タグ

2013年11月11日のブックマーク (13件)

  • Four years of Go - The Go Programming Language

    This chart shows the growth of Google searches for the term “golang” over the past four years. Notice the knee in the curve around March 2012, when Go 1.0 was released. If these searches are a decent proxy for interest, then it’s clear that interest in Go has grown remarkably since launch, and particularly so in the last 2 years. But where is the interest coming from? The open source community has

    Four years of Go - The Go Programming Language
    waman
    waman 2013/11/11
  • Enterprise Container Platform | Docker

    Products Docker DesktopContainerize your applicationsDocker HubDiscover and share container imagesDocker ScoutSimplify the software supply chainDocker Build Cloud Speed up your image buildsTestcontainers Desktop Local testing with real dependenciesTestcontainers Cloud Test without limits in the cloud See our product roadmapMORE resources for developers

    Enterprise Container Platform | Docker
    waman
    waman 2013/11/11
    『an open source project to pack, ship and run any application as a lightweight container』
  • 快喜呟草 「インディアン」という差別語について

    どうもこの件が話題になっているようなので、 「インディアン」という言葉について少し書こうと思います。 まず差別語を使用するかしないという論議をする時に ・「その言葉そのものを使用するか否か」 ・「そこから派生してできた言葉はどうなのか」 ・「同意語として作られた代替語の適切性と効果、意味」 ・「過去のものを復刊する際はどうするのか」 という4つの問題をいっしょくたに話すと全く話の論点がずれます。 評論家が評論しあうならいいですが、 1つ1つ明確に結論を出していかなければなんて作れないです。 まず「インディアン」という言葉が差別語としてアメリカで意見が高まったのは 1980年代、political correctnessという市民運動がもとだと言われています。 イギリスは1990年代。 日では差別用語の元となっているのはマスコミの「放送禁止用語」で アメリカのマスメディアにも放送倫理規定

    waman
    waman 2013/11/11
    登場人物が差別意識を込めて「インディアン」と言う、というのがストーリー上必要な場合とかってどうするんだろw 「この先住民族がっ!」みたいな感じ?
  • 6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性

    By Treesha Duncan ハチが花粉を媒介することで受粉することができる花や植物は非常に多く、人間がべる物の3分の1はハチによる花粉の運搬に頼っていると試算されています。このため、ハチが絶滅すれば多くの生態系に影響を与え、その影響は人間の生活にも大きく及ぶことになります。そんなハチの多くの種が、今から6500万年前に大量絶滅していたことが明らかにされました。 Bees underwent massive extinctions when dinosaurs did http://www.sciencedaily.com/releases/2013/10/131024121158.htm Why are they dying? -- New Internationalist http://newint.org/features/2009/09/01/keynote-why-ar

    6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性
  • JavaScript MVCフレームワーク「AngularJS 1.2」リリース。要望の多かったアニメーション機能が追加、脆弱なコードを制限するモードも

    JavaScript MVCフレームワーク「AngularJS 1.2」リリース。要望の多かったアニメーション機能が追加、脆弱なコードを制限するモードも JavaScriptのMVCフレームワークはBackbone.jsやEmber.jsなど多くの種類が登場していますが、Backbone.jsやEmber.jsなどが比較的シンプルなフレームワークを指向しているのに対して、AngularJSの特徴はUIバインディングを含むリッチなフレームワークとして開発されていることです(ちなみにAngularJSのWebサイトでは「MVWフレームワーク」と名乗っています。MVWのWはWhateverらしいです)。 AngularJSでは、HTMLJavaScriptのコードを混ぜ込まなくとも、識別子を差し込むだけで、その識別子に対応したモデルのデータを自動的かつリアルタイムに表示してくれます。逆に、HT

    JavaScript MVCフレームワーク「AngularJS 1.2」リリース。要望の多かったアニメーション機能が追加、脆弱なコードを制限するモードも
  • 追い出し部屋が出来る理由。 ~ミクシィは悪くない~ : シェアーズカフェのブログ 

    ミクシイが揺れている。2014年3月期の売上予想は前年比で40%近くも減少の80億円、営業利益は16億円の赤字転落と報じられている。この事態を打開すべく、6月に就任した新経営陣が先月に打ち出したのが大幅な配置転換だ。■人事異動か? 追い出し部屋か? 10月に行われた人事異動では、30名の社員が突然カスタマーサポート部門へ異動したという。11月1日付けでも社員の半分以上となる250名もの異動が発表されている。当初の30名の異動についてはウェブ上で匿名の告発もあり、「これは追い出し部屋ではないのか」との批判もなされている。 昨今では誰もが名前を知る大手企業でも追い出し部屋が設置されているとの報道が相次いでいる。企業側は当然否定するので実態がどうなっているかは不透明な部分も多いが、なぜこういった措置がなされるのだろうか。 追い出し部屋は「自己都合退職を強要する事」が目的で設置されるが、これは言葉

    追い出し部屋が出来る理由。 ~ミクシィは悪くない~ : シェアーズカフェのブログ 
    waman
    waman 2013/11/11
  • 徹底解説!Project Lambdaのすべて[JJUG CCC 2013 Fall H-2]

    JJUG CCC 2013 Fallで発表させていただいた「徹底解説!Project Lambdaのすべて」の資料です 最新のものはこちらです. http://www.slideshare.net/bitter_fox/ss-35882498

    徹底解説!Project Lambdaのすべて[JJUG CCC 2013 Fall H-2]
    waman
    waman 2013/11/11
  • Pursuing Big Oceans : アリの模様を翅に持つハエがすごい - livedoor Blog(ブログ)

