2010年8月26日のブックマーク (10件)

  • アピタル_こちらアピタルです。_ホメオパシーを巡る問題(その5) 普及団体に最低限の社会責任を

    皆さま。日頃のご関心とご助言、ご批判に感謝しております。 日学術会議を筆頭に、各団体によるホメオパシーへの問題提起が相次いできました。岡崎記者とともに25日の朝刊で、その背景まで含めて詳報できたのは、情報をメールでお送り頂いた皆さま、書き込みを頂いた皆さま、そして、もっと多くの関心を持ち続けてこられた皆さまのおかげに、ほかなりません。改めて感謝の念を伝えさせて頂きます。 【朝日新聞の一連の記事・記者ブログはこちらからご覧いただけます】 さて、日学術会議(会長談話のPDF)。ホメオパシーが科学的には「効果がない」ことを、公共性が極めて高い機関としては初めて、宣言したという意味で、大変意義があったと思います。特に、ホメオパシーをまだよく知らない多くの方々に、「頼ることで、確実で有効な治療を受ける機会を逸する可能性」を指摘し、注意を促した点は大きいと思います。 ただ、会長談話には多少、残念に

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    ホメオパシーを筆頭とする民間療法の諸問題について。/この件は代替療法の問題を浮き彫りにした功績だけでなく、同記者陣のネット活用・コミュニケーション姿勢を、現代的なメディアの好事例として高く評価したい。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/16) 大切な人が「認知症かも」という事態になったときに、介護する家族の心の在り方が重要になります。子どもとして親の受診を考える場合、夫婦として…[続きを読む] 新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も[ニュース・フォーカス](2019/8/16)  叱らないと決めてもつい愚痴が…夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  認知症をどうチェック 介護のポイントなど支援ガイドに[ニュース・フォーカス](2019/8/16) 「幸せと障害の有無は関係ない」神奈

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    ホメオパシーを追及する良記事。「ホメオパシーに使う砂糖玉36種類入りのセットや、砂糖玉を電磁波から防ぐ布袋などに約2万円」等、性質の悪いビジネスも。
  • 無介助分娩、頻産婦の自宅出産の放映が見直されました - 助産院は安全?

    先ほど、助産師会の方から電話がありました。 日テレビの24時間テレビ内で予定されていた無介助分娩(及び頻産婦の自宅出産)の制作会社から連絡があり、内容が見直され、出産に関する内容は放送しないことになったそうです。 あくまでも出産シーンをなくすことと、無介助分娩と頻産婦の自宅出産(助産院でもダメ)への誤解を招くような内容はなくすということです。 全く扱わなくなるということではないそうなので(私はどなたかのブログで「急遽、芸能人のカラオケ大会でもいいじゃないか」に激しく頷いています)、予定通り生放送はあるのかもしれませんが、無介助分娩の危険性と、頻産婦がハイリスクになるということを理解して判断となった経緯をおもうと、多分念入りに打ち合わせと台を作ってくれると信じています。 助産師会の方と私で対話した結果からいうと、 無介助分娩と頻産婦の自宅出産を理想とするような内容は排除する ということで

    無介助分娩、頻産婦の自宅出産の放映が見直されました - 助産院は安全?
    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    日テレ24時間テレビで放映が予定されていた、無介助分娩・頻産婦の自宅出産の誤った「感動」を流すコーナーに、見直しが入るとのこと。ブロガーや助産師会らの働きかけが功を奏した模様。
  • 「ホメオパシー」に係る学術会議会長談話について

    薬剤師会トップページへご案内いたします。 このページをブックマーク登録されていた方は、 お手数ですが、ブックマークの変更をお願いいたします。 なお、このページは5秒後に、自動的にジャンプします。 ※自動的にジャンプしない場合は、下記のリンクをクリックしてください。 ● 日薬剤師会トップページ

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    日本薬剤師会も、ホメオパシーを荒唐無稽などとした日本学術会議会長談話を受け声明を発表。効能・効果が科学的に確認されていない医薬品類似物が医療現場で使用されることは重大な問題であるとしている。
  • (社)日本家政学会 お知らせ

    誌2010年2月号にて、シリーズ記事「くらしの最前線59: 日用品が毒になる-経皮毒からの警告-」を掲載しました。当該記事は、審査員の査読を経て掲載される学術論文とは異なりますが、「日用品が毒になる」という、生活者に対して不安を与えかねないテーマでは、特に慎重に取り扱うべきところ、内容を十分に確認しないまま掲載してしまったことについて、日家政学会編集委員会としてお詫びします。 以下の点について確認いたしましたので、ご報告いたします。 洗剤や化粧品などの日用品に用いられる各種界面活性剤の、皮膚からの吸収を含めた人体への影響は、すでに国際機関や我が国の厚生労働省・科学技術庁をはじめ、多くの機関で数多くの研究が行われ、通常の使用方法では特に問題ないとの結論が得られている。それらの研究結果と、当該記事で展開されている毒性に関する論理は、矛盾している。 当該記事では、日用品の危険性が主張さ

