タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (92)

  • インドネシアを蝕むフェイクニュース|NHK NEWS WEB

    インターネット上で事実でないことを発信するうそのニュース、「フェイクニュース」。フェイスブックやツイッターといったSNS=ソーシャルネットワーキングサービスで拡散し、世界中で深刻な被害をもたらしています。その影響は東南アジアでも広がりを見せ、東南アジアの大国インドネシアでは、人々の対立をあおり、人の命を奪う事態まで起きています。いったいインドネシアで何が起きているのか、現場を取材しました。 (ジャカルタ支局長 川島進之介) ことし初め、インドネシアのネット上に1枚のチラシの画像が現れました。 「警告。子どもの誘拐に気をつけてください。誘拐犯は村々にいます。ホームレスなどを装っています」 警察のロゴマークが入っていたため、多くの人がこのチラシを信じました。そして、インドネシアで人気が高いワッツアップやLINEなどのメッセンジャーアプリや、フェイスブックやツイッターなどをとおして瞬く間に全土に

    インドネシアを蝕むフェイクニュース|NHK NEWS WEB
    waltham70
    waltham70 2017/12/18
    “事件に関わった人たちの多くはこの集落に住んでいて知り合いが暴行に加わった人も多く、当時のことをしゃべりたがらないのです”
  • 世界子供白書 デジタル技術が新たなリスク | NHKニュース

    waltham70
    waltham70 2017/12/13
  • 黒船来襲? 変われるかJTB|NHK NEWS WEB

    皆さんは旅行に行くとき、どうやってホテルや旅館、交通手段を確保していますか? インターネットの予約サイトで探す人も多いのではないでしょうか。ネットを通じて何でも自分で予約するスタイルが普及すれば、宿もチケットもセットになった旅行会社の「パッケージツアー」のニーズはだんだんと減っていく…。先行きに危機感を持って、変わろうと模索しているのが最大手のJTBです。業界のガリバーは、旅行業界の現状をどう見ているのか、高橋広行社長に聞きました。 (経済部記者 渡邊功) JTBと聞いて、何をイメージしますか。 「旅行会社ナンバーワン」「学生の就職人気ランキングの常連」などでしょうか。JTBは1912年、外国人観光客を日に呼び込んで、外貨獲得・経済発展につなげようと「ジャパン・ツーリスト・ビューロー」として創立。100年以上の歴史があります。 世界38カ国に拠点を構え、社員は2万8000人。あちこちの駅

    黒船来襲? 変われるかJTB|NHK NEWS WEB
    waltham70
    waltham70 2017/12/10
  • ロヒンギャ避難民支援 バングラデシュに資金協力 | NHKニュース

    waltham70
    waltham70 2017/11/23
  • News Up ツイッターCEO 何を語った?全文掲載 | NHKニュース

    waltham70
    waltham70 2017/11/22
    “仲介されていない、管理されていない声”
  • ニッポンの鉄道 世界にどう挑む?|NHK NEWS WEB

    waltham70
    waltham70 2017/11/22
    “駅のホームで待つ乗客の数をセンサーで感知し、それにあわせて列車の運行本数を自動で増やしたり減らしたりするシステム”
  • 中国で急増する電気自動車の謎|NHK NEWS WEB

    waltham70
    waltham70 2017/09/25
    “交通渋滞と大気汚染が深刻な北京では、ナンバープレートの下1桁の数で、道路を走れる車と走れない車が決められています”
  • 謎の″病院船″ なぜ終戦直後に沈んだのか|NHK NEWS WEB

    waltham70
    waltham70 2017/08/24
  • News Up 夏休み!自由研究最前線 | NHKニュース

    waltham70
    waltham70 2017/08/18
  • 青の神秘 “積丹ブルー”に潜る|NHK NEWS WEB

    青く澄んだ海、と言えば沖縄や南国のリゾート地を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし、北国・北海道にも、そうした美しい海の“青”を満喫できる場所があります。そこは、日海に面した積丹半島。「積丹ブルー」と呼ばれる夏限定の特別な青色の海に潜り、その絶景に迫りました。 (札幌映像取材 浅石啓介カメラマン・藤田斉弘カメラマン) 「積丹ブルー」という言葉、聞いたことがありますか? 北海道の積丹半島で、海が穏やかになる夏のよく晴れた日にしか見ることができない特別な海の色を指します。エメラルドグリーンからコバルトブルーへと変化する、美しいグラデーションが最大の特徴です。 私たちは、まずはドローンを用いて、このブルーが最も美しくとらえられる真上からの撮影を行いました。その映像を初めて見たとき、撮影チームの誰もが驚がくしました。 「展望台からの景色の比じゃない!」 「北海道にこんな海があ

