ブックマーク / yadokari.net (21)

  • 車輪の上のファーストクラス。ボルボの自動運転コンセプトカー「360c」 – YADOKARI : スモールハウス・小屋・コンテナハウス・タイニーハウスから、これからの豊かさを考え実践するメディア

    via: cardesigntv.com ゆったりと横になり熟睡してリフレッシュ、目覚めのコーヒーを飲んでいると目的地に到着です。遠い空港まで行ってセキュリティチェックを受け、待ち時間やカウンターの行列に並ぶストレスとはおさらば。国内線のフライト時間より長いこの無駄な時間を解決するのは、ボルボの自動運転車「360c」のスリーピング・キャビンです。 via: cardesigntv.com 無印良品を展開する良品計画が、フィンランドの自動運転バス「Gacha(ガチャ)シャトルバス(仮称)」の車体デザインを担当したり、GoogleグループのWaymoが、カリフォルニア州で無人自動運転の許可を得るなど、自動運転時代の到来を身近に感じさせるニュースが相次いでいます。 360cは、2018年9月にボルボ・カーズが発表した自動運転のコンセプトカー。運転席のない車内には、4つの異なるインテリアが施され、

    車輪の上のファーストクラス。ボルボの自動運転コンセプトカー「360c」 – YADOKARI : スモールハウス・小屋・コンテナハウス・タイニーハウスから、これからの豊かさを考え実践するメディア
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/05/17
    身体の延長でないクルマ
  • どこでも木工ワークショップ。日産のカスタムEVバンの可能性

    via: uk.nissannews.com 木工職人がやって来て、困ったときにDIYをヘルプしてくれる。そんな可能性を感じさせるのが、日産の発表した木工モバイルワークショップのコンセプト。2016年のカスタム・モバイルオフィスに続く、ゼロエミッションの電気自動車を活用した新しいライフスタイルの提案です。 via: uk.nissannews.com 2019年1月に、ベルギーのブリュッセルモーターショーで公開された「NV300コンセプトバン」は、日産のヨーロッパにおける主力商用車・NV300のコンセプトモデル。カーゴスペースが、木工専門家のためのモバイルワークショップ用にカスタマイズされています。カスタムデザインを担当したのは、イギリスのデザインスタジオ Studio Hardie。注目を集めた2016年のモバイルオフィス・コンセプトに続く、日産との2度目のコラボレーションとなります。

    どこでも木工ワークショップ。日産のカスタムEVバンの可能性
  • スウェーデンの夏を過ごすスモールハウス「GAMMELGARN MATTSARVE」

    via: http://o.homedsgn.com/ 6月から8月の夏の間、北欧スウェーデンでは学校も会社も夏休み。スウェーデンの人々は「サマーハウス」と呼ばれる自然に囲まれた小さな別荘に行き、そこでゆっくりと休暇を過ごす。LLP Arkitektkontorという会社が、ゴットランド�西海岸の内地にあるKatthamarsvikに建てたこのスモールハウスもサマーハウスとして使用するために建てられた。 via: http://o.homedsgn.com/ 北には牧草地が広がる62平方メートルほどの敷地に、背丈の低い建物がひっそりと横たわる。 via: https://www.pinterest.com/ フロアの素材はマツの木を採用。白を基調とした室内にポイントの赤や黄色の吊り下げランプをあしらい、モダンなライフスタイルを提供する。まさに北欧といった感じの配色だ。 via: https

    スウェーデンの夏を過ごすスモールハウス「GAMMELGARN MATTSARVE」
  • ホームレス問題解決の糸口に?これからのタイニーハウスのあり方「Tiny-House Villages」

    ホームレス問題解決の糸口に?これからのタイニーハウスのあり方「Tiny-House Villages」 via: https://www.buzzfeed.com/ ホームレスが住むような場所はどこだろうか。ビニールハウス?ダンボール?もしくは一番多いのは路上かもしれない。いずれにせよ、ここから派生する問題は少なくない。 U.S. Department of Housing and Urban Developmentによれば、アメリカ国内で特定できるだけでもホームレスの数は610,042人。社会の闇の一つとも言える。しかし、彼らの住む場所がタイニーハウスだったらどうだろうか?もはやホームレスの定義から外れてしまうかもしれないが、一つの闇をなくせるかもしれない。その具体的な方法はタイニーハウスを合わせて、その周辺の土地、時間、スキルなどをシェアしてコミュニティーを形成していく、という考え方だ

