タグ

ネタとダイオウグソクムシに関するwagonr1977のブックマーク (2)

  • Twitterで話題の「ダイオウグソクムシウインナー」をわっさわさ大量に作ってみたよー

    お弁当のおかずの定番といえばタコさんウインナー。ところが先日、新定番となるかもしれない(?)「ダイオウグソクムシウインナー」なるものがTwitterに登場して話題になりました。 ダイオウグソクムシの硬い背中の感じや足のワサワサ感がウインナーでリアルに表現されています。作り方を投稿したツイートは1万リツイートを超える人気ぶり。 ダイオウグソクムシウインナー(画像提供:@yoshida_xxxさん) 作り方(画像提供:@yoshida_xxxさん) 作り方が分かるのならば、グソクたんウインナーを作ってみようと、挑戦してみることにしました。どうせ作るのなら、1匹や2匹ではなく、大量のグソクたんをはわせたい! ツイ主の@yoshida_xxxさんに聞いてみたところ「加工の際には包丁よりカッターを、ウインナーはあらびきじゃない短めのものをオススメします」とのこと。さっそくスーパーであらびきでない短め

    Twitterで話題の「ダイオウグソクムシウインナー」をわっさわさ大量に作ってみたよー
  • 絶食ダイオウグソクムシ、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で飼育され、5年以上の絶記録を残して2月に死んだ深海生物「ダイオウグソクムシ」。その不思議な生命体の解明へ関心が高まっている。水族館が死後まもなく解剖したところ、体内から正体不明の液体を検出。液体からは菌も発見され、べなくても生きていける、長寿に関係した“夢の酵母”の可能性も指摘されている。グロテクスだが人気を集めたダイオウグソクムシ。謎の解明はどこまで進むか−。 ◆6年余、ほぼ成長せず 1月初めに絶6年目に入ったとして話題を呼んだダイオウグソウムシ「No.1」だが、2月14日午後5時半ごろ、展示水槽で死んでいるのを飼育員の森滝丈也さん(44)らが確認した。森滝さんはこの日朝の観察で体が弱っているように感じたといい、「とうとうその日が来たな」と死を冷静に受け止めた。 水族館での飼育日数は2350日(6年と158日)、平成21年1月2日に50グラムのアジ

  • 1