    学名はGoniurellia tridens。ラテン語の語彙がそれほどあるわけではないけれど、見た目の通り、the three-in-oneという意味が学名にあるらしい。発見は今から100年ほど前。アラブ首長国連邦で1910年に発見されたハエで(参考)、透明な翅(羽)(注:参考)の中にアリの模様があるのが特徴。このアリの模様、きれいに6足に2の触角を持ち、さらに頭部、胸部、腹部に分かれていて、完璧に昆虫を表現している。[13:53追記 アリではなくJumping Spiderではないかという話もあるようだ] G.tridensは約5000種ほどいるハエ目ミバエ科(tephritidae)のハエの1種で、ミバエ科のハエの多くは、カラフルなカラー/模様を持つことが知られている(参考)。またアラブ首長国連邦にいるミバエ科には、単純なものから複雑なものまで27種類ほどG. tridensのよう

    waman
    waman 2013/11/11
    なんですか、こりゃ?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • プログラマの開発効率向上が、世界を変える。海野弘成氏が『Qiita』『Kobito』を作るワケ。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    今や『Qiita』『Kobito』を知らないプログラマはいないだろう。同サービスを開発したIncrementsのCEO海野弘成氏は自身がプログラマでもある。どんな問題意識からプログラマ向けサービスを開発するのか。海野氏が語ったのは「もっと楽しく、色々なモノが生まれる世界を作る」という野望だった。 すべてのプログラマを幸せにする。 日における職業プログラマ人口は約40万人(※)。 その中で技術情報共有サービス『Qiita』のユニークユーザー数はもうすぐ50万人に到達するというから驚きだ。 また、2012年4月にリリースされたMac技術情報記録ツール『Kobito』も利用者を増やし続けている。 同サービスを手がけるIncrementsは、国内最大級の総合プログラマコミュニティを生み出した、といって差し支えないだろう。 同社CEOの海野弘成氏は、自身もプログラマとして活躍する。海野氏は「プロ

    プログラマの開発効率向上が、世界を変える。海野弘成氏が『Qiita』『Kobito』を作るワケ。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    waman
    waman 2013/11/11
    『コードレビューは『GitHub』で行っていますが、 「なぜこのコードを使うに至ったか?」という情報が抜けてしまう。』
  • リ・デザインで、これからのカサの可能性を感じた | ROOMIE(ルーミー)

    雨風が強くなると、道のあちこちに骨の折れたビニール傘が捨ててあります。カサってどうしてももろくて、風が強くなると、ブワーッと反転してしまうのが悩みの種…。 そんな痛切な悩みを解決したカサを日の会社のh-conceptが開発しました。その名も「UnBRELLA」。UmbrellaではなくUnBRELLAです。 コンセプトもとても素敵です。 雨の日の不快を解消する、まったく新しい傘の誕生です!閉じた時、濡れた面が内側になるため、洋服や荷物が濡れることなく、満員電車などの人ごみでも、周りの人に迷惑をかけることが少なくなります。 また、車やお店から出る時、体が濡れにくく便利です。ちょっと置きたい時にも、傘立て無しで自立してくれる優れものです。 普通の傘と違うところは、骨が中にあるのではなく、外にあること。これによってさしやすくしめやすい。それに、強風が吹いても反転しなさそう。また、自立してくれる

    waman
    waman 2013/11/11
    一瞬、強風で壊れた傘をさしてるように見えるw
  • 「数学とは、何のために勉強するんだ」と悩んでいる人へ(佐藤 恒雄)

    一二年前に大学を退官した私は、数学教育に強い関心をもっておりましたので、与えられた自由な時間を有効活用しようと自宅に数学道場を開き、近所の中高生を集めて、わかりやすさを眼目にして数学の実践指導をしております。もちろんその子どもたちはまじめに勉強し、休むこともせずに目標をもって学習を続けています。 教えているうちに気づいたことがあります。それは、数学の問題文を読んでその題意が理解できない子どもが目立って増えた、ということです。 「問題文を読んで題意が理解できない」といっても、いろいろなタイプがあります。 1. 語彙力が不足していて文節と文節のつながりがわからない。 2. 数学特有の言葉、つまり記号や用語の定義が理解できていない。 3. 文章と文章のつながりがわからず、条件がつかめない(演繹的な推論による文法の知識がない)。 4. 文章が長くなると全体像がつかめなくなり、題意の目標が捉えられな

    「数学とは、何のために勉強するんだ」と悩んでいる人へ(佐藤 恒雄)
    waman
    waman 2013/11/11
    『じつは算数の文章問題には、国語の文章以上に論理力や推理力といった、より高度な読解力を身につけるための要素がぎっしりと詰まっているのです。』
  • Go で 1024 以下のポートを Listen するアプリを作る - methaneのブログ

    Go はネットワークアプリケーションを手軽に書ける言語ですが、例えば 80 番ポートなど、 root でしか bind できないアドレスを Listen するアプリケーションを、 root でないユーザーで動かすのは地味に面倒です。 普通はソケットを bind してから setuid/setgid するのですが、 Linux では setuid が呼び出したスレッドしか適用されないという問題があり、 Go との相性が悪いからです。 参考 対処方法として、 Linux では capabilities を使って非 root ユーザーでも 1024 番以下を bind できるようにし、 Mac OS X などでは bind してから setuid するようにする。 先に root で bind したソケットを Go のプログラムに渡す。 2番めの方法を使うサンプルプログラムを書いておきます. $

    Go で 1024 以下のポートを Listen するアプリを作る - methaneのブログ
    waman
    waman 2013/11/11