タグ

2014年5月4日のブックマーク (17件)

  • Grapeを使ってハマったこと - CLOVER🍀

    Grapeを使ってちょっとハマったことについて、Twitterとかでチラチラ見かけていたので、これを機に自分も少しまとめておきます。 あ、ちなみに、別にGrapeをなにか貶めたいわけではなく、むしろ自分はよくGrapeを使っている人ですので。Grapeの便利さは、Groovyを使っている大きな理由に他なりません。 ただまあ、同じような理由でハマる方がいらっしゃった場合の、何かの参考になればと。 自分が過去にハマった(もしくは見かけた)のは、以下のケースです。 Groovy自身に含まれているライブラリと衝突する アーティファクトなどの指定を動的にはできない groovycでコンパイルしてjavaコマンドで実行するのは、諦めた方がよさそう Grabアノテーションで指定した依存関係を、一部解決できずに失敗する Grapeが参照するMavenリポジトリが、微妙に不完全 最後のは、けっこう最近に遭遇

    Grapeを使ってハマったこと - CLOVER🍀
    waman
    waman 2014/05/04
  • MINIATURE CALENDAR

    Archive 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2023 1 2

    waman
    waman 2014/05/04
    毎日!?
  • PostgreSQL Internals

    コンテンツは、2014年1月30~31日に筑波大学で開講された「情報システム特別講義D」における講義「Inside PostgreSQL Kernel」の内容を再構成、加筆・修正したものです。 はじめに コンテンツについて コンテンツへのフィードバックについて アーキテクチャ概要 PostgreSQLの構成要素 PostgreSQLの基的なアーキテクチャ SQL文の処理される流れ トランザクション管理 トランザクション処理におけるACID特性 各レコードの可視性の管理 Atomicity(原子性)の実装 Consistency(一貫性)の実装 Isolation(分離性)の実装 トランザクション分離レベルの定義 Durability(永続性)の実装 チェックポイント メタデータ管理 pg_controlファイル OID/XID/TID システムカタログ MVCCとストレージ構造 テ

  • [書評]7カ国語をモノにした人の勉強法(橋本陽介): 極東ブログ

    書名に惹かれて「7カ国語をモノにした人の勉強法(橋陽介)」(参照)というを読んでみた。面白かった。かなり同意できる内容だった。 書籍の名称は、たいていは出版社や編集者が付けるものだ。よく書評なのでは書名についていろいろと評が付くこともあるが、そういう場合、著者というのは困惑するしかない。とはいえ、この書名については、嘘があるというわけでもない。では、モノにしたという「7カ国語」は何か、とまず見ていく。 私はこれまで言葉と文学に関する研究を行いつつ、数多くの外国語を学んできました。母語である日語の他に、中国語、英語、フランス語、ドイツ語スペイン語、ロシア語を習得し、まだ習得には至りませんが、韓国語などを学んでいます。 「7カ国語」は、日語を含めて、中国語、英語、フランス語、ドイツ語スペイン語、ロシア語ということだろう。 韓国語についてはかなり謙遜されているので、逆に言えば、他に上

    [書評]7カ国語をモノにした人の勉強法(橋本陽介): 極東ブログ
  • https://www.influxdata.com/blog/2014/04/30/java-is-the-cobol-of-my-generation-and-go-is-its-successor.html

    https://www.influxdata.com/blog/2014/04/30/java-is-the-cobol-of-my-generation-and-go-is-its-successor.html
  • 日本人慰安婦の話(美輪明宏)と元日本軍慰安婦に関する正確な知識

    ~二次加害者とならないために~ 日人慰安婦の話と、元日軍慰安婦に関する正確な知識 2015.1.14 【日人慰安婦の話~橋下“維新の会”は聞け 美輪明宏】(2013年6月のライブドアニュースより) 今日はですね、橋下さんが発言しちゃって問題になっております、従軍慰安婦問題。 あれは若い方はトンチンカンで、何の話だか全然お分かりにならないんじゃないかと思いますね。10代後半20代30代の方なども。 従軍慰安婦というのはもう60年以上前の、つまり半世紀以上前の第2次大戦の戦争中のお話でしょう。 これでいろんなメディアが昔を語るという、終戦記念日に近くなると、よく昔の焼け跡だとか兵隊さんの話とか色々なものを聞いて、爆撃でやられた話とか、そういった人たちを取材した話ができますでしょう。 でも従軍慰安婦の人たちというのは、直の話を聞けないんですよね。 そして聞けるのは大体、韓国中国の従軍慰安

