ブックマーク / www.gizmodo.jp (104)

  • さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊

    さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊2019.02.07 12:0076,253 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ネット五大老GAFAM断ち、第3週はGoogleです。 3週目:Google「Don't be evil」が消えたGoogle 「Don't be evil(悪をなさない)」というモットーはもともと、人に無断で行動を追跡したりするドットコム時代のネットの王様商売への当てつけから生まれた社是です。創業以来ずっと行動規範の巻頭に記され、未来永劫消えることのないウェブの良心、矜持、灯台と思われていましたが、昨年5月、親会社Alphabetの行動規範からごっそり消え、「20年もたなかったね」と言われています。 3ワードの呪縛が解けた後のGoogleは何かが吹っ切れたかのように大胆です。 誰も使わないSNSとして

    さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊
  • 歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?

    歯が生えてくる薬、日で来年臨床スタート予定!?2023.07.22 18:0068,832 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) あ~あ、人間の歯もサメみたいに後から後から生えてきたらいいのに。 大阪の公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院が、歯の再生治療薬を開発し、来年7月からの治験開始に向けて先天的に永久歯が欠如している方を募っています。 うまく歯が再生できれば、2030年に認可を取って実用化するのが目標です。最初は無歯症に苦しむ2~6歳児から。 歯が生えてくる薬は世界初ということで、海外でも結構注目されていますよ。 歯が抜けても生えてくるってどういうこと?人間には生まれつき乳歯と永久歯のほかに「第3生歯」があるんですけど、昔の人は短命だったので永久歯で間に合っちゃって、第3の歯まで出番は回ってきませんでした。 研究班は第3の歯の成長を抑えてい

    歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?
  • ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう!

    ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう!2022.08.22 15:0013,488 岡玄介 クリエイターの作業効率が爆上がり! ボタンがいっぱい付いているゲーミングマウスは数あれど、クリエイター向けの多機能マウスというのはあまり聞きませんよね。デザインや動画や音楽を作る人としては、どんなマウスがあったらうれしいでしょうか? ということでASUSが作ったのは、ダイヤルが3つある「ProArt Mouse MD300」。通常の縦スクロール用とは別に、左サイドに親指で回して押せるホイールとダイヤルが搭載されているんです。 Video: ASUS/YouTubeダイヤルで機能を選択ASUS DIALは、回して8種類の機能を選ぶことができるので、その他のスクロールとは役目が違います。これこそが、「ProArt Mouse MD300」の真骨頂でしょうね。 他の機能は、4

    ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう!
  • 1泊2日の旅行で使うpovo 2.0はコスパ最強。丸2日330円で使い放題だからね

    1泊2日の旅行で使うpovo 2.0はコスパ最強。丸2日330円で使い放題だからね2022.08.08 18:3049,975 三浦一紀 最大48時間使い放題、なんだぜ。 スマホを使う上で欠かせないのがデータ通信の契約。今は4大キャリアに加えて、サブブランドや低価格のキャリアが増えていますが、1泊2日の小旅行にぴったりなのが、povo2.0です。 povo2.0は、月額基料無料で必要なオプションをトッピングしていくシステムを採用しています。使いたいときだけ使いたいデータ量の契約ができるということで、メイン回線にはもちろん、たまに使うサブ回線用にもピッタリです。 で、そのpovo2.0なんですが、トッピングに「データ使い放題(24時間)」があります。これは330円でデータ通信が24時間無制限になるというものなんですが、実は最大48時間も使えるんですよ! 「データ使い放題(24時間)」、なぜ

    1泊2日の旅行で使うpovo 2.0はコスパ最強。丸2日330円で使い放題だからね
  • 通話を自動で9,999件録音できるワイヤレスイヤホン。Zoomも録音できます

