ブックマーク / zen.seesaa.net (7)

  • メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に

    大英図書館(The British Library)は100万点以上の画像をFlickr Commons上に公開した(こちら)。誰もが無料で利用できる。この画像を素材として自由に利用できるのだ。 17世紀、18世紀、19世紀に発行されたの中の画像が今回の公開対象で、これらのはマイクロソフトによってデジタル化されている。地図やイラスト、風景画、壁画などの画像が多い。スクロールしていくと明治維新前後の日を描いたイラスト出会ったので、それを掲載している書籍の画像集を見てみた(こちら)。以下はその一部。 書籍のタイトルなどは次の通り。英国人にとって人跡未踏のニッポンの風俗などをイラストで紹介した、1885年発行のである。各イラストは高解像度でスキャンされているので、フル画面でもきれいに見ることができるものが多い。 Title: "Unbeaten Tracks in Japan ... N

    メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に
    wackyhope
    wackyhope 2013/12/15
    "大英図書館(略)は100万点以上の画像をFlickr Commons上に公開/17世紀、18世紀、19世紀に発行された本の中の画像が今回の公開対象"/明治維新前後の日本を描いたものも。
  • メディア・パブ: グローバル・マーケティング、ツイッターとフェースブックの利用が活発に

    グローバル市場でのビジネス展開で、世界規模のソーシャルメディア・プラットフォームの活用が盛んになってきた。そのプラットフォームとなると、現時点ではTwitterとFacebookが抜きんでている。 世界市場での展開を図る企業はもちろん、映画スターや歌手、スポーツ選手などのエンタテインナーも使い始めている。Twitterアカウントを取ったり、Facebookにファンページを設けたりして、ファンクラブ的な巨大なコミュニティーを構築していこうとしている。そこではTwitterのフォロワー数やFacebookのファン数を増やし、顧客と直結するマーケティングチャンネルの強化に躍起となっている。クリック一発で手軽にフォロワーやファンになれることもあって、フォロワー数が500万人を超えるTwitterアカウントや、ファン数が1000万人を超えるFacebookファンページが続々と生まれている。どうも最近

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/07
    「グローバル市場でのビジネス展開で、世界規模のソーシャルメディア・プラットフォームの活用が盛んに/内向きがちな日本の企業やタレントの影が薄い」
  • メディア・パブ: 米国の高齢者、SNSの世界へ倍ペースで仲間入り

    米国の高齢者が続々とSNSの世界に仲間入りしている。 Pew Internetによると、50歳以上のインターネットユーザーでSNSを利用する割合がこの1年近くの間でほぼ倍増しているという。以下は、年齢グループ別にSNSの利用率の推移を、Pew Internetが調べた結果である。 SNSは若者の天下であった。現在も若年層が主流であるのは変わらない。でも新規ユーザーとして急増している年齢層は、上のグラフで見ると明らかに高齢者層に移ってきている。50歳-64歳グループのインターネットユーザーの場合、2009年4月には25%の人がSNSを使っていたが、2010年5月にはほぼ倍の47%が利用するようになった。また65歳以上となると、09年4月には13%であったのが、10年5月には26%と倍増している。 また50歳-64歳グループの11%および65歳以上グループの5%が、Twitter(あるいはTw

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/28
    日本もこうなってくるんだろうな。「年齢グループ別にSNSの利用率の推移を、Pew Internetが調べた結果」
  • メディア・パブ: Facebookのファンページ、ファン急増の大規模ページが続出