    waman
    waman 2014/05/04
    『その人たちはどういう人たちが遊女になっているかというと、主に、人身売買が当たり前になっていた時代でしたから。』人身売買が当たり前だったとか言うてもうてるけど。
  • 国民感情を理由に公表数字の操作を繰り返す中国 政治的に作られた30万人虐殺や死傷者3500万人・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の習近平国家主席は高まる内政の混乱をナショナリズムに転換してガス抜きするために、歴史認識や領土・資源問題などで日非難を強めている。そうした1つが3月28日のベルリン訪問で、朴槿惠韓国大統領の告げ口外交を真似て行った日批判の演説である。 習主席は「日中戦争では3500万人の中国人死傷者が出た」と述べ、また「南京では30万人以上の兵士や民間人を虐殺する凶悪な罪を犯した」と批判した。中国一流の宣伝で、日が「根拠は全くない」と反論したのは当然である。 歴史認識で日が今日窮地に立たされているのは、「反論は友好に悪い」として「まあまあ」と曖昧な姿勢を取り、世界の良識は「いずれ分かってくれるはず」と鷹揚に構えてきたからである。 日中戦争を欲した中国 また、南京事件が起きた時、城内の中心部に安全地帯を設けて市民を保護するようにしたのは米国の宣教師たちを主とする国際委員会であったが、委員長はドイ

    国民感情を理由に公表数字の操作を繰り返す中国 政治的に作られた30万人虐殺や死傷者3500万人・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    waman
    waman 2014/05/04
    『南京大虐殺の30万人という数字について、これはたんに一人ひとりの犠牲者を足していった結果の数字ではありません。被害者の気持ちを考慮する必要があります」(『日中韓 歴史大論争』)と平然と語る。』
  • 長時間労働、マルチタスク、先延ばし...巷にはびこる生産性の誤解を科学で解く | ライフハッカー・ジャパン

    デスクの乱れは心の乱れ」「勤務時間を増やせば、もう少し生産的になれる」......。そんな、生産性にまつわる話を耳にしたことはありませんか? もしかしたらあなたは、意味もわからぬままそれを実践して、時間を無駄にしていることもあるかもしれません。そこで、生産性に関する一般的な認識を取り上げ、それぞれに科学的な裏付けがあるのかを検証したいと思います。ライフハッカーでは、以前にも生産性の神話を取り上げました。数々の研究結果を用いて、それらの神話をひとつひとつつぶしていったのです。今回も同じアプローチを使って、それぞれの神話を反証する科学を紹介します。よりスマートに働くためのヒントも併記しておりますので、ご参考にしていただければ。 神話1:長時間働けばたくさんの仕事をこなせる この神話の根底には、「勤務時間を長くするほど、より多くのことができる」というロジックがあります。学生時代の徹夜や会社員の

    長時間労働、マルチタスク、先延ばし...巷にはびこる生産性の誤解を科学で解く | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2014/05/04
  • http://www.someya-net.com/04-readingtext/

  • 悪口には理解すべき意味などない:日経ビジネスオンライン

    蓄音機が突然あなたに向かって悪口を言いはじめたら、きっとあなたは笑い出してしまうだろう。口もきけないほど不機嫌になった人が、怒りを爆発させる代わりに悪口蓄音機をかけたとしよう。それを聞かされた人は、どれほどひどい罵詈雑言が混じっていても、自分に向けられたとは思うまい。 だが悪口が人間の顔から発せられたとたんに、前々からあいつはそう思っていたのだとか、少なくともこの瞬間はそう思っているのだと、誰もが考えたがる。人の口から考えなしに吐き出される言葉には、必ずと言っていいほど饒舌な情念や意味らしきものがまつわりついているため、それに幻惑されてしまうのだろう。 デカルトの著作に『情念論』がある。これはあまり読まれていないが、デカルトが書いた中で最もすばらしい著作である。このの中でデカルトは、人間というものは、身体の調子や習慣付け次第でいともやすやすと思考を装えるものだ、と論じた。 このことは、ま

    悪口には理解すべき意味などない:日経ビジネスオンライン
    waman
    waman 2014/05/04
    『考えが先にあって言葉が出て来るのではなくて、言葉を考えが後追いするのである。』
  • 後天性サヴァン症候群―脳への衝撃で一転、理系の天才に - ライブドアニュース

    2014年5月3日 22時24分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 強盗に頭を強打され、理系の天才になった男性の例が紹介されている 男性は性格が一転し、内向的になり全ての時間を数学・物理に費やすようになった 世界で40人程とかなり少ない、後天性サヴァン症候群が確認された ある朝目を覚ますと、身の回りの見え方がガラッと変わり天才に変わっていた、なんて映画のような体験をしている人、わずかながら確かに存在しています。 ワシントン州に住むジェイソン・パジェットさんは、12年前の2002年9月のある晩、カラオケ店へ向かう途中に2人組の強盗に襲われました。当時31歳だった彼は、頭を強打し意識を失い、その後病院に運ばれたものの、その夜のうちに帰宅したそう。 異変に気づいたのはその次の朝。彼は自分の視界が変わり、今まで気付く事の無かった細部まで見えるようになっていたことに気づきました。バスル

