タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (25)

  • エキサイトニュース

    Beneath the rule of men entirely great, The pen is mightier than the sword.

    wakaspec
    wakaspec 2006/07/12
  • 究極の!? 胸の谷間レシピをご紹介!! (2006年6月14日) - エキサイトニュース

    参考資料:『小悪魔&nuts』Vol.2 P82。『小悪魔&nuts』は6/2(金)発売号から誌名が『小悪魔ageha』に変更! 全国の書店・コンビニでお買い求めください。<br>「Bit写真館」でもっとたくさんの画像を掲載中! 「ねーちゃん金貸して!!」 月末になると弟からなんだかんだいってお金をせびられる江木才子です。 無利息無金利かつ返済期限ナシで弟に融資しておりましたが、「取材に付き合ったら貸してあげるよ」と今回はちょっとゴネてみました。 で、実現したのが今回のコネタ!! 『究極の谷間レシピ』 前回もお世話になった『小悪魔ageha(元:小悪魔&nuts)』で特集されていた谷間のつくり方を男性で実証してみようと思います。どうやらグラビアアイドルの間でも実はけっこう使われている手法とのこと。男子の胸でつくれたら女子の胸でつくれるのは当たり前!? ということで、ペチャパイの底辺である男

    究極の!? 胸の谷間レシピをご紹介!! (2006年6月14日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/06/15
  • 12のこだわりお尻フィギュア (2006年6月9日) - エキサイトニュース

    女性の“お尻”にこだわったフィギュアが発売される。 その名も『Hip Parade!(ヒップ・パレード!)』、全身像ではなく、顔も胸もない。 へそ上から太ももまで。あくまでも、“お尻まわり”だけのフィギュアだ。 「全身のフィギュアはたくさんありますが、トルソー(胴体だけの像)はあまりないなと思ったんです」 販売元、ハピネット・ロビンの担当者は言う。 高さ6〜7センチほどのものだが、ゲーム/アニメキャラのように、デフォルメされたお尻まわりではなく、造形も塗装も「リアリティを追求しました」とのことで、かなりリアル。 「いわゆる“萌え系”ではなく、普通に飾っても、ある意味オシャレに見える。“冗談オシャレ”とでもいいましょうか」 ソフビ製で525円(税込み)、発売は7月の予定。 お尻のタイプは、“4尻”。 「一番グッとくるポーズを4種類選びぬきました」 下着のカラーバリエーションが、それぞれ3色ず

    12のこだわりお尻フィギュア (2006年6月9日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/06/15
  • エキサイト サーチストリーム

    サーチストリームは、みんなが入力したサーチキーワードをほぼリアルタイムで表示します。流れてくるキーワードをクリックすると、そのキーワードでサーチすることができます。サーチストリームは、入力されたキーワードと特定のユーザーを対応つけるものではありません。エキサイトでは、どのユーザーがどんなキーワードで検索しているかについて、一切関知しません。また、当事者の許可なく第三者に個人情報を開示することは決して致しません。みんなが何を検索しているのか知りたいと思ったことはありませんか? サーチストリームは、みんなが入力した検索キーワードをほぼリアルタイムで表示します。 流れてくるキーワードをクリックすると、そのキーワードでサーチすることができます。 キーワードの中には、成人向けのものや一部の人に不快感を与えるようなものも存在します。 そのようなキーワードの中から、不適切と思われるものをフィルター(除去

    wakaspec
    wakaspec 2006/06/01
  • 「大地震」は、“だいじしん”? “おおじしん”? (2006年5月6日) - エキサイトニュース

    大地震――昔はみんなコレを「だいじしん」と読んでいた気がする。でも、最近は、ニュースなどを見ても、ほとんど聞くのは「おおじしん」。 一体いつから「おおじしん」が主流になったのか。 気象庁に聞いてみると、 「特別な理由はないと思いますよ」 と、あっさり。そもそも気象庁では「マグニチュード7.0の地震」などと、具体的な数値を入れて伝えるため、「大地震」「巨大地震」などの抽象的な表現は使わないそうで、 「『大地震』は、マスコミさんの作った言葉じゃないですか?」 とのこと。 ちなみに、一般的にはマグニチュード7程度以上が「大地震」、5程度以上が「中地震」というそうだが、この分類も特に気象庁でしているわけではないという。 では、テレビではどうなのか。NHKに問い合わせると、「ことばのハンドブック」の記述から、こんな分類を教えてくれた。 「一般的な『だい』と『おお』の読み方の資料では、『だい』のあとに