    Facebookの勢いが止まらない。先日も、世界の月間ユーザー数が5億人を突破したことを発表したばかり。ユーザー数が増えただけではなく、ユーザーのアクティブ度も高まっているようだ。 そこで注目したいのが、企業やタレントなどのファンページの動きである。ファン数が急増し活気溢れるファンページが目立つ。ファン数の多いトップ25のページを以下に掲げる。 (ソース:Facebook Pages Statistics) 最近の動きで目に付くのは、ファン数の増え方が加速化していることだ。トップ25のファンページでは平均するとそれぞれ、週間で50万人前後のファンを増やしている。1ヶ月間で200万人近く新しいファンが加わっていることになる。 新しい音楽のヒットチャート「Ultimate Chart」でトップ3に選ばれている Lady Gaga、EninemJustin Bieberのファンページもそれぞれ

    wackyhope
    wackyhope 2010/07/31
    「Facebookの勢い/ユーザーのアクティブ度も高まって/企業やタレントなどのファンページの動き/ファン数が急増し活気溢れるファンページが目立つ」
  • メディア・パブ: 音楽のヒットチャートも新しい時代へ、ビルボードに代わる「Ultimate Chart」が台頭か

    ポピュラー音楽のヒットチャートには、今でもBillboard Hot 100とかBillboard 200などがよく使われているようだ。これまで音楽CDの販売枚数とかラジオのオンエア回数などを集計してランキングを付けたりしていた。 でも音楽市場はこの7年近くの間に大きく変わった。米国の場合でも、音楽CDの売上が激減し、それに代わってオンラインの音楽配信(ダウンロード)が主流になっている。また音楽配信が普及するに伴い、アルバムからシングルへの購入シフトが加速したのも、この数年の変化でもある。 歌曲や歌手の人気度を追跡するには、もうCDの販売枚数などを集計するだけでは時代遅れになってきている。オンラインビジネスが中心になっているのだから、AmazoniTunes 、YouTube 、VEVO 、Pandora 、Last.fm、Clear Channel、 Myspace 、 Facebo

    wackyhope
    wackyhope 2010/07/25
    「歌曲や歌手の人気度を追跡するには、もうCDの販売枚数などを集計するだけでは時代遅れ」/オンラインメディアの調査会社BigChampagneのヒットチャートとBillboard’s Hot 100との比較。
  • メディア・パブ: BBC News、掲載記事のツイート数ランキングをリアルタイム表示

    BBC News(http://www.bbc.co.uk/news/)は、各ニュース記事がTwitterでどれくらいツイートされているかをリアルタイムで計数するツール「The Zeitgeist」を開発中である。 現在テスト中で、そのプロトタイプのページが以下のように公開中である。過去24時間あるいは過去1週間に、分野別ニュースのツイート数総計を表示している。さらに、分野別にツイート数の多い記事のランキングも示している。 上の例では、全分野にわたっての記事ランキング(過去24時間)を示している。トップの記事を下に貼り付けておく。 ユーザー向けのサービスとなるかもしれないが、発信記事に対するユーザーの反応がリアルタイムで得られるため、記者などの編集側にとっても有益なツールとなるはず。 ◇参考 ・BBC tests tracking real-time Twitter trends with

    wackyhope
    wackyhope 2010/07/17
    「BBC Newsは、各ニュース記事がTwitterでどれくらいツイートされているかをリアルタイムで計数するツールを開発中/ユーザー向けのサービス/記者などの編集側にとっても有益なツール」
  • メディア・パブ: 売りに出たニューズウィーク誌、火の車のニュース週刊誌に買い手が現れるか

    朝はコーヒーを飲みながら新聞を読み、週明けにはニュース週刊誌に目を通す。こうしたのどかな良き時代も終わってしまうのかも。 昨日の朝早く、ニューズウィーク(Newsweek)誌が売りに出たとのニュースが飛び込んできた。いつ白旗をあげてもおかしくない経営状況だっただけに、ワシントンポスト社(The Washington Post Co)の発表もついに来たかといったところ。 1933年に創刊し、1961年にワシントンポスト社に買収されたNewsweek誌であったが、ついにワシントンポスト社が「もうやっていけない」と事実上放り投げたかたち。落ち目のニュース週刊誌に、引き取り手が現れるのだろうか、と心配してしまうのだが。 2009年のNewsweekの営業損失が、広告売上の不振により2810万ドル(26億円相当)と赤字が膨らみ、今年に入って広告売上がさらに大きく落ち込み、手の打ちようのない状態に陥っ

    wackyhope
    wackyhope 2010/05/07
    Newsweek誌売却の話と米国のニュース雑誌の動向について。
  • 1