タグ

英語に関するwakaranyのブックマーク (3)

  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
  • 原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine

    はじめに MSDNライブラリには、マイクロソフトの技術情報が大量に掲載されていますが、英語版に比べ、日語版の内容は中途半端なのが実状です。 たとえば、スレッドの優先順位を設定する「SetThreadPriority」関数の説明を見ると、英語版には「Windows Server 2008およびWindows Vistaでは、スタートアップやレジストリのRUNから自動実行されたプログラムに対するスレッドの優先順位指定が、システム開始から60秒程度効かない」との注意書きがありますが、日語版にはありません。 また、仮想ディスクの情報を設定する「SetVirtualDiskInformation」関数を検索すると、英語版には説明がありますが、日語版には項目自体がありません。 そこで記事では、MSDNライブラリの英語版がスラスラ読めるように、とはいきませんが、英単語で引っかかることが少なくなる

    原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine
  • 頑張らない英語学習法(西澤 ロイ) : 自変

    ・「英語が浮かんでくる頭を目指さず、日語で考える ・すべて納得して覚え、無駄な暗記はしない 「量」より「質」を重視することで、小さな達成感を積み重ねる。 カタカナ英語は禁止。正しい発音を覚えないとリスニングで苦労することに。 「速読」や「多読」ではなく、「精読」を。 1.英文の構造と意味を理解する。 2.絵や映像をイメージしながら読む。 3.英語の語順で読む。 4.一度読んだだけで理解する。 5.「飛ばしながら早く読む」はウソ。 単語暗記のコツ 1.1ヶ月間、何度も繰り返す 2.思い出そうとする 3.例文を一緒に覚えて、記憶同士をつなげる ひとつの動詞に対する複数の意味には共通点がある。そのイメージを理解する。 話すとき、 日語を英語にする前に、日語自体をもっとかみ砕いた平易な表現にする。 (小学生からの質問に答えるときの言い方にするイメージ) リスニングこそ量より質。 正確に聞き取

  • 1