社会と街・旅に関するwackyhopeのブックマーク (33)

  • マンションポエム徹底分析!

    マンションポエム。それはマンション広告にちりばめられた詩的キャッチコピー。 折り込みチラシや、駅や電車内の広告などでよく見かけると思う。「洗練の高台に、上質がそびえる」(「プラウドタワー白金台」野村不動産より)といったあの名調子のことだ。 このマンションポエム観察をライフワークにしているぼく。今回はさらに踏み込んだ分析をしてみよう。

    マンションポエム徹底分析!
    wackyhope
    wackyhope 2018/02/05
    面白い。"マンションポエム/1148物件/すべてテキスト起こしして、分析/ポエムにどのような語句が使われているかを調べる/「KH Coder」というテキストマイニングの世界でおなじみのソフトウェアを使っていく"
  • 「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀

    「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。 グランドレベルの企画・運営で、昨年2017年12月にプレオープンし、2018年1月5日にグランドオープンした、ちょっとだけ話題となっている「喫茶ランドリー」は、ただのランドリーカフェではありません。そこには、0歳児から高齢者までの、たとえばこんな自由な使い方、過ごし方が展開されています。 代表の田中がグランドレベルという会社を設立したのが、2016年9月。それ以前から会社設立の話は方々にしていたところ、設立前にも関わらず相談ごとを持ってきてくださったのが創造系不動産でした。内容は、1階を含め、この築55年の建物をどうしたらいいかというもの。たまたまわたしたちの家が目と鼻の先だったこともあり、まちのためにどうあるべきかと考えはじめたわけです。B&B?それとも賃貸?もしくはシェ

    「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀
    wackyhope
    wackyhope 2018/01/31
    墨田区にオープンしたランドリーカフェが地域住民にどう活用されているか、運営開始から幾つかの事例を挙げたレポート。面白い。他のブコメでも言及されてるが、これを維持・発展させられるか注目。
  • Biased girl takes DNA test to reveal her ethnicity – the results bring her to tears

    Biased strangers take a DNA test – the results show why we shouldn’t judge others on their looks Biased strangers take a DNA test – the results show why we shouldn’t judge others on their looks Newsner » Family » Biased strangers take a DNA test – the results show why we shouldn’t judge others on their looks Humanity has in many ways come quite far, but it’s also clear that it still has a long way

    Biased girl takes DNA test to reveal her ethnicity – the results bring her to tears
    wackyhope
    wackyhope 2016/11/16
    面白い。日本だとどうなるだろう。東アジア版とかで見てみたい。
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    wackyhope
    wackyhope 2016/08/06
    全体に現実的な振り返り。"よくコンサルの人たちが“コンテンツツーリズム”って言いますが、後付けならわかりますけれど、コンテンツツーリズムを前提に、行政を巻き込むのは(わたしは)すごく反対なんです"
  • たった一日で、ニューヨークに快適な自転車レーンをもたらした! 自転車が安全に走れる街をつくるために、市民団体が起こしたゲリラ活動って?

    たった一日で、ニューヨークに快適な自転車レーンをもたらした! 自転車が安全に走れる街をつくるために、市民団体が起こしたゲリラ活動って? 2016.03.23 supported by greenz people supported by greenz people ライターインターン ライターインターン ひまわりの活けられたコーンが置かれ、快適に走れるようになった自転車レーン。 私たちにとって非常に身近な交通手段のひとつである自転車。通勤通学に使う人も増える一方、歩行者や交通量の多い場所で危険な思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか? これまでにもgreenz.jpでは、ロンドンで試験中の最新型自転車用信号や、コペンハーゲンの自転車専用道路など、世界各地で展開されている自転車ユーザーの安全を守る取り組みを紹介してきました。 今回は、ニューヨークで時間もお金もかけずに安全を実現し大

    たった一日で、ニューヨークに快適な自転車レーンをもたらした! 自転車が安全に走れる街をつくるために、市民団体が起こしたゲリラ活動って?
    wackyhope
    wackyhope 2016/03/28
    "自転車専用レーンはいつも車によってふさがれ/ひまわりが活けられた25個のコーン/たったそれだけのことで、その日はレーン内への駐車はなくなり、自転車が快適に走行"
  • コンテンツツーリズムの認識すべき課題 - いまさっき思ったこと

