タグ

2015年9月8日のブックマーク (13件)

  • 【サヨク速報】SEALDsのTシャツが販売開始もデザイン盗用と話題(画像)→サヨク「一見ソニックユース、欲しい!」 | 保守速報

    1: 膝靭帯固め(アラビア)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 11:03:39.69 ID:XTA03vec0●.net 12XU @ONETWOFXXKYOU 「12XU for SEALDs」Tシャツ各種を明日のイベントで販売します。夜8時からギャラクシーにて。 https://twitter.com/ONETWOFXXKYOU/status/640193914998132736 1 9 4 [email protected] SEALDSの人がデモの時着てるTシャツSONIC YOUTH のTシャツとほぼほぼ一緒。 https://twitter.com/kendamakrkr/status/639232260588199937 でぃーびー[email protected]_8_17 なんかSEALDsのTシャツ見つけたけどSonic youthのGooのジャケットやん。

    【サヨク速報】SEALDsのTシャツが販売開始もデザイン盗用と話題(画像)→サヨク「一見ソニックユース、欲しい!」 | 保守速報
    wacok
    wacok 2015/09/08
    松沢さんが早々に書いてた→http://www.targma.jp/vivanonlife/2015/09/post7670/
  • 【画像】全国のゆるキャラを100体以上デザインした謎すぎるデザイナーやべえ…全然ゆるくない… : 無題のドキュメント

    【画像】全国のゆるキャラを100体以上デザインした謎すぎるデザイナーやべえ…全然ゆるくない… 27: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:29:34.60 ID:s+PyMCzX.net マジかよw 【ゆるキャラのすすめ。】 34: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:31:10.03 ID:s+PyMCzX.net そういやそうだ 52: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:35:05.19 ID:IRKrC/O9.net 顔が同じやないか 53: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:35:13.14 ID:2SXhKrtR.net 同じ人がデザインしたのかな 55: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:35:31.29 ID:yF4rw2Cl.net 同じや

    wacok
    wacok 2015/09/08
    エンブレム公募もこの方式でいいのでは
  • 【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象

    1枚目のスライドに移動する2枚目のスライドに移動する3枚目のスライドに移動する4枚目のスライドに移動する5枚目のスライドに移動する6枚目のスライドに移動する

    【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象
    wacok
    wacok 2015/09/08
  • 記者たちも辟易、佐野研二郎氏の妻が行う恐怖の「抗議活動」とは? | アサ芸プラス

    東京オリンピックの大会組織委員会が佐野研二郎氏デザインの五輪エンブレムの使用中止を発表したのは9月1日のこと。これで騒動は収束に向かうと思われたが、翌日にはネット上の指摘を受け、京都の老舗扇子店が同氏デザインのポスターを取り下げるなど、まだまだ収まる気配は見えない。この流れに心中穏やかではないのが、マスコミ関係者だ。 「以前にも、佐野氏のでデザイン会社の広報でもある恵子さんから猛烈な抗議がきたことがあるんです。今回のエンブレム取り下げで、またあの抗議を対応するとなると‥‥」 五輪エンブレムや過去作品の盗用が疑われだした頃、疑惑を検証する記事を掲載した社には、恵子さんからの執拗な抗議電話が来ていたという。ある大手メディア関係者が明かす。 「開口いちばん、『担当者を出しなさい』『書いた人を呼びなさい』と怒り心頭でした。担当者が不在で、折り返し電話をかけると伝えたのですが、『(担当者が)出るま

    記者たちも辟易、佐野研二郎氏の妻が行う恐怖の「抗議活動」とは? | アサ芸プラス
    wacok
    wacok 2015/09/08
  • 深津氏はとてもすごいが、その深津氏を盾になぜか自分もドヤ顔しているデザイナーぽい人たちに言いたい。

    おまえらのそういうとこじゃね?