    「大地震」は、“だいじしん”? “おおじしん”? (2006年5月6日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/05/18
  • 日本を訪れた外国人で少ない国籍ベスト3! (2006年5月6日) - エキサイトニュース

    職場がある汐留付近を歩いていると、オフィス街から数多くの外国人ビジネスマンを目にする。そして銀座方面へ近づくと、今度は外国人観光客。そんな風景から国際化を実感する今日この頃だが、見ているとどうもアジア人が多そう。確かにニュースなどで発表されていた訪日外国人の人数では、近いからかアジアの国や関わりの深いアメリカが上位だったような……。 では一体、訪日人数が少ない国はどこで何人ぐらいなのか? 上位がわかるなら下位もわかるはず。ということで法務省に聞いてみました。 聞いてみると意外に簡単、法務省ではこのように日を訪れた外国人の人数をデータで発表しているそう。最新で平成16年のデータが公表されているということで、早速そこから人数が少ない国を調べてみました。観光なのか、長期滞在なのかは別として、訪れた人数の総数から「日を訪れた外国人で少ない国籍ベスト3」を発表したいと思います。 まずは3位、「赤

    日本を訪れた外国人で少ない国籍ベスト3! (2006年5月6日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/05/18
  • 納豆の美味しい食べ方は? (2006年5月1日) - エキサイトニュース

    (上)やっぱり一番人気のべ方はコレ (中)意外な組み合わせ!おくらしぐれ納豆 (下)夏にピッタリな納豆冷やしそば <br>※(中・下写真) (C)タカノフーズ たまに「ねぎ」を入れるくらいだ。 でも友人は、「我が家では定番だよ」と自信満々。だまされたと思って試してみると、意外なほどに美味しい! きっと他にも納豆の美味しいべ方はありそうだ。そこで、25名に納豆をどうやってべているか訊いてみた。 すると、納豆には何かを混ぜてべる人は予想以上に多いと判明。なかでも圧倒的な人気を誇るのは、やっぱり「ねぎ」と「卵」。 また、複数の具の組み合わせるというこだわり派の2大人気は、「ねぎと卵」と「ねぎと大根おろし」だった。さらに納豆に合う料理として、ごはん以外を挙げる人も多く、人気があったのは、オムレツ、カレー、トースト、パスタなど。 もちろん私のように付属のタレと辛子だけでべるという人もいたが

    納豆の美味しい食べ方は? (2006年5月1日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/05/18
  • 長野県にはクラス替えがない!? (2006年4月24日) - エキサイトニュース

    「今度は仲良しの○ちゃんと一緒かな」とか、「大好きな△くんと一緒だといいな」なんてほのぼの&スイートなハラハラ体験を知らないわけで、私の中ではほとんどマンガやドラマの世界での「イベント」だった。 クラス替えがないことが「特殊」ということは、その後上京するまでまったく知らず、 「え! クラス替えがないなんてカワイソウ」「いじめられっ子や、すごく仲悪い子がいたらどうするの?」なんて言われて、ひどくビックリしたものだ。ときには、 「これだから長野は閉鎖的なんだ!」などと、私にはまったく責任のない非難までされることもあり、その都度、超ふるさとラブな私としては、 「長年一緒だと団結力が高まるんだよ」などと返してきた。 でも、実際のところ、他県の人たちが1年同級だっただけでクラス会をやっているのに対し、自分のクラスは“こぢんまり会”はやっても「オフィシャルクラス会」はほとんどやってない。結局、団結力、

    長野県にはクラス替えがない!? (2006年4月24日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/04/24
  • 広告自粛のCM枠、穴を埋めるのは誰か (2006年4月21日) - エキサイトニュース

    先日、巷を騒がせたアイフル。 あれだけ入りまくっていたCMも自粛状態であるが、そのCM枠は、いったい誰が埋めるのか。 それこそ、「どうする? アイフル!」ではないか。 まず日民間放送連盟に問い合わせると、 「これは民放連が取り決めているわけではなく、実際に契約している広告主とテレビ局、広告代理店との間で、それぞれのルールで決めるんです」 という。 広告主とは基的に、「○カ月に△」という契約になっているそうだが、これまでの企業の不祥事などでは、放送局から代理店を通じて広告主に取り下げてもらう場合や、スポンサーから自主的に降りる場合など、ケースバイケースだったのだとか。 では、放送局側では、どんな対処をしているのか。 日テレビの企業広報は、 「アイフルさんのCMは、提供スポンサーが2つありましたが、当面の間、先方から差し控えたいという申し出がありました」という。 急遽、あいてしまった「