    知らない人には知らせないほうがいいと思ってたけど、とうとうテレビでも取り上げられちゃったので。 岐阜県美濃加茂市観光協会がアニメ「のうりん」とコラボして作成したポスターの件です。 ことの経緯など 経緯としては ポスターは11月7日からはじまる「みのかもまるっとスタンプラリー2015」を告知するためのもので、JR美濃太田駅に掲出されていた 11月4日にはツイッターでもポスターのデザインを公開 11月28日頃からこのポスターの表現を問題視する批判がツイッターを中心に寄せられた 11月29日、美濃加茂市観光協会はポスターを駅から撤去した って感じ。これが観光協会のツイート。 皆様御無沙汰しております! 今年も11月7日(土)よりアニメ「のうりん」とコラボしたスタンプラリーが始まります!今回も3つのお店でスタンプをゲットすると景品をプレゼント! 景品は特製ウッドバッチ(3種)です。奮ってご参加くだ

    コンテンツツーリズムの認識すべき課題 - いまさっき思ったこと
    wackyhope
    wackyhope 2015/12/02
    "問題の本質はアニメを使うことの是非でもないし、採用するアニメの選択の話でもない/こういう批判は届くもの、こういうトラブルは起こるものとして、準備していかなきゃいけない"
  • 東京駅から日本全国への「到達所要時間マップ」 - Yahoo! JAPANビッグデータレポート - YouTube

    この動画は、Yahoo! JAPANのコンテンツである「Yahoo!ビッグデータレポート」において公開中の「リニアは日をどれだけ狭くするのか? 到達所要時間ビジュアライゼーションマップに挑戦」のレポートで紹介している動画です。 この動画はYahoo!地図の「ルート探索」機能を用いて以下の条件にて作成しています 1:「東京駅」を出発地とする 2:出発時間を「平日午前7時」として計算する 3:利用する交通手段は「徒歩」「車」「電車」「新幹線」「バス」「フェリー」「飛行機」とする 4:到達地点は、日全国の町丁目エリア約19万件の代表点を設定する(例:○○町○○丁目) 5:到着時間の最大値は出発から12時間後までとする 詳細についてはYahoo! JAPANビッグデータレポートをご覧ください http://docs.yahoo.co.jp/info/bigdata/special/

    東京駅から日本全国への「到達所要時間マップ」 - Yahoo! JAPANビッグデータレポート - YouTube
    wackyhope
    wackyhope 2015/04/11
    "大規模な抽出データをどう視覚的にわかりやすく把握できるようにするか、という「データビジュアライゼーション」の取り組み"の一つ。
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    wackyhope
    wackyhope 2015/04/11
    面白い取り組み。多様な交通手段を組み合わせた東京駅から全国への到達所要時間マップ、リニア開通等の仮想ルートシミュレーション、視覚的にわかりやすく把握・伝達するデータビジュアライゼーション。
  • 地方は活性化するか否か

    『父と娘の日常。』 amzn.to/3PM5i2E @amazonより Twitterで連載させていただいている1ページマンガ、『父と娘の日常。』ですが、Kindle版を上梓しました。ちょうど20分をまとめております。 こちらはKindleインディーズという出版になります。¥0で読めます。そして読まれた分だけ著者に配当がありますので、気兼ねなく、そして応援の意味合いを込めてお読みいただければ幸いです。 『父と娘の日常。』 amzn.to/3PM5i2E @amazonより 人生の真理。 マイナカードの仕様に苛立ちを隠せない峰子先生。

    地方は活性化するか否か
    wackyhope
    wackyhope 2015/01/02
    地方創生や地域活性化をテーマとしたWebマンガ。1話4コマで各話読み切りというよりある程度話が繋がっている。田舎ネタ・地方ネタを織り交ぜながら高校生達が「地方はどうあるべきか?」を考え奮闘する展開。
  • お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン

    アトキンソン:まず、伝統技術とか職人文化とか言いますが、自分としてはそういうことには割と否定的です。この会社で今までやってきた改革は、ただ単に、一般のビジネスとして考えて、ビジネスの常識を入れたというだけの話だと思います。 伝統技術は、そもそもどこからが伝統技術なのかというと難しいんです。例えば当社は漆塗りをやっていますけれども、西洋のペンキが入ってくるまでは漆がジャパニーズ・ペイントでした。それは当時としてももちろん素晴らしい技術ですが、あえて伝統技術とか伝統文化というものではなかった。 ただ当時は普通に漆が使われていたということですね。 アトキンソン:普通に使われていたものが、西洋から入ってきたものに代わっていっただけでしょう。古いからといって漆を美化する必要があるんでしょうか。漆塗りの人間国宝はいるけどペンキ塗りの人間国宝はいませんね。じゃあ何が違うのかというと、単に古いか新しいかだ