    深津氏はとてもすごいが、その深津氏を盾になぜか自分もドヤ顔しているデザイナーぽい人たちに言いたい。
    wacok
    wacok 2015/09/08
    ごめん
  • エンブレム問題への見解のまとめ - 凸と凹の間

    2015年8月28日に東京オリンピック・パラリンピック組織委員会によってエンブレムの選考過程の説明があり、9月1日にはエンブレムの使用中止に関する記者会見があった。28日の説明は審査委員の代表である永井一正氏が「審査の過程も公表したほうがいい」(『朝日新聞』2015年8月26日)と述べたのを受けた形になっているが、そこで公表されたエンブレムの展開例の写真及び最終案とは異なる原案がインターネット上で再び「パクリ探し」の対象となり、その三日後にエンブレムの使用中止が発表されることになった。 また、8月26日の時点で永井氏は「微修正を、大会組織委員会の依頼で何度か施した。審査委員に修正過程は伝わっていないが、皆さん最終案を承認したはずだ」(『朝日新聞』2015年8月26日)と述べていたのだが、そのこと自体が9月3日のNHKによる取材で再確認され、エンブレムの原案決定後は組織委員会と原作者の間で修

    エンブレム問題への見解のまとめ - 凸と凹の間
    wacok
    wacok 2015/09/08
    「いつものメンバー、いつものやり方」←これな。エコではあるけど、手抜きでもある。
  • 五輪エンブレム問題を『過去のロボットアニメの主役ロボデザイン拒絶から受容の流れ』との対比で語ってみる

    注意!! このまとめは「デザイン素人が判断し得るデザインの善し悪し」について限定した話をしており、剽窃疑惑や選考過程の不透明性、委員会の説明責任の放棄などの諸問題については一切を棚上げしています。 そういう意味ではいろんな問題が噴出する前の、発表後数日間の純粋なデザインに対する絶不評の嵐についての意見だと思って頂ければ。 あでのい @adenoi_today ところで、五輪ロゴの良い悪いに関してはこの辺の話とかなり相似形が描けるんじゃないかなーと思ってたんだが。正確には、五輪ロゴのと言うより「普通の人がパッと見た時の印象が悪いデザイン」について。/∀ガンダムのデザインは「良い」?「悪い」?togetter.com/li/786241 2015-09-07 18:22:29

    五輪エンブレム問題を『過去のロボットアニメの主役ロボデザイン拒絶から受容の流れ』との対比で語ってみる
    wacok
    wacok 2015/09/08
    観測範囲の違いなんだろうけど、ロゴは微妙でも動画で動いてるのはいいじゃんみたいな反応はあった。中島英樹はロゴはオリジナルだけど動画がパクリだって言ってたけど。
  • 『デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ』へのコメント
    wacok
    wacok 2015/09/08
    実名でなくても顕名であればいい。なぜかというとポジショントークが見抜けないから。深津さんはある程度の背景が知られているからあらかじめその分は差し引けるけど匿名では判断できない。
  • 東京デザイン2020フォーラム

    2020年オリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市が東京に決定したことをうけ、 公益財団法人日デザイン振興会、公益社団法人日グラフィックデザイナー協会、公益社団法人 日インダストリアルデザイナー協会、公益社団法人日サインデザイン協会、日デザイン学会の 5機関が中心となり「東京デザイン2020フォーラム」を設置しました。 組織構成 公益財団法人日デザイン振興会 公益社団法人日グラフィックデザイナー協会 公益社団法人日インダストリアルデザイナー協会 公益社団法人日サインデザイン協会 日デザイン学会 (2014年6月現在のメンバー) お問い合わせ先 公益財団法人 日デザイン振興会 電話:03-6743-3777 メール:info@g-mark.org

    東京デザイン2020フォーラム
    wacok
    wacok 2015/09/08
    たぶんこのフォーラム内容を読むとなぜあのエンブレムが選ばれたのかだいたいわかると思う。しかし一般国民はこんなのやってるの知らなかったしその内容にも同意していない。残念なすれ違い。
  • エンブレムデザインにおいて顧客側の代表者に求められること - アンカテ

