タグ

htmlとcssに関するwakuworksのブックマーク (82)

  • 画像による Layout Shift が無くなる Web がやって来る - mizdra's blog

    はじめに Web では古来より <img> タグを用いて画像を読み込んでいました. しかし <img> タグにはアスペクト比に関する情報を埋め込むための属性が用意されていません. そのため, ブラウザが画像をネットワークから fetch して読み込みが完了するまで, レスポンシブな img 要素の寸法を決定できず, ページにガタツキ (Layout Shift) が生じる問題がありました. この問題を解決するため以前より, アスペクト比を埋め込むための新たな属性の導入が提案されていました. しかし最近議論に動きがあり, 既存の属性を利用する方法が提案され, ブラウザに実装され始めています. ここでは問題の背景, 提案と議論の変遷, そして開発者が取るべき対応について紹介します. はじめに img タグと Layout Shift intrinsicsize 属性 intrinsicsize

    画像による Layout Shift が無くなる Web がやって来る - mizdra's blog
  • 2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA

    ウェブサイトのフォントは何を指定すればよいのでしょうか? CSSのfont-familyプロパティーに指定可能なフォントは選択肢が多く、HTMLコーダーなら誰もが一度は迷ったことがあるはずです。 font-familyの組み合わせを紹介している記事は多々あります。しかし、必要のない指定や、考察不足なまま紹介している記事を見かけることは少なくありません。それもそのはず、フォント事情は日々変化するもので、古い情報は役立たないことが多いためです。 記事ではフォントに関わるここ最近のビッグニュースを取り上げつつ、教訓から学んだ変化に強い「無難」なフォント指定を紹介します。 結論 いきなり結論ですが、以下のフォントの組み合わせがオススメです。CSSのbodyセレクターなどにコピー&ペーストして利用ください。 body { font-family: "Helvetica Neue", Arial,

    2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA
    wakuworks
    wakuworks 2020/03/18
    結論: 面倒くさい
  • The Front-End Tooling Survey 2019 - Results

    Front-end development Blog and Portfolio for Ashley Watson-Nolan – Senior UI Engineer at Just Eat It's been a little while coming, but the results from the 2019 Front-End Tooling Survey are now here! This year, 3,005 developers answered 27 questions covering a wide range of front-end tools and methodologies. As always, a massive thank you from me to every single person that took the time to fill i

  • 画像の最適化  |  Web  |  Google Developers

    ウェブ パフォーマンスはウェブ開発の重要な側面であり、ページの読み込み速度と、ユーザー入力に対する応答性が重視されます。パフォーマンスを重視してウェブサイトを最適化することは、ユーザー エクスペリエンスの向上につながります。 このコースの初回リリースでは、ウェブ パフォーマンスの基礎に焦点を当てており、初心者の方に有益です。各モジュールは、パフォーマンスに関する主要なコンセプトを説明することを目的としています。 最新のウェブ エクスペリエンスを構築する場合、スピードとスピードを維持するかどうかを測定、最適化、モニタリングすることが重要です。パフォーマンスは、オンライン ベンチャーの成功において重要な役割を果たします。パフォーマンスの高いサイトはパフォーマンスの低いサイトよりもユーザーのエンゲージメントと維持に優れています。 サイトは、ユーザーを中心とした幸福度に関する指標の最適化に重点を置

    画像の最適化  |  Web  |  Google Developers
  • DevToolsでz-index一覧できるやつ作ったよ。 | Ginpen.com

    Chrome用とFirefox用です。 GitHubでソースコード公開してます。 ginpei/devtools-z-index 見た目 Chrome版。 Firefox版はサブペインじゃなくてパネルとして追加するのでちょっとアレです。仕方なかった。 はじまり コードスニペット版。これはこれで手軽でよろしいね。 ページ中の要素を `z-index` の数字が大きい順に一覧表示するやつです。https://t.co/gNGkdP03ta pic.twitter.com/v0VRNKCKel — 高梨ギンペイ (@ginpei_jp) June 11, 2018 Chrome版について https://chrome.google.com/webstore/detail/bcnpmhefiohkpmjacfoanhbjhikegmoe/ Elementsパネル内に “z-index” ペインを追

    DevToolsでz-index一覧できるやつ作ったよ。 | Ginpen.com
  • Web Components で 社内 UI ライブラリを作っている 話

    WebComponents.kyoto Meetup #2 での発表資料です。 https://wc-kyoto.connpass.com/event/78690/