    青の神秘 “積丹ブルー”に潜る|NHK NEWS WEB
    waltham70
    waltham70 2017/07/29
    "ごく浅い場所を除いて、海底には海藻がほとんどはえていません"積丹のウニ、何食べてるんだ。。
  • 「コンピューター・プロパガンダ」の脅威|NHK NEWS WEB

    私たちの身近な情報源となっているソーシャルメディア。そのソーシャルメディアで今、フェイクニュースや誹謗(ひぼう)中傷、政治的な主張をいとも簡単に拡大できることが問題視され始めています。中には、コンピューターさえあれば誰しもがプロパガンダを行い、情報の操作が可能な時代になっていると指摘する専門家もいます。なぜ、そんなことが起きているのか?「コンピューター・プロパガンダ」の問題が顕在化し始めたアメリカの現場を取材しました。(ワシントン支局 田中顕一記者) 「アメリカを再び偉大に!」「メディアは、ますます嘘つきになっている!」 ツイッターで3400万を超えるフォロワーを誇るアメリカトランプ大統領。トランプ大統領が投稿するたびに、引用する「リツイート」の数は瞬く間に1万件を超え、「いいね」も5万回を超えることが多く、影響力の大きさがうかがえます。 しかし、トランプ大統領のツイートに反応してい

    「コンピューター・プロパガンダ」の脅威|NHK NEWS WEB
    waltham70
    waltham70 2017/07/23
    "Twitterアカウントのうち最大15%がボット"
  • 「私には敵はいない」 全文掲載(日本語訳)|NHK NEWS WEB

    50歳を過ぎた私の人生において、(天安門事件の起きた)1989年6月は、重大な転機となった。それに先立って、文化大革命のあとに大学入試が再開され、その1年目に私は大学生となった。学士から修士、そして博士まで、学生生活は順風満帆だった。卒業後、北京師範大学に残り、教鞭をとることになった。私は学生たちからすこぶる人気があった。また同時に、私は社会的な活動をする知識分子でもあった。1980年代に大きな反響を呼んだ文章や著作も書いた。各地に招かれて講演し、欧米からも声がかかり、学者として赴いた。 私はみずからに課していることがある。それは、人としても、文字を執筆するうえでも、誠実に、責任感を持ち、そして、尊厳を保って生きることだ。私は、アメリカから中国に戻り、1989年の学生たちの運動に参加したあと、“反革命宣伝扇動罪”という罪で、監獄に入れられた。愛してやまない教壇から去らねばならなかった。そ

    「私には敵はいない」 全文掲載(日本語訳)|NHK NEWS WEB
    waltham70
    waltham70 2017/07/19
  • 米高官 サイバー攻撃の被害は約150か国で30万件以上 | NHKニュース

    世界各地に広がった大規模なサイバー攻撃について、アメリカ、ホワイトハウスの高官は、被害はおよそ150か国で30万件以上に上るとして、引き続き警戒するよう呼びかけました。 これについて、ホワイトハウスのボサート大統領補佐官は記者会見を開き、15日朝の時点で被害はおよそ150か国で30万件以上に上ると明らかにしました。 一方で、身代金として支払われたのは世界各地でこれまでに7万ドル近くと見られ、一部のアメリカ企業も被害を受けたものの、アメリカの政府機関のシステムには影響は出ていないとしています。 そして、状況を注視し、民間企業や各国と連携して対策に取り組んでいく考えを示すとともに、引き続き警戒するよう呼びかけました。 また、マイクロソフト社が今回のサイバー攻撃はアメリカの情報機関の技術が盗まれ悪用されたものだと断定したことについては、直接答えず、「これはアメリカの情報機関によって開発されたもの

    米高官 サイバー攻撃の被害は約150か国で30万件以上 | NHKニュース
    waltham70
    waltham70 2017/05/16
  • マイクロソフト社 “攻撃は米情報機関の技術悪用” | NHKニュース

    世界各地で相次いでいる大規模なサイバー攻撃について、標的となった基ソフトの「ウィンドウズ」を提供しているアメリカのマイクロソフト社はホームページ上にコメントを掲載し、今回の攻撃はアメリカの情報機関の技術が盗まれ悪用されたものだと断定したうえで、これを教訓として各国政府が対策をとるべきだと訴えました。 サイバー攻撃には、「ウィンドウズ」の特定の欠陥をついて感染する「ランサムウエア」と呼ばれるウイルスが使われています。 一連の攻撃について、「ウィンドウズ」を提供するマイクロソフト社のスミス社長兼最高法務責任者は14日、ホームページ上で、「ウイルスには、アメリカのNSA=国家安全保障局から盗み出された技術が使われ、世界に被害を広げた」として、アメリカの情報機関の技術が悪用されたものだと断定しました。 そのうえで、今回の攻撃は情報機関が基ソフトの欠陥について情報を集めていたことに起因するとした