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース これは素晴しいエントリで、特に、対象を絞って書いているのがいいと思います。おかげでロゴデザインが、素人には簡単に口を出せない複雑な作業であることは、よくわかりました。 それで、思ったのは、企業の依頼でこれをやる時、顧客側の担当者が大事だろうな、ということ。 ここで解説されているような、デザインのコンセプトやプロセスとかがわかってて、デザイナーサイドとそのレベルの話ができないとだめ。しかも、決まって類似意匠の調査が終わるまで絶対に外に出せないとしたら、少数精鋭じゃないとだめですね。 そして、それ以上に大事なことは、クライアントの意向や判断を代表できる人であるということですよね。それが担保されてなければ、せっかく苦労して決めたものが、社長のツルの一声でひっくりかえ

    エンブレムデザインにおいて顧客側の代表者に求められること - アンカテ
    wacok
    wacok 2015/09/08
    ロゴデザインの巨匠松永真さんは「1000人に影響力をもつ1人が良いというものを作れ」と言っていて今までデザインはそういうものだったけど、今後はそうはいかないのかなと思っている。
  • 東京五輪エンブレムも森喜朗が戦犯だった! 佐野研二郎の修正案にダメ出し独断でパクリ疑惑の最終案を採用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    エンブレム撤回は佐野研二郎氏だけの責任ではない!(左・森喜朗公式サイトより/右・YouTube「ANNnewsCH」より) 東京五輪のエンブレム撤回問題以降も、佐野研二郎氏へのバッシングはまったくやむことはない。たしかに、次から次へと浮上する疑惑を見ていると、佐野氏にパクリ癖があるのは事実のようだし、デザイナーとしての倫理を問われてもしようがないとは思う。 しかし、こと東京五輪のエンブレムにかぎっては、佐野氏と同等か、もしくはそれ以上の責任を追うべき人物がいるのではないか。 それは他でもない、東京五輪組織委員会会長・森喜朗だ。ここにきて、森会長がベルギー・リエージュ劇場のロゴの盗用だと指摘された最終案デザインに深く関わっていたことが明らかになったのだ。 どういうことか。組織委の発表によれば、エンブレムのデザインは2回、修正されている。まず、審査委員会では例のヤン・チヒョルトのパクリではない

    東京五輪エンブレムも森喜朗が戦犯だった! 佐野研二郎の修正案にダメ出し独断でパクリ疑惑の最終案を採用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    wacok
    wacok 2015/09/08
    過去に佐野さんはラグビー協会の仕事をしていて関係者から好評を得ていたので選考の結果を聞いたらそりゃ森さんもいっちょかみしたくなるだろう。
  • 五輪エンブレムをめぐるホッテントリについて

    深津貴之 氏の見解が多くのブクマを集めている。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/ http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/ 実はこれは、「劇場のロゴのパクリではない」と言っているだけだ。上手にていねいに解説しているが、話の趣旨そのものは組織委の見解と同じだ。その点は、増田が指摘したとおり。 似ているとか似ていないとか最初に言い出したのは誰なのかしら しかしながら、組織委の見解はピントがずれているし、その意味では、深津貴之 氏の見解もピントがずれている。そのことを解説しよう。 1.劇場ロゴのパクリは争点ではない 劇場ロゴのパクリはもともと争点となっていない。これ

    五輪エンブレムをめぐるホッテントリについて
    wacok
    wacok 2015/09/08
    チヒョルト展のポスター、私も結構長いこと見ていたはずなのに、全然思い浮かばなかったんだよね…出されてあー、あったなーという感じ。
  • デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ

    9/7にYahoo!ニュースに掲載された「よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?」という記事が話題を集めています。 この記事では、著名なUIデザイナー(ユーザーインターフェイス・デザイナー)が「五輪とリエージュのロゴが似てない」と考える理由を説明しており、ツイッターには、この記事を読んだ人々から「なるほど、よくわかった」「はじめから、こんな説明があれば…」と言ったツイートが多く投稿されています。 よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか? 類似騒動に燃えた五輪とリエージュのロゴ。素人目にはそっくりに見えるのに、デザイナー達はみな「まったく違う」と主張するのが印象的でした。カルチャーギャップの裏にある考えの違いを、わかりやすく解説します… http://bylines.news.yahoo.co.jp/tak

    デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ
    wacok
    wacok 2015/09/08