    通話を自動で9,999件録音できるワイヤレスイヤホン。Zoomも録音できます2022.04.10 17:0010,635 ヤマダユウス型 議事録起こしに便利そう。 +Styleから斬新なワイヤレスヘッドセット「Neck Rec」が登場しました。見た目は首掛けのワイヤレスイヤホンのようですが、ビジネスシーンに便利なギミックが。え、商品名でネタバレしてるって? ハンズフリーで通話を録音ヘッドセットにレコーダー機能が内蔵されていて、通話すると自動的に通話内容を録音できるのが特徴。音声データはmp3形式で保存され、なんと最大9,999件録音が可能(内蔵メモリ8GB)。通常のボイスレコーダーとしても使用可能なので、取り急ぎ音声メモを録りたいときのも使えます。 モノとしてはワイヤレスイヤホンなので、Bluetoothでデバイスと接続すれば音楽再生やZoomでの使用も可能。Zoomの場合はiOSとAnd

    通話を自動で9,999件録音できるワイヤレスイヤホン。Zoomも録音できます
  • 猫アレルギーの人でも大丈夫。アレルギーフリー・ネコの可能性

    アレルギーの人でも大丈夫。アレルギーフリー・ネコの可能性2022.04.05 08:0017,988 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) が好きだけど、アレルギーだった人へ朗報? ゲノム(遺伝子)編集技術CRISPRを使って、アレルギーを引き起こす原因を遮断する効果的な方法を研究者チームが発見したということです。低アレルギー化されたは普通のと健康上全く変わりがないこともわかっているそうです。 アレルギーの原因は唾液の成分アレルギーはの毛と剥がれ落ちたの皮膚によって引き起こされるとされていますが、実は完全にそれが正しいわけではないんです。 の唾液や目の粘膜に含まれるが作り出す「Fel d 1」と呼ばれるタンパク質が原因。は毛づくろいをするので、そのタンパク質を含んだ唾液が毛にも付きます。そしてタンパク質付きの毛が空気中に舞い、人が

    猫アレルギーの人でも大丈夫。アレルギーフリー・ネコの可能性
  • NVIDIAがウェブ会議で自分にウリふたつなCGアバターをリアルタイム生成する「NVIDIA Vid2Vid Cameo」を発表

    NVIDIAがウェブ会議で自分にウリふたつなCGアバターをリアルタイム生成する「NVIDIA Vid2Vid Cameo」を発表2021.06.29 11:0016,442 岡玄介 ベッドから飛び起きて3秒でウェブ会議に参加できます。 グラフィックボードでおなじみのNVIDIAから、ウェブ会議に自分ソックリのアバターをリアルタイムで動かす技術「NVIDIA Vid2Vid Cameo」が発表されました。これを使うと、寝グセ頭でパジャマを着たまま、しかもスッピンでも気合の入った自分の姿で会議に臨めてしまいます。 CGアバターの生成や荒れた映像の補正もそれにこの技術なら、自分に似たCGキャラクターを生成することも、また接続環境が悪く荒れたり遅延した映像も、帯域を10倍縮小することでスムーズに直すことだって可能です。画面の向こうにいる同僚や上司は、こっちで何が起こっているか分からない、というの

    NVIDIAがウェブ会議で自分にウリふたつなCGアバターをリアルタイム生成する「NVIDIA Vid2Vid Cameo」を発表
  • こんごともよろしく。Bluetoothを使った非接触の名刺交換アプリ「ぬるっと名刺交換」

    こんごともよろしく。Bluetoothを使った非接触の名刺交換アプリ「ぬるっと名刺交換」2020.08.17 18:005,987 岡玄介 名刺交換⽂化の⽣き残りをかけたささやかな抵抗。 スマホを使った名刺データの交換なのに、まるで「あ、どうもどうも。よろしくお願いします」と、かつての感じで名刺を互いに差し出し合うアプリ「ぬるっと名刺交換」が登場しました。 両親指で押し出すこれは、自分のスマホに表示した名刺を両親指で相⼿側に押し出すと、その動きに伴って名刺(のデータ)がスライドしつつ先方のスマホに移動します。その後「受け取った名刺」画⾯から⼀覧表示で探せるようになります。尚、受け取る側がふたりでも、一度の操作で転送可能。縦型でも横型でも対応するとのことです。 Image: mowofコロナ時代の名刺交換はコレで決まりテレワークになったことで、新たに出会う人と名刺を交換する機会はめっきり減