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    日本家政学会が「経皮毒」に関する記事について謝罪。併せて「洗剤や化粧品などの日用品に用いられる各種界面活性剤の、皮膚からの吸収を含めた人体への影響」は通常特に問題ないとの結論が得られていることも説明。
  • [PDF]「ホメオパシー」への対応について

    助産師は、助産所や地域の病院や診療所などで、専門的な知識に基づき母子やその家族のニーズに応じて、自然な妊娠・出産に関するケアまた母乳育児に関するケアを提供しています。また、すべての女性の生涯を通して様々な問題にかかわり、その改善や健康増進への支援をしています。 日助産師会会員・助産師職能の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が日々深刻となっております。そのような状況にもかかわらず、母子やその家族および女性に対して、日夜、医療機関でのケアや地域での支援を継続され、最善を尽くされている助産師の皆様に心より敬意を表します。 現在地域では、母子への健康教育事業などが中止となり、相談相手がなく不安な状態の妊産婦や家族が増加しております。また、今後、衛生材料の長期的不足などが懸念されます。日助産師会では、各地域での状況に応じた妊産婦やその家族への支援の必要性、および妊産婦ケアに必要な衛生材

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    ついに日本助産師会も、ホメオパシーを荒唐無稽・治療に使用することは厳に慎むべき行為などとした日本学術会議会長談話へ全面的に賛意を表明。「助産業務としてホメオパシーを使用しないよう徹底」
  • 10個のTwitter をより便利にするGoogle chrome エクステンション | Last Day. jp

    Tweet はじめに だんだん僕の周りでもFirefoxからGoogle chromeにメインブラウザを変更する人が増えてきました。Twitterの人気も正に飛ぶ鳥を落とす勢いです。(Follow me @Sayobs) chromeの拡張を利用することでTwitterを今よりもっと便利に使う事ができます。今回はその便利なextensionのまとめを紹介します。 今回はchromeで使えるTwitterクライアントは除外しました。 Twitter Extender Twitter Extenderは公式のTwitter.comの機能を拡張したものです。 公式RTに加えて非公式RTそしてReply to Allなんかもできるようになります。 Twitter Plus Plus Twitter Plus PlusはTwitter.comの機能を拡張したもです。下記のスクリーンショット

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    これは便利そう。/※私のブクマ時点で、エントリタイトルが「10個のTwitter をより便利にするGoogle chrome エクステンション」ではなかったので、現在のものに修正しておきました。
  • 議論するならTwitterより2ちゃんねるのほうが向いている - A Successful Failure

    最近のTwitter人気は衰えを知らず、今日も多くのTLで議論が交わされている。しかし、多くの人が感じているように、Twitterはあまり議論に適したサービスではない。むしろ、議論を積み重ねるという観点から見れば、便所の落書きとも揶揄される2ちゃんねるの方が適している部分も多い。エントリでは、2ちゃんねるとTwitterのアーキテクチャの違いに着目し、その違いが有用な議論を行なう上でどのような効果をもたらすのかについて考えてみたい。 濱野氏は著書『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』において、ローレンス・レッシグの提唱した概念『アーキテクチャ』に依拠した上で、ソーシャルウェアを場とみなす立場をとっている。 ここで、アーキテクチャは次のような概念だ。 任意の行為の可能性を「物理的」に封じてしまうため、ルールや価値観を被規制者の側に内面化させるプロセスを必要としない。

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    「2ちゃんねるとTwitterのアーキテクチャの違いに着目し、その違いが有用な議論を行なう上でどのような効果をもたらすのか」
  • 若手女性科学者の育成支援 特別賞に宇宙飛行士・山崎直子さん

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    日本ロレアルさんの第5回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の受賞式の模様。東京MXTVによる公式ニュース動画。
  • Twitterのフォロワーを1万人に増やす!有名で人気になる増やし方 | オモコロ

    ねじお君・・・オモコロのツイッター特集を読んでツイッターを始めたんだ。 まゆ毛がない以外は至ってふつうの男の子だよ。 ツイッターはかせ・・・日夜ツイッターを研究してる偉い人だよ。 フォロワーは数万人いるんだって。まゆ毛はないよ。 とげおくん・・・全身とげだらけの緑色の男の子だけど今回は関係ないよ。 ラスク・・・フランスパンの輪切りを甘く調理したお菓子で、さっくりとした感が特徴だよ。 ——————————————————— Twitterを始めて半年になろうとしているねじ男くん。 でも彼には最近悩みがあるみたい。 ——————————————————— はあ・・・ツイッターを始めてからずいぶんたつけど なかなかフォロワーが増えないなあ。 頑張ってつぶやいても誰も反応してくれないし、何のために やってるのか分からなくなってきちゃった・・・ はっはっは。悩んでるみたいだねねじ男くん。 お、おじ

    Twitterのフォロワーを1万人に増やす!有名で人気になる増やし方 | オモコロ
    wackyhope
    wackyhope 2010/08/26
    だいたいあってる。twitterに関する名言が多数。