タグ

2016年5月27日のブックマーク (12件)

  • 画像保存も可能、ウェブ上で手軽にグラフを作成できるサイト「Statpedia」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Statpedia」はWeb上で手軽にグラフを作成できるサイトです。データを入力し、グラフの種類を選択するだけ。すべてウェブ上で行えます。作成したグラフはURLで共有できますし、画像として保存することも可能です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずStatpediaへアクセスしましょう。「CREATE STAT」ボタンからグラフの作成ができます。 データを入力し、グラフの種類を選択するだけ。右側にグラフが表示され、リアルタイムに変化します。アカウント登録すると共有用のURLを作成できますよ。共有されたグラフには画像出力のメニューがあり、PNGやJPG、PDFSVG形式で画像を保存することができます。 このようにグラフの種類もたくさんあり、大量のデータも扱うことが可能です。ぜひウェブ上でグラフをさくっと作成したいときに一度使ってみてください。 Statpedia (カメきち)

    画像保存も可能、ウェブ上で手軽にグラフを作成できるサイト「Statpedia」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ミシガン大学がどんなスマホでも3D Touch対応にしてしまう驚きのアプリを発表!

    ミシガン大学がどんなスマホでも3D Touch対応にしてしまう驚きのアプリを発表! 2016.05.27 14:50 湯木進悟 この人たちって天才! Appleが「iPhone 6s」から鳴り物入りで世に送りだしてきた、ディスプレイをタッチする強度で操作が変わってくる「3D Touch」の感圧タッチセンサー。これが使いたいがためにわざわざiPhone 6sへアップグレードした、というユーザーはそう多くはないかもしれませんけど、やっぱりうらやましく思えてしまうことだってありますよね…。 このほどミシガン大学工学部のKang G. Shin教授が率いる研究チームは、なんと特殊なセンサーやハードウェアを追加することなく簡単なアプリで、理論的にはどのスマートフォンでも3D Touch対応にしてしまえる「ForcePhone」という新たなアプリケーションを発表しました。これが当にリリースされれば、

    ミシガン大学がどんなスマホでも3D Touch対応にしてしまう驚きのアプリを発表!
    waman
    waman 2016/05/27
    『スマートフォンのマイクとスピーカーのみを使用。…スピーカーから超音波を発生させます。ディスプレイをタッチすることでトーンが乱れ、さらにどんなふうに波長が変化するのかをタッチの強度で検知する』
  • かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書

    5月24日、3月28日にトラブルを起こして機能を停止し、4月28日に復旧を断念したX線天文衛星「ひとみ」の「異常事象調査報告書」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から文部科学省・宇宙開発利用部会・X線天文衛星「ひとみ」の異常事象に関する小委員会に提出された。 一言で言って、日では珍しい、かなり“攻めた”内容の中間報告である。 事故が起きた原因は、今回の中間報告でほぼ判明した。そして、報告書からは、宇宙科学研究所(ISAS、以下宇宙研)という組織にかなり大きな問題があったらしいことが読み取れる。 この報告書は、組織文化の問題まで遡って原因を究明しようとする姿勢を見せている。よくここまで関係者がきちんと証言するだけの、話しやすい環境を作ったと思う。 前回、この連載で「JAXAから独立した強い権限を持つ事故調査委員会を立ち上げ、調査対象となる関係者に免責特権を与えて、すべての情報を引き出すこ

    かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書
    waman
    waman 2016/05/27
    『「より良いデータ」「より良い観測」にはやる理学系の研究者に対して、衛星システムを担当する工学系からの「それは危ない」というブレーキが十分ではなかったようだ。』
  • “原爆は不要だった”米国でタブーに挑む学者も…71年経て変化する米世論

    戦争を終わらせるため原爆は必要だったという考え方は、今もアメリカでは主流だ。しかし、歴史的資料や証言から、原爆投下は必要なかったと結論づける研究者たちもいる。オバマ大統領広島訪問を機に、偏ったアメリカでの原爆の議論を、より多様にすべきと1人の歴史学者が主張している。 ◆都市への原爆投下以外の選択肢もあった ピュー・リサーチセンターの2015年の調査によれば、原爆投下を正当化するアメリカ人は、56%で、調査に回答した人の半数以上は、原爆は必要だったと考えている(ワシントン・ポスト紙、以下WP)。 「原爆は不要だった」と主張する軍事歴史家のイアン・トール氏は、ニューヨーク・デイリー・ニュース紙(NYDN)に寄稿し、原爆は大量の犠牲者を出したであろう日土の戦いを避けるための最終手段だったというのがトルーマン政権の説明であり、この見解はアメリカ社会で代々受け継がれ、議論の余地は与えられないと述