    広告自粛のCM枠、穴を埋めるのは誰か (2006年4月21日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/04/24
  • ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース

    もう2度と袖を通すことのない学ラン。極端な変形服はともかく、他の服ではなかなか味わえない襟のかたさとか、ちょっと懐かしいッス。 そんな男子学生服の定番といえば、詰襟学生服、通称“学ラン”。自分も中高6年間の制服は学ラン、高校では応援団に所属して、部活でも学ランと、“どっぷり学ラン生活”だったわけだが、ふと思う。 結局、学ランの「ラン」って、なんだ? 学ランの「学」はまあ、考えなくても分かる。「学生」の「学」だ。でも、ランは何の「ラン」なのか。 長い学ランは「長ラン」、短いのは「短ラン」と呼び、どっちにしろ「ラン」がつく。 ただし、ブレザー制服は別に「ブラン」とか「ブレラン」とか呼んだりしない。詰襟限定の呼称だ。 「カンコー学生服」でおなじみ、尾崎商事にたずねてみたところ、マーケティング部の平尾さんが、こう説明してくれた。 「江戸時代、洋服全般を『ランフク』と呼んでいたんです」 ランフク?

    ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/04/24
  • 家計調査にみるマイナーな全国一 (2006年4月19日) - エキサイトニュース

    一世帯あたりのギョウザの購入全国一は宇都宮市とかタコの消費量が全国一なのは大阪、といった県民性を知るデータとして使われることが多い家計調査データ。日々の家計上の収入及び支出を「家計簿」により調査される。 家計簿の項目は500以上で細かく分類されている。先月末に家計調査の一部を都道府県庁所在市別ランキング(平成15〜17年平均)にしたものが総務省統計局統計調査部より発表された。 そこで日頃、日の目を見ないマイナーな項目の都道府県ランキングはどうなっているのか、気になるものをピックアップしてみた。 カッコ内は1世帯当たり年間の支出金額及び、消費量。 ■ティッシュペーパー  第一位 青森市(3,082円) 最下位 北九州市(1,816円) ■トイレットペーパー 第一位 盛岡市(3,720円) 最下位 山口市(2,606円) 地域差があるとは思えないのに何故か差が出るトイレットペーパーとティッシュ

    家計調査にみるマイナーな全国一 (2006年4月19日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/04/24
  • 髪カッチカチ! 「ダイエースプレー」最強伝説 (2006年2月23日) - エキサイトニュース

    頭髪の半分だけ、スプレーしてみた。右半分、パッキパキです。「エレーヌ ヘアスプレー」はハードとスーパーハードの2種。ダイエー、サカエ、セイフーなどで販売されてます。 ワックス、ジェル、ムースにポマード……。髪をセットする整髪料にも各種あるが、とにかくカチカチに固めたい、そんなときには昔からコレ、という商品がある。 「ダイエースプレー」。正式な商品名は「エレーヌ ヘアスプレー」というのだが、みんなそう呼んでいる。 なぜそう呼ばれるのかというと、「ダイエー系列でしか売ってないから」。 このスプレー、とにかくセット力が強い。ということもあり、髪をスパイキーにするパンクスに珍重されていた。オレも10代のころ初めてブシューッと吹きかけたとき、あまりのパッキパキっぷりに驚いた。 80年代中ごろには、雑誌『宝島』にて、パンクバンド、ラフィンノーズが、連載ページでこのスプレーを「メチャメチャ固まる」と紹介

    髪カッチカチ! 「ダイエースプレー」最強伝説 (2006年2月23日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/03/31
  • 最強伝説再び! 「ダイエースプレー」でプラモ製作 (2006年3月28日) - エキサイトニュース

    上/こんな感じにプシュー。中/ダイエースプレーだけで、バッチリ完成! 下/人形の髪、ティッシュの紙飛行機も、みんなカッチカチです。 その強力なセット力から、おもにパンク/ビジュアル/コスプレ界隈のひとたちに愛されている整髪用スプレー、通称「ダイエースプレー」こと、「エレーヌ ヘアスプレー」。 先日Bitにて、30年近く変わらぬその「最強伝説」ぶりをお伝えしたのだが、オレ的に、まだ気になっていることがあった。 今から20年ほど前のこと。雑誌『宝島』で、パンクバンド・ラフィンノーズのポンさんが、ダイエースプレーの強力さについて語っていたなかで、こんなことを言っていた。 「これでプラモデル、作ったことあるで」 ……いくらなんでも、そんなアホな。と当時から思っていた。だがその後、当のポンさんと直接会うことあっても、「さすがにプラモはムリでしょう」とは言えず。 だが。 今回の取材で改めてその強力さに