    Web Components で 社内 UI ライブラリを作っている 話
  • ライブラリを使わずここまでできる!Web Componentsで近未来のフロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    Cacooチームエンジニアの川端です。普段はCacooのエディター(編集画面)のフロントエンドの開発をしております。最近パパになったので娘の写真を親に共有するアプリを作ってみました。その際に、Web Componentsなる機能を使ってみました。JSフレームワーク群雄割拠の昨今、ライブラリを使わずWeb Componentsだけでどこまでできるのかご紹介したいと思います。 Web Componentsとは? Web Componentsとは、HTMLの要素をカプセル化して再利用可能なパーツにするためのブラウザのAPI群です。ReactVueやRiotでいうところのコンポーネントをライブラリを使うことなく素のJSだけで作ることができる技術になります。 Web Components | MDNによると次のように記されています。 Web Components は、オープンなウェブテクノロジー

    ライブラリを使わずここまでできる!Web Componentsで近未来のフロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Shadow DOM v1: self-contained web components | Web Fundamentals - Google Developers

    Shadow DOM v1 - 自己完結型のウェブ コンポーネント コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 概要 Shadow DOM は、ウェブアプリ構築の不安定さを取り除きます。脆弱さ HTMLCSS、JS のグローバルな性質に基づいています。私たちは何年にもわたり、 とてつもない数 / ツール 問題を回避できる必要がありますたとえば、新しい HTML ID/クラスを使用する場合、 ページで使用されている既存の名前と競合するかどうかがわかりません。 軽い虫がこびりついてくる。 CSS の具体性が大きな問題になる(すべて !important)、スタイル セレクタが制御不能になり パフォーマンスが低下する可能性があります。リスト 説明します。 Shadow DOM は CSS と DOM を修正します。スコープ付きスタイルをウェブに導入します。

  • Web Components を本番投入する(2018年春)

    2018.02.16Web Components を番投入する(2018年春)とあるプロジェクト技術監修をして、大まかに Web Components + Payment Request API な構成で進めてみたのでその話を思い出しながら書く。ちなみに FRESH! ではないです。 決済基盤をサービスで使うための SDKPayment Request API でお察しの通り、新たな決済基盤のプロジェクトで、それを使うための SDK を読み込んでボタンを配置すれば決済できる…みたいなものを作った。Payment Request API は、対応している環境ではそれで、対応していない環境では旧来の通り決済代行業者が用意しているフォーム付きページへ遷移させるという形でビジネスサイドへ提案した。 技術面に関しても、FRESH! で導入済みだったこともあり、いざとなればサポートできるという意味

    Web Components を本番投入する(2018年春)
  • Front-end Development Kickstarter: All about the ZURB Template

    Front-end Development Kickstarter: All about the ZURB Template Sep 5, 2017 • KBall • Posted In Foundation Here’s a common situation - you’re a designer or front-end developer who is focused right now focused on a functional prototype, and you don’t need all of the complexity of managing a backend and server system. You get HTML and SCSS, but the complexity of writing a full-on javascript frontend

    Front-end Development Kickstarter: All about the ZURB Template
  • スタイル・ガイド

    はじめに このウェブサイトのHTMLや、CSSJavaScriptについては、ほぼすべてをこのページで解説しています。それぞれに例も用意してあるので、挙動も確認できます。おおむね挙動の確認を優先しているため、言葉が足らなかったり、更新されていなかったりすることもあるので、詳細は開発者ツールなどを駆使してください。 このページのマークアップやスタイル、スクリプトには、おかしいところが多くあります。その多くは、解説や例を作る上でのやむを得ない事情によるもので、他のページではちゃんとしています。例示で使われている妙な文章は、雑記の過去記事からランダムに選択された文を組み合わせたものです。特に意味はありません。 また、このウェブサイトの完全なソース・コードをGitHubで公開しています。どのように生成されているかや、どのようなツールを利用しているかなどは、そちらを参照してください。 アイコン o

    スタイル・ガイド
  • Fabrica Dev Kit | CSS-Tricks

  • Let’s Define Exactly What Atomic CSS Is | CSS-Tricks

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! As Atomic CSS (also known as Functional CSS) has been gaining in popularity, some confusion has occurred about similar related terms. The goal of this article is to clarify this terminology. There are other projects that use the term Atomic, including Atomic Web Design by Brad Frost. Atomic