    こんごともよろしく。Bluetoothを使った非接触の名刺交換アプリ「ぬるっと名刺交換」
  • ビョークと人工知能が作曲開始。今この瞬間も作り続けてます

    ビョークと人工知能が作曲開始。今この瞬間も作り続けてます2020.01.24 16:008,878 照沼健太 ビョーク feat. 人工知能。 あのビョークとマイクロソフトが、AIを使った自動ソングライティングプロジェクトを発表しました。 Microsoftその内容は、カメラでNYのデザインホテル「Sister City」上空を写し、Microsoft AIがそこに映る雲や太陽、鳥などのオブジェクトやその動きを認識することで、楽曲が自動生成されその形を変化させていくというもの。 つまりNYの時間帯や、季節、そして景観の変化に応じて曲が作られ続けていくというわけですね。 画像認識で音像やアレンジが変わるというインスタレーションは珍しくありませんが、ポイントはAI。今後AIが学習を深めるにつれ、雲を「雲」として認識するだけでなく、その密集率や、雲の種類(積乱雲、巻積雲など)など、より詳細に分析

    ビョークと人工知能が作曲開始。今この瞬間も作り続けてます
  • Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに

    Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに2019.11.19 18:0031,876 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) アルゴリズムで全自動かと思いきや。 Googleの検索アルゴリズムは、現代において強大な力を持っています。アルゴリズムがほんのちょっと変わるだけでも、ユーザーが目にする情報は変化し、購買行動が影響を受け、企業の業績がぐらつきます。Google公式ブログにあるように、彼らは今まで「ページ上の検索結果を収集したり、並べ替えたりするために人の手によるキュレーションをしていない」というスタンスを貫いてきました。でもWall Street Journal(以下WSJ)の調査で、Googleは彼らが認めている以上に検索結果に介入していることが発覚しました。 WSJのレポートは詳細で、ものすごいボリュ

    Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに
  • 光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術

    光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術2019.10.25 10:00182,804 岡玄介 光を曲げるレンズのようなものだそうです。 着用した者をあたかも透明人間のようにしてしまう、『攻殻機動隊』の熱光学迷彩、もしくは『メタルギアソリッド』のステルス迷彩、さらには『ハリー・ポッター』の透明マント。存在しないがために呼び名がいろいろありますが、あのSFアイテムは誰もが憧れる一品ですよね。人類はこれを実現させようと、さまざまな研究が行われてきました。 現代科学の粋を集めれば生み出せそうな気もしますし、時空を捻じ曲げでもしない限り、そんなこと不可能じゃないの? という気もするのですが…コレがホントに実現しそうなのです。 スクリーン状の素材「量子ステルス」作っているのはカナダの軍服メーカー、ハイパーステルス・バイオテクノロジー社で、この技術は「量子ステルス(Q

    光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術
  • もうこれガジェットじゃん! レバーひとつで折りたためるギター

    もうこれガジェットじゃん! レバーひとつで折りたためるギター2019.07.21 09:0020,563 岡玄介 弦のテンションもピンと張れる! ガジェット折りたたんで広げたり拡張できるギミックがあると興奮しません? 最近はスマートフォンでも折りたたみ型が世に出ようとしている時代ですし、エレキギターが折りたたみ型にならない理由が見つかりません。 ということで、Laughing Squidが取り挙げたのがこちら、「CIARI TRAVEL GUITAR」です。 Video: Ciari Guitars/YouTubeネックの真ん中を握り、ボディーの横にあるレバーで固定とリリースを行なえば、出会って3秒でトランスフォームが出来ちゃいますね。これで携帯性バッチリ。ギグやツアーの移動も、飛行機で預けるのだって楽チンです。 ではCGアニメで、どんなメカニズムになっているのか詳しく見てみましょう。