    最強伝説再び! 「ダイエースプレー」でプラモ製作 (2006年3月28日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/03/31
  • ちょっと変わった硬貨の数え方 | Excite エキサイト : ニュース スウェディッシュ・ラウンディング

    ニュージーランドの硬貨は、2ドル、1ドル、50セント、20セント、10セント、5セント。日の硬貨は500円、100円、50円、10円、5円、1円。 日円なら、48円のような金額も、1円単位できちんと払うことができる。一方、ニュージーランドでは、1セント単位では払えないにもかかわらず、「○○ドル99セント」といった値段をよく見かける。 ニュージーランドに住み始めた当初は、そんなことは、まったく気にしていなかった。が、ある日、受け取ったレシートを何気なしに見たら、「1ドル89セント」のはずが、「1ドル90セント」になっている。海外でぼられるのはよくある話だが、その姑息さには唖然。居ても立ってもいられず、レシートを持って、レジへ向かった。 「あのぉ、合計金額が違ってますよ」と。 すると、店員は、レジの横にある小さなプレートを指さした。そのプレートには、「スウェディッシュ・ラウンディング(Sw

    ちょっと変わった硬貨の数え方 | Excite エキサイト : ニュース スウェディッシュ・ラウンディング
    wakaspec
    wakaspec 2006/03/31
  • 卒業のお別れグッズ「サイン帳」はいま…… (2006年3月24日) - エキサイトニュース

    かつて、卒業シーズンの定番グッズといえば、「サイン帳」だった。 私たちが子どもの頃のサイン帳は、白や水色、ピンク色などの紙に、地味なイラストが入っているリーフのファイル式が定番。 表面には「住所、名前、電話番号、生年月日、血液型」を書く欄が、これまた地味に設けられ、裏面は白紙の自由スペースが普通で、この時期の教室ではお互いに書きあうため、リーフが飛び交っていた。 いまどきの子も、やはりサイン帳の交換なんてやるんだろうか? 調べてみると、サイン帳は文具売り場で相変わらずたくさん売られていたが、その形式は昔とは全然別モノ。 どれもこれも、ものすごく「親切設計」。表紙やデザインは様々だが、メーカーが違っても、中身はほぼ同じようなつくりなのだ。 たとえば、表面には、従来の「名前、生年月日」などの個人データに加え、こんなスペースがあるのが定番。 「わたしは○年○月○日うまれ。 正座は○○座で、血液型

    卒業のお別れグッズ「サイン帳」はいま…… (2006年3月24日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/03/24
  • お受験の定番「はしの使い方」、あなたは大丈夫? (2006年3月16日) - エキサイトニュース

    おはじきやサイコロ、大豆、ビー玉、あずきなどがコンパクトなプラケースに入った、「はしのおけいこ」。大人も挑戦してみてほしい。 先日、書店で「はしのおけいこ」というカワイイセットを見つけた。 箱の中には、おはじきやビー玉、サイコロ、豆類、割りばしなどがちんまりと入っているが、実はコレ、子どもの「お受験対策」のひとつという。 このおはじきや豆を、付属の割りばしでつかんでいくというものなのだが、難易度は、易しいほうから「ドーナツおはじき→サイコロ→いんげん豆→ビー玉→大豆→あずき」。私も挑戦してみたら、大豆までは楽勝だったが、あずきは結構てこずってしまった。 一緒にやった友人も、やはりあずきで苦労しており、ダンナなどは、ビー玉あたりでもう、かなり怪しい手つきになっていた。 子どもだけでなく、大人でも案外難しい「はしの正しい使い方」。 発売元の「こぐま会 幼児教育実践研究所」によると、このグッズが

    お受験の定番「はしの使い方」、あなたは大丈夫? (2006年3月16日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/03/24
  • 「おととい」と「おとつい」、あなたはどっち派? (2006年3月8日) - エキサイトニュース

