タグ

スカイツリーに関するwasaiのブックマーク (9)

  • スカイツリーから落雪、屋根壊れる (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京スカイツリーからの落雪によるとみられる被害が南約100メートルの住宅であったと、東武タワースカイツリー社が16日、発表した。ベランダのアクリル製の屋根が割れているのを、住民が15日に見つけたという。同社は「ツリーからの落雪による被害の可能性が高い」と判断し、修繕の費用を負担する。 破損したのは1カ所で30センチほど。ベランダには直径5センチほどの氷状の塊が落ちていたという。ツリーからの落雪被害は昨年5月の開業後は初めて。

    wasai
    wasai 2013/01/17
    開業後初の大雪だからでしょうに
  • スカイツリーが出来たのに商店街の客が半減、なぜだ! : 痛いニュース(ノ∀`)

    スカイツリーが出来たのに商店街の客が半減、なぜだ! 1 名前: ツシマヤマネコ(秋田県):2012/11/19(月) 10:18:11.51 ID:ike/GzSL0 首都の新たな観光名所となった東京スカイツリータウン(東京都墨田区)が22日、開業から半年を迎える。開業前から人気を博し、来場者数は2000万人を突破。ところがスカイツリーの“足元”にある商店街には開業後、来客の激減という皮肉な現象が起きている。その理由とは−。 (中略) 整理券を配布した来場者に待ち時間を表示するなどした結果、東京ソラマチで買い物や事をする来場者が増えたという。周辺の交通機関も好調だ。水上バスを運営する都公園協会によると、開業から9月末までの搭乗客は昨年比約3割増。隅田川からスカイツリーが眺められる浅草・お台場クルーズが牽引(けんいん)役となっているようだ。 開業と同時にスカイツリーから羽田空港線など4つの

    スカイツリーが出来たのに商店街の客が半減、なぜだ! : 痛いニュース(ノ∀`)
  • スカイツリー:電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ- 毎日jp(毎日新聞)

    東京タワー(333メートル)から東京スカイツリー(634メートル)=今年5月開業=への電波塔移転が、当初予定の来年1月から大きくずれ込む見通しとなったことが27日、NHKなどへの取材で分かった。スカイツリーから電波を出した場合、想定以上の障害が発生する恐れが強く、対策に時間がかかるため。NHKと在京民放5社の放送事業者には、視聴者の多い昼間に東京タワーの電波を止めて、スカイツリーの障害の全容を把握すべきだとの声もあり、視聴者を巻き込んだ大きな混乱も予想される。 放送事業者は東京タワーから電波を関東広域圏に送出している。東京タワー開業から50年以上たち、周囲に高層ビルが建ち並んだため、ビル陰などによる電波障害の解消や新たな観光名所を目指して、約650億円かけてスカイツリーが建設された。 スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり、ビル陰などによる受信障害は大幅に減

    wasai
    wasai 2012/10/28
    電波の強さはともかく、アンテナの向きが問題になるなんてわかってたのに、東京タワーの横に立てなかったんだよな。
  • 「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる

    22日に開業した東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)の解体式が23日早朝から行われ、総事業費650億円をかけた一日限りの夢舞台に幕を閉じた。今後は13年2月をめどに解体工事を完了し、翌14年1月から、同じく高さ634メートルの「東京スカイツリー2(仮称)」の建設に取り掛かる。 4年の歳月をかけて完成した東京スカイツリーは、当初、地上デジタル放送などの電波を発信することを目的に建設されていたが、すでに稼働中の東京タワー(東京都港区、高さ333メートル)からでも、支障なく電波を発信できることが建設2年目で発覚。その後、無駄な電波設備を省いたほうがスカイツリーの建設費を2割程度圧縮できることが分かったため、建設目的を「電波塔」から「娯楽施設」に変更した。 娯楽施設としての東京スカイツリー建設にかかった総事業費は約650億円だが、「東京ソラマチ」など新規にオープンした周辺施設からの

    「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる
    wasai
    wasai 2012/05/23
    虚構の時事ネタはやはりこれかw
  • これは熱い!プロの写真家が撮ったスカイツリーが美しすぎる / 撮影機材も公開しているのでカメラ好きは必見 | ロケットニュース24