    ホームレス問題解決の糸口に?これからのタイニーハウスのあり方「Tiny-House Villages」
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/01/24
    "月額700ドルからタイニーハウスを借りることができる。"…安くないと思うのだが、何だこの記事?
  • 家は自分で建てられる、DIYで住まいをつくる「セルフビルド」ってなに? – TINYHOUSE ORCHESTRA – 小屋/タイニーハウス/トレーラーハウスやちいさな暮らしを知る・体験する・購入する・実践するための専門サイト。

    クラフト伊那のセルフビルドキット「オクトドーム」 世間では、家は業者さんに頼んで建てるのが一般的ですが、小さな家なら自分で建てられることをご存知ですか? 小さな家に住み、シンプルに暮らすことを目的にした「タイニーハウスムーブメント」が生まれたアメリカでは、自ら手を動かし、工具を使って家を建ててしまう人がいます。 この記事では、自分の手で家を建てる「セルフビルド」について解説します。「家はプロに建ててもらうもの」という考え方を抜け出し、家すら自分で建ててしまう自由を手に入れてみませんか? セルフビルドはDIYの発展系? 家は購入するものという考え方が一般的なので、家の建て方について考えたことがある人は少ないと思います。そこで、家を建てるために必要な手順を追ってみましょう。日で一般的な、木材で建てる家は、ざっくりと以下の手順を踏んで建てられています。 ①設計図を書く ②木材を切って加工する

    家は自分で建てられる、DIYで住まいをつくる「セルフビルド」ってなに? – TINYHOUSE ORCHESTRA – 小屋/タイニーハウス/トレーラーハウスやちいさな暮らしを知る・体験する・購入する・実践するための専門サイト。
  • 「家の中にお茶室」も可!国産材でつくる組み立て式の本格和室「くみたて2015」

    Via: kumitatewashitsu.web.fc2.com 野原に忽然と現れた小さな和室、なんと釘も工具も使わず、大人2人で、約15分で組み立てできるそうです。先日ご紹介したパオ(組み立て時間30分)より、さらにお手軽です! Via: www.g-mark.org まず柱や梁などの基フレームを組み上げ、床と畳を敷いたあと、障子や床の間などの建具を取り付けます。基フレームのサイズは広さ2畳、高さ約2.2m。フレームを連結して、広い和室にすることもできるそうです。 この組み立て和室の素晴らしいところは、職人さんが手作りした格的な建具(床の間・障子戸・違棚といった標準的な建具だけでなく、お茶室への出入りに使うにじり口まで!)を、好みや用途に応じて選んで取り付けられるところです。格和室のしつらえを、まるでレゴブロックのように手軽に差し替えて楽しめるのです。 Via: www.g-m

    wakabaroom
    wakabaroom 2017/10/23
    自分で作ればよい
  • すっきり四角・洗練された潔さを楽しむアパート「Block Village」/HAO Design

    Via: archdaily.com こちらは台湾にある広さ40㎡のアパートメントだ。部屋のそれぞれを立体的にとらえ、空間を有効に使えるように考えられている。 快適な暮らしの秘訣は、限られた空間を多様に使うこと。 このアパートメントでは、メインの寝室までの階段部分も、子供のイスになり、遊び場になる。和室とバスルームの間の収納棚には机もあり、時にはオフィスに、ときには勉強スペースに、親子の団欒の場に、とその時々で役割が変わる。こんな家ならば、家族がそれぞれお気に入りの自分のスペースを見つけることができそうだ。 Via: archdaily.com また、家全体がとても明るいのにお気づきだろうか? 壁には積極的に開口部を設けることで、すべての部屋に光が十分に届けることができている。壁面のガラス窓によって視界も開放的に、より広さを感じられる。ウォークイン・クローゼットにも窓をつけ、圧迫感を払拭し

    すっきり四角・洗練された潔さを楽しむアパート「Block Village」/HAO Design
  • 【イベント・前編】ものづくりバー×YADOKARIサポーターズ・ナイト<特別編>

    リノベーションやDIYなど、ものづくりを肴に至福の 1 杯を味わうことをテーマに据え、毎週水曜日にKUMIKI WASEDAで開催されている大人のよりみち「ものづくりバー」。バーの主催・舘野 真さんとYADOKARIサポーターが協力し、特別編としてゲストを迎え公開トークライブが企画された。今回は、2016年4月27日に八丁堀にて開催された、そのトークライブの様子をお伝えする。 ゲストに迎えたのは、NPO法人南房総リパブリックの代表理事を務める馬場未織さん。「ある環境を肯定や否定をするのではなく、地域の特性を生かして里山の価値を高める」ことを目的に活動を行い、この日は二地域居住や古民家改修事業「南房総でエコリノベ・DIY ワークショップ」の活動について語っていただいた。(以下、敬称略) (ゲスト) 馬場未織:建築ライター・NPO法人南房総リパブリック代表理事。2007年より東京と南房総の二地