    先日、テレビでSMAPの中居くんが話しているとき、「おとつい〜」と言ったのを聞いて、なんとなくひっかかった。そういえば、「おととい」のことを「おとつい」と言う人もいるよなあ。 私はつねに「おととい」派だ。念のため、自分のまわりの人たちにもどちらを使うか聞いてみたところ、ほとんどの人が「おととい」だった。ただし、関西方面出身者は「おとつい」が多し。 そこで調べてみたところ、どうやら関西方面や北海道などでは通常「おとつい」が使われているらしい。つまりは、「おととい」がいわゆる標準語で、「おとつい」が方言なのだろう、と解釈したのだが、さらに調べていくと、「おとつい」が転じた言葉が「おととい」だということがわかってきた。 「おとつい(をとつひ)」のおと(をと)には、遠という意味があり、遠方の日という意味からきているのだとか。 「おととい」よりも「おとつい」が先だったとはちょっと意外。というか、勉強

    「おととい」と「おとつい」、あなたはどっち派? (2006年3月8日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/03/24
  • 「生協の白石さん」にも登場! 謎のお菓子ブラックサンダー (2006年3月8日) - エキサイトニュース

    3月6日に89万部を突破し、いまやミリオンも視野に入った超ベストセラー『生協の白石さん』。そんな白石さんにとりあげられたこともあってか、特にネットで人気急上昇のお菓子「ブラックサンダー」をご存知だろうか。 味もさることながら強烈な印象を残すのは、そのネーミング、「おいしさイナズマ級!」という謎のコピー、そんな男らしいパッケージに異議を唱えるかのように添えられた「若い女性に大ヒット中!」という一文である。 さすがの白石さんも、当に若い女性に大ヒットしているのか、という学生からの質問には、「“ブラックサンダー”の商品名の下に『黒い雷神』と訳されているあたり、なかなか細かな気配りが見受けられます。女性の心にも稲が走るというものです」などとかわす他なかったようだが、実際のところ、どうなんだろうか。製造元の有楽製菓に問い合わせてみた。 「実はこのブラックサンダーに”おいしい!”と投書してくださる

    「生協の白石さん」にも登場! 謎のお菓子ブラックサンダー (2006年3月8日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/03/24
  • 式シーズンにうってつけのおもしろネクタイ (2006年2月17日) - エキサイトニュース

    (左上)いろいろなフレーバーのアイスクリームがプリントされた『アイスクリーム』(右上)とにかく強烈な印象の『ニジマス』(左下)みなさんお世話になってる「キーボード」のネクタイ(右下)「元素周期表」はモッズ系スーツに合うかも 来月から4月にかけては、卒業式や入学式、はたまた入社式など、フレッシュスーツに身を包んだ方たちをよく見かける季節。最近は、セット売りをするお店も増えて、自分で選ぶ苦労も少なくなっているかもしれないが、男性がスーツを選ぶ際によく悩んでしまうのが「ネクタイ」だ。 地味目のネクタイを締めていくのが無難だとは思うけど、なかにはここぞとばかりに目立ちたい方、誰かの記憶にとどめておきたい方、何ごともインパクトが肝心と考えている方もいるかもしれない。 今回、そんな方におすすめのネクタイをいくつかの専門店に問い合わせてみたところ、オンラインショップのおもしろネクタイ専門店「イーネクタイ

    式シーズンにうってつけのおもしろネクタイ (2006年2月17日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/02/20
  • 寒い冬にはホットな健康系ドリンクがおすすめ!? (2006年2月15日) - エキサイトニュース

    とにかくホットドリンクが恋しい。普段コールドで飲むドリンクでも、温めたら意外とおいしかたったりする。Bitで「冬の摩訶不思議ドリンク"ホットコーラ"」が話題となったが、巷では「ホットワイン」もブームらしい。 筆者のおすすめは、「ホットポカリ」。沸騰したお湯にポカリスエット粉末を溶かすだけ。冬山に行った時にテントで時々飲むのだけれど、疲れていると相当おいしい。 街中の自販機にもあったらいいのに。製造元の大塚製薬(株)にたずねてみたところ、ポカリスエットやホットポーは、長時間温めておくと、時間と共に加温劣化、例えばビタミンCが壊れてゆくため、ホット販売しないのだそうだ。 さて、他にもホットで飲んだらおいしい健康系ドリンクはないだろうか。いろいろ試して○△×で評価してみよう。まずは、「ファイト一発」でおなじみの『リポビタンD』から。瓶を温めると危ないので、カップにそそぐ。 リポビタンDって黄色だ

    寒い冬にはホットな健康系ドリンクがおすすめ!? (2006年2月15日) - エキサイトニュース
    wakaspec
    wakaspec 2006/02/20