    “原爆は不要だった”米国でタブーに挑む学者も…71年経て変化する米世論
    waman
    waman 2016/05/27
    『トルーマンは、まずアメリカが原爆を所有しているという警告を日本に与え、必要なら軍事的標的を狙って投下することに同意した。「標的は軍事施設、兵士とし、女子供は含まない」よう側近に伝えていたという。』
  • Team creates new method to control quantum systems

    waman
    waman 2016/05/27
    『One way to achieve this is through the use of adiabatic pulses, a class of amplitude- and frequency-modulated pulses that are used extensively to enable robust control of quantum operations』
  • 自分の腸は何タイプ?腸には5つのタイプがある。自分のタイプにあった食事を取ろう : カラパイア

    腸は第二の脳。この考え方は浸透しつつある。栄養の専門家からブロガー、あるいは医師や著述家まで、健康に腸内環境が大切であることは誰もが認めるところだ。 しかしジョシュ・アックス博士によれば、腸には大まかに分類して5つのタイプがあり、自分のタイプに合わせた対応をするべきだと言う。ここでは腸の5つのタイプとその特性、適切な事を見ていくことにしよう。

    自分の腸は何タイプ?腸には5つのタイプがある。自分のタイプにあった食事を取ろう : カラパイア
    waman
    waman 2016/05/27
    『おならが良く出る⇒胃酸タイプ』
  • 動物の同性愛に遺伝的な利点、仲間の繁殖力が強化されることが判明(スウェーデン研究) : カラパイア

    鳥やミツバチ、ペンギン、ライオンやキリンなど、自然界では同性愛が普通に存在する。なぜ動物に同性愛が存在するのか?その理由は進化上の謎とされてきた。だが、最近の研究で同性愛行為に遺伝的な利点があることが明らかになったそうだ。 かのチャールズ・ダーウィンは、動物の性衝動は生殖を促すようできており、それゆえに必ず異性愛になると考えた。しかし、自然界にはかつて専門家が一部の例外として否定してきた同性愛が、それまで考えられていた以上に普通に存在することが明らかとなりつつある。エミュー、鶏、コアラ、サケ、、フクロウ、イルカなど、自然界の同性愛は1,500種で目撃されており、そのうち3分の1できちんと信頼の置ける記録が取られている。

    動物の同性愛に遺伝的な利点、仲間の繁殖力が強化されることが判明(スウェーデン研究) : カラパイア
    waman
    waman 2016/05/27
    『人工交配を行い、同性愛傾向のある遺伝子グループを作成…この遺伝子グループでは異性のきょうだいの繁殖力が高い』
  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。
  • ネアンデルタール人の謎のストーンサークル発見

    ブルニケル洞窟内でストーンサークルの測定を行う作業員。(PHOTOGRAPH BY ETIENNE FABRE, SSAC ) フランスの洞窟の奥深くに先史時代の人々がつくった神秘的なストーンサークルが、長い歳月を経て闇の中から再び姿を現した。 5月25日に科学誌『ネイチャー』に発表された論文によると、この奇妙なストーンサークルは約17万6000年前のもので、石筍を並べて作られている。考古学者の推測によると、これをつくったのが二足歩行の動物であったとすると、年代からしてネアンデルタール人としか考えられないという。この構造物は、ネアンデルタール人が予想よりはるかに高い能力を備えていたことの証拠となる。 英ロンドン自然史博物館の古人類学者クリス・ストリンガー氏は、「この発見は、ネアンデルタール人が石づくりの構造物を設計して建設する能力を備えていたことと、人工的な照明がなければたどり着けない洞窟

    ネアンデルタール人の謎のストーンサークル発見
    waman
    waman 2016/05/27
    『この発見は、ネアンデルタール人が石づくりの構造物を設計して建設する能力を備えていたことと、人工的な照明がなければたどり着けない洞窟の奥深くまで入って行けたことを示しています』
  • 同時通訳者が教える、たった1つで説得力が増す英単語 | ライフハッカー・ジャパン

    『同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳 エッセンシャル』(関谷英里子著、ディスカヴァー携書)の著者は、アル・ゴア米元副大統領、ダライ・ラマ14世、ヴァージン・グループ創設者のリチャード・ブランソン氏など著名人の講演会の同時通訳を務めてきたという人物。 業界トップの人々が使っている英語と日常的に触れるなか、「世界を熱狂させる彼らのスピーチは、なにかが違う」と気づいたのだそうです。しかも、文章の構成が特徴的だとか、しゃれた文法を使っているとか、身振り手振りが大袈裟だというようなことではなく、使っている英単語が違うというのです。むしろ、「それだけ」であるといっても過言ではないのだとか。 たとえば、そのいい例がshare(シェア)。 なにかを人にいうとき、私たちは当然ながらsay(セイ)やtell(テル)を使います。ところが人の心をつかむリーダーはsayもtellも使わず、代わりにsha

    同時通訳者が教える、たった1つで説得力が増す英単語 | ライフハッカー・ジャパン
  • DoppioJVM brings JVM apps to the browser

  • http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/4/14792.html

    waman
    waman 2016/05/27