  • 女性の手で作り上げたDIYガレージハウス「Mini House」

    「Mini House」はアメリカシアトルに住むアーティスト兼デザイナーのミシェルさんが、9ヶ月の時間を掛けて自身の手でリノベーションしたガレージハウスです。 シンプルでミニマルな内装・インテリアは彼女のセンスが光り、自分らしい空間を追求するために、自ら溶接の資格まで取得し実現したスモールハウスには、単なる節約やエコだけではない、彼女なりの夢が詰まっています。 「自分サイズ」「自分なりの寛げる空間」を追求することは「豊かさ」に繋がっていくと確信する事例ですね! Via: idesignarch.com

    女性の手で作り上げたDIYガレージハウス「Mini House」
  • ガソリンスタンドを再利用したオフィス「SS OFFICE」

    オクラホマ州タルサ、ROUTE66沿いにあるガソリンスタンドをコンバージョンしたオフィス。廃れたロードサイドに痺れるくらいカッコいいワークスペースを見ることができます。 ご覧の通り元ガソリンスタンドのオフィス。日においても年々閉鎖されているガソリンスタンドですが、こんな遊び心あるスペースに変貌を遂げている例はあまり見かけません。 敷地内には芝生を敷き詰め、すでに錆び付いた柱さえこの場所を演出するにはなくてはならないものになっています。室内は至ってコンパクト。その中でも手を加えている箇所とそのままの部分がはっきり別れていて、年月を愛するということを、程よく肩の力を抜いて実現してくれているような気がします。 カッコ良さとキュートさが共存する、廃れたロードサイドの元ガソリンスタンドオフィス。一度は見放された場所だからこそ、より愛らしく思えます。 ▼「SS OFFICE」 http://jam.

    ガソリンスタンドを再利用したオフィス「SS OFFICE」
  • 【インタビュー】伝統的工法で建てる”体にいい家”|日本でも始まっている小さな住みかた。アイム・ミニマリスト

    【インタビュー】伝統的工法で建てる”体にいい家”|日でも始まっている小さな住みかた。アイム・ミニマリスト 多拠点居住、ミニマルライフやコミュニティビルドなど、未来住まい方会議でご紹介している、新しい豊かな暮らし。これらの暮らしはまだまだ実践者も少なく、始めてみたいけど少し不安という方も多いのではないでしょうか?この連載では、日国内の新しい暮らしの実践者にお話をお聞きして、新しい暮らしを始めるヒントをお伝えしたいと思います。 ※この記事は、2015年11月27日(金)に三栄書房から発行された「アイム・ミニマリスト」から内容を抜粋しています。 蔵のような小さな家 連載第4回目にご紹介するのは、宮崎県宮崎市にお住まいの内田 恭代さん。内田さんは宮崎市でリフォームや内装工事などを営む「インテリアうちだ」の代表で、伝統的工法で建てた蔵のようなタイニーハウス「六帖軒」に暮らしています。 なぜ伝統的

    【インタビュー】伝統的工法で建てる”体にいい家”|日本でも始まっている小さな住みかた。アイム・ミニマリスト
    wakabaroom
    wakabaroom 2015/12/10
    "新建材を使わない家を実現するには法律が大きな障害になることを知りました""建てる土地にもよるんですが、10平米以下の家って、家を建てるのに必要な確認申請がいらないし、法規制も少ない"
  • 【書評】野宿は自由への片道切符「野宿入門」|YADOKARIの本棚

    何か自分が気になる分野について知るために、入門書を読むことは最適な方法のひとつだ。 今回紹介するは「野宿入門―ちょっと自由になる生き方」。著者のかとうちあき氏は旅コミ誌「野宿野郎」の編集長を務める野宿実践者だ。中学生の時に野宿に憧れ、高校生で野宿デビューを果たし、現在も趣味として野宿を続けている。 このは、野宿にトライしたい人だけでなく、自分のことをもっと知りたい人にも持ってこいの内容だ。 書では、野宿を「消極的野宿」と「積極的野宿」と分類している。 ・消極的野宿 野宿はしたくないのに、仕方がなく行う野宿。 例)旅先で宿が見つからない野宿。酔っ払って終電を逃した野宿。 ・積極的野宿 野宿がしたくて、自らすすんで行う野宿。 例)旅先での野宿。狭い部屋を出て広い公園で行う野宿。 「野宿をすることによって、わたしは大人になっていった」と語るかとう氏は、野宿を楽しみながら数々の体験をしてきた