    お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン
    wackyhope
    wackyhope 2014/12/17
    銀行アナリストから文化財の補修を手がける小西美術工藝社の社長に転身したデービッド・アトキンソン氏へのインタビュー記事。文化財の整備・活用不足の指摘、「おもてなし」に関する日本人の思い込みへの違和感等。
  • 同性愛カップルの結婚、京都の寺院が後押し「信条や性的指向は関係ありません」

    の仏教寺院が、性的マイノリティのカップルに結婚式の場を提供している (日では同性婚がいまだ法的に認められていない)。

    同性愛カップルの結婚、京都の寺院が後押し「信条や性的指向は関係ありません」
    wackyhope
    wackyhope 2014/12/16
    今年6月に毎日新聞サイトで取り上げられてた寺院。「性的マイノリティ市場」という経済的観点だけでなく、人権問題として考える機会に、という考えを紹介した点でこちらの記事の方がさらに踏み込んだ印象。
  • 第3回 世界最大の消費財メーカー「P&G」から兵庫県が学んだこと

    著者プロフィール:水口 典久 兵庫県ワシントン州事務所所長。2012年4月にワシントン州にある同事務所に赴任し、兵庫県とワシントン州の経済・文化教育交流の促進、および姉妹都市交流の支援を担当しています。兵庫県ワシントン州事務所の公式サイトはこちら。 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)社は、米国オハイオ州のシンシナティ市に社を置く世界最大の消費財メーカーで、世界に約48億人の顧客、約70カ国の事業拠点、約120,000人の社員を有しています。 日には、1972年に合弁企業を設立して進出し、1982年には兵庫県明石市に主力製品のパンパースなど紙製品の工場を設置、1993年には大阪市にあった事務所を統合して、神戸市の六甲アイランドに日社とテクニカル・センターを設置、兵庫県を代表する外資系企業として、地域経済に大きく貢献してくださっています。 同社は、世界で年間売上高が10億ドル(

    第3回 世界最大の消費財メーカー「P&G」から兵庫県が学んだこと
    wackyhope
    wackyhope 2014/09/02
    "兵庫県は、P&G からマーケティング思考を学び、その発想は、外資系企業誘致、日本企業誘致、そして、観光キャンペーンに活かされています"
  • ルイ・ヴィトン、東北三陸地方で養殖・水産業の復興支援へ

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    ルイ・ヴィトン、東北三陸地方で養殖・水産業の復興支援へ
    wackyhope
    wackyhope 2014/06/27
    こちらも。"約50年前、フランス・ブルターニュ地方の牡蠣が病気による壊滅的被害に遭った際、宮城県産の種牡蠣がフランスに渡りブルターニュのみならずフランスの牡蠣業界を救ったという歴史"
  • LVMH子どもアート・メゾン 福島県相馬市に建設開始

    LVMH Watch & Jewelry PR&AD Manager/Assistant Manager/Specialist

    LVMH子どもアート・メゾン 福島県相馬市に建設開始
    wackyhope
    wackyhope 2014/06/27
    これは知らなかった。LVMHによる福島復興支援の一つ。"LVMH モエヘネシー・ルイヴィトン(略)と福島県相馬市が、子どもたちの自主的勉強や芸術活動を提供することを目的とした施設「LVMH子どもアート・メゾン」の建設"
  • Pharrell Williams - HAPPY (Fukushima, Japan) #happyfukushima - YouTube

    Fukushima is also happy !! Many people might think that Fukushima has been unhappy after 311. But it's not true. With this video I want you to know that we are also happy and healthy just like you. Please enjoy our dance and share our happiness ! Many thanks to Pharell for this great song. I love the comment bellow by Mark Barrie via Guy Kawasaki. "Awesome. What a reminder that happiness is a ch

    Pharrell Williams - HAPPY (Fukushima, Japan) #happyfukushima - YouTube
    wackyhope
    wackyhope 2014/06/08
    先の記事の元動画。ファレル・ウィリアムスの「HAPPY」にのせて様々な人たちが踊るという動画の福島版。これが制作された背景も含めて、とても良い映像作品になっていると思う。
  • 「ほんとに福島で撮ったのか?」と海外から疑われている「HAPPY福島版」登場人物の背景(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日の「HAPPY福島版」に関する記事は大きな反響をいただき、たくさんの方にツイートやシェアをしていただいた。 ファレルの「HAPPY」福島版を作ってわかった、地域コンテンツの新たな可能性 この記事でも触れたが、このHAPPY福島版を作ったきっけの一つは、例の「美味しんぼ問題」だった。 あのとき町や県から抗議文なども出されたが、そのわりに私のまわりの福島の人たちは「またか」という感じであまり話題にもされてなかったように思う。 でも、私自身は憤りを感じ、もやもやしていた。 そのもやもやの理由を、福島市出身の弁護士石森 雄一郎氏が昨日の記事でうまく表現してくれていたので引用したい。 美味しんぼ「鼻血問題」 福島出身の弁護士はどう見たか? 問題となった『美味しんぼ』の回を読んで、私が率直に思ったのは、『こんなに簡単に結論が出せるはずがない』ということです。作中の『意見内容』が問題なのではなく、一

