タグ

Patternに関するwakaranyのブックマーク (1)

  • Part4 方式設計で利用できる「パターン」を知る

    高品質で変化に強いシステムは,アーキテクチャの良し悪しに依存する。だがアーキテクチャの設計は,外部システムとの連携や性能・信頼性の確保など考慮すべき点が多く,困難を極める。そこで利用したいのが,先人たちが生み出した方式設計のひな型である「パターン」だ。 ここ数年で,「パターン」という言葉がよく使われるようになった。読者も耳にしたことがあるだろう。 そもそも「パターン(Pattern)」とは,ある問題の解決策をテンプレート(ひな型)として記述したものである。問題を解決する手順や方法が記されているため,パターンを利用することで,迅速かつ確実に問題を解決できる。採用したパターン名をお互いに伝え合えば,メンバー間のコミュニケーション・ギャップも少なくなる。ただし,何でもパターンになるわけではない。再利用の価値があるものだけがパターンとなる。 パターンそのものの起源は古く,1970年代に米カリフォル

    Part4 方式設計で利用できる「パターン」を知る
  • 1