    【書評】野宿は自由への片道切符「野宿入門」|YADOKARIの本棚
    wakabaroom
    wakabaroom 2015/11/20
    高3のときに私が企画して友達と近所の公園でやったことあったが、それ以降続けなかったことが悔やまれる。ちなみに朝方、通報されたが、警察官が来る前に帰宅していたらしいという噂をその後聞いた。
  • 【書評】モノを作れ、そして失敗しろ。それが勲章となるからだ。「Made by Hand ポンコツDIYで自分を取り戻す」|YADOKARIの本棚

    書評】モノを作れ、そして失敗しろ。それが勲章となるからだ。「Made by Hand ポンコツDIYで自分を取り戻す」|YADOKARIのDIYという言葉は徐々に日常的に使える言葉となってきている。日DIYというと、日曜大工と結び付けられやすい。しかし、DIYは「Do It Yourself」の略であり、「自分でやること」を意味する。 今回紹介する「Made by Hand ―ポンコツDIYで自分を取り戻す」は、アメリカDIYムーブメントの火付け役である雑誌「Make」の編集長兼ブロガーであるFrauenfelder氏の著書だ。 タイトルと著者から想像できるの中身は、「Frauenfelder氏がこれまでに関わった様々なDIYに関する解説や、実践的なDIYマニュアルが写真付きで紹介されている」というものではないだろうか。しかし、「Made by Hand ―ポンコツDIY

    【書評】モノを作れ、そして失敗しろ。それが勲章となるからだ。「Made by Hand ポンコツDIYで自分を取り戻す」|YADOKARIの本棚
  • 【インタビュー】空き家問題に光明!? 空き家を無償でリノベして、賃貸物件に変える「カリアゲ」とは(前編)

    【インタビュー】空き家問題に光明!? 空き家を無償でリノベして、賃貸物件に変える「カリアゲ」とは(前編) 空き家をリノベーションした賃貸住宅「スイッチ下目黒」 写真提供:ルーヴィス 「カリアゲ」とは、横浜や東京を中心にリノベーションを手がける株式会社ルーヴィスによる、中古物件の借り上げ(サブリース)サービスだ。 対象となるのは、築30年以上で一年以上空き家になっている物件。普通に考えればそのままでは借り手はつかないだろう。当然、リノベーションが必要になる。 カリアゲでは、その費用をルーヴィスが全額負担する。その代わりにオーナーから安く借りて賃貸物件として貸し出し、賃料から費用を回収するのだ。 株式会社ルーヴィスの代表、福井信行さんに、このプロジェクトを始めたきっかけや、今後の目標についてうかがった。 リノベーションは空き家問題の救世主? 最近、空き家の増加が問題になっている。原因のひとつが

    【インタビュー】空き家問題に光明!? 空き家を無償でリノベして、賃貸物件に変える「カリアゲ」とは(前編)
  • 【インタビュー】空き家問題に光明!? 空き家を無償でリノベして、賃貸物件に変える「カリアゲ」とは(後編)

    【インタビュー】空き家問題に光明!? 空き家を無償でリノベして、賃貸物件に変える「カリアゲ」とは(後編) 完成した2階は断熱材がむきだしのまま。借主によるDIYで進化する 写真提供:ルーヴィス 空き家をリノベーションとして賃貸住宅として貸し出すサービス「カリアゲ」がスタートした。第1号は、築50年で基礎はボロボロ、法律上は再建築不可という難易度の高い物件。 このような難物にあえて挑んだ福井さんには、どのような思いがあったのだろう。 築古物件も、リノベ次第で魅力を引き出せる 下目黒のカリアゲ物件は新築より手間がかかった、と言う福井さん。そんな大変な代物を第一弾として手がけたのはなぜだろう。 「立地がよかったから、きちんと手を入れれば確実に借り手はつく、と判断したのが第一。でもまずは、なるべく難易度高めの物件を手がけたいという思いもありました。 たとえば古着は、かつてはただの『お古』でしたが、

    【インタビュー】空き家問題に光明!? 空き家を無償でリノベして、賃貸物件に変える「カリアゲ」とは(後編)
  • アルプス一万尺、雪山でも快適に過ごせるプレハブ「LEAP factory『S3』」

    西ヨーロッパ最高峰、モンブランの南東麓の地、クールマイユール。冬にはスキー客が、夏には登山客が訪れるイタリア有数の山岳リゾート地だ。アルプスにそびえるモンブランの陰に開かれるスキースクール「Scuola Sci e Snowboard Courmayeur」はフランスとイタリアの国境の東南を活動拠点のひとつにしている。 優美なモンブランの美しさは、自然の厳しさを映し出す鏡とも言える。モンブランの厳しい環境条件で安全にスキーレッスンを続けるためには、インストラクターの休憩室が必要だ。快適に過ごせる休憩室を建てたい。その要望に応えることができたのは、イタリアの建築設計事務所LEAPfactoryの開発した「S3」だ。 「S3」システムは観光用の宿泊施設として開発された。6mx8mの空間には、スキースクールの受付と事務スペースがあり、その奥の部屋には講師がレッスンの合間に待機する休憩室を持つ。耐

