タグ

ブックマーク / kajipon.sakura.ne.jp (3)

  • チェ・ゲバラの生涯

    ★爆走!闇タクシーでゲバラに巡礼 2000年12月4日午前10時。僕はキューバの首都、ハバナにいた。 キュ-バ革命の英雄であり、圧政への世界の抵抗運動の象徴だったチェ・ゲバラの墓を探し出し、墓参を果たすという大いなる野望を持って。 しかし、この悲願の成就を阻む大きな壁が2つあった。“時間”そして“お金”だ。 AM8時に船でハバナ港に入港し、翌日の昼過ぎに同船が出港するため滞在時間は約30時間。 「ハバナは大都会だけど、30時間もあれば楽勝じゃん」 僕は国民的英雄ゲバラの墓は首都ハバナにあると始めから信じ込んでいた。 ところが! 観光局の職員に墓所を尋ねてみると、首都にあるどころかハバナから約300キロも離れた地方都市サンタクララに眠っているというではないか!300キロといえば東京~名古屋間に匹敵する距離。 “そんな遠くまで行って明日の出港に間に合わなかったらどうしよう”…頭を抱え込んだ。

  • 文芸ジャンキー・パラダイス

    「芸術を生むために日々努力をしている人に感謝します。僕は芸術なしでは生きられない」(S・ソダーバーグ監督、アカデミー賞受賞式にて) 「人間性への信頼を失ってはならない。人間性とは大海のようなものである。ほんの少し汚れても海全体が汚れることはない」(ガンジー) 「私は祖国を愛している。だが、祖国を愛せと言われたら、私は遠慮なく祖国から出ていく」(チャールズ・チャップリン) 「後世に残るこの世界最大の悲劇は、悪しき人の暴言や暴力ではなく、善意の人の沈黙と無関心だ」(マーティン・L・キングJr) 「私は貴方の意見には反対だ。しかし、貴方がそれを言う権利を、私は命にかけて守る」(ヴォルテール/S・G・タレンタイア)

    walkingrunner
    walkingrunner 2008/02/03
    すごいよこのサイト・・・すごすぎる・・・
  • 文芸ジャンキー・パラダイス

    《なぜ芸術はスゴイのか?》芸術万歳宣言 by カジポン・マルコ・残月 ●芸術は全然難しくない! 芸術! 「うぐぐ、なんだか高尚で難しそう」 「とっつきにくいッス」 「良いのは分かってるんだけど接し方が分からないの…」 こういう言葉をよく聞く。 芸術は特別な人だけが味わうものじゃないし、味わうのに資格も何も必要ないのに、なぜこうした 苦手意識が根強いのだろう。 これは学校教育に問題があったと思う。最初の出会いが良くなかった。来自由であるはずの芸術 解釈に、“正解”を用意し、点数を付けてしまったんだ。音楽や美術の時間、そして誤解を恐れずに 言うならば読書感想文など国語の時間も、テストや通知表から切り離すべきだった。これらの授業は 子どもたちにとって、成績を気にせず、純粋に感受性を育み、知的好奇心を満たす時間になるはず だった。作品を自由に感じることを禁じられた僕らは、芸術に堅苦しさを感じるよ

  • 1