    「ほんとに福島で撮ったのか?」と海外から疑われている「HAPPY福島版」登場人物の背景(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wackyhope
    wackyhope 2014/06/08
    "鼻血と放射線の因果関係というよりは、地元住民ですら判断できないことを(略)断言することが腹立たしかった/福島に住んでいる人というのは「なんとなく」ではなく「それでも福島に住む」と決めた人たちだ"
  • こどもの城の閉館に関する報道について

    平成24年9月28日、厚生労働省より、国立総合児童センターこどもの城(東京都渋谷区神宮前5-53-1)を、平成27年3月末に閉館すると発表がありました。 こどもの城は、昭和60年厚生省(当時)により国際児童年を記念して、児童福祉法に基づく児童厚生施設として設置されました。私ども、公益財団法人児童育成協会が国よりその経営を委託され、子どもたちの健やかな成長のため、遊びを基底にしたプログラムを開発、実践し、また全国の児童館における児童健全育成事業普及の支援、研修を通した人材育成など、日で唯一の国立総合児童センターとして29年間にわたりさまざまな実践を続けてまいりました。 しかし、国は施設の老朽化、子どもをめぐる社会状況の変化を勘案し、閉館を方針決定いたしました。これを受けまして、公益財団法人児童育成協会は、残念ながらこどもの城における活動から退くこととなりました。 こどもの城は、2015年3

    wackyhope
    wackyhope 2014/03/22
    渋谷にあるこどもの城(国立総合児童センター)って2015年3月末で閉館する予定なのか。知らなかった。"国は施設の老朽化、子どもをめぐる社会状況の変化を勘案し、閉館を方針決定"
  • 那珂ちゃん絵馬ツイートが拡散されてパクツイされて「オレ的ゲーム速報@刃」がガソリン撒いて炎上 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    那珂ちゃん絵馬ツイートが拡散されてパクツイされて「オレ的ゲーム速報@刃」がガソリン撒いて炎上 : 市況かぶ全力2階建
    wackyhope
    wackyhope 2013/11/16
    この週末大洗に行くので確かめてこよう。
  • 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk

    2013年10月25日14:30 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:28:01.06 ID:KlnwPR2u0 世界の乗降客数ランキングはよく出てくるが、具体的な数字等は出ていない また、出ているランキングもコピペではせいぜい10位から30位程度まで そこで、世界の乗降人員100駅を紹介していこうと思う。出典は各鉄道会社のホームページ、無い場合や特定日調査の場合は都道府県もしくは市区の統計書で代用した。 海外の場合は鉄道会社のホームページにない場合は観光案内や現地語版のWikipediaの出典元などで代用した。 例 順位 駅名   駅住所 1日平乗降人員(年間乗降人員/365) 年間乗降人員(1日平均×365) ↓   ↓     ↓            ↓        

    世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk
    wackyhope
    wackyhope 2013/10/25
    これは凄い力作。乗降人員数上位100位の大半が日本の駅というのも面白いが、海外含め100駅全てに略歴等の豆知識を記載していて、主要な駅の薀蓄集としても面白い。
  • ぼくが自転車通勤で気をつけていること:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど この大震災を機に、自転車通勤を始められた方も多いかと思います。ぼくが10年くらい前に自転車通勤を始めたきっかけも、震災時に必要となる「帰宅マップ」を自分で作ってみようと思ったからでした。キャリアだけはけっこうあるので、そのあいだに気づいたこと、実行していることを記しておきますね。 ●走行編 ・交通規則を守る(自転車は軽車両扱い) ・赤信号では必ず止まる ・車道では絶対に左側を走る ・やむなく歩道を走るときは、車道に近いほうを走る ・前に歩行者がいた場合に絶対にベルを鳴らして避けさせてはならない ・その場合には自分がゆっくり走るか、邪魔にならないようにすれちがえる場所になるまで待つ ・ベルを積極的に鳴らすのは、先行する自転車が二列以上になっているとき、逆走しているとき ・逆走自転車には怒

    ぼくが自転車通勤で気をつけていること:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    wackyhope
    wackyhope 2013/09/21
    事故に遭った経験から。車線・進路変更や停車時の手信号は必ず行う。やっていないと事故に遭った場合自分にも過失が発生する可能性がある。あと追い越し時は「追い越します!」と声をかけるようになった。