    アルプス一万尺、雪山でも快適に過ごせるプレハブ「LEAP factory『S3』」
  • 10万円のスモールハウス?!IKEAが開発したスマートシェルター『Better Shelter』

    via: weburbanist.com 日でもお馴染みのIKEA。その慈善部門であるIKEA Foundationが世界を救う可能性を秘めた製品を発表していたことをご存知だろろうか? それは一般向けのスモールハウスではなく、現在世界中でテント生活を送っている推定350万人にも及ぶ避難民へ向けて、シェルターやテントを“リデザイン”した製品。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)との協働で難民の仮設シェルターとして開発された、4時間で組み立てられるシェルターだ。 via: BetterShelter.org このスマートシェルターには、断熱壁、太陽光発電、人が直立できるだけの高さなどの基的な機能が含まれていて、標準的なテントの6倍である3年間の耐久性を持つそう。 大型のインテリアと同様に、段ボール箱に梱包された状態(フラットパック方式)で現地に届き、組み立てに追加の工具や設備を必要とせず

    10万円のスモールハウス?!IKEAが開発したスマートシェルター『Better Shelter』
  • TINYHOUSE ORCHESTRA – 小屋/タイニーハウスやちいさな暮らしを知る・体験する・購入する・実践するための専門サイト

    Tinys INSPIRATION 低価格・高品質・様々なバリエーションを取り揃えたYADOKARIのベーシックタイニーハウスシリーズ

    TINYHOUSE ORCHESTRA – 小屋/タイニーハウスやちいさな暮らしを知る・体験する・購入する・実践するための専門サイト
  • 第19回:住みたい場所に住むということ|女子的リアル離島暮らし

    現在、私が住んでいる場所の最寄の海、諸鈍長浜。 未来住まい方会議をご覧の皆様、こんにちは。小説家の三谷晶子です。 東京もあたたかくなってきたようですが、加計呂麻島はもう暑いぐらい。そろそろ、海に入ろうかと思う今日この頃です。 さて、今日は、私の「住みたい場所」の遍歴についてお話したいと思います。 振り返れば、住みたい場所などなかった 私は東京で生まれ育ち、今まで、東京以外の場所に住もうと思ったことはありませんでした。東京は日で一番の都会。そこに生まれると、親の転勤などがない限り、東京で小中高大学と進学し、そのまま東京で仕事をするのが大多数なのではないでしょうか。そうなると、なかなか、ほかの場所へ住もうと思う機会はないものです。 先日、道端で出会った子犬二匹。あまりの可愛さに思わず寄り道。 実家が東京だと、家賃が高いこの場所でわざわざ一人暮らしをする意味もそうありません。私も、20代半ばま

    第19回:住みたい場所に住むということ|女子的リアル離島暮らし
  • 電子機器はほぼゼロ、スローな子育てを楽しむ家「The Unplugged Home」

    日進月歩で進化するテクノロジーは、現代に生きる私たちの生活を格段に便利に変えてくれました。しかもそれは年を追うごとに加速度を増していくようです。面倒なこと、疲れることは最新の家電にお任せ。テレビゲームやスマホなどのアプリは外に出なくても楽しいことをどんどん提供してくれます。今や人間同士の会話や感情表現も、メールやライン、SNSを通して交わされることが多いのではないでしょうか? 今日ご紹介するサンフランシスコのLaura Wegman さんと Donovan Corlissさんのご自宅は「イマドキ」の感覚からすると、訪れた人たちは少しだけ面喰ってしまうかもしれません。なぜならテレビゲームPC、タブレットやスマホなど、今やどんなお宅でも当たり前に見かける電子機器の類がこの家ではほとんど見当たらないのです。理由は簡単、Lauraさんと Donovanさんは自分たちの家を「テクノロジーフリー」

    電子機器はほぼゼロ、スローな子育てを楽しむ家「The Unplugged Home」
    wakabaroom
    wakabaroom 2015/03/27
    "一足とびに結末や成果にたどり着くことで、試行錯誤する体験や何かを成し遂げる大変さ、してもらったことに対する感謝の気持ち、待っている間のドキドキ、ワクワクした気持ちなどを経験する機会は少なくなります。"