    マイクロソフト社 “攻撃は米情報機関の技術悪用” | NHKニュース
    waltham70
    waltham70 2017/05/16
  • 米高官 サイバー攻撃の被害は約150か国で30万件以上 | NHKニュース

    waltham70
    waltham70 2017/05/16
  • マイクロソフト社 “攻撃は米情報機関の技術悪用” | NHKニュース

    waltham70
    waltham70 2017/05/16
  • エクアドル大統領選 開票開始 アサンジ容疑者の処遇に影響か | NHKニュース

    南米エクアドルで大統領選挙の決選投票が行われ、開票作業が続けられています。10年間続く左派政権が今後も維持されるのか、それとも右派政権に変わるのかが焦点となっているほか、現政権が4年以上保護してきたウィキリークスのアサンジ容疑者の処遇が変わって逮捕につながるかどうかも注目されています。 決選投票は2日に行われ、日時間の3日午前7時で締め切られて、開票作業が続けられています。モレノ氏は反米左派のコレア大統領の後継候補で福祉の充実を訴えているのに対し、右派のラソ氏は自由貿易の推進を掲げています。 南米各国で経済政策の行き詰まりなどにより左派政権から右派政権への転換が相次ぐ中、エクアドルでは10年間続く左派政権が今後も維持されるのか、それとも右派政権に変わるのかが焦点です。 また、選挙戦では、国際手配されているウィキリークス代表のアサンジ容疑者を、反米左派政権がロンドンにあるエクアドル大使館内

    エクアドル大統領選 開票開始 アサンジ容疑者の処遇に影響か | NHKニュース
    waltham70
    waltham70 2017/04/03
    “南米各国で経済政策の行き詰まりなどにより左派政権から右派政権への転換が相次ぐ”
  • 映画監督 鈴木清順さん死去 | NHKニュース

    映画「ツィゴイネルワイゼン」など不条理な世界観を独特の映像美で描き、国内外で高い評価を受けた映画監督の鈴木清順さんが、都内の病院で亡くなりました。93歳でした。

    映画監督 鈴木清順さん死去 | NHKニュース
    waltham70
    waltham70 2017/02/22
    解雇に抗議してデモが起きたとか、すごいエピソード持ちの方。。
  • ロシア 北方領土などで土地無償提供を全国民に拡大 | NHKニュース

    ロシア政府は、極東地域や北方領土の土地を国民に無償で提供して有効活用してもらう制度について、これまで地元に限定していた申請者の対象を、1日からロシアの全国民に拡大しました。北方領土などへの移住を促すことで人口を増やし、発展につなげたい狙いがあると見られます。 ロシア政府はこの制度について申請できる人の対象を地元の住民に限定していましたが、1日からロシアの全国民に拡大して、インターネットの専用サイトで申請の受け付けを始めました。 これまでに行政府の審査を経て土地が提供されたのは、極東全体でおよそ4300件に上り、このうち北方領土では、国後島などで40件が認可されたということです。 ロシア政府としては、極東に比べて人口の多いモスクワやサンクトペテルブルクなど都市部の国民も申請できるようにすることで、少しでも北方領土などへの移住を促して人口を増やし、発展につなげたい狙いがあると見られます。

    ロシア 北方領土などで土地無償提供を全国民に拡大 | NHKニュース
    waltham70
    waltham70 2017/02/02
    モスクワ筆頭に住宅バブルがはじけ、差し押さえにあって家を失った人達がここに繋がるのかと感心する政策。
  • グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領がテロ対策を理由に入国を制限し世界各地で混乱が起きる中、アメリカのIT企業グーグルが出張などで国外にいる社員に速やかに帰国するよう促すなど、移民が多く働くIT企業の間では動揺が広がっています。 こうした中、アメリカのメディアが28日、伝えたところによりますと、グーグルのピチャイCEOが社員宛てにメールを送り、出張や旅行アメリカ国外にいる人は速やかに帰国するよう促したということです。今回の入国の制限で影響を受けかねない社員は100人以上いるとされ、ピチャイ氏はメールの中で「仲間が大統領令の犠牲になるのは痛々しい。移民問題には注意を払っていく」として強い懸念を示しているということです。 このほか、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOも「実際に脅威を与えている人の他にも法的処置の対象を広げることはむしろアメリカ人を危険にさらす」と投稿し、反発しています。アメリカ

    グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース
    waltham70
    waltham70 2017/01/29
    Make America Great Againへの第一歩はグローバル企業の弱体化で、できれば追放とかかな。