    » これは熱い!プロの写真家が撮ったスカイツリーが美しすぎる / 撮影機材も公開しているのでカメラ好きは必見 特集 5月22日にオープンとなった、東京の新名所『スカイツリー』。日は雨天で残念だが、新しくオープンしたレストランや、高さ450mにある展望台には数多くの観光客がこれから訪れることになると思うが、数カ月の間はおそらく大変な混雑が予想される。 そうすると人ごみでなかなか素晴らしい景観などを楽しむことはできなそうだが、実は既に多数のプロやカメラ好きが撮影した、スカイツリーの美しい写真が掲載されているサイトがあるのをご存知だろうか? そのサイトの名前は、『634 ANGLES』。「Adobe Photoshop Lightroom 4」とカメラ・レンズ情報を集約した機材データベース「GANREF」のコラボレーションにより特設されているサイトで、Google mapとの連携によりその写真

    これは熱い!プロの写真家が撮ったスカイツリーが美しすぎる / 撮影機材も公開しているのでカメラ好きは必見 | ロケットニュース24
  • tokyo-hotaru.jp - このウェブサイトは販売用です! - tokyo hotaru リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tokyo-hotaru.jp - このウェブサイトは販売用です! - tokyo hotaru リソースおよび情報
    wasai
    wasai 2012/05/03
    どうしようかな、行こうかなぁ
  • 新商品「東京スカイツリーアイス」、形が違う→「名前が似てるのでスイカバーの型を流用した」…ロッテ : 痛いニュース(ノ∀`)

    新商品「東京スカイツリーアイス」、形が違う→「名前が似てるのでスイカバーの型を流用した」…ロッテ 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/04/12(木) 14:10:40.95 スカイツリーアイス、型は定番の… ロッテ新商品 ロッテが23日に売り出す「東京スカイツリー アイスバー」。うたい文句は 「まるでスカイツリーのよう」だが、二等辺三角形の棒アイスはまるで似ていない。 実は「スカイ」と「スイカ」が似ていることから、定番商品「BIGスイカバー」の型を使い、ラムネ味にしたものだ。 「パッケージに東京スカイツリーをデザインし、新名所の開業を盛り上げます」と同社。 http://www.asahi.com/business/update/0411/TKY201204110529.html 3 :名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 1

    新商品「東京スカイツリーアイス」、形が違う→「名前が似てるのでスイカバーの型を流用した」…ロッテ : 痛いニュース(ノ∀`)
    wasai
    wasai 2012/04/13
    スカイツリーじゃないwww スイカツリーにしておいたほうがよかったのに
  • 原寸大スカイツリーのプラモデルが発売

    プラモデルメーカーの朝宮模型(社・静岡市)は16日、東京スカイツリー開業を記念した1分の1スケールのスカイツリープラモデルのインターネット予約を開始した。発売は開業日と同じ5月22日で、完成すれば実際と同じ大きさのスカイツリーを自宅で手軽に楽しむことができる。価格は146億円(税込み)。 2月29日に竣工した東京スカイツリー(東京都墨田区)は、高さ634メートルで、電波塔としては世界最高。東京の新たな観光名所として、5月の開業に向けタワー周辺の開発も進んでいる。 朝宮模型ではスカイツリーの着工当初から、実物の建設に当たった太林組(社・東京都港区)と共同でプラモデル化の計画を進めており、今回実物の完成とほぼ同じタイミングでのプラモ発売にこぎつけた。組み立てれば実物と同じ634メートルのタワーが完成するが、あくまでもプラモデルであるため、強度設計上、展望スペースに入ることはできない。また

    原寸大スカイツリーのプラモデルが発売
    wasai
    wasai 2012/03/17
    注文の多くは、群馬、滋賀、島根、佐賀など大した観光名所のない地域からのもので…www
  • 朝日新聞デジタル:スカイツリーから雪の塊 住宅・倉庫の屋根、車が破損 - 社会

    印刷 関連トピックススカイツリー  東京都墨田区の東京スカイツリー(高さ634メートル)から100〜200メートルの距離のところで1月下旬、住宅のベランダのプラスチック屋根など3カ所が破損していたことが、事業主体の東武タワースカイツリー社への取材で14日分かった。  いずれも塔についた雪が塊になって落ちた影響とみられる。損傷は軽微で、けが人はなかった。  防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター(新潟県)の佐藤威(たけし)センター長は「雪の塊が落ちた時の衝撃は密度や大きさなどによるが、プラスチックによって強度は異なり、今回の衝撃力ははっきりしない。高い所でどのくらい雪がつき、氷になるか検証を続ける必要がある」と話している。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンク〈時事通信〉落雪防止の仕組み公開=監視カメラも活用―東京スカイツリー(11/12/18)〈MY TOWN東京〉スカイ

    wasai
    wasai 2012/02/15
    これを機に対策を立ててくれれば良いんだけどね
  • 1