    もうこれガジェットじゃん! レバーひとつで折りたためるギター
  • 知ってそうで知らないGmailのステキ機能21

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能212019.04.08 18:0096,467 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) みんな大好きGmail。でも全部使いこせてる人は少ないもの。登場15年でウェブ版もアプリ版もだいぶ進化してます。知らないと損する機能を21まとめてどうぞ。 1)予約送信15周年を記念して今月ついにタイマー送信が実現。まだ全員使えるわけじゃないけど、そのうち案内メールがきたら、 「送る」を押すときドロップダウンから「スケジュールして送る」が選べるようになります。真夜中に書いて朝送りたいときとか、時差のあるとき使うと便利ですね。 2)あれもこれも右クリックで間に合う2月にはメールの右クリック(Macは Ctrl + クリック)で呼び出されるメニューがど~んとパワーアップ。従来の「アーカイブに移動、既読/未読にする、削除する

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能21
  • 統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…?

    統合失調症になった14歳の少年、原因はの引っかき傷かも…?2019.03.31 18:0044,312 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ある日突然統合失調症になった理由は、? 体内に隠れている細菌やウィルスが長い時間をかけて痴呆やアルツハイマー病などのメンタルヘルスに影響を及ぼしているのではないかと、お医者さんたちは考え始めているようです。2019年3月第4週に発表されたある実例によって、特定の細菌が早いスピードでメンタルヘルスに大きな影響を与えることを示唆しているとの見方が出てきたとのことです。 「Journal of Central Nervous System Disease」というジャーナルに発表されたケーススタディレポートによると、14歳の少年が急に現実との境目がわからなくなり、18ヶ月間も原因不明のまま悪夢のような日々を送ったのち、

    統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…?
  • みんな!これならiPadでマウスが使えるぞー!

    みんな!これならiPadでマウスが使えるぞー!2019.02.20 12:30113,481 塚直樹 Video: ablenetinc / YouTubeSidekickでできることは、上の動画をみれば一目瞭然。まずiPadiPhoneにLightning端子経由で体を接続し、そこにUSB Type-Aのマウスを接続すれば、iPadの画面上で自由にカーソルを動かせるんです。 さらにアクセシビリティ機能を組み合わせることで、ホーム画面へと帰るのはもちろん、スクロール操作、ボリューム調整、Siriの呼び出しなどなど、iPadiPhoneのすべての操作がマウスで実現可能だとしています。また、マウスは通常のものからトラックボールタイプまで、ほぼあらゆるタイプに対応しています。 もともと、タッチ操作の難しい体の不自由なユーザ向けに開発されたSidekick。製品は今年の秋に発売予定とのこと

    みんな!これならiPadでマウスが使えるぞー!
  • ハムスターじゃないよ、猫用スマート・トレッドミル

    ハムスターじゃないよ、用スマート・トレッドミル2019.01.26 22:0012,303 岡玄介 ちょっとだけ『2001年宇宙の旅』っぽいにゃ。 犬と違って散歩に連れ出すものでもないし、かといって自由に外を行き来させるでもなく、ついつい太り気味になりがちな現代のたち。 そんな彼らの運動不足を解消させる、ハムスターの輪みたいなスマート・トレッドミル「the Little Cat」が登場しました。 Video: ChiiChii Bro/YouTubeご覧のように、これは用のエクササイズ・マシーンで、オート駆動や飼い主によるマニュアル操作が可能。輪にグルっと設置されたフルカラーLEDの光をスマホのアプリから動かせるので、能をくすぐられたが思わず「the Little Cat」 の中へ寄ってきます。 Video: ChiiChii Bro/YouTube彼らの実験では、9.6kgあ

