定視点型アクションゲーム。懐かしい~。巨大ボスキャラも登場。