    Let’s Define Exactly What Atomic CSS Is | CSS-Tricks
  • [CSS]HTMLの潜在的な問題を見つける、少し高度なCSSのセレクタ -Linting HTML using CSS

    HTMLは間違って記述されても、重大なエラーになることはあまりありません。 そのため、validではないHTML、セマンティックではないHTML、アクセシブルではないHTMLのコードが、ページ内に紛れてしまうことは非常に簡単です。 HTMLの潜在的な問題を見つけることができる、少し高度なCSSのセレクタを紹介します。 Linting HTML using CSS 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 インラインのスタイル リンクのターゲット アクセシブルではない画像 ドキュメントの言語指定 不適切な文字セット アクセシブルではないビューポート属性 ラベルのないフォーム要素 空のインタラクティブな要素 不必要、あるいは非推奨の属性 インラインのスタイル このセレクタは、インラインのスタイルが適用されているページ上のあらゆ

    [CSS]HTMLの潜在的な問題を見つける、少し高度なCSSのセレクタ -Linting HTML using CSS
  • Opinions Of Leaders Considered Harmful » cssmojo

    Note: this started as a rebuttal to Jeffrey Zeldman’s piece (Kiss My Classname) but I thought there was more to it, hence the title… I disagree with many things Jeffrey says: Nonsemantic classnames that refer to visual styles will always be a bad idea. I know most of you weren’t around for the standards wars and don’t know how much damage non-semantic HTML and CSS did to the web. — Kiss My Classna

  • 2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA

    HTMLCSSコーディングを取り巻く状況は、数年前と大きく変わっています。最近では、2016年11月にHTML 5.1が勧告されたり、2015年8月頃にChromeのブラウザーシェアがInternet Explorerを抜いたりといったニュースがありました。また、2017年4月にはWindows Vistaのサポートも終了するため、今後対応すべきはWindows 7のIE 11以降となります(※)。当たり前だと思っていたコーディング技術を今一度見直す時期にきているのではないでしょうか。記事では2016年に見直した、今の時代に即したコーディング技術を紹介します。 ※ 参考記事「Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ - Microsoft」 1. meta keywords設定は検索順位に関係がない ウェブコンテンツのキーワードを指定するmeta keyw

    2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA
  • プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏

    2. 2015 Yusuke Hirao, CC BY-ND. 自己紹介 平尾優典(ひらお ゆうてん) === 株式会社ディーゼロ Webエンジニア ## コミュニティ活動 - 福岡フロントエンド友の会 Fukuoka Frontend Frogs - 福岡マークアップ勉強会 - baserCMSユーザー会 Yusuke Hirao @cloud10designs 3. 2015 Yusuke Hirao, CC BY-ND. 自己紹介 ## コミュニティ紹介 ### 福岡フロントエンド友の会 Fukuoka Frontend Frogs ### 福岡マークアップ勉強会 ### baserCMSユーザー会 「井の中の蛙」にはならないようにと集まった フロントエンドエンジニアのためのコミュニティ。 Webコーディング・アプリ開発の悩める蛙たちが その場で話題を決めて、アンカンファレンス形式で

    プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
  • Prism

    Dead simple Include prism.css and prism.js, use proper HTML5 code tags (code.language-xxxx), done! Intuitive Language classes are inherited so you can only define the language once for multiple code snippets. Light as a feather The core is 2KB minified & gzipped. Languages add 0.3-0.5KB each, themes are around 1KB. Blazing fast Supports parallelism with Web Workers, if available. Extensible Define

  • 応答していない表

    Responsive Tables in Pure CSSという記事を読んだ。狭い画面での表のレンダリングに問題があって、それを解決したいということは勿論わかるのだけど、これはないなという感想しか残らない。表は行と列の交点でデータを把握でき、その上下左右と簡単に比較できるというためのものであって、そういった機能を破壊してビューポートに収めようというのはもはやレスポンシブではない。 レスポンシブ・ウェブ・デザインが広まってから何度もこの類いのものを見せられてきた。もしこのように各行を展開して表示したいようなコンテンツであるのなら、dl要素を使うべきで、それを広い画面ではコンパクトに表のようにデザインするべきだろう。逆に表である必要があるのなら、変にセルが縮まったりしないように調節し、横にスクロールして閲覧できるようにするべきだ。 ただ確かにモバイル機器のブラウザーでの表の閲覧には難がある。せ

    応答していない表
  • https://mnmlkit.co.uk/crumpet