    ハムスターじゃないよ、猫用スマート・トレッドミル
  • 加速するテクノロジー社会に絶望した彼女は…。360度短編SF動画『Merger』

    加速するテクノロジー社会に絶望した彼女は…。360度短編SF動画『Merger』2019.01.20 15:0011,970 Brian Merchant - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) MS Officeのクリッピー君が唯一の友達……? Keiichi Matsuda氏が作った、360度短編SF動画『Merger』。この世界ではスクリーンの前に座り、作業に従事する女性が独り、絶えず複雑になるデータの海に囲まれています。急速に増え続けるタスクはみるみる内に積み重なり、バーチャルな世界を埋め尽くしていきます。 映像は未来の姿を描いたSFであるものの、現在私たちが向き合っている社会の暗喩でもあります。星新一のショートショートが好きな人は、きっとお気に召すことと思いますよ。 Video: Keiichi Matsuda/Vimeo作者はあの『HYPER-REALITY』の人

    加速するテクノロジー社会に絶望した彼女は…。360度短編SF動画『Merger』
  • iPhoneとMacをシームレスに連携させる方法

    iPhoneMac、両方持ってるなら最大限に活用したい! Appleは自社のデバイス同士の連携をWindowsAndroidといった他社製OSとの連携よりも重視する傾向があります。これまでも、iPhoneMacは関係性をより密接にしてきましたが、私達の多くはその全てを利用しきれていないでしょう。そこで、以下に様々なアプリや機能の連携のさせ方をご紹介します。これまではあまりうまく連携できていないものもありましたが、Appleは時間と共に尊敬に値するほどの直感性と安定性を付加させてきました。必要なのは、iOS 11をインストールしたiPhoneと、macOS High Sierraをインストールした2012年以降のMacです。まずは、共に同じiCloudアカウントに同じ認証情報でログインしてください。 ユニバーサル・クリップボードImage: Gizmodo USユニバーサル・クリップボ

    iPhoneとMacをシームレスに連携させる方法
  • 自身の宗教を「ジェダイ」と言うオーストラリア人が多すぎて問題に

    自身の宗教を「ジェダイ」と言うオーストラリア人が多すぎて問題に2016.08.04 13:106,124 abcxyz 政府、宗教、「スター・ウォーズ」をめぐる戦いがオーストラリアに迫りつつあります。 来る8月9日に国勢調査が行なわれるオーストラリアでは、宗教の欄に「ジェダイ」と書かないようにというキャンペーンが行なわれています。 5年おきに行なわれるオーストラリアの国勢調査。Brisbane Timesによれば2006年には5万8053人が宗教欄に「ジェダイ」と記入。2011年にはその数が増加し、6万4390人が「ジェダイ」と回答しています。どうやら彼らは真剣にジェダイを宗教としてとらえているわけではなく、「スター・ウォーズ」への愛をアピールすると同時に政府に対して中指をオッ立てているというのが実情のよう。 それに対して、オーストラリア無神論者財団(the Atheist Foundat

    自身の宗教を「ジェダイ」と言うオーストラリア人が多すぎて問題に
  • ♂♀記号の由来、知ってた?

    実はいろんな意味が詰まっているんです。 男性と女性あるいは雄と雌を表す♂♀記号。シンプルな見た目からは想像できないほどその歴史は古く、事の起こりは人類の文明化にまでさかのぼります。 古代、人々は太陽やほかの天体の動きが、地球上におけるさまざまな変化、例えば季節の移り変わりや動物の繁殖期、作物の収穫時期などと連動していることに気づきます。太陽や星々の動きはどうやら地球上の事象に関連しているらしいと確信するに至った古代の学者たちは、天体を研究すれば未来を予測することができるのではないかと考え研究を始めます。そこに宗教的な意味合いが入りこみ、それぞれの天体は古来の神々と関連付けて考えられるようになります。マーキュリー(水星)、マーズ(火星)、ジュピター/ゼウス(木星)、クロノス/サターン(土星)といったぐあいに。 神々の名を冠した各天体は、時を経るに従い、特定の金属とも関連付けられるようになって

    ♂♀記号の由来、知ってた?