タグ

ネタと鉄道に関するwagonr1977のブックマーク (5)

  • 仰天!「超長距離」通勤列車の遠すぎる始発駅

    平日朝の通勤ラッシュの時間帯、全国各地のターミナル駅には、たくさんの列車が到着する。 その多くは郊外にある車庫や、駅のホームの脇などにある、一時的に車両を停めておく「留置線」と呼ばれるところに置かれていた列車だ。だが、車庫や留置線にある車両だけでは通勤客を運びきれない、もしくは、増え続ける通勤客に対して車庫が手狭になってしまった、という場合、遠くにある車庫に列車を置いて対応することがある。 時刻表を見ると、朝5時台、6時台に遠くの駅から出発して、8時台、9時台にターミナル駅に到着する列車が各地で走っている。 そんな「一見なんでもないような通勤列車に見えるけれど、実はすごいところから来ている」列車をいくつか紹介したい。 富士山のふもとから来る通勤電車 東京と新宿・立川・八王子方面を結ぶ中央線の快速。この路線には、富士山のふもと、山梨県の富士急行線河口湖駅を朝5時48分に出発し、8時51分に東

    仰天!「超長距離」通勤列車の遠すぎる始発駅
  • 「電車が重すぎて坂がのぼれません」 京浜東北線で流れた驚きのアナウンス...何があった? - ライブドアニュース

    2016年6月24日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京浜東北線で「電車が重すぎて坂がのぼれません」とのアナウンスが流れた 日暮里での人身事故が原因で、停止した場所で電源供給ができなかったという 予備電源に切り替えたが、パワー不足で勾配を上がれなかったとのこと 2016年6月22日朝8時過ぎ、次のようなツイートが投稿され、話題となった。 京浜東北線「電車が重すぎて坂がのぼれません」 初めて聴いたわそんなアナウンス- 芳丘日向樹(よしおかひなき) (@hinaki_y) 内で、「電車が重すぎて坂がのぼれません」というアナウンスがあったという。投稿者は「初めて聴いたわそんなアナウンス」ともつぶやいている。 いったい何があったのだろう? 「力士大量に乗ったのかな」京浜東北線。写真はイメージです(mrhayataさん撮影、Flickrより) 実際、同じ電車に乗り合わせた

    「電車が重すぎて坂がのぼれません」 京浜東北線で流れた驚きのアナウンス...何があった? - ライブドアニュース
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    wagonr1977
    wagonr1977 2015/11/20
    難しい地名は読めない人多いけど、漢字で検索したら出てくるよね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    wagonr1977
    wagonr1977 2015/01/29
    事故がおきたら、埋めてなかったことにするんじゃないの。
  • 冬の寒さとともに過激さを増す北海道民の「北から目線」にイラッ! - ライブドアニュース

    2014年2月2日 20時29分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「北から目線」というネット用語を紹介している 主に北海道民が、寒さや雪に弱い他の地域のことを嘲笑することを指す イラッとすることもあるが、彼らの郷土愛の発露と考えることもできる 例年、最も寒さが厳しく量も多くなる2月の今日この頃。東京では雪が数センチ積もっただけで交通機関はマヒし、雪道で滑ってケガをして救急車で運ばれる人も少なくない。 寒さや雪に対して甚だ脆弱なそんな首都圏住民に対して向けられる「北から目線」なるネット用語をご存知だろうか。 主に民が“上から目線”な態度で、寒さや雪にすこぶる弱い首都圏住民のことを嘲笑することを指すもので、首都圏住民が「今日は寒いね」と言ったのに対して、「その程度で寒いとかw」とかぶせるように用いられる。文末に大量の「www」を付けておちょくるように使われることも多い。 冬には

    冬の寒さとともに過激さを増す北海道民の「北から目線」にイラッ! - ライブドアニュース
  • 1