    後天性サヴァン症候群―脳への衝撃で一転、理系の天才に - ライブドアニュース
  • なぜGitHubは多くのエンジニアに好まれるのか:新刊ピックアップ

    GitHubとは GitHubは,Gitというバージョン管理システムのリポジトリをホスティングするサービスで,全世界の400万人以上のエンジニアが利用しています。では,なぜGitHubはこれほどまでにエンジニアの支持を集めているのでしょうか。それは,開発,コードレビュー,テスト,デプロイなどエンジニアが行う日々の行為を,GitHubが文字どおり「ハブ」となることで効率的に行えるようになるからです。GitHub自身が用意している機能や,他ツールとの連携により実現する機能により,統一的なインタフェースで開発のほとんどの作業をGitHubから行えるようになります。 GitHubの目玉機能「Pull Request」 GitHubが提供する機能はさまざまなものがありますが,中でも特徴的なのが「Pull Request」という機能です。Pull Requestは,あなたが変更したソースコードを取り込

    なぜGitHubは多くのエンジニアに好まれるのか:新刊ピックアップ
    waman
    waman 2014/05/04
    『そこで本書では,解説をもとに実際にPull Requestを送るのを体験できるサンプルサイトを用意しています。』
  • 植物に炭酸水をあげると元気に育つ:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    園芸が得意でも不得意でも、観葉植物の成長は楽しみですよね。でも、植物がしおれてしまうようなら、悩む前に炭酸水をあげてください。美しく育ちますよ。炭酸水は土壌を豊かにし、成長を促進するリン酸や他の栄養素が含まれています。コロラド大学ボルダー校の研究では、植物に炭酸水を与えると芽の成長が通常の170%にも増えるそうです。水道水を与えた場合わずか67%しか増えないので、それと比べると大きな差です。また、炭酸水を与えられた植物は、緑の色合いまで健康的になります。 ただ、園芸ブログ「Gardening Know How」で指摘されているように、糖分が多い炭酸ドリンクを与えるのは植物にとっては逆効果になるので注意してください。 Is Soda Pop a Fertilizer? Information About Pouring Soda on Plants|Gardening Know How Me

    植物に炭酸水をあげると元気に育つ:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2014/05/04
    『炭酸水は土壌を豊かにし、成長を促進するリン酸や他の栄養素が含まれています。』別にCO2は関係ないのね。
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    waman
    waman 2014/05/04
    『いろいろな問題があるが、最も大きなものを挙げるなら、ITベンダーが「顧客の言う通りにシステムを作ること」に難しさがあるため』
  • 平方数かどうかを高速に判定する方法 - hnwの日記

    平方数とは、ある整数の平方(=二乗)であるような整数のことを言います。つまり、0,1,4,9,16,...が平方数ということになります。 ところで、与えられた整数が平方数かどうかを判定するにはどうすれば良いでしょうか。与えられた整数の平方根の小数点以下を切り捨て、それを二乗して元の数になるかどうか、というのがすぐ思いつく実装です。 <?php function is_square($n) { $sqrt = floor(sqrt($n)); return ($sqrt*$sqrt == $n); } しかし、平方根の計算は比較的重い処理です。もっと高速化する方法は無いのでしょうか。 多倍長整数演算ライブラリGNU MPには平方数かどうかを判定するmpz_perfect_square_p関数が存在します(PHPでもgmp_perfect_square関数として利用できます)。稿ではこの実装

    平方数かどうかを高速に判定する方法 - hnwの日記
  • 新説!ストーンヘンジ――ランドスケープ考古学 - HONZ

    みなさんはトマス・ハーディの『テス』を読まれたことがありますか? わたしは一応読んでいるのですが、もうずいぶん昔のことで、自分がそのときいったいどんな感想を持ったのかも、ほとんど思い出すことができません。しかし、この作品中にストーンヘンジが出てきたときに、一瞬、かすかな違和感を覚えたことはなんとなく記憶しています。 もちろん、イングランド南部を舞台とする『テス』に、その地方に古くからある遺跡が出てきたところでなんの不思議もありません。でも、わたしにとってストーンヘンジは、「世界名作文学」の舞台というよりはむしろ、「ミステリーサークル」とか、「古代の天文台」とか、そこからさらに「宇宙人との交信」とか、いわば「川口浩探検隊」的な(古い話ですいません……)世界に属していたんですよね(^_^;) わたしが覚えたかすかな違和感は、そんなミスマッチ感だったのかもしれません。 ストーンヘンジが、そういう

    新説!ストーンヘンジ――ランドスケープ考古学 - HONZ
    waman
    waman 2014/05/04
  • Maven Repository: org.codehaus.groovy » groovy-nio

    waman
    waman 2014/05/04
    java.nioに対するGDK拡張